JP2002170233A - 光記録媒体、光記録再生装置および光記録媒体の記録再生方法 - Google Patents

光記録媒体、光記録再生装置および光記録媒体の記録再生方法

Info

Publication number
JP2002170233A
JP2002170233A JP2001228659A JP2001228659A JP2002170233A JP 2002170233 A JP2002170233 A JP 2002170233A JP 2001228659 A JP2001228659 A JP 2001228659A JP 2001228659 A JP2001228659 A JP 2001228659A JP 2002170233 A JP2002170233 A JP 2002170233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
signal
recording medium
optical recording
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776824B2 (ja
Inventor
Chiaki Kiyooka
千晶 清岡
Nobuo Ogata
伸夫 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001228659A priority Critical patent/JP4776824B2/ja
Priority to US09/954,820 priority patent/US6687203B2/en
Publication of JP2002170233A publication Critical patent/JP2002170233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776824B2 publication Critical patent/JP4776824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • G11B11/10565Marks for track change, e.g. prepits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御信号の記録領域を小さくして高密度記録
再生が可能であり、かつ波形に歪みのない制御信号を再
生でき、ジッタの少ない状態のクロック信号を生成でき
るようにする。 【解決手段】 光記録媒体1は、記録トラックを構成す
るグルーブGおよび/またはランドLが記録トラック方
向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切れた部分
がクロック信号を得るためのクロックマークとなってい
る。(クロックマーク長C1)/(ビームスポット径D
1)=CMとしたときに、CM≦1.0とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グルーブとランド
との少なくとも一方により記録トラックが構成され、こ
の記録トラックに信号が記録される光記録媒体、および
そのような光記録媒体を使用する光記録再生装置、並び
に光記録媒体の記録再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度光記録媒体、特に
光磁気記録媒体では、近年、直径12cmのいわゆるC
Dサイズにおいて、片面5〜7GBという大容量を実現
するフォーマットが提案され、多く使用されている。こ
の場合には、ディスク基板を0.6mmと薄くして、光
ピックアップの開口数NA=0.6を可能にし、さらに
磁界変調を可能とするため単板構造として、記録再生レ
ーザ波長λ=630〜650nm、トラックピッチ0.
6μm、記録線密度0.20μm/ビットとしている。
【0003】上記の大容量記録を実現する記録フォーマ
ットとしては、ランドとグルーブの両方において信号の
記録再生が可能であり、高密度化に有利なランド/グル
ーブ記録方式が採用されている。
【0004】この記録フォーマットを使用した高密度化
の例としては、特開平11−73685号公報に記載の
技術が知られている。そこでは、グルーブとランドとの
少なくとも一方に、所定の間隙をもって途切れた部分
(所定長さの途切れた部分)、即ちクロックマークを形
成し、ビームスポットをトラックの周方向に走査させ
て、上記クロックマークからタンジェンシャルプッシュ
プル信号(以下、TPP信号と称する)を生成し、この
TPP信号よりクロック信号を放出することが可能な光
記録媒体が提案されている。特に、この光記録媒体にお
いては、上記途切れた部分の長さが記録再生用のレーザ
スポット径0.8μmよりも広いときにジッタの少ない
有効な制御信号が得られるとの提案がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光記録
媒体において記録再生を行うためには、情報信号の同期
をとるためにクロック信号等の制御信号を記録する必要
がある一方、高密度化を図るためには、なるべく前記制
御信号の記録領域を小さくすることが望ましい。
【0006】また、上記の特開平11−73685号公
報では、ランドまたはグルーブの何れか一方に所定の間
隙をもって途切れた部分(所定の長さの途切れた部
分)、即ちギャップを有する光記録媒体において、ギャ
ップ長と和信号との関係を記載しているのみであり、ギ
ャップ長とTPP信号との関係については検討されてい
ない。さらに、ランドおよびグルーブのそれぞれに所定
長さの途切れた部分(クロックマーク)を有する光記録
媒体については、クロックマーク長とTPP信号との関
係、およびクロックマーク長と和信号との関係が共に記
載されていない。
【0007】本願発明者は、研究の結果、例えば、クロ
ックマークの長さがビームスポットの径よりも長くなる
と、TPPの信号波形に歪みが生じることを見いだし
た。クロックマークの長さがビームスポットの径よりも
長くなると、特に、ゼロ・クロス点でのTPP信号波形
の歪みが大きくなり、クロック信号の検出誤差が大きく
なるといった問題点を生じることになる。
【0008】また、片側ウォブルによりアドレス信号を
検出する方法においては、アドレス信号がプッシュプル
(PP)信号により検出される。しかしながら、片面ウ
ォブルからは、PP信号だけでなく、TPP信号も出力
される。このTPP信号は、アドレスのもれ込み信号で
あり、その振幅がクロック信号を検出するためのTPP
信号の振幅よりも小さくなければ、クロック信号として
誤って検出されてしまうという問題点を有する。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、制御信号の記録領域を小さくして
高密度記録再生が可能であり、かつ前記制御信号を得る
ためのクロックマークの長さとクロックマークに照射さ
れるビームスポットの径との関係を適切に設定すること
により、波形に歪みのない前記制御信号を再生でき、こ
の結果、ジッタの少ない状態のクロック信号を生成する
ことができる光記録媒体、光記録再生装置および光記録
媒体の記録再生方法の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の光記録媒体は、記録トラックを構成する
グルーブおよび/またはランドが記録トラック方向に所
定長さの途切れた部分を有し、この途切れた部分が制御
信号、例えばクロック信号を得るための制御信号マー
ク、例えばクロックマークとなっている光記録媒体にお
いて、前記制御信号マークの長さと、記録トラックに照
射されるレーザスポット径とにより、(制御信号マーク
長)/(レーザスポット径)=CMとしたときに、CM
≦1.0であることを特徴としている。
【0011】制御信号マークは光ピックアップにて再生
され、これにより、例えばタンジェンシャルプッシュプ
ル(TPP)信号が得られ、このTPP信号から制御信
号、例えばクロック信号が生成される。
【0012】本願発明者は、歪みのない制御信号生成用
TPP信号を得るための制御信号マーク長とレーザスポ
ット径との関係について研究し、上記の関係を見いだし
た。即ち、(制御信号マーク長)/(レーザスポット
径)=CMとしたときに、CM≦1.0とすることによ
り、歪みのない制御信号生成用TPP信号を得ることが
できた。これにより、ジッタの少ない状態の制御信号を
生成することができる。
【0013】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0014】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が制御信号を得るための制御信号マークとな
っている光記録媒体において、前記制御信号マークの長
さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径とに
より、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)=
CMとしたときに、0.66≦CM≦0.72 である
ことを特徴としている。
【0015】制御信号マークは光ピックアップにて再生
され、これにより、例えばタンジェンシャルプッシュプ
ル(TPP)信号が得られ、この制御信号生成用TPP
信号から制御信号、例えばクロック信号が生成される。
【0016】光ピックアップからの再生信号より、前記
制御信号生成用TPP信号を検出する際には、光ピック
アップからの再生信号の振幅が所定のしきい値と比較さ
れ、制御信号生成用TPP信号が判別される。このと
き、この判別を正確に行うには、制御信号生成用TPP
信号の振幅を大きくすることが好ましい。
【0017】そこで、本願発明者は、制御信号生成用T
PP信号の振幅を大きくすることができる制御信号マー
ク長とレーザスポット径との関係について研究し、上記
の関係を見いだした。
【0018】即ち、(制御信号マーク長)/(レーザス
ポット径)=CMとしたときに、0.66≦CM≦0.
72とすることにより、振幅の大きい制御信号生成用T
PP信号を得ることができた。これにより、良好な制御
信号を確実にかつ歪みのない状態で得ることができる。
【0019】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0020】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が制御信号を得るための制御信号マークとな
っており、かつ波長λ1と波長λ2(λ1>λ2)のレ
ーザ光により記録と再生との少なくとも一方が可能な光
記録媒体であって、波長λ1、λ2のレーザ光のレーザ
スポット径をそれぞれD1、D2としたときに、前記制
御信号マークの長さC1が、0.66×D2≦C1≦
0.72×D1 を満たすことを特徴としている。
【0021】制御信号マークは光ピックアップにて再生
され、これにより、例えばタンジェンシャルプッシュプ
ル(TPP)信号が得られ、この制御信号生成用TPP
信号から制御信号、例えばクロック信号が生成される。
【0022】光ピックアップからの再生信号より、前記
制御信号生成用TPP信号を検出する際には、光ピック
アップからの再生信号の振幅が所定のしきい値と比較さ
れ、制御信号生成用TPP信号が判別される。このと
き、この判別を正確に行うには、制御信号生成用TPP
信号の振幅を大きくすることが好ましい。
【0023】そこで、本願発明者は、制御信号生成用T
PP信号の振幅を大きくすることができる制御信号マー
ク長とレーザスポット径との関係について研究し、上記
の関係を見いだした。さらにこの際には、光記録媒体に
汎用性を持たせるために、波長λ1と波長λ2とのレー
ザ光を使用する場合、例えば赤色半導体レーザ搭載の光
ピックアップを使用する場合と青紫色半導体レーザ搭載
の光ピックアップを使用する場合とに対応可能とする点
も考慮した。
【0024】即ち、波長λ1、λ2(λ1>λ2)のレ
ーザ光のレーザスポット径をそれぞれD1、D2とした
ときに、制御信号マークの長さC1が、0.66×D2
≦C1≦0.72×D1 を満たす構成とすることによ
り、波長λ1、λ2の何れのレーザ光を使用した場合に
おいても、振幅の大きい制御信号生成用TPP信号を得
ることができた。これにより、良好な制御信号を、例え
ば赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップと青紫色半導
体レーザ搭載の光ピックアップとの何れを使用した場合
においても、確実にかつ歪みのない状態で得ることがで
きる。
【0025】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0026】本発明の他の光記録媒体は、記録トラック
を構成するグルーブおよび/またはランドが記録トラッ
ク方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切れた
部分が第1の制御信号を得るための制御信号マークとな
っており、前記グルーブを形成する側壁部の少なくとも
一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記録され
ている光記録媒体において、前記制御信号マークの長さ
と、記録トラックに照射されるレーザスポット径とによ
り、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)=C
Mとしたときに、0.11≦CM≦1.0 であること
を特徴としている。
【0027】光記録媒体においては、制御信号マークを
光ピックアップにて再生することにより、第1の制御信
号、例えばタンジェンシャルプッシュプル(TPP)信
号が得られ、このTPP信号から新たな制御信号、例え
ばクロック信号が生成される。また、グルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより、例えばプッシュプル(P
P)信号が得られ、このPP信号から、例えばアドレス
信号(第2の制御信号)が生成される。また、グルーブ
側壁の蛇行部分を再生することにより、PP信号だけで
なくTPP信号も出力される。このTPP信号はアドレ
スの洩れ込み信号である。
【0028】第1の制御信号と第2の制御信号とを含む
光ピックアップからの再生信号より、例えば第1の制御
信号を取り出す際には、第1および第2の制御信号の振
幅が所定のしきい値と比較され、両制御信号が判別され
る。さらに第1の制御信号を正確に検出するには、第1
の制御信号を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生すること
により検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)
の振幅より大きくすることが必要である。
【0029】そこで、本願発明者は、第1の制御信号の
振幅を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生することにより
検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)の振幅
より大きくすることができる制御信号マーク長とレーザ
スポット径との関係について研究し、上記の関係を見い
だした。
【0030】即ち、(制御信号マーク長)/(レーザス
ポット径)=CMとしたときに、0.11≦CM≦1.
0とすることにより、第1の制御信号をグルーブ側壁の
蛇行部分を再生することにより検出されるTPP信号
(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくすることができ
た。したがって、第1の制御信号とグルーブ側壁の蛇行
部分を再生することにより検出されるTPP信号(アド
レス洩れ込み信号)とを正確に判別でき、この結果、制
御信号の検出を確実に行うことができ、かつ歪みのない
制御信号を得ることができる。
【0031】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0032】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マー
クとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の少な
くとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記
録されている光記録媒体において、前記制御信号マーク
の長さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径
とにより、(制御信号マーク長)/(レーザスポット
径)=CMとしたときに、0.66≦CM≦0.72
であることを特徴としている。
【0033】光記録媒体においては、制御信号マークを
光ピックアップにて再生することにより、第1の制御信
号、例えばタンジェンシャルプッシュプル(TPP)信
号が得られ、このTPP信号から新たな制御信号、例え
ばクロック信号が生成される。また、グルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより、例えばプッシュプル(P
P)信号が得られ、このPP信号から、例えばアドレス
信号(第2の制御信号)が生成される。また、グルーブ
側壁の蛇行部分を再生することにより、PP信号だけで
なくTPP信号も出力される。このTPP信号はアドレ
スの洩れ込み信号である。
【0034】第1の制御信号と第2の制御信号とを含む
光ピックアップからの再生信号より、例えば第1の制御
信号を取り出す際には、第1および第2の制御信号の振
幅が所定のしきい値と比較され、両制御信号が判別され
る。このとき、両制御信号を正確に判別するには、例え
ば、第1の制御信号の振幅を大きくすることが好まし
い。
【0035】そこで、本願発明者は、第1の制御信号の
振幅を大きくすることができる制御信号マーク長とレー
ザスポット径との関係について研究し、上記の関係を見
いだした。
【0036】即ち、(制御信号マーク長)/(レーザス
ポット径)=CMとしたときに、0.66≦CM≦0.
72とすることにより、振幅の大きい第1の制御信号を
得ることができた。したがって、第1の制御信号とグル
ーブ側壁の蛇行部分を再生することにより検出されるT
PP信号(アドレス洩れ込み信号)とを正確に判別で
き、この結果、制御信号の検出を確実に行うことがで
き、かつ歪みのない制御信号を得ることができる。
【0037】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0038】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マー
クとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の少な
くとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記
録されており、かつ波長λ1と波長λ2(λ1>λ2)
のレーザ光により記録と再生との少なくとも一方が可能
な光記録媒体であって、波長λ1、λ2のレーザ光のレ
ーザスポット径をそれぞれD1、D2としたときに、前
記制御信号マークの長さC1が、0.11×D1≦C1
≦D2 を満たすことを特徴としている。
【0039】光記録媒体においては、制御信号マークを
光ピックアップにて再生することにより、第1の制御信
号、例えばタンジェンシャルプッシュプル(TPP)信
号が得られ、このTPP信号から新たな制御信号、例え
ばクロック信号が生成される。また、グルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより、例えばプッシュプル(P
P)信号が得られ、このPP信号から、例えばアドレス
信号(第2の制御信号)が生成される。また、グルーブ
側壁の蛇行部分を再生することにより、PP信号だけで
なくTPP信号も出力される。このTPP信号はアドレ
スの洩れ込み信号である。
【0040】第1の制御信号と第2の制御信号とを含む
光ピックアップからの再生信号より、例えば第1の制御
信号を取り出す際には、第1および第2の制御信号の振
幅が所定のしきい値と比較され、両制御信号が判別され
る。さらに第1の制御信号を正確に検出するには、第1
の制御信号を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生すること
により検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)
の振幅より大きくすることが必要である。
【0041】そこで、本願発明者は、第1の制御信号の
振幅を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生することにより
検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)の振幅
より大きくすることができる制御信号マーク長とレーザ
スポット径との関係について研究し、上記の関係を見い
だした。さらにこの際には、光記録媒体に汎用性を持た
せるために、波長λ1と波長λ2とのレーザ光を使用す
る場合、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップ
を使用する場合と青紫色半導体レーザ搭載の光ピックア
ップを使用する場合とに対応可能とする点も考慮した。
【0042】即ち、波長λ1、λ2(λ1>λ2)のレ
ーザ光のレーザスポット径をそれぞれD1、D2とした
ときに、制御信号マークの長さC1が、0.11×D1
≦C1≦D2 を満たす構成とすることにより、波長λ
1、λ2の何れのレーザ光を使用した場合においても、
第1の制御信号をグルーブ側壁の蛇行部分を再生するこ
とにより検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信
号)よりも大きくすることができた。したがって、第1
の制御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピック
アップと青紫半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何
れを使用した場合においても、正確に検出でき、この結
果、制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ歪み
のない制御信号を得ることができる。
【0043】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0044】上記の光記録媒体は、前記ランドの上面に
対するグルーブの深さが0.035μm〜0.040μ
mの範囲に設定されている構成としてもよい。
【0045】本願発明者は、光ピックアップの再生信号
から得られる制御信号の振幅を大きくすることができる
グルーブの深さについて研究し、上記の数値範囲を見い
だした。この際には、光記録媒体に汎用性を持たせるた
めに、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップを使用す
る場合と青紫色半導体レーザ搭載の光ピックアップを使
用する場合とに対応可能とする点も考慮した。
【0046】したがって、グルーブの深さを上記の範囲
に設定することにより、光ピックアップの再生信号か
ら、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップと青紫色半
導体レーザ搭載の光ピックアップとの何れを使用した場
合においても、制御信号を適切に検出することができ
る。
【0047】本発明の光記録再生装置は、記録トラック
を構成するグルーブおよび/またはランドが記録トラッ
ク方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切れた
部分が制御信号、例えばクロック信号を得るための制御
信号マーク、例えばクロックマークとなっている光記録
媒体において、前記制御信号マークの長さと、記録トラ
ックに照射されるレーザスポット径とにより、(制御信
号マーク長)/(レーザスポット径)=CMとしたとき
に、CM≦1.0、もしくは、0.66≦CM≦0.7
2である光記録媒体、または波長λ1、λ2のレーザ光
のレーザスポット径をそれぞれD1、D2としたとき
に、前記制御信号マークの長さC1が、0.66×D2
≦C1≦0.72×D1 を満たす光記録媒体を使用
し、前記の光記録媒体から得られた制御信号を少なくと
もその振幅に基づいて検出するためのしきい値を設定す
るしきい値設定手段と、前記制御信号と前記しきい値と
を比較して制御信号を検出する制御信号検出手段と、こ
の制御信号検出手段にて検出された制御信号に基づい
て、新たな制御信号を生成する制御信号生成手段とを備
えていることを特徴としている。
【0048】上記の構成によれば、CMを、CM≦1.
0とした場合には、制御信号検出手段からは歪みのない
制御信号を得ることができ、これにより、制御信号生成
手段では、ジッタの少ない状態の新たな制御信号を生成
することができる。
【0049】また、上記CMを、0.66≦CM≦0.
72とした場合には、制御信号検出手段からは振幅の大
きい制御信号を得ることができる。これにより、制御信
号生成手段では、良好な制御信号を確実にかつ歪みのな
い状態で生成することができる。
【0050】また、制御信号マークの長さC1が、0.
66×D2≦C1≦0.72×D1を満たす光記録媒体
を使用した場合には、波長λ1、λ2の何れのレーザ光
を使用した場合においても、振幅の大きい制御信号生成
用TPP信号を得ることができる。これにより、良好な
制御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピックア
ップと青紫色半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何
れを使用した場合においても、確実にかつ歪みのない状
態で得ることができる。
【0051】本発明の他の光記録再生装置は、記録トラ
ックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録ト
ラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切
れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マーク
となっており、前記グルーブを形成する側壁部の少なく
とも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記録
されている光記録媒体において、前記制御信号マークの
長さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径と
により、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)
=CMとしたときに、0.11≦CM≦1.0、もしく
は、0.66≦CM≦0.72である光記録媒体、また
は波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそれ
ぞれD1、D2としたときに、前記制御信号マークの長
さC1が、0.11×D1≦C1≦D2 を満たす光記
録媒体を使用し、前記の光記録媒体から得られた第1の
制御信号と第2の制御信号とを、少なくともそれらの振
幅に基づいて判別するためのしきい値を設定するしきい
値設定手段と、前記第1および第2の制御信号と前記し
きい値とを比較して第1の制御信号と第2の制御信号と
を判別する制御信号判別手段と、この制御信号判別手段
にて判別された制御信号に基づいて、第3の制御信号を
生成する制御信号生成手段とを備えていることを特徴と
している。
【0052】上記の構成によれば、CMを、0.11≦
CM≦1.0とした場合には、第1の制御信号をグルー
ブ側壁の蛇行部分を再生することにより検出されるTP
P信号(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくすること
ができる。したがって、制御信号判別手段は、第1の制
御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピックアッ
プと青紫半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何れを
使用した場合においても、正確に検出できる。この結
果、制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ制御
信号生成手段は、歪みのない第3の制御信号を生成する
ことができる。
【0053】また、上記CMを、0.66≦CM≦0.
72とした場合には、第1の制御信号の振幅を大きくす
ることができる。したがって、制御信号判別手段は、第
1の制御信号とを、赤色半導体レーザ搭載の光ピックア
ップと青紫色半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何
れを使用した場合においても、正確に検出できる。この
結果、制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ制
御信号生成手段は、歪みのない第3の制御信号を生成す
ることができる。
【0054】また、制御信号マークの長さC1が、0.
11×D1≦C1≦D2 を満たす光記録媒体を使用し
た場合には、波長λ1、λ2の何れのレーザ光を使用し
た場合においても、第1の制御信号をグルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより検出されるTPP信号(ア
ドレス洩れ込み信号)よりも大きくすることができる。
したがって、第1の制御信号を、例えば赤色半導体レー
ザ搭載の光ピックアップと青紫半導体レーザ搭載の光ピ
ックアップとの何れを使用した場合においても、正確に
検出でき、この結果、制御信号の検出を確実に行うこと
ができ、かつ歪みのない制御信号を得ることができる。
【0055】本発明の他の光記録媒体の記録再生方法
は、記録トラックを構成するグルーブおよび/またはラ
ンドが記録トラック方向に所定長さの途切れた部分を有
し、この途切れた部分が制御信号を得るための制御信号
マークとなっている光記録媒体に対して、情報の記録と
再生との少なくとも一方を行う記録再生方法において、
前記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポ
ット径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたと
きに、0.66×D≦C1≦0.72×D 満たすよう
に設定することを特徴とている。
【0056】制御信号マークは光ピックアップにて再生
され、これにより、例えばタンジェンシャルプッシュプ
ル(TPP)信号が得られ、この制御信号生成用TPP
信号から制御信号、例えばクロック信号が生成される。
【0057】光ピックアップからの再生信号より、前記
制御信号生成用TPP信号を検出する際には、光ピック
アップからの再生信号の振幅が所定のしきい値と比較さ
れ、制御信号生成用TPP信号が判別される。このと
き、この判別を正確に行うには、制御信号生成用TPP
信号の振幅を大きくすることが好ましい。
【0058】そこで、本願発明者は、制御信号生成用T
PP信号の振幅を大きくすることができる制御信号マー
ク長とレーザスポット径との関係について研究し、上記
の関係を見いだした。
【0059】即ち、光記録媒体に対して照射するレーザ
光のレーザスポット径をD、制御信号マークの長さをC
1としたときに、0.66×D≦C1≦0.72×D
満たすように設定することにより、振幅の大きい制御信
号生成用TPP信号を得ることができた。これにより、
良好な制御信号を確実にかつ歪みのない状態で得ること
ができる。
【0060】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0061】本発明の光記録媒体の記録再生方法は、記
録トラックを構成するグルーブおよび/またはランドが
記録トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、こ
の途切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号
マークとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の
少なくとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号
が記録されている光記録媒体に対して、情報の記録と再
生との少なくとも一方を行う記録再生方法において、前
記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポッ
ト径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたとき
に、0.11×D≦C1≦D を満たすように設定する
ことを特徴としている。
【0062】光記録媒体においては、制御信号マークを
光ピックアップにて再生することにより、第1の制御信
号、例えばタンジェンシャルプッシュプル(TPP)信
号が得られ、このTPP信号から新たな制御信号、例え
ばクロック信号が生成される。また、グルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより、例えばプッシュプル(P
P)信号が得られ、このPP信号から、例えばアドレス
信号(第2の制御信号)が生成される。また、グルーブ
側壁の蛇行部分を再生することにより、PP信号だけで
なくTPP信号も出力される。このTPP信号はアドレ
スの洩れ込み信号である。
【0063】第1の制御信号と第2の制御信号とを含む
光ピックアップからの再生信号より、例えば第1の制御
信号を取り出す際には、第1および第2の制御信号の振
幅が所定のしきい値と比較され、両制御信号が判別され
る。さらに第1の制御信号を正確に検出するには、第1
の制御信号を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生すること
により検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)
の振幅より大きくすることが必要である。
【0064】そこで、本願発明者は、第1の制御信号の
振幅を、グルーブ側壁の蛇行部分を再生することにより
検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)の振幅
より大きくすることができる制御信号マーク長とレーザ
スポット径との関係について研究し、上記の関係を見い
だした。
【0065】即ち、光記録媒体に対して照射するレーザ
光のレーザスポット径をD、制御信号マークの長さをC
1としたときに、0.11×D≦C1≦D を満たすよ
うに設定することにより、第1の制御信号の振幅を第2
の制御信号の振幅よりも大きくすることができた。第1
の制御信号とグルーブ側壁の蛇行部分を再生することに
より検出されるTPP信号(アドレス洩れ込み信号)と
を正確に判別でき、この結果、制御信号の検出を確実に
行うことができ、かつ歪みのない制御信号を得ることが
できる。
【0066】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0067】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図21に基づいて以下に説明する。なお、ここでの説
明に用いるレーザビームのスポット径は、強度がレーザ
出射ビームの中心強度の1/e2 になる径としている。
【0068】図1に示すように、本実施の形態の光記録
媒体1は例えば光磁気記録媒体からなる。光記録媒体1
は、ランド/グルーブ記録方式を採用しており、記録ト
ラックを構成するグルーブGおよびランドLを有してい
る。これらグルーブGとランドLとは、ディスク形状を
なす光記録媒体1の径方向において交互に形成されてお
り、それらの幅GW、LWはほぼ等しく設定されてい
る。
【0069】上記グルーブGおよびランドLは、同心円
状あるいはスパイラル状に形成される。したがって、グ
ルーブGとランドLとは共に、スパイラル構造あるいは
同心円構造となる。
【0070】光記録媒体1では、上記グルーブGが途中
で区切られ、ミラーマーク部Mが形成されている。グル
ーブGは、基板に凹部として形成される一方、ミラーマ
ーク部Mは、凹部ではなくランドLと同じ高さを持つ平
坦部となっている。したがって、上記ミラーマーク部M
がグルーブGの途切れた部分、即ちクロックマーク(制
御信号マーク)となる。
【0071】一方、ランドLは、光記録媒体1の径方向
に隣り合うグルーブGの間の領域であり、上記ミラーマ
ーク部Mと同じ高さの平坦面を構成している。ランドL
は、グルーブGとは逆に、凹部であるピットPを形成す
ることにより途中で区切られる。したがって、上記ピッ
トPがランドLの途切れた部分、即ちクロックマークと
なる。以下、このクロックマークが形成された各領域
を、クロック領域Cと称する。
【0072】グルーブGにおける一方の側壁には、その
側壁面を蛇行させること、即ち径方向へ凹凸状に変化さ
せることによりウォブル2(片側ウォブル)が形成され
ている。このウォブル2にはアドレス(第2の制御信
号)が記録されている。ウォブル2は、凹部の深さ(凸
部の高さ)がA1、振幅がA2(=2×A1)、振幅の
周期がA3、記録トラック方向における凹部の長さ(凸
部の長さ)がA4(=A3/2)となっている。以下、
このウォブル2が形成された領域をアドレス領域Aとす
る。
【0073】次に、上記構成の光記録媒体1でのクロッ
ク信号の生成方法について説明する。光記録媒体1にお
いて、グルーブGの中心をトラックセンターとしてレー
ザビーム、即ちビームスポット3を照射し、反射光をレ
ーザビームの走査方向に2分割したフォトディテクタ
X、Yにて検出すると、図2(a)に信号OGCにて示
すようなTPP信号(X−Y)が得られる。なお、上記
フォトディテクタX、Yは、便宜上、図1のビームスポ
ット3において領域X、Yとして示している。
【0074】同様に、ランドLの中心をトラックセンタ
ーとしてレーザビームを照射し、その反射光をレーザビ
ームの走査方向に2分割したフォトディテクタX、Yに
て検出すると、図2(b)に信号OLCにて示すような
TPP信号(X−Y)が得られる。そこで、これらTP
P信号(第1の制御信号)からゼロ・クロス点Zを抽出
し、クロック信号(第3の制御信号)を生成する。
【0075】一方、アドレス信号はPP信号より検出さ
れるが、図2(a)(b)の信号OGAおよび信号OL
Aに示すように、アドレス領域Aにおいても、TPP信
号(アドレスの洩れ込み信号)が発生する。そこで、ク
ロック信号生成用TPP信号を検出するためのしきい値
Rは、上記アドレス洩れ込み信号OGAおよびOLAを
排除するため、信号OGCおよびOLCの振幅より小さ
く、かつ信号OGAおよびOLAの振幅よりも大きくな
るように設定する。
【0076】ここで、しきい値Rは、光記録媒体1の記
録再生条件の違いによって変更する必要がある。即ち、
記録再生する光記録媒体1の反射率が異なる場合や再生
パワーの差異により、光記録媒体1からの反射光量が異
なる場合、クロック生成用TPP信号OGC(OLC)
の振幅は変化する。また、クロック生成用TPP信号O
GC(OLC)の変化と比例して、アドレス洩れ込み信
号OGA(OLA)の振幅も変化する。
【0077】したがって、しきい値Rは、光記録媒体1
からの反射率に対応して光記録再生装置11にて制御す
るか、または光記録媒体1に適したしきい値Rの情報
を、あらかじめ光記録媒体1に書き込んでおき、再生時
にその情報を読み出して、光記録再生装置11側にてし
きい値Rを設定するようにしてもよい。
【0078】上記の光記録媒体1は、例えば図3に示す
構成の光記録再生装置11に使用される。この光記録再
生装置11は、上記光記録媒体1、光ピックアップ1
2、スピンドルモータ13、ピックアップ制御部14、
信号再生部15、しきい値設定部(しきい値設手段)1
6およびモータ制御部17を備えている。
【0079】光ピックアップ12は、光記録媒体1に記
録された情報を読み出して電気信号に変換する。スピン
ドルモータ13は、光記録媒体1を所定の回転速度で回
転させる。ピックアップ制御部14は、トラッキング制
御部14aとフォーカス制御14bとを備え、光ピック
アップ12から出力される出力誤差信号に基づいて、上
記制御部14a、14bによりトラッキング制御および
フォーカス制御を行なう。
【0080】信号再生部15は、情報信号再生部15
a、アドレス信号再生部15bおよびクロック信号再生
部15cを備え、光ピックアップ12から出力される再
生信号に基づき、上記再生部15a〜15cにより、情
報信号、アドレス信号およびクロック信号を生成する。
【0081】しきい値設定部16は、光ピックアップ1
2から出力される再生信号に基づき、光記録媒体1の記
録再生条件に応じてしきい値を設定する。モータ制御部
17は、クロック信号再生部15cから供給されるクロ
ック信号に基づいて、スピンドルモータ13を制御す
る。
【0082】上記のクロック信号再生部15cは、図4
に示す構成となっている。同図に示すように、クロック
信号再生部15cは、TPP信号検出部21、信号振幅
比較部(制御信号検出手段、制御信号判別手段)22、
ゼロ・クロス点抽出部23およびクロック信号生成部
(制御信号生成手段)24を備えている。
【0083】TPP信号検出部21は、光ピックアップ
12より出力される再生信号からTPP信号、即ち前記
のクロック生成用TPP信号OGC(OLC)およびア
ドレス洩れ込み信号OGA(OLA)を検出する。信号
振幅比較部22は、クロック生成用TPP信号OGC
(OLC)およびアドレス洩れ込み信号OGA(OL
A)の振幅としきい値Rとを比較する。ゼロ・クロス点
抽出部23は、信号振幅比較部22での比較の結果、し
きい値Rより大きい振幅の信号、即ちクロック生成用T
PP信号OGC(OLC)について、そのゼロ・クロス
点Zを抽出する。クロック信号生成部24は、ゼロ・ク
ロス点抽出部23により抽出されたゼロ・クロス点Zに
基づいて、クロック信号を生成する。
【0084】上記の構成において、光記録再生装置11
によるクロック信号の検出動作を図5のフローチャート
により説明する。まず、光記録媒体1を光記録再生装置
11に装着してスピンドルモータ13により回転させ、
光ピックアップ2により記録再生を開始する(S1)。
【0085】記録再生動作の開始後、しきい値設定部1
6は、後述のように記録再生条件に応じて、しきい値R
を設定する(S2)。
【0086】次に、光ピックアップ12からの再生信号
より、TPP信号検出部21はTPP信号を検出する
(S3)。
【0087】次に、信号振幅比較部22は、しきい値設
定部16から提供されるしきい値Rと、TPP信号検出
部21にて検出されたTPP信号とを比較し、TPP信
号の振幅がしきい値Rよりも大きいか否かを判定する
(S4)。
【0088】この判定の結果、振幅がしきい値Rよりも
大きくなければ、そのTPP信号がクロック生成用TP
P信号ではないので、ゼロ・クロス点抽出部23は、そ
のTPP信号についてゼロ・クロス点の抽出を行わな
い。一方、振幅がしきい値Rよりも大きければ、クロッ
ク生成用TPP信号であるので、ゼロ・クロス点抽出部
23は、そのTPP信号についてゼロ・クロス点の抽出
を行う。そして、クロック信号生成部24は、ゼロ・ク
ロス点抽出部23にて抽出されたゼロ・クロス点に基づ
いて、クロック信号を生成する(S5)。
【0089】その後、信号再生部15は、クロック信号
の生成動作を終了するか否かを判断し(S6)、動作を
継続する場合にはS3に戻り、それ以下の動作を繰り返
す。一方、動作を終了する場合には、さらに、光記録媒
体1の記録再生動作を終了するか否かを判断し(S
7)、動作を継続する場合にはS2に戻り、それ以下の
処理を繰り返す。
【0090】本発明の実施の他の形態の光記録媒体を図
14に示す。同図に示す光記録媒体51は例えば光磁気
記録媒体からなる。光記録媒体51は、ランド記録方式
を採用しており、ランドLとグルーブGとを有し、ラン
ドLにより記録トラックが構成されている。ランドLと
グルーブGは、ディスク形状をなす光記録媒体51の径
方向において交互に形成されており、ランドLの幅LW
はグルーブGの幅GWよりも広く設定されている。
【0091】光記録媒体51では、光記録媒体1と同様
に、ランドLに前記ピットPからなる途切れた部分、即
ちクロックマーク(制御信号マーク)が形成され、グル
ーブに前記ミラーマーク部Mからなる途切れた部分、即
ちクロックマーク(制御信号マーク)が形成されてい
る。
【0092】上記構成の光記録媒体51においてクロッ
ク信号を生成する際には、ランドLの中心をトラックセ
ンターとしてレーザビームを照射する。そして、その反
射光をレーザビームの照射方向に2分割したフォトディ
テクタX、Yにて検出すると、図2(b)の信号OLC
と同じ位相のTPP信号(X−Y)が得られる。そこ
で、これらTPP信号(第1の制御信号)からゼロ・ク
ロス点Zを抽出し、クロック信号(第3の制御信号)を
生成する。
【0093】上記の例では、光記録媒体51がランド記
録方式のものである場合について説明したが、光記録媒
体51がグルーブ記録方式のものであってもよい。この
場合には、グルーブGにより記録トラックが構成され、
グルーブGの幅GWがランドLの幅LWよりも広く設定
される。この場合にも同様にしてTPP信号やクロック
信号を得ることができ、得られたTPP信号は、図2
(a)の信号OGCと同位相となる。
【0094】本発明の実施のさらに他の形態の光記録媒
体を図15に示す。同図に示す光記録媒体61は例えば
光磁気記録媒体からなる。光記録媒体61は、上記光記
録媒体51と同様、ランド記録方式を採用しており、ラ
ンドLとグルーブGとを有し、ランドLにより記録トラ
ックが構成されている。ランドLとグルーブGは、ディ
スク形状をなす光記録媒体51の径方向において交互に
形成されており、ランドLの幅LWはグルーブGの幅G
Wよりも広く設定されている。光記録媒体61では、ラ
ンドLのみに途切れた部分、即ちクロックマーク(制御
信号マーク)が形成されている。このクロックマークは
ピットPからなる。
【0095】上記構成の光記録媒体61においてクロッ
ク信号を生成する際には、上記光記録媒体51の場合と
同様、ランドLの中心をトラックセンターとしてレーザ
ビームを照射し、その反射光をフォトディテクタX、Y
にて検出すると、図2(b)の信号OLCと同じ位相の
TPP信号(X−Y)が得られる。そこで、これらTP
P信号(第1の制御信号)からゼロ・クロス点Zを抽出
し、クロック信号(第3の制御信号)を生成する。
【0096】上記のように、光記録媒体61では、途切
れた部分、即ちクロックマークを記録トラックであるラ
ンドLのみに設定した。このような構成とした場合には
次のような利点がある。即ち、記録トラックではないグ
ルーブGのみにクロックマークを形成した場合、TPP
信号は、隣接トラックのクロックマークの再生により得
られることになる。このため、得られるTPP信号は振
幅が小さくなる。一方、ランドLにクロックマークを形
成した場合には、得られるTPP信号は振幅が大きくな
り、この結果、良好なクロック信号を確実に生成可能と
なる。
【0097】上記の例では、光記録媒体61がランド記
録方式のものである場合について説明したが、光記録媒
体61がグルーブ記録方式のものであってもよい。この
場合には、グルーブGにより記録トラックが構成され、
グルーブGの幅GWがランドLの幅LWよりも広く設定
される。この場合にも同様にしてTPP信号やクロック
信号を得ることができ、得られたTPP信号は、図2
(a)の信号OGCと同位相となる。
【0098】次に、光記録媒体1、光記録媒体51、光
記録媒体61の各実施例について以下に説明する。
【0099】(実施例1)本実施例において、光記録媒
体1は、トラック幅LW(GW)を0.535μm、グ
ルーブGの深さを0.04μmに設定した。上記のトラ
ック幅LW(GW)は、赤色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップ12にて生成されるビームスポットにより記録
再生可能とされる限界近くまで狭めた値である。また、
上記グルーブGの深さは、レーザ波長λ=655nmと
λ=410nmとに対して互換可能となるように設定さ
れた値である。その詳細については後述する。
【0100】ここでは、光記録媒体1に形成されたクロ
ックマーク長C1(図1参照)を0.2μmから1.2
μmまで変化させたときに、ランドLから得られるTP
P信号の波形を測定した。このとき、光ピックアップ1
2には、レーザ波長λ=655nm、開口数NA=0.
65、レーザビームのスポット径D1=0.83μmの
ものを用いた。
【0101】なお、クロックマーク長C1は、ランドL
およびグルーブGの中心位置(トラック幅LW、GWの
中心)におけるクロックマークのトラック方向の長さを
示すものとする。本実施の形態において、図1に示すよ
うに、ランドLおよびグルーブGは、矩形状のものとし
て示しているが、それらの端部(途切れ等部分)が例え
ば湾曲しているものであってもよい。そして、クロック
マーク長C1を上記のように定義していることにより、
本発明はこのような光記録媒体に対しても適用可能であ
る。
【0102】上記の場合の測定結果を図6(a)〜図6
(f)に示す。図6(a)はクロックマーク長C1が
0.2μm、図6(b)は0.4μm、図6(c)は
0.6μm、図6(d)は0.8μm、図6(e)は
1.0μm、図6(f)は1.2μmの場合である。こ
のとき、トラック幅LW(GW)は、ビームスポットD
1よりも小さくなっている。
【0103】図6(a)〜図6(f)の結果より、クロ
ックマーク長C1が長くなると、ゼロ・クロス点でのT
PP信号波形に歪みが生じていることがわかる。ここで
は、図6(e)、図6(f)において歪みが発生してい
る。
【0104】また、図6(d)、図6(e)および図6
(f)に示したTPP信号のゼロ・クロス点付近の拡大
図を図7に示す。図7より、クロックマーク長C1が長
くなると、ゼロ・クロス点での歪みが大きくなることが
わかる。
【0105】クロック生成用TPP信号においてゼロ・
クロス点に歪みが生じると、クロックジッタが大きくな
り、クロック信号の検出誤差が大きくなる原因となり、
好ましくない。このため、クロックマーク長C1は、T
PP信号の波形が歪まない長さ以下にする必要がある。
【0106】したがって、上記図6(a)〜図6(f)
および図7の結果より、クロックマーク長C1は、ビー
ムスポットD1(0.83μm)よりも小さくすること
が好ましい。
【0107】次に、クロックマーク長C1を一定とし、
トラック幅LW(GW)を変化させたときの各TPP信
号の波形について調べた。このときに得られた各TPP
信号のゼロ・クロス点付近の拡大図を図8に示す。この
場合のクロックマーク長C1は0.8μmとした。ま
た、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップ12にて記
録再生が確実にできるトラック幅LW(GW)の範囲と
して、0.535μmから1.00μmまでを設定し
た。
【0108】図8より、トラック幅LW(GW)が変化
すると、TPP信号の振幅が変化するだけであり、歪み
が生じないことが分かった。また、図示はしていない
が、トラック幅LW(GW)を変化させた場合にも、ク
ロックマーク長C1がビームスポット径D1よりも長く
なると、図6(e)、図6(f)に示すように、ゼロ・
クロス点において歪みが発生することが分かった。
【0109】(実施例2)本実施例においては、光記録
媒体1のトラック幅LW(GW)を0.535μm、グ
ルーブGの深さを0.04μmに設定し、クロックマー
ク長C1を0.2μmから1.2μmまで変化させたと
きに、ランドLから得られるTPP信号の波形を測定し
た。このとき、光ピックアップ12には、レーザ波長λ
=410nm、開口数NA=0.65、ビームスポット
D1=0.52μmのものを用いた。
【0110】このときの測定結果を図9に示す。図9
(a)はクロックマーク長C1が0.2μm、図9
(b)は0.4μm、図9(c)は0.5μm、図9
(d)は0.6μm、図9(e)は0.8μm、図9
(f)は1.0μm、図9(g)は1.2μmの場合で
ある。このとき、トラック幅LW(GW)は、ビームス
ポット径D1と同程度である。
【0111】この結果より、ゼロ・クロス点でのTPP
信号波形の歪みは図9(d)〜図9(g)で発生してお
り、クロックマーク長C1が長くなるに連れて、大きく
なることが分かった。実施例1の場合と同様、ゼロ・ク
ロス点での歪みは、クロックジッタを大きくし、クロッ
ク信号の検出誤差を大きくする原因となる。したがっ
て、クロックマーク長C1は、ビームスポット径(0.
52μm)よりも小さくすることが好ましい。
【0112】また、本実施例では、青紫色半導体レーザ
搭載の光ピックアップ12にて記録再生が確実にできる
トラック幅LW(GW)の範囲として、0.335μm
から0.627μmまでを設定した。また、図示はして
いないが、実施例1と同様、トラック幅LW(GW)が
変化しても、TPP信号の振幅が変化するだけであり、
さらに、トラック幅が変化しても、クロックマーク長C
1がビームスポット径D1よりも長くなると、図9
(d)〜図9(g)に示したように、ゼロ・クロス点で
歪みが発生することが分かった。
【0113】(実施例3)本実施例において、光記録媒
体51は、トラック幅LWを0.535μm、幅GWを
0.250μm、グルーブGの深さを0.04μmに設
定した。上記の幅LWは、ランド記録方式において、記
録再生が良好に行われる値を設定した。
【0114】ここでは、光記録媒体51に形成されたク
ロックマーク長C1(図14参照)を0.2μmから
1.2μmまで変化させたときに、ランドLから得られ
るTPP信号の波形を測定した。このとき、光ピックア
ップ12には、レーザ波長λ=655nm、開口数NA
=0.65、レーザスポット径D1=0.83μmのも
のを用いた。なお、クロックマーク長C1は、前述のよ
うに、ランドLの中心位置(トラック幅LWの中心)に
おけるクロックマークのトラック方向の長さを示すもの
とする。
【0115】上記の場合の測定結果を図16(a)〜図
16(f)に示す。図16(a)はクロックマーク長C
1が0.2μm、図16(b)は0.4μm、図16
(c)は0.6μm、図16(d)は0.8μm、図1
6(e)は1.0μm、図16(f)は1.2μmの場
合である。このとき、トラック幅LWは、ビームスポッ
ト径D1よりも小さくなっている。
【0116】この結果より、ゼロ・クロス点でのTPP
信号波形の歪みは図16(e)、(f)で発生してお
り、クロックマーク長C1が長くなるに連れて、大きく
なることがわかった。したがって、実施例1の場合と同
様に、クロックマーク長C1は、ビームスポット径D1
(0.83μm)よりも小さくすることが好ましい。
【0117】(実施例4)本実施例において、光記録媒
体61は、トラック幅LWを0.535μm、幅GWを
0.250μm、グルーブGの深さを0.04μmに設
定した。
【0118】ここでは、光記録媒体61に形成されたク
ロックマーク長C1(図15参照)を0.2μmから
1.2μmまで変化させたときに、ランドLから得られ
るTPP信号の波形を測定した。このとき、光ピックア
ップ12には、レーザ波長λ=655nm、開口数NA
=0.65、レーザスポット径D1=0.83μmのも
のを用いた。なお、クロックマーク長C1は、前述のよ
うに、ランドLの中心位置(トラック幅LWの中心)に
おけるクロックマークのトラック方向の長さを示すもの
とする。
【0119】上記の場合の測定結果を図17(a)〜図
17(f)に示す。図17(a)はクロックマーク長C
1が0.2μm、図17(b)は0.4μm、図17
(c)は0.6μm、図17(d)は0.8μm、図1
7(e)は1.0μm、図17(f)は1.2μmの場
合である。このとき、トラック幅LWは、ビームスポッ
ト径D1よりも小さくなっている。
【0120】この結果より、ゼロ・クロス点でのTPP
信号波形の歪みは図17(e)、(f)で発生してお
り、クロックマーク長C1が長くなるに連れて、大きく
なることがわかった。したがって、実施例1の場合と同
様に、クロックマーク長C1は、ビームスポット径D1
(0.83μm)よりも小さくすることが好ましい。
【0121】(実施例5)本実施例において、光記録媒
体51は、トラック幅LWを0.535μm、幅GWを
0.250μm、グルーブGの深さを0.04μmに設
定した。
【0122】ここでは、光記録媒体51に形成されたク
ロックマーク長C1(図14参照)を0.2μmから
1.2μmまで変化させたときに、ランドLから得られ
るTPP信号の波形を測定した。このとき、光ピックア
ップ12には、レーザ波長λ=410nm、開口数NA
=0.65、レーザスポット径D1=0.52μmのも
のを用いた。
【0123】上記の場合の測定結果を図18(a)〜図
18(g)に示す。図18(a)はクロックマーク長C
1が0.2μm、図18(b)は0.4μm、図18
(c)は0.5μm、図18(d)は0.6μm、図1
8(e)は0.8μm、図18(f)は1.0μm、図
18(g)は1.2μmの場合である。このとき、トラ
ック幅LWは、ビームスポット径D1と同程度である。
【0124】この結果より、ゼロ・クロス点でのTPP
信号波形の歪みは図18(d)〜(g)で発生してお
り、クロックマーク長C1が長くなるに連れて、大きく
なることがわかった。したがって、実施例1の場合と同
様に、クロックマーク長C1は、ビームスポット径D1
(0.52μm)よりも小さくすることが好ましい。
【0125】(実施例6)本実施例において、光記録媒
体61は、トラック幅LWを0.535μm、幅GWを
0.250μm、グルーブGの深さを0.04μmに設
定した。
【0126】ここでは、光記録媒体61に形成されたク
ロックマーク長C1(図15参照)を0.2μmから
1.2μmまで変化させたときに、ランドLから得られ
るTPP信号の波形を測定した。このとき、光ピックア
ップ12には、レーザ波長λ=410nm、開口数NA
=0.65、レーザスポット径D1=0.52μmのも
のを用いた。
【0127】上記の場合の測定結果を図19(a)〜図
19(g)に示す。図19(a)はクロックマーク長C
1が0.2μm、図19(b)は0.4μm、図19
(c)は0.5μm、図19(d)は0.6μm、図1
9(e)は0.8μm、図19(f)は1.0μm、図
19(g)は1.2μmの場合である。このとき、トラ
ック幅LWは、ビームスポット径D1と同程度である。
【0128】この結果より、ゼロ・クロス点でのTPP
信号波形の歪みは図19(d)〜(g)で発生してお
り、クロックマーク長C1が長くなるに連れて、大きく
なることがわかった。したがって、実施例1の場合と同
様に、クロックマーク長C1は、ビームスポット径D1
(0.52μm)よりも小さくすることが好ましい。
【0129】上記の実施例1および実施例2の結果で
は、ビームスポット径D1が0.83μm(例えば赤色
レーザ光のスポット径)と0.52μm(例えば青紫色
レーザ光のスポット径)との場合について示したが、い
かなるビームスポット径D1、トラック幅LW(GW)
であっても、クロックマーク長C1をビームスポット径
D1よりも小さくした場合、TPP信号波形のゼロ・ク
ロス点での歪みは発生しないことが分かった。
【0130】また、上記の実施例4、実施例6には、ラ
ンド記録方式においてランドLのみにクロックマークを
形成した場合について示した。その結果より、ランド記
録方式であっても、クロックマーク長C1をビームスポ
ット径D1より小さくした場合、TPP信号波形のゼロ
・クロス点での歪みは発生しないことが分かった。
【0131】(ビームスポット径D1とクロックマーク
長C1との関係についての検討)次に、ビームスポット
径D1とクロックマーク長C1との関係について検討し
た結果について説明する。
【0132】図10には、規格化クロックマーク長と規
格化TPP信号振幅との関係について調べた結果を示
す。ここで、規格化クロックマーク長(CM)を、ビー
ムスポット径D1に対するクロックマーク長C1と定義
する。即ち、 規格化クロックマーク長=クロックマーク長C1/ビー
ムスポット径D1 となる。
【0133】また、規格化TPP信号振幅は、TPP信
号振幅を光記録媒体1から得られる和信号にて規格化し
たものであり、ミラーマーク部Mから得られる和信号に
対するTPP信号振幅と定義する。即ち、 規格化信号振幅=TPP信号振幅/ミラーマーク部Mか
ら得られる和信号 となる。なお、ミラーマーク部Mから得られる和信号と
は、光記録媒体1のミラーマーク部Mにて反射したレー
ザビームにより受光素子から得られる信号である。
【0134】また、ここでは、実施例1にて使用した、
波長λ=655nm、ビームスポット径D1=0.83
μm、開口数NA=0.65の光ピックアップ12(以
下、第1光ピックアップ12aとする)、および実施例
2にて使用した、波長λ=410nm、ビームスポット
径D1=0.52μm、開口数NA=0.65の光ピッ
クアップ12(以下、第2光ピックアップ12bとす
る)を使用し、トラック幅LW(GW)を変化させた。
【0135】図10より、トラック幅LW(GW)が変
化しても、規格化TPP信号振幅が変化するだけである
ことがわかる。
【0136】次に、第1光ピックアップ12aを使用し
た場合の規格化TPP信号振幅の最大値付近の値、およ
びそのときの規格化クロックマーク長を調べた。その結
果を表1に示す。なお、同表において、下線を付した値
は各トラック幅における規格化TPP信号振幅の最大値
である。
【0137】
【表1】
【0138】表1より、トラック幅LW(GW)を0.
535μmから1.00μmまで変化させた場合に、規
格化TPP信号振幅は、規格化クロックマーク長の0.
66から0.72の範囲において最大値を示している。
したがって、規格化クロックマーク長をこの範囲に設定
すると、良好なクロック信号が確実に得られることが分
かった。
【0139】また、第2光ピックアップ12bを使用し
た場合には、表には示していないが、トラック幅LW
(GW)を0.335μmから0.627μmまで変化
させた場合に、規格化TPP信号振幅が規格化クロック
マーク長の0.66から0.72の範囲において最大値
を示し、この範囲において良好なクロック信号が得られ
ることが分かった。
【0140】以上の結果より、歪みのないクロック生成
用TPP信号を得ることができ、この結果、ジッタの少
ない状態のクロック信号を生成するには、規格化クロッ
クマーク長(CM)を1.0以下とすること(クロック
マーク長C1をビームスポット径D1以下とするこ
と)、即ち、 CM≦1.0 とすることが好ましい。
【0141】また、検出されるTPP信号の振幅を大き
くして、良好なクロック信号を生成するには、さらに規
格化クロックマーク長(CM)を、 0.66≦CM≦0.72 とすることが好ましい。
【0142】また、上記の機能を得る上で、波長λ1と
波長λ2(λ1>λ2)のレーザビームに対する互換
性、例えば、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップ1
2aを使用する場合と青紫色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップ12bを使用する場合との互換性を考慮した場
合、波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそ
れぞれD1、D2とすると、クロックマーク長C1は、 0.66×D2≦C1≦0.72×D1 が好ましい範囲となる。
【0143】このとき、赤色レーザ光のスポット径が
0.83μmであり、青紫色レーザ光のスポット径が
0.52μmである場合、クロックマーク長C1は、
0.34≦C1≦0.52が好ましい範囲となる。
【0144】(グルーブG深さについての検討)次に、
グルーブGの深さについて検討した結果について説明す
る。
【0145】図11には、グルーブGの深さを変化さ
せ、第1および第2光ピックアップ12a、12bにて
再生を行ったときの規格化TPP信号振幅について調べ
た結果を示す。このときには、クロックマーク長C1を
0.40μmとした。このクロックマーク長C1は、第
1光ピックアップ12a(波長λ=655nm、ビーム
スポット径D1=0.83μm)と第2光ピックアップ
12b(波長λ=410nm、ビームスポット径D1=
0.52μm)との何れを使用した場合であってもTP
P信号波形に歪みが生じない値である。
【0146】この結果より、規格化TPP信号振幅は、
第1光ピックアップ12aを使用した場合、グルーブG
の深さが0.035μmから0.055μmまでほとん
ど変化しなが、第2光ピックアップ12bを使用した場
合、グルーブGの深さが深くなると振幅が小さくなるこ
とが分かった。
【0147】また、第1光ピックアップ12aを使用し
た場合には、グルーブGの深さを0.035μmより浅
くすると、規格化TPP信号振幅が小さくなり、信号検
出が困難となる。第2光ピックアップ12bを使用した
場合には、例えばシリコンホトダイオードを光検出素子
として用いた場合、量子効率の関係で受光部の感度が低
くなる。したがって、できるだけ規格化TPP信号振幅
が大きくなるグルーブGの深さにて信号検出することが
望ましい。
【0148】上記の結果から、グルーブGの深さを0.
035μmから0.040μmに設定することにより、
第1および第2光ピックアップ12a、12b、即ち赤
色半導体レーザ搭載の光ピックアップ12aおよび青紫
色半導体レーザ搭載の光ピックアップ12bの何れを使
用した場合においても、信号検出に必要な規格化TPP
信号振幅を得ることができる。さらに、第1光ピックア
ップ12aを使用した場合には、グルーブGの深さのば
らつきがあっても、規格化TPP信号振幅の変化が小さ
く、安定した信号検出が可能となる。
【0149】次に、第1光ピックアップ12a(ビーム
スポット径D1=0.83μm、開口数NA=0.6
5)を使用し、トラック幅を0.535μmとして、グ
ルーブGの深さを変化させたときの規格化クロックマー
ク長と規格化TPP信号振幅との関係を調べた。その結
果を図12に示す。
【0150】図12より、グルーブGの深さが変化して
も、規格化TPP信号振幅が変化するだけであることが
わかった。この場合にも、図10に示した結果と同様、
規格化TPP信号振幅は、規格化クロックマーク長が
0.7程度で最大値を示している。したがって、同様
に、規格化クロックマーク長は、0.66〜0.72の
範囲に設定することが好ましい。
【0151】以上、図10、図12、表1および表2の
結果より、振幅が大きく歪を生じていないTPP信号を
生成するには、規格化クロックマーク長を1.0以下に
する必要がある。
【0152】さらに、良好なTPP信号を確実に生成す
るには、規格化TPP信号振幅が最大になるときの規格
化クロックマーク長を選択すればよい。トラック幅LW
(GW)が変化した場合、グルーブGの深さが変化した
場合、さらにはビームスポット径D1が変化した場合に
おいて、規格化TPP信号振幅が最大になるときの規格
化クロックマーク長は、何れの場合にもほぼ同じであ
り、本実施例の場合、0.66から0.72である。
【0153】また、上述した規格化クロックマーク長の
上限値(=1.0)および最適値(=0.66〜0.7
2)については、ウォブル2が形成されていない光記録
媒体、および両側にウォブル2が形成されている光記録
媒体にも適応可能である。
【0154】(アドレスのもれ込み信号の影響)次に、
クロック生成用TPP信号に対するアドレス洩れ込み信
号の影響について検討した。その結果を図1、図2
(a)(b)、図10および図13に基づいて説明す
る。
【0155】図1に示したように、光記録媒体1には、
グルーブGの一方の側壁にアドレスが記録されたウォブ
ル2(片側ウォブル)が形成されている。このウォブル
2は、振幅A2が0.180μm、1周期の長さA3が
1.448μmであり、アドレス領域Aを構成してい
る。ここでは、このアドレス領域Aを第1光ピックアッ
プ12a(波長λ=655nm、開口数NA=0.6
5)により再生するものとする。
【0156】例えば図2(a)に示すように、クロック
生成用TPP信号OGCの振幅は、特に、アドレス洩れ
込み信号OGAの振幅より大きくしなければ、これら両
者の判別ができなくなる。この点は、図2(b)に示し
たクロック生成用TPP信号OLCとアドレス洩れ込み
信号OLAとの関係においても同様である。
【0157】このことから、アドレス洩れ込み信号OG
Aの影響を受けずにクロック生成用TPP信号OGCを
検出するには、しきい値Rを規格化アドレスもれ込み信
号の振幅よりも大きく設定し、しきい値R以上の振幅を
有するクロック生成用TPP信号が出力されるように、
光記録媒体1においてクロックマーク長C1を設定する
必要がある。
【0158】なお、規格化アドレスもれ込み信号は、ア
ドレス洩れ込み信号を光記録媒体1のミラーマーク部M
で得られる和信号で規格化した数値であり、ミラーマー
ク部Mから得られる和信号に対するアドレス洩れ込み信
号と定義する。即ち、 規格化アドレスもれ込み信号=アドレス洩れ込み信号/
ミラーマーク部Mから得られる和信号 となる。
【0159】図13には、光記録媒体1を第1光ピック
アップ12a(ビームスポット径D1=0.83μm)
および第2光ピックアップ12b(ビームスポット径D
1=0.52μm)で再生した場合に、アドレス領域A
で発生するアドレス洩れ込み信号の波形を示す。このと
き、光記録媒体1のトラック幅LW(GW)は0.53
5μm、ウォブル2の振幅は0.180μm、クロック
マーク長C1は、第1および第2光ピックアップ12
a、12bの何れを使用した場合にもTPP信号波形に
歪みが生じない長さである0.40μmとした。
【0160】上記のアドレスの洩れ込み信号の振幅を規
格化アドレス洩れ込み信号振幅で示すと、第1光ピック
アップ12aを使用した場合には0.144となり、規
格化TPP信号振幅の32%程度である。また、第2光
ピックアップ12bを使用した場合、規格化アドレス洩
れ込み信号振幅は0.061となり、規格化TPP信号
の7%程度である。
【0161】光記録媒体1に対する記録再生を確実に行
うためには、たとえ、ビームスポット径D1やアドレス
領域Aにおけるウォブル2の振幅A2、あるいはトラッ
ク幅LW(GW)が変化したとしても、クロック信号を
確実に検出しなければならない。そこで、第1および第
2光ピックアップ12a、12bの何れによってもクロ
ック生成用TPP信号の検出を可能にするために、しき
い値Rを第1光ピックアップ12aにて検出された規格
化アドレス洩れ込み信号振幅の0.144よりも大きく
する必要がある。
【0162】さらに、しきい値Rは、レベルに余裕を持
たせるために、上記規格化アドレス洩れ込み信号振幅の
値よりも20%程度大きい値に設定するのが好ましい。
このようなしきい値Rの設定により、クロック生成用T
PP信号とアドレス洩れ込み信号とを確実に判別するこ
とができ、アドレス洩れ込み信号の影響を遮断すること
ができる。
【0163】表2には、各トラック幅LW(GW)毎の
上記のようにして得られる規格化アドレス洩れ込み信号
振幅、そのときのしきい値R、およびそのしきい値Rを
得るための規格化クロックマーク長について調べた結果
を示す。
【0164】
【表2】
【0165】表2の結果から、トラック幅LW(GW)
が変化した場合であっても確実にクロック信号が得られ
るようにするために、しきい値Rは、一番大きい値を採
用した場合、0.173となる。また、そのときの規格
化クロックマーク長は0.11となる。規格化クロック
マーク長が0.11より小さくなると、クロック生成用
TPP信号振幅がアドレス洩れ込み信号振幅と同程度
か、またはアドレス洩れ込み信号振幅よりも小さくなる
ので、クロック生成用TPP信号とアドレス洩れ込み信
号とを判別できなくなる可能性が高くなる。
【0166】次に、ビームスポット径D1が0.52μ
mの場合において、トラック幅LW(GW)が0.33
5μmの光記録媒体1でのアドレスの洩れ込みについて
検討する。
【0167】上記光記録媒体1でのウォブル2の振幅
は、ビームスポット径D1が0.83μm、トラック幅
が0.535μm、ウォブル2の振幅が0.180μm
の光記録媒体1の場合のウォブル2の振幅と同じ比率で
設定すると、0.113μmとなる。また、クロックマ
ーク長C1は0.1μmに設定される。なお、これより
短いものは、形成が困難と考えられる。
【0168】このときの規格化アドレス洩れ込み信号振
幅は0.122となり、規格化TPP信号振幅の37%
程度である。このときにも、表には示していないが、し
きい値Rは、規格化アドレス洩れ込み信号振幅よりも2
0%大きい値に設定するのが好ましく、この場合には
0.146となる。また、このしきい値R以上の規格化
TPP信号を得るときの規格化クロックマーク長(C
M)は0.11となる。したがって、この場合、先述の
規格化クロックマーク長(CM)の上限値(CM≦1.
0)を考慮して、 0.11≦CM≦1.0 となる。
【0169】上記のように、記録再生に用いるビームス
ポット径D1が変化した場合であっても、トラック幅L
W(GW)がそのビームスポット径D1にて記録再生可
能な範囲内である場合、規格化クロックマーク長を0.
11以上に設定すれば、規格化アドレス洩れ込み信号振
幅よりも大きい規格化TPP信号振幅が得られる。この
結果、アドレス洩れ込み信号の影響を受けることなく、
確実にクロック生成用TPP信号を検出することがで
き、信頼性を高めることができる。
【0170】また、上記の機能を得る上で、波長λ1と
波長λ2(λ1>λ2)のレーザビームに対する互換
性、例えば、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップ1
2aを使用する場合と青紫色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップ12bを使用する場合との互換性を考慮した場
合、波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそ
れぞれD1、D2とすると、クロックマーク長C1は、 0.11×D1≦C1≦D2 が最適範囲となる。
【0171】このとき、赤色レーザ光のスポット径が
0.83μmであり、青紫色レーザ光のスポット径が
0.52μmである場合、クロックマーク長C1は、
0.09≦C1≦0.52が最適範囲となる。
【0172】なお、規格化アドレス洩れ込み信号振幅よ
りも大きい規格化TPP信号振幅をさらに確実に得るに
は、規格化クロックマーク長を前述の範囲である0.6
6〜0.72とする。
【0173】また、上記の説明では、トラック幅0.5
35μmに対してウォブル2の振幅を0.180μm、
またはトラック幅0.335μmに対してウォブル2の
振幅を0.113μmに設定した。しかしながら、ウォ
ブル2の振幅を小さく設定すれば、アドレス洩れ込み信
号の振幅は小さくなり、しきい値Rの設定に余裕が生じ
る。そして、しきい値Rを小さく設定できれば、クロッ
ク生成用TPP信号の振幅も小さくすることができるの
で、クロックマーク長C1を短くすることができる。こ
の結果、クロック領域、即ちミラーマーク部Mやピット
Pを狭くして、データ領域を広くとることができ、光記
録媒体1の高密度化を図り得る。
【0174】また、光記録媒体1はウォブル2として1
周期(A3)分のみ備えるものとして説明したが、2周
期(2×A3)分備えるものであってもよい。ウォブル
2の周期はビームスポット径D1と比べて十分長いの
で、ウォブル2の周期を2周期としても、アドレス洩れ
込み信号の振幅は1周期の場合と同じである。
【0175】また、以上の実施の形態においては、ウォ
ブル2が記録トラックの片面のみに形成された場合を示
したが、ウォブル2は記録トラックを構成するランド
L、グルーブGの両側に形成されていてもよい。例えば
図20に示す光記録媒体71では、グルーブG用のアド
レスを記録したアドレス領域A21とランドL用のアド
レスを記録したアドレス領域A21’とを有し、アドレ
ス領域A21にはグルーブGの両壁を同位相で蛇行させ
たウォブル2が形成され、アドレス領域A21’にはラ
ンドLの両壁を同位相で蛇行させたウォブル2’が形成
されている。これらウォブル2、2’は、振幅A2が
0.180μm(A1=A2/2)、1周期の長さA3
が1.448μm(A4=A3/2)である。なお、光
記録媒体71は、アドレス領域A21とアドレス領域A
21’との少なくとも一方を備えていてもよい。
【0176】同図に示すように、アドレス領域A21に
おいて、ランドLをビームスポット3が走査すると、ウ
ォブル2の位相が180度ずれているため、アドレスの
洩れ込み信号振幅は大きくなる。ここでも、これらアド
レス領域A21、A21’を第1光ピックアップ12a
により再生するものとする。
【0177】表3には、実施例1と同様にして各トラッ
ク幅LW毎に得られる規格化アドレス洩れ込み信号振
幅、そのときのしきい値R、およびそのしきい値Rを得
るための規格化クロックマーク長について調べた結果を
示す。
【0178】
【表3】
【0179】表3の結果から、しきい値Rは、トラック
幅LWが変化した場合であっても確実にクロック信号が
得られるようにするために一番大きい値を採用した場
合、0.346となる。また、そのときの規格化クロッ
クマーク長は0.30となる。したがって、光記録媒体
71では、規格化クロックマーク長は、0.30以上が
好ましい。
【0180】(記録トラックの構成の違いによるビーム
スポット径とクロックマーク長についての検討)次に、
記録トラックの構成が異なるときの、ビームスポット径
D1とクロックマーク長C1との関係について検討した
結果について説明する。ここでは、実施例1にて使用し
た、波長λ=655nm、ビームスポット径D1=0.
83μm、開口数NA=0.65の第1光ピックアップ
12a、および実施例2にて使用した、波長λ=410
nm、ビームスポット径D1=0.52μm、開口数N
A=0.65の第2光ピックアップ12bを用いた。
【0181】本実施の形態の光記録媒体において使用さ
れるトラックの構成は、下記の3種類である。 ランドおよびグルーブ記録方式において、クロックマ
ークがランドおよびグルーブの両者に形成されているも
の(図1の光記録媒体1) ランド記録方式において、クロックマークがランドお
よびグルーブの両者に形成されているもの(図14の光
記録媒体51) ランド記録方式において、クロックマークが記録トラ
ック側(ランドL側)のみに形成されているもの(図1
5の光記録媒体61) これら3種類の光記録媒体1、51、61について、ビ
ームスポット径D1とクロックマーク長C1との関係に
ついて調べた結果を図21に示す。
【0182】図21より、記録トラックの構成が異なる
上記の各光記録媒体1、51、61同士では、格化TP
P信号振幅が異なるものの、同様の特性を有することが
わかる。
【0183】次に、第1光ピックアップ12aを使用
し、光記録媒体51および光記録媒体61について、規
格化TPP信号振幅の最大値付近の値、およびそのとき
の規格化クロックマーク長を調べた。その結果、上記の
どちらのトラック構成においても、規格化TPP信号は
規格化クロックマーク長の0.66から0.72の範囲
において最大値であり、この範囲において良好なクロッ
ク信号が得られることが分かった。
【0184】また、第2光ピックアップ12bを使用し
た場合にも同様に、上記のどちらのトラック構成におい
ても、規格化TPP信号は規格化クロックマーク長の
0.66から0.72の範囲において最大値であり、こ
の範囲において良好なクロック信号が得られることが分
かった。
【0185】以上の結果より、記録トラックの構成が上
記光記録媒体1、51、61のように変化しても、歪み
のないクロック生成用TPP信号を得ることができる。
また、ジッタの少ない状態のクロック信号を生成するに
は、規格化クロックマーク長(CM)を1.0以下とす
ること(クロックマーク長C1を、ビームスポット径D
1以下とすること)、即ち、 CM≦1.0 とすることが好ましい。
【0186】また、検出されるTPP信号の振幅を大き
くして、良好なクロック信号を生成するには、さらに規
格化クロックマーク長(CM)を、 0.66≦CM≦0.72 とすることが望ましい。
【0187】また、上記の機能を得る上で、波長λ1と
波長λ2(λ1>λ2)のレーザビームに対する互換
性、例えば、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップ1
2aを使用する場合と青紫色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップ12bを使用する場合との互換性を考慮した揚
合、波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそ
れぞれD1、D2とすると、クロックマーク長C1は、 0.66×D2≦C1≦0.72×D1 が好ましい範囲となる。
【0188】以上のように、上記の各光記録媒体1、5
1、61においては、ランドLまたはグルーブGに照射
されるビームスポット径D1とクロックマーク長C1と
の関係を、前述のように設定しているので、ジッタの少
ない状態のクロック信号を確実に検出することができ
る。さらに、ビームスポット径D1が異なる2種類の何
れの光ピックアップ12によっても、上記クロック信号
を検出することができる。
【0189】また、上記の実施例3、実施例4、実施例
5および実施例6において、光記録媒体51、61は、
ランド記録方式である場合について示したが、グルーブ
記録方式であってもよく、その転用した構成は明らかで
あり、その場合にも同様に、クロック信号を検出するこ
とができる。
【0190】また、上記のランド記録方式の光記録媒体
51、61に関しては、アドレスが記録されたウォブル
2を有する構成について記載していないが、ウォブル2
を有する構成においても、光記録媒体1の場合と同様、
クロックマークの長さを規定することでアドレス洩れ込
み信号の影響がなくなる。
【0191】また、上記の例において、第1光ピックア
ップ12aとしては、波長λ=655nm、開口数NA
=0.65のものを使用したが、波長λ=630〜68
0nmであってもよく、また、開口数NAを適当に設定
し、前述のビームスポット径D1が得られるものを使用
すれば、同様に、クロック信号を適切に検出することが
できる。同様に、第2光ピックアップ12bも、波長λ
=410nm、開口数NA=0.65のものを使用した
が、波長λ=390〜430nmで上記のような適当な
開口数NAのものを使用可能である。
【0192】
【発明の効果】以上のように、本発明の光記録媒体は、
記録トラックを構成するグルーブおよび/またはランド
が記録トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、
この途切れた部分が制御信号、例えばクロック信号を得
るための制御信号マーク、例えばクロックマークとなっ
ている光記録媒体において、前記制御信号マークの長さ
と、記録トラックに照射されるレーザスポット径とによ
り、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)=C
Mとしたときに、CM≦1.0 としている。
【0193】これにより、歪みのない制御信号生成用T
PP信号を得ることができ、この結果、ジッタの少ない
状態の制御信号を生成することができる。また、制御信
号マーク長とレーザスポット径とを上記の関係とするこ
とにより、必要な制御信号マーク長を短くすることがで
きる。したがって、制御信号の記録領域を小さくして高
密度記録再生が可能となる。
【0194】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が制御信号を得るための制御信号マークとな
っている光記録媒体において、前記制御信号マークの長
さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径とに
より、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)=
CMとしたときに、0.66≦CM≦0.72 として
いる。
【0195】これにより、良好な制御信号を確実にかつ
歪みのない状態で得ることができる。
【0196】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0197】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が制御信号を得るための制御信号マークとな
っており、かつ波長λ1と波長λ2(λ1>λ2)のレ
ーザ光により記録と再生との少なくとも一方が可能な光
記録媒体であって、波長λ1、λ2のレーザ光のレーザ
スポット径をそれぞれD1、D2としたときに、前記制
御信号マークの長さC1が、0.66×D2≦C1≦
0.72×D1 を満たす構成である。
【0198】これにより、波長λ1、λ2の何れのレー
ザ光を使用した場合においても、振幅の大きい制御信号
生成用TPP信号を得ることができる。これにより、良
好な制御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップと青紫色半導体レーザ搭載の光ピックアップと
の何れを使用した場合においても、確実にかつ歪みのな
い状態で得ることができる。
【0199】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0200】本発明の他の光記録媒体は、記録トラック
を構成するグルーブおよび/またはランドが記録トラッ
ク方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切れた
部分が第1の制御信号を得るための制御信号マークとな
っており、前記グルーブを形成する側壁部の少なくとも
一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記録され
ている光記録媒体において、前記制御信号マークの長さ
と、記録トラックに照射されるレーザスポット径とによ
り、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)=C
Mとしたときに、0.11≦CM≦1.0 としてい
る。
【0201】これにより、第1の制御信号をグルーブ側
壁の蛇行部分を再生することにより検出されるTPP信
号(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくすることがで
きる。したがって、第1の制御信号とグルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより検出されるTPP信号(ア
ドレス洩れ込み信号)とを正確に判別でき、かつ歪みの
ない制御信号を得ることができる。
【0202】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0203】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マー
クとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の少な
くとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記
録されている光記録媒体において、前記制御信号マーク
の長さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径
とにより、(制御信号マーク長)/(レーザスポット
径)=CMとしたときに、0.66≦CM≦0.72
としている。
【0204】これにより、振幅の大きい第1の制御信号
を得ることができる。したがって、第1の制御信号とグ
ルーブ側壁の蛇行部分を再生することにより検出される
TPP信号(アドレス洩れ込み信号)とを正確に判別で
き、この結果、制御信号の検出を確実に行うことがで
き、かつ歪みのない制御信号を得ることができる。
【0205】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0206】本発明のさらに他の光記録媒体は、記録ト
ラックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録
トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途
切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マー
クとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の少な
くとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記
録されており、かつ波長λ1と波長λ2(λ1>λ2)
のレーザ光により記録と再生との少なくとも一方が可能
な光記録媒体であって、波長λ1、λ2のレーザ光のレ
ーザスポット径をそれぞれD1、D2としたときに、前
記制御信号マークの長さC1が、0.11×D1≦C1
≦D2 を満たす構成である。
【0207】これにより、波長λ1、λ2の何れのレー
ザ光を使用した場合においても、第1の制御信号をグル
ーブ側壁の蛇行部分を再生することにより検出されるT
PP信号(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくするこ
とがでる。したがって、第1の制御信号を、例えば赤色
半導体レーザ搭載の光ピックアップと青紫半導体レーザ
搭載の光ピックアップとの何れを使用した場合において
も、正確に検出でき、この結果、制御信号の検出を確実
に行うことができ、かつ歪みのない制御信号を得ること
ができる。
【0208】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0209】上記の光記録媒体は、前記ランドの上面に
対するグルーブの深さが0.035μm〜0.040μ
mの範囲に設定されている構成としてもよい。
【0210】これにより、光ピックアップの再生信号か
ら、赤色半導体レーザ搭載の光ピックアップと青紫色半
導体レーザ搭載の光ピックアップとの何れを使用した場
合においても、制御信号を適切に検出することができ
る。
【0211】本発明の光記録再生装置は、記録トラック
を構成するグルーブおよび/またはランドが記録トラッ
ク方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切れた
部分が制御信号、例えばクロック信号を得るための制御
信号マーク、例えばクロックマークとなっている光記録
媒体において、前記制御信号マークの長さと、記録トラ
ックに照射されるレーザスポット径とにより、(制御信
号マーク長)/(レーザスポット径)=CMとしたとき
に、CM≦1.0、もしくは、0.66≦CM≦0.7
2である光記録媒体、または波長λ1、λ2のレーザ光
のレーザスポット径をそれぞれD1、D2としたとき
に、前記制御信号マークの長さC1が、0.66×D2
≦C1≦0.72×D1 を満たす光記録媒体を使用
し、前記の光記録媒体から得られた制御信号を少なくと
もその振幅に基づいて検出するためのしきい値を設定す
るしきい値設定手段と、前記制御信号と前記しきい値と
を比較して制御信号を検出する制御信号検出手段と、こ
の制御信号検出手段にて検出された制御信号に基づい
て、新たな制御信号を生成する制御信号生成手段とを備
えている構成である。
【0212】上記の構成によれば、CMを、CM≦1.
0とした場合には、制御信号検出手段からは歪みのない
制御信号を得ることができ、これにより、制御信号生成
手段では、ジッタの少ない状態の新たな制御信号を生成
することができる。
【0213】また、上記CMを、0.66≦CM≦0.
72とした場合には、制御信号検出手段からは振幅の大
きい制御信号を得ることができる。これにより、制御信
号生成手段では、良好な制御信号を確実にかつ歪みのな
い状態で生成することができる。
【0214】また、制御信号マークの長さC1が、0.
66×D2≦C1≦0.72×D1を満たす光記録媒体
を使用した場合には、波長λ1、λ2の何れのレーザ光
を使用した場合においても、振幅の大きい制御信号生成
用TPP信号を得ることができる。これにより、良好な
制御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピックア
ップと青紫色半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何
れを使用した場合においても、確実にかつ歪みのない状
態で得ることができる。
【0215】本発明の他の光記録再生装置は、記録トラ
ックを構成するグルーブおよび/またはランドが記録ト
ラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、この途切
れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号マーク
となっており、前記グルーブを形成する側壁部の少なく
とも一方を蛇行させることにより第2の制御信号が記録
されている光記録媒体において、前記制御信号マークの
長さと、記録トラックに照射されるレーザスポット径と
により、(制御信号マーク長)/(レーザスポット径)
=CMとしたときに、0.11≦CM≦1.0、もしく
は、0.66≦CM≦0.72である光記録媒体、また
は波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそれ
ぞれD1、D2としたときに、前記制御信号マークの長
さC1が、0.11×D1≦C1≦D2 を満たす光記
録媒体を使用し、前記の光記録媒体から得られた第1の
制御信号と第2の制御信号とを、少なくともそれらの振
幅に基づいて判別するためのしきい値を設定するしきい
値設定手段と、前記第1および第2の制御信号と前記し
きい値とを比較して第1の制御信号と第2の制御信号と
を判別する制御信号判別手段と、この制御信号判別手段
にて判別された制御信号に基づいて、第3の制御信号を
生成する制御信号生成手段とを備えている構成である。
【0216】上記の構成によれば、CMを、0.11≦
CM≦1.0とした場合には、第1の制御信号をグルー
ブ側壁の蛇行部分を再生することにより検出されるTP
P信号(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくすること
ができる。したがって、制御信号判別手段は、第1の制
御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピックアッ
プと青紫半導体レーザ搭載の光ピックアップとの何れを
使用した場合においても、正確に検出できる。この結
果、制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ制御
信号生成手段は、歪みのない第3の制御信号を生成する
ことができる。
【0217】また、上記CMを、0.66≦CM≦0.
72とした場合には、第1の制御信号の振幅を大きくす
ることができる。したがって、制御信号判別手段は、第
1の制御信号を、例えば赤色半導体レーザ搭載の光ピッ
クアップと青紫半導体レーザ搭載の光ピックアップとの
何れを使用した場合においても、正確に検出できる。こ
の結果、制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ
制御信号生成手段は、歪みのない第3の制御信号を生成
することができる。
【0218】また、制御信号マークの長さC1が、0.
11×D1≦C1≦D2 を満たす光記録媒体を使用し
た場合には、波長λ1、λ2の何れのレーザ光を使用し
た場合においても、第1の制御信号をグルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより検出されるTPP信号(ア
ドレス洩れ込み信号)よりも大きくすることができる。
したがって、第1の制御信号を、例えば赤色半導体レー
ザ搭載の光ピックアップと青紫半導体レーザ搭載の光ピ
ックアップとの何れを使用した場合においても、正確に
検出でき、この結果、制御信号の検出を確実に行うこと
ができ、かつ歪みのない制御信号を得ることができる。
【0219】本発明の他の光記録媒体の記録再生方法
は、記録トラックを構成するグルーブおよび/またはラ
ンドが記録トラック方向に所定長さの途切れた部分を有
し、この途切れた部分が制御信号を得るための制御信号
マークとなっている光記録媒体に対して、情報の記録と
再生との少なくとも一方を行う記録再生方法において、
前記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポ
ット径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたと
きに、0.66×D≦C1≦0.72×D 満たすよう
に設定する構成である。
【0220】これにより、振幅の大きい制御信号生成用
TPP信号を得ることができる。したがって、良好な制
御信号を確実にかつ歪みのない状態で得ることができ
る。
【0221】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【0222】本発明の光記録媒体の記録再生方法は、記
録トラックを構成するグルーブおよび/またはランドが
記録トラック方向に所定長さの途切れた部分を有し、こ
の途切れた部分が第1の制御信号を得るための制御信号
マークとなっており、前記グルーブを形成する側壁部の
少なくとも一方を蛇行させることにより第2の制御信号
が記録されている光記録媒体に対して、情報の記録と再
生との少なくとも一方を行う記録再生方法において、前
記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポッ
ト径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたとき
に、0.11×D≦C1≦D を満たすように設定する
構成である。
【0223】これにより、第1の制御信号をグルーブ側
壁の蛇行部分を再生することにより検出されるTPP信
号(アドレス洩れ込み信号)よりも大きくすることがで
きる。したがって、第1の制御信号とグルーブ側壁の蛇
行部分を再生することにより検出されるTPP信号(ア
ドレス洩れ込み信号)とを正確に判別でき、この結果、
制御信号の検出を確実に行うことができ、かつ歪みのな
い制御信号を得ることができる。
【0224】また、制御信号マーク長とレーザスポット
径とを上記の関係とすることにより、必要な制御信号マ
ーク長を短くすることができる。したがって、光記録媒
体では、制御信号の記録領域を小さくして高密度記録再
生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態における光記録媒体の要
部を示すものであって、ランドとグルーブとの形成状態
を示す説明図である。
【図2】図2(a)は、図1に示したグルーブGをレー
ザスポットが走査した場合に2分割フォトディテクタに
て検出されるTPP信号を示す波形図、図2(b)は、
同様に、ランドLをレーザスポットが走査した場合に検
出されるTPP信号を示す波形図である。
【図3】図1に示した光記録媒体を使用する光記録再生
装置の構成を示す概略のブロック図である。
【図4】図3に示したクロック信号再生部の構成を示す
ブロック図である。
【図5】図3に示した光記録再生装置によるクロック信
号生成動作を示すフローチャートである。
【図6】図6(a)〜図6(f)は、本発明の一実施例
における図1に示した光記録媒体のクロックマーク長を
変化させたときに、レーザ波長λ=655nm、開口数
NA=0.65の光ピックアップにより得られる各TP
P信号を示すものであって、図6(a)はクロックマー
ク長が0.2μm、図6(b)は0.4μm、図6
(c)は0.6μm、図6(d)は0.8μm、図6
(e)は1.0μm、図6(f)は1.2μmの場合を
示すものである。
【図7】図6(d)、図6(e)および図6(f)に示
したTPP信号のゼロ・クロス点付近の波形を示す拡大
図である。
【図8】図1に示した光記録媒体において、クロックマ
ーク長を一定とし、トラック幅LW(GW)を変化させ
たときに得られる各TPP信号の波形におけるゼロ・ク
ロス点付近の拡大図である。
【図9】図9(a)〜図9(g)は、本発明の他の実施
例における図1に示した光記録媒体のクロックマーク長
を変化させたときに、レーザ波長λ=410nm、開口
数NA=0.65の光ピックアップにより得られる各T
PP信号を示すものであって、図9(a)はクロックマ
ーク長が0.2μm、図9(b)は0.4μm、図9
(c)は0.5μm、図9(d)は0.6μm、図9
(e)は0.8μm、図9(f)は1.0μm、図9
(g)は1.2μmの場合を示すものである。
【図10】図1に示した光記録媒体において、波長λ=
655nm、開口数NA=0.65の光ピックアップ、
および波長λ=410nm、開口数NA=0.65の光
ピックアップを使用し、トラック幅を変化させた場合の
規格化クロックマーク長と規格化TPP信号振幅との関
係を示すグラフである。
【図11】図1に示した光記録媒体において、波長λ=
655nm、開口数NA=0.65の光ピックアップ、
および波長λ=410nm、開口数NA=0.65の光
ピックアップを使用した場合のグルーブの深さと規格化
TPP信号振幅との関係を示すグラフである。
【図12】図1に示した光記録媒体において、波長λ=
655nm、ビームスポット径D1=0.83μm、開
口数NA=0.65の光ピックアップを使用し、トラッ
ク幅を0.535μmとして、グルーブの深さを変化さ
せたときの規格化クロックマーク長と規格化TPP信号
振幅との関係を示すグラフである。
【図13】図1に示した光記録媒体を、波長λ=655
nm、ビームスポット径=0.83μmの光ピックアッ
プと、波長λ=410nm、ビームスポット径=0.5
2μmの光ピックアップとにより再生した場合のアドレ
ス領域で発生するアドレス洩れ込み信号を示す波形図で
ある。
【図14】本発明の実施の他の形態における光記録媒体
の要部を示すものであって、ランドとグルーブとの形態
を示す説明図である。
【図15】本発明の実施のさらに他の形態における光記
録媒体の要部を示すものであって、ランドとグルーブと
の形態を示す説明図である。
【図16】図16(a)〜図16(f)は、本発明のさ
らに他の実施例における図14に示した光記録媒体のク
ロックマーク長を変化させたときに、レーザ波長λ=6
55nm、開口数NA=0.65の光ピックアップによ
り得られる各TPP信号を示すものであって、図16
(a)はクロックマーク長が0.2μm、図16(b)
は0.4μm、図16(c)は0.6μm、図16
(d)は0.8μm、図16(e)は1.0μm、図1
6(f)は1.2μmの場合を示すものである。
【図17】図17(a)〜図17(f)は、本発明のさ
らに他の実施例における図15に示した光記録媒体のク
ロックマーク長を変化させたときに、レーザ波長λ=6
55nm、開口数NA=0.65の光ピックアップによ
り得られる各TPP信号を示すものであって、図17
(a)はクロックマーク長が0.2μm、図17(b)
は0.4μm、図17(c)は0.6μm、図17
(d)は0.8μm、図17(e)は1.0μm、図1
7(f)は1.2μmの場合を示すものである。
【図18】図18(a)〜図18(g)は、本発明のさ
らに他の図14に示した実施例における光記録媒体のク
ロックマーク長を変化させたときに、レーザ波長λ=4
10nm、開口数NA=0.65の光ピックアップによ
り得られる各TPP信号を示すものであって、図18
(a)はクロックマーク長が0.2μm、図18(b)
は0.4μm、図18(c)は0.5μm、図18
(d)は0.6μm、図18(e)は0.8μm、図1
8(f)は1.0μm、図18(g)は1.2μmの場
合を示すものである。
【図19】図19(a)〜図19(g)は、本発明のさ
らに他の図15に示した実施例における光記録媒体のク
ロックマーク長を変化させたときに、レーザ波長λ=4
10nm、開口数NA=0.65の光ピックアップによ
り得られる各TPP信号を示すものであって、図19
(a)はクロックマーク長が0.2μm、図19(b)
は0.4μm、図19(c)は0.5μm、図19
(d)は0.6μm、図19(e)は0.8μm、図1
9(f)は1.0μm、図19(g)は1.2μmの揚
合を示すものである。
【図20】本発明の実施のさらに他の形態における光記
録媒体の要部を示すものであって、ランドとグルーブと
の形態、およびそれらに形成されたウォブルの形態を示
す説明図である。
【図21】図1、14および図15に示した各光記録媒
体において、波長λ=655nm、開口数NA=0.6
5の光ピツクアップ、および波長λ=410nm、開口
数NA=0.65の光ピックアップを使用した場合の規
格化クロックマーク長と規格化TPP信号振幅との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 光記録媒体 2 ウォブル 3 ビームスポット 11 光記録再生装置 12 光ピックアップ 12a 第1光ピックアップ 12b 第2光ピックアップ 15 信号再生部 15b アドレス信号再生部 15c クロック信号再生部 16 しきい値設定部(しきい値設定手段) 21 TPP信号検出部 22 信号振幅比較部(制御信号検出手段、制御信号
判別手段) 23 ゼロ・クロス点抽出部 24 クロック信号生成部(制御信号生成手段) 51 光記録媒体 61 光記録媒体 71 光記録媒体 A アドレス領域 C1 クロックマーク長 D1 ビームスポット径 G グルーブ GW トラック幅 L ランド LW トラック幅L M ミラーマーク部 P ピット R しきい値 Z ゼロ・クロス点
フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 WA02 WA20 WA31 WB17 WC01 WD10 5D090 AA01 BB04 CC14 FF07 FF11 GG26 KK11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が制御信号を得るための
    制御信号マークとなっている光記録媒体において、 前記制御信号マークの長さと、記録トラックに照射され
    るレーザスポット径とにより、(制御信号マーク長)/
    (レーザスポット径)=CMとしたときに、 CM≦1.0 であることを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が制御信号を得るための
    制御信号マークとなっている光記録媒体において、 前記制御信号マークの長さと、記録トラックに照射され
    るレーザスポット径とにより、(制御信号マーク長)/
    (レーザスポット径)=CMとしたときに、 0.66≦CM≦0.72 であることを特徴とする光記録媒体。
  3. 【請求項3】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が制御信号を得るための
    制御信号マークとなっており、かつ波長λ1と波長λ2
    (λ1>λ2)のレーザ光により記録と再生との少なく
    とも一方が可能な光記録媒体であって、 波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそれぞ
    れD1、D2としたときに、前記制御信号マークの長さ
    C1が、 0.66×D2≦C1≦0.72×D1 を満たすことを特徴とする光記録媒体。
  4. 【請求項4】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が第1の制御信号を得る
    ための制御信号マークとなっており、前記グルーブを形
    成する側壁部の少なくとも一方を蛇行させることにより
    第2の制御信号が記録されている光記録媒体において、 前記制御信号マークの長さと、記録トラックに照射され
    るレーザスポット径とにより、(制御信号マーク長)/
    (レーザスポット径)=CMとしたときに、 0.11≦CM≦1.0 であることを特徴とする光記録媒体。
  5. 【請求項5】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が第1の制御信号を得る
    ための制御信号マークとなっており、前記グルーブを形
    成する側壁部の少なくとも一方を蛇行させることにより
    第2の制御信号が記録されている光記録媒体において、 前記制御信号マークの長さと、記録トラックに照射され
    るレーザスポット径とにより、(制御信号マーク長)/
    (レーザスポット径)=CMとしたときに、 0.66≦CM≦0.72 であることを特徴とする光記録媒体。
  6. 【請求項6】記録トラックを構成するグルーブおよび/
    またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れた
    部分を有し、この途切れた部分が第1の制御信号を得る
    ための制御信号マークとなっており、前記グルーブを形
    成する側壁部の少なくとも一方を蛇行させることにより
    第2の制御信号が記録されており、かつ波長λ1と波長
    λ2(λ1>λ2)のレーザ光により記録と再生との少
    なくとも一方が可能な光記録媒体であって、 波長λ1、λ2のレーザ光のレーザスポット径をそれぞ
    れD1、D2としたときに、前記制御信号マークの長さ
    C1が、 0.11×D1≦C1≦D2 を満たすことを特徴とする光記録媒体。
  7. 【請求項7】前記ランドの上面に対するグルーブの深さ
    が0.035μm〜0.040μmの範囲に設定されて
    いることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記
    載の光記録媒体。
  8. 【請求項8】請求項1から3のうちの何れか1項に記載
    の光記録媒体を使用し、 前記の光記録媒体から得られた制御信号を少なくともそ
    の振幅に基づいて検出するためのしきい値を設定するし
    きい値設定手段と、 前記制御信号と前記しきい値とを比較して制御信号を検
    出する制御信号検出手段と、 この制御信号検出手段にて検出された制御信号に基づい
    て、新たな制御信号を生成する制御信号生成手段とを備
    えていることを特徴とする光記録再生装置。
  9. 【請求項9】請求項4から6のうちの何れか1項に記載
    の光記録媒体を使用し、 前記の光記録媒体から得られた第1の制御信号と第2の
    制御信号とを、少なくともそれらの振幅に基づいて判別
    するためのしきい値を設定するしきい値設定手段と、 前記第1および第2の制御信号と前記しきい値とを比較
    して第1の制御信号と第2の制御信号とを判別する制御
    信号判別手段と、 この制御信号判別手段にて判別された制御信号に基づい
    て、第3の制御信号を生成する制御信号生成手段とを備
    えていることを特徴とする光記録再生装置。
  10. 【請求項10】記録トラックを構成するグルーブおよび
    /またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れ
    た部分を有し、この途切れた部分が制御信号を得るため
    の制御信号マークとなっている光記録媒体に対して、情
    報の記録と再生との少なくとも一方を行う記録再生方法
    において、 前記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポ
    ット径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたと
    きに、 0.66×D≦C1≦0.72×D を満たすように設定することを特徴とする光記録媒体の
    記録再生方法。
  11. 【請求項11】記録トラックを構成するグルーブおよび
    /またはランドが記録トラック方向に所定長さの途切れ
    た部分を有し、この途切れた部分が第1の制御信号を得
    るための制御信号マークとなっており、前記グルーブを
    形成する側壁部の少なくとも一方を蛇行させることによ
    り第2の制御信号が記録されている光記録媒体に対し
    て、情報の記録と再生との少なくとも一方を行う記録再
    生方法において、 前記光記録媒体に対して照射するレーザ光のレーザスポ
    ット径をD、前記制御信号マークの長さをC1としたと
    きに、 0.11×D≦C1≦D を満たすように設定することを特徴とする光記録媒体の
    記録再生方法。
JP2001228659A 2000-09-19 2001-07-27 光記録媒体および光記録再生装置 Expired - Fee Related JP4776824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228659A JP4776824B2 (ja) 2000-09-19 2001-07-27 光記録媒体および光記録再生装置
US09/954,820 US6687203B2 (en) 2000-09-19 2001-09-18 Optical recording medium, optical recording and reproducing device, and recording and reproducing method for the optical recording medium

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-284262 2000-09-19
JP2000284262 2000-09-19
JP2000284262 2000-09-19
JP2001228659A JP4776824B2 (ja) 2000-09-19 2001-07-27 光記録媒体および光記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170233A true JP2002170233A (ja) 2002-06-14
JP4776824B2 JP4776824B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=26600260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228659A Expired - Fee Related JP4776824B2 (ja) 2000-09-19 2001-07-27 光記録媒体および光記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6687203B2 (ja)
JP (1) JP4776824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199467A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 パイオニア株式会社 記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141930B2 (en) 2013-06-04 2018-11-27 Nvidia Corporation Three state latch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187887A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光ディスク
JP2000251264A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ディスク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215758B1 (en) * 1996-10-04 2001-04-10 Sony Corporation Recording medium
JPH1173685A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
JPH11120560A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Sony Corp 光ディスクの記録方法及びアクセス方法、光ディスク、光ディスク記録装置及び光ディスク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187887A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光ディスク
JP2000251264A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199467A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 パイオニア株式会社 記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058118A1 (en) 2002-05-16
JP4776824B2 (ja) 2011-09-21
US6687203B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100606665B1 (ko) 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
JP3063596B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
US6480450B1 (en) Method and apparatus for recording optical information by varying recording pulse width
JP2000285582A (ja) 光ディスク判別装置及びその方法
JP2000132868A (ja) 記録再生媒体及びそれを用いる記録再生装置
US6614736B2 (en) Optical disc drive, and recording/reproducing method
US7133342B2 (en) Method and apparatus for determining a type of disk
WO1997024719A1 (fr) Disque optique
KR100246394B1 (ko) 정보기록/재생장치 및 방법
JP3252027B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2006073189A (ja) ディスク領域の検出方法及び装置
EP1132900B1 (en) Optical disk reproducing apparatus
JP2004152452A (ja) 光ディスク判別方法及び装置
JP2002170233A (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録媒体の記録再生方法
US6292446B1 (en) Optical disk apparatus for reproducing information by shifting the light beam position away from the center line of the prepit arrays of an optical disk
US6185170B1 (en) Method for tracking an optical disc of a shallow/deep groove type and apparatus adopting the same
JP3818066B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置におけるトラックオフセット補正方法
JPH11213453A (ja) 光ディスク
KR100269133B1 (ko) 광디스크의 헤더 신호 판독방법
JP2636822B2 (ja) 光学式記録媒体用基板
JP4382781B2 (ja) 光学式記録媒体
JP2002260239A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤露光装置
JP2004046977A (ja) 光ディスクの判別装置
JP4396707B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002367185A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees