JP2002168816A - 橋の診断方法およびその装置 - Google Patents

橋の診断方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002168816A
JP2002168816A JP2000368444A JP2000368444A JP2002168816A JP 2002168816 A JP2002168816 A JP 2002168816A JP 2000368444 A JP2000368444 A JP 2000368444A JP 2000368444 A JP2000368444 A JP 2000368444A JP 2002168816 A JP2002168816 A JP 2002168816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
guide member
diagnosis
diagnostic
bridge girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000368444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223675B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Tanaka
靖之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2000368444A priority Critical patent/JP4223675B2/ja
Publication of JP2002168816A publication Critical patent/JP2002168816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223675B2 publication Critical patent/JP4223675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潮位などに制約されずに、短時間で、かつ広
範囲の診断を精度良くできる橋の診断方法およびその装
置を提供することである。 【解決手段】 橋の診断方法は、橋における橋桁3の下
側に設けたガイド部材4を診断装置7が走行し、該診断
装置7の加熱・照明装置11からの光の照射によって橋
桁裏面3aを加熱し、該加熱された橋桁裏面3aを赤外
線カメラ9およびビデオカメラ10で撮影することであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は橋の診断方法および
その装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】港湾や河川に構築された桟橋等の橋桁の
劣化状態を診断するには、小型船舶からの目視診断や打
診が行われていた。しかし、この診断は揺動する船舶上
で行うため正確性に欠ける他、潮位による作業時間の制
約があった。そこで、図10に示すように、脚柱24に
足場25を設置した目視診断や打診が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような診
断方法は以下のような問題があった。 対象とする橋の全面にわたって足場を設置する必要
があるため、経済的に大きな負担となっていた。 足場の設置、運用、解体時に潮位による作業時間の
制約があった。 目視診断や打診では、微細なひびやその深さ、およ
び内部の空隙などを正確に診断することが不可能であっ
た。 人による作業であったため、一日の作業量には限界
があった。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、潮位などに制約されずに、
短時間で、かつ広範囲の診断を精度良くできる橋の診断
方法およびその装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの手段は、請求項1の発明の橋の診断方法が、橋にお
ける橋桁の下側に設けたガイド部材を診断装置が走行
し、該診断装置の加熱・照明装置からの光の照射によっ
て橋桁裏面を加熱し、該加熱された橋桁裏面を赤外線カ
メラおよびビデオカメラで撮影することを特徴とし、ま
た請求項2の発明の橋の診断方法が、請求項1におい
て、橋は河川、湖沼、海に架設された桟橋、または高架
橋であることを特徴とし、また請求項3の発明の橋の診
断装置が、ガイド部材を走行する台車と、該台車上に設
置された赤外線カメラ、ビデオカメラおよび加熱・照明
装置とからなることを特徴とする。
【0006】診断装置がガイド部材を走行しながら光の
照射により橋桁裏面を加熱し、その温度差を赤外線カメ
ラで撮影し、その温度分布から劣化部分を診断する。ま
た加熱された橋桁裏面をビデオカメラで撮影し、前記赤
外線カメラによる診断の資料にする。すなわち、温度診
断と目視診断とを同時に行うことにより迅速かつ精度の
高い診断が簡単に行える。河川、湖沼、海などに構築さ
れた桟橋、または高架橋の劣化状態の診断が迅速かつ精
度良く行える。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の橋の診断方法およ
びその装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。橋
の診断方法の実施の形態は2つあり、各実施の形態にお
いて同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成
にのみ異なった符号を付して説明する。
【0008】図1〜図4は第1の実施の形態の橋の診断
方法を示したものであり、桟橋が対象になっている。こ
の桟橋1は円形(または方形)の脚柱2の頭部に鉄筋コ
ンクリート製の橋桁3が設置されて構成されている。
【0009】この桟橋1の劣化を診断するには、はじめ
に診断すべき橋桁3の脚柱2にガイド部材4を設置す
る。このガイド部材4はレールやワイヤーロープなどで
あり、長さ方向に所定間隔をもって設置した固定金具5
間に架設され、中間部が脚柱2の支持金具6で支持され
ている。前記固定金具5は溝形鋼(または同程度の鋼
材)が使用され、横方向に対向した脚柱2に設けた支持
金具6に設置されている。
【0010】次に、このガイド部材4に診断装置7を設
置する。この診断装置7は、図2に示すように、台車8
と、これに設置された赤外線カメラ9、ビデオカメラ1
0および加熱・照明装置11と電源12とから構成され
ている。
【0011】前記台車8は台座13の四隅に設置された
アーム14でガイド部材4に吊り下げられ、台座13の
前後に突設したフック13aには、固定金具5における
巻取ローラー15のワイヤー16が結束されている。こ
れらの巻取ローラー15は遠隔操作で駆動し、一方の巻
取ローラー15がワイヤー16を巻き取ると、他方の巻
取ローラー15がワイヤー16を送り出すようになって
おり、これを交互に繰り返すことにより台車8がガイド
部材4上を走行する。この巻取ローラ15は滑車を利用
して橋桁3上に設置することもできる。また台車8は駆
動部を設置して自走させることもできる。
【0012】また加熱・照明装置11は照明兼用の投光
器17が設置され、該投光器17で橋桁裏面3aを照射
するものである。また赤外線カメラ9は加熱・照明装置
11で加熱された橋桁裏面3aの温度差を撮影し、その
温度分布でひび割れ、空隙などの劣化部分を診断するも
のである。さらにビデオカメラ10は、いわゆるCCD
カメラであり、橋桁裏面3aを撮影するものである。
【0013】上記のようにガイド部材4に設置した診断
装置7を、遠隔操作による巻取ローラー15で走行させ
ながら橋桁裏面3aに投光器17からの光を照射する。
この光により加熱された橋桁裏面3aを赤外線カメラ9
およびビデオカメラ10で撮影すると、ひび割れや空隙
のある箇所に生じた温度差による温度分布が把握できる
とともに、ひび割れ箇所を目視することができる。そし
て、赤外線カメラ9およびビデオカメラ10の撮影で得
た資料により、橋桁裏面3aの劣化部分を診断する。
【0014】このような方法で橋桁裏面3aの所定箇所
を診断した後に、ガイド部材4を撤去し、これを他の橋
脚3に設置して前記と同じ方法で診断する。なお、診断
すべき橋桁裏面3aの全長にわたってガイド部材4を設
置すると、ガイド部材4の撤去作業をせずに診断するこ
ともできる。
【0015】また図5〜図9は第2の実施の形態の橋の
診断方法を示したものである。はじめに二つ割りの固定
環18を橋桁3下側の脚柱2に締め付けてガイド部材4
を架設し、このガイド部材4に診断装置19を設置す
る。
【0016】この診断装置19は、図8および図9に示
すように、台座13のアーム14に滑車20が設けら
れ、これらの滑車20の一方が駆動モーター21で駆動
する駆動輪22となり、他方側が従動輪23となってい
る。このように診断装置19はアーム14に滑車20が
設けられた点を除いて、第1の実施の形態の診断装置7
と同じ構成である。
【0017】そして、前記駆動輪22の遠隔操作による
駆動によって診断装置19がガイド部材4を走行し、前
記と同じ方法で橋桁裏面3aの劣化部分を診断し、前記
と同様にガイド部材4の撤去および設置を繰り返しなが
ら橋桁裏面3aの全長を診断する。なお、前記と同様
に、診断すべき橋桁裏面3aの全長にわたってガイド部
材4を設置すると、ガイド部材4の撤去作業をせずに診
断することもできる。
【0018】なお、上記の実施の形態においては桟橋を
対象としたが、陸上における高架橋も同じ方法で診断す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】港湾などに構築された桟橋、または高架
橋の劣化状態の診断を、温度診断と目視診断とにより迅
速かつ精度良く行える。
【0020】港湾などに構築された桟橋、または高架橋
の劣化状態の診断を、自動診断装置で行うことができ
る。
【0021】港湾などに構築された桟橋、または高架橋
の劣化状態の診断が、足場を使わずにできるので、足場
の設置・解体作業の省略および診断期間の短縮ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の橋の診断方法の斜視図で
ある。
【図2】診断装置の斜視図である。
【図3】 第1の実施の形態の橋の診断方法の断面図で
ある。
【図4】 第1の実施の形態の橋の診断方法の断面図で
ある。
【図5】 第2の実施の形態の橋の診断方法の斜視図で
ある。
【図6】第2の実施の形態の橋の診断方法の断面図であ
る。
【図7】 第2の実施の形態の橋の診断方法の断面図で
ある。
【図8】 (1)は駆動輪の正面図、(2)は同側面図
である。
【図9】 (1)は従動輪の正面図、(2)は同側面図
である。
【図10】 従来の橋の診断方法の斜視図である。
【符号の説明】
1 桟橋 2、24 脚柱 3 橋桁 3a 橋桁裏面 4 ガイド部材 5 固定金具 6 支持金具 7、19 診断装置 8 台車 9 赤外線カメラ 10 ビデオカメラ 11 加熱・照明装置 12 電源 13 台座 13a フック 14 アーム 15 巻取ローラー 16 ワイヤー 17 投光器 18 固定環 20 滑車 21 駆動モーター 22 駆動輪 23 従動輪 25 足場

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋における橋桁の下側に設けたガイド部
    材を診断装置が走行し、該診断装置の加熱・照明装置か
    らの光の照射によって橋桁裏面を加熱し、該加熱された
    橋桁裏面を赤外線カメラおよびビデオカメラで撮影する
    ことを特徴とする橋の診断方法。
  2. 【請求項2】 橋は河川、湖沼、海に架設された桟橋、
    または高架橋であることを特徴とする請求項1に記載の
    橋の診断方法。
  3. 【請求項3】 ガイド部材を走行する台車と、該台車上
    に設置された赤外線カメラ、ビデオカメラおよび加熱・
    照明装置とからなることを特徴とする橋の診断装置。
JP2000368444A 2000-12-04 2000-12-04 橋の診断方法 Expired - Fee Related JP4223675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368444A JP4223675B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 橋の診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368444A JP4223675B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 橋の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168816A true JP2002168816A (ja) 2002-06-14
JP4223675B2 JP4223675B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18838675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368444A Expired - Fee Related JP4223675B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 橋の診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223675B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348595A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Wakachiku Construction Co Ltd 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP2008106569A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kajima Corp ロープ式補修足場および浮体式補修足場
JP2010038570A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Shinko Inspection & Service Co Ltd 薄肉部位検出方法及び薄肉部位検出装置
KR100945144B1 (ko) 2008-06-04 2010-03-02 한국도로공사 연속적인 이미지 배열이 가능한 카메라
KR100955381B1 (ko) 2008-06-04 2010-04-30 한국도로공사 이미지의 연속배열처리가 가능한 교량점검시스템
KR100991190B1 (ko) 2010-06-29 2010-11-02 (주)수연중공업 환상형 주행레일 이동식 교량 점검차와 이를 이용한 교량 점검 및 보수방법
JP2012158956A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Maeda Corp 鉄道高架橋の架替方法
JP2012225002A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Aomi Construction Co Ltd 水域構造物の足場構築工法及び足場構造
CN104071540A (zh) * 2014-07-04 2014-10-01 重庆交通大学 基于索道的桥梁裂缝检测装置
CN112627023A (zh) * 2020-11-23 2021-04-09 山东奥邦交通设施工程有限公司 一种智能桥梁检测方法、系统及智能桥梁检测机器人

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255469A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 化工機技術サ−ビス株式会社 構造物の天井面作業装置
JPH0195653U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23
JPH0566209A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nitto Chem Ind Co Ltd 構造物の表面または内部欠陥の検知方法
JPH0961388A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Nkk Corp 自走式塗覆装欠陥検査装置
JPH11258189A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Teito Rapid Transit Authority 壁面検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255469A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 化工機技術サ−ビス株式会社 構造物の天井面作業装置
JPH0195653U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23
JPH0566209A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nitto Chem Ind Co Ltd 構造物の表面または内部欠陥の検知方法
JPH0961388A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Nkk Corp 自走式塗覆装欠陥検査装置
JPH11258189A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Teito Rapid Transit Authority 壁面検査装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348595A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Wakachiku Construction Co Ltd 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP4558591B2 (ja) * 2005-06-16 2010-10-06 若築建設株式会社 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP2008106569A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kajima Corp ロープ式補修足場および浮体式補修足場
KR100945144B1 (ko) 2008-06-04 2010-03-02 한국도로공사 연속적인 이미지 배열이 가능한 카메라
KR100955381B1 (ko) 2008-06-04 2010-04-30 한국도로공사 이미지의 연속배열처리가 가능한 교량점검시스템
JP2010038570A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Shinko Inspection & Service Co Ltd 薄肉部位検出方法及び薄肉部位検出装置
KR100991190B1 (ko) 2010-06-29 2010-11-02 (주)수연중공업 환상형 주행레일 이동식 교량 점검차와 이를 이용한 교량 점검 및 보수방법
JP2012158956A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Maeda Corp 鉄道高架橋の架替方法
JP2012225002A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Aomi Construction Co Ltd 水域構造物の足場構築工法及び足場構造
CN104071540A (zh) * 2014-07-04 2014-10-01 重庆交通大学 基于索道的桥梁裂缝检测装置
CN104071540B (zh) * 2014-07-04 2017-05-10 重庆交通大学 基于索道的桥梁裂缝检测装置
CN112627023A (zh) * 2020-11-23 2021-04-09 山东奥邦交通设施工程有限公司 一种智能桥梁检测方法、系统及智能桥梁检测机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223675B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002168816A (ja) 橋の診断方法およびその装置
JP2010007784A (ja) 配管据付装置及び配管据付方法
CN108761469A (zh) 一种基于声呐扫描的水下结构损伤及河床冲刷的探测方法
JP2015072220A (ja) 狭隙間点検装置
CN106087729B (zh) 一种桥梁检测装置及其检测方法
CN106973268B (zh) 一种水下建筑物摄像装置及摄像方法
CN105629244A (zh) 一种用于探测水下结构损伤、基础及河床冲刷的声呐探测平台
CN213417832U (zh) 一种围檩安装结构
CN105803936B (zh) 桥梁检测结构及其检测方法
JP2005131627A (ja) 汚泥掻寄装置
JP2018131830A (ja) 除塵装置の設置方法。
JP3112657B2 (ja) 海上ステージを構築する杭打工法及び海上ステージ構築工法
JPH03212503A (ja) 橋体点検装置
JP6950108B1 (ja) 橋梁床版下点検方法
JPS62122898A (ja) 水中作業装置
JP4379202B2 (ja) 鋼構造物の点検補修用作業装置および方法
WO2020042688A1 (zh) 一种工业智能夹具装置
CN110271975A (zh) 狭小空间下水中钢平台拆除装置
CN106091932B (zh) 水下结构全方位自动检测系统及方法
SU717215A1 (ru) Устройство дл осмотра и ремонта мостов
CN213772967U (zh) 一种可重复利用的桥台与桥墩连接结构
RU118319U1 (ru) Металлический вантовый однопилонный разводной мост
JP2977193B2 (ja) 海上ステージを構築する杭打工法及び海上ステージ構築工法
JP7384731B2 (ja) 評価装置、水門システムおよび評価方法
KR20140081112A (ko) 해저용 안벽 손상부 디텍터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4223675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees