JP2002167769A - アンカー工法用受圧板の施工方法 - Google Patents

アンカー工法用受圧板の施工方法

Info

Publication number
JP2002167769A
JP2002167769A JP2000364251A JP2000364251A JP2002167769A JP 2002167769 A JP2002167769 A JP 2002167769A JP 2000364251 A JP2000364251 A JP 2000364251A JP 2000364251 A JP2000364251 A JP 2000364251A JP 2002167769 A JP2002167769 A JP 2002167769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure receiving
receiving plate
divided
slope
divided pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683178B2 (ja
Inventor
Koichi Kubo
幸一 久保
Kenji Kobiki
謙治 木挽
Osamu Eito
修 栄藤
Akira Nakano
明 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000364251A priority Critical patent/JP3683178B2/ja
Publication of JP2002167769A publication Critical patent/JP2002167769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683178B2 publication Critical patent/JP3683178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 法面端部に形成され易い半端な面を圧接して
地すべりや法面崩壊を防止できるアンカー工法用受圧板
の施工方法を提供する。 【解決手段】 上下に重ねて十字形状に組み合わせ可能
に分割形成した複数の分割受圧板10で形成してあり、
上側に配置する第一分割受圧板11に第一係合部を形成
すると共に、下側に配置する第二分割受圧板12に第二
係合部を形成し、前記第一、第二係合部を互いに係合さ
せた状態で、地中に係止したアンカー部材を係止するこ
とで、接地面を法面Fに圧接するアンカー工法用受圧板
の施工方法であって、複数種類の長さの異なる第一分割
受圧板11、及び、第二分割受圧板12を、夫々予め準
備しておき、複数種類の第一、第二分割受圧板11,1
2の中から法面Fにおける施工高さ及び施工幅に応じた
組み合わせを選択して組み付けた受圧板を、法面Fに対
して圧接施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下に重ねて十字
形状に組み合わせ可能に分割形成した複数の分割受圧板
で形成してあり、前記分割受圧板夫々に、法面に接地自
在な接地底板部と、前記接地底板部に立設された竪補強
板部を備え、前記竪補強板部として、前記接地底板部の
周縁部に沿って周縁補強板部を立設し、前記分割受圧板
の中で、上側に配置する第一分割受圧板に、その下部を
切り欠いた第一係合部を形成すると共に、下側に配置す
る第二分割受圧板に、その上部を切り欠いて前記第一係
合部と相互に係合自在な第二係合部を形成し、アンカー
部材を係止可能な係止部を、前記第一係合部に設けると
共に、前記アンカー部材を挿通自在なアンカー挿通部を
前記第二係合部に設け、前記第一、第二係合部を互いに
係合させた状態で、地中に係止した前記アンカー部材を
前記アンカー挿通部に挿通して前記係止部に係止するこ
とで、前記接地底板部の接地面を法面に圧接するアンカ
ー工法用受圧板の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のアンカー工法用受圧板の
施工方法としては、同じ長さに形成してある第一分割受
圧板、及び、第二分割受圧板を上下に組み合わせて形成
した十字形状の受圧板を法面に対して並設配置し、地中
に係止したアンカー部材を用いて前記受圧板の接地面を
法面に圧接施工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、法面は、そ
の上下左右が同じ間隔である矩形形状のものはないと言
ってもよく、そのほとんどが不等形状のものである、そ
のため、図9に示すように、同じ長さに形成してある第
一分割受圧板11、及び、第二分割受圧板12を上下に
組み合わせて形成した十字形状の上記従来の受圧板1
を、法面Fに対して並設配置していくと、法面Fが不等
形状であるため法面端部に前記受圧板1を並設できない
半端な面Kが形成され易くなる。例えば、法面の下方か
ら前記受圧板を並設配置していくと、法面の上方に前記
受圧板を並設できない半端な面が形成され易く、逆に上
方から並設する場合は下方に前記受圧板を並設できない
半端な面が形成され易くなる。(尚、左右の何れかから
並設する場合に関しても、その反対側に前記同様の半端
な面が形成され易くなるので説明を省略する。) 前記半端な面が、受圧板で圧接しなくても地すべりや法
面崩壊を起こさない程度の面積であれば問題ないが、そ
うでない場合は何らかの方法で前記半端な面を圧接して
地すべりや法面崩壊を防止する必要が生じていた。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、法面端部に形成され易い半端な面を圧接して地す
べりや法面崩壊を防止できるアンカー工法用受圧板の施
工方法を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔構成〕請求項1の発明
の特徴構成は図2,3に例示するごとく、上下に重ねて
十字形状に組み合わせ可能に分割形成した複数の分割受
圧板10で形成してあり、前記分割受圧板10夫々に、
法面Fに接地自在な接地底板部3と、前記接地底板部3
に立設された竪補強板部7を備え、前記竪補強板部7と
して、前記接地底板部3の周縁部に沿って周縁補強板部
7Aを立設し、前記分割受圧板10の中で、上側に配置
する第一分割受圧板11に、その下部を切り欠いた第一
係合部11aを形成すると共に、下側に配置する第二分
割受圧板12に、その上部を切り欠いて前記第一係合部
11aと相互に係合自在な第二係合部12aを形成し、
アンカー部材8を係止可能な係止部6を、前記第一係合
部11aに設けると共に、前記アンカー部材8を挿通自
在なアンカー挿通部5を前記第二係合部12aに設け、
前記第一、第二係合部11a,12aを互いに係合させ
た状態で、地中に係止した前記アンカー部材8を前記ア
ンカー挿通部5に挿通して前記係止部6に係止すること
で、前記接地底板部3の接地面3aを法面Fに圧接する
アンカー工法用受圧板の施工方法であって、複数種類の
長さの異なる前記第一分割受圧板11、及び、前記第二
分割受圧板12を、夫々予め準備しておき、前記複数種
類の第一、第二分割受圧板11,12の中から法面Fに
おける施工高さ及び施工幅に応じた組み合わせを選択し
て組み付けた受圧板1を、法面Fに対して圧接施工する
ところにある。
【0006】請求項2の発明の特徴構成は、法面におけ
る施工高さ及び施工幅に応じて、前記第一分割受圧板、
及び、前記第二分割受圧板を、長短の長さの異なる分割
受圧板にて形成して組み合わせてあるところにある。
【0007】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0008】〔作用及び効果〕請求項1の発明により、
複数種類の長さの異なる前記第一分割受圧板、及び、前
記第二分割受圧板を、夫々予め準備しておき、前記複数
種類の第一、第二分割受圧板の中から法面における施工
高さ及び施工幅に応じた組み合わせを選択して組み付け
た受圧板を、法面に対して圧接施工するから、搬送容易
で、且つ、法面端部に形成され易い半端な面の略全域に
わたって受圧板を並設配置して圧接施工することができ
る。つまり、施工現場へは分割受圧板を搬送すれば良
く、一つ一つの重量を軽くすることができると共に、嵩
張ることなく搬送することができるから、安全且つ容易
に搬送することができる。また、法面上への受圧板の通
常施工は、同じ長さに形成した第一分割受圧板と第二分
割受圧板とで形成された受圧板を法面に対して並設配置
していくのであるが、法面は不等形状であるため法面端
部に前記受圧板を並設配置できない半端な面が形成され
る。このとき、例えば、前記半端な面が、左右よりも上
下の方が短くなる形状に残っていた場合、図8に示すよ
うに、第一分割受圧板11及び第二分割受圧板12を共
に上下方向における半端な面に応じた短いものを選択し
て組み付けた受圧板1を、前記半端な面Kに並設配置し
て地中に係止したアンカー部材を用いて法面Fに圧接す
ることにより、前記半端な面Kの略全域の地すべりや法
面崩壊を防止することができる。また、例えば、上記と
同様に、前記半端な面が、左右よりも上下の方が短くな
る形状に残っていた場合、前記第一、第二分割受圧板の
うち、延設長さの長い方を左右にくるように配置すると
共に、延設長さの短い方を上下にくるように配置するこ
とによっても、前記半端な面の略全域にわたって並設配
置することが可能となる。また、例えば、前記半端な面
が、左右よりも上下の方が長くなる形状に残っていた場
合、前記第一、第二分割受圧板のうち、延設長さの長い
方を上下にくるように配置すると共に、延設長さの短い
方を左右にくるように配置することにより前記半端な面
の略全域にわたって並設配置することが可能となる。そ
の結果、受圧板を半端な面形状に応じた形状に形成する
ことができるから、どのような形状の半端な面であって
もその略全域にわたる状態に並設配置することができる
と共に、搬送性に優れ、且つ、施工性の良いアンカー工
法用受圧板の施工方法を提供できるようになった。
【0009】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
による作用効果を叶えることができるのに加えて、法面
における施工高さ及び施工幅に応じて、前記第一分割受
圧板、及び、前記第二分割受圧板を、長短の長さの異な
る分割受圧板にて形成して組み合わせてあるから、法面
端部に形成され易い半端な面を圧接して地すべりや法面
崩壊を防止できる受圧板を、少ない部品点数で形成する
ことができる。つまり、例えば、前記半端な面が、上下
よりも左右の方が長くなる形状に残っていた場合、前記
第一、第二受圧板のうち、いずれか一方の左右に延設す
る分割受圧板の延設長さを施工幅に応じて長いものを選
択すると共に、他方の上下に延設する分割受圧板の延設
長さを施工高さに応じて短いものを選択して組み付けた
受圧板を、前記半端な面に並設配置する方が、小さい受
圧板を複数並べて半端な面の略全域にわたって圧接施工
するものよりも、使用する受圧板やアンカ部材の数を少
なくできながら、前記半端な面の略全域に前記受圧板を
並設配置して圧接施工することが可能となるだけでな
く、通常施工される受圧板に対してその位置を合わせた
施工が可能となるため、規則的な配置となって景観が良
くなる。その結果、長短の長さを異ならせて形成した第
一、第二分割受圧板を用意するだけの構成で前記半端な
面を圧接して地すべりや法面崩壊を防止できるから、少
ない部品点数で受圧板を形成することが可能となり、受
圧板を形成する際の経済性を向上させることができるよ
うになった。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明におけるアンカー工
法用受圧板の実施形態の一例について図面を参照しなが
ら説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表
示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
【0011】前記アンカー工法用受圧板(以下、単に受
圧板1と称する。)は、図1に示すように、上下に重ね
て十字形状に組み合わせ可能に分割形成した複数の分割
受圧板10で形成してあり、分割受圧板10夫々に、法
面Fに接地自在な接地底板部3と、接地底板部3に立設
された竪補強板部7を備え、竪補強板部7として、接地
底板部3の周縁部に沿って周縁補強板部7Aを立設し、
分割受圧板10の中で、上側に配置する第一分割受圧板
11に、その下部を切り欠いた第一係合部11aを形成
すると共に、下側に配置する第二分割受圧板12に、そ
の上部を切り欠いて第一係合部11aと相互に係合自在
な第二係合部12aを形成し、アンカー部材8を係止可
能な係止部6を、第一係合部11aに設けると共に、ア
ンカー部材8を挿通自在なアンカー挿通部5を第二係合
部12aに設け、第一、第二係合部11a,12aを互
いに係合させた状態で、地中に係止したアンカー部材8
をアンカー挿通部5に挿通して係止部6に係止すること
で、接地底板部3の接地面3aを法面Fに圧接して地す
べりや法面崩壊を防止するのに用いられるものである。
尚、前記竪補強板部7は、設置底板部の周縁部に沿って
立設された周縁竪補強板部7Aと、径方向に沿って立設
された縦貫竪補強板部7Bと、縦貫竪補強板部7Bと一
体に連接して立設され、且つ、両側の周縁部竪補強板部
7Aにも一体に連接して立設された横方向竪補強板部7
Cとで構成される。
【0012】前記受圧板1は、例えば、金属材料の一種
であるダクタイル鋳鉄により形成されており、法面上へ
通常施工される受圧板1は、図5に示すように、同じ長
さに形成した第一分割受圧板11と第二分割受圧板12
とで形成されている第1受圧板1Nと、図6に示すよう
に、前記第1受圧板1Nを法面の一方端から順次法面に
対して並設配置したときに形成される半端な面Kに応じ
て並設配置可能な長さの組み合わせを選択して組み付け
た第一分割受圧板11と第二分割受圧板12とで形成さ
れている第2受圧板1Hとで構成されている。
【0013】前記第2受圧板1Hは、図2〜4,6に示
すように、予め複数種類の長さの異なる第一分割受圧板
11,及び、第二分割受圧板12を準備しておき、複数
種類の第一、第二分割受圧板11,12の中から、第1
受圧板1Nを並設配置したときに法面端部に形成された
半端な面Kの施工高さ及び施工幅に応じた組み合わせを
選択して組み付け形成されている。尚、ここでいう施工
高さ及び施工幅に応じた組み合わせとは、前記半端な面
Kの地すべりや法面崩壊を防止できる圧接面積を有する
と共に、複数の第2受圧板1Hを並設したときにその半
端な面Kの高さ方向及び幅方向内に収まる延設長さに形
成された第一、第二分割受圧板11,12の組み合わせ
をいう。
【0014】前記受圧板1を法面に対して並設配置する
手順について説明すると、例えば、図6に示すように、
前記第1受圧板1Nを法面Fの下方から順に並設配置し
たときに、法面Fの上方に第1受圧板1Nを並設できな
い上下よりも左右の方が長くなる半端な面Kuが形成さ
れた場合、この半端な面Ku内に複数個の受圧板1が収
まるように、左右に延設する第二分割受圧板12の延設
長さを半端な面Kの横幅に応じて長いものを選択すると
共に、上下に延設する第一分割受圧板11の延設長さを
半端な面Kの縦幅に応じて短いものを選択して組み付け
た第2受圧板1Hを上部の半端な面Kuに並設配置す
る。また、法面Fの右方端部に前記第1受圧板1Nを並
設できない左右よりも上下の方が長くなる半端な面Kr
が形成された場合、半端な面Kr内に複数個の受圧板1
が収まるように、左右に延設する第二分割受圧板12の
延設長さを半端な面Kの横幅に応じて短いものを選択す
ると共に、上下に延設する第一分割受圧板11の延設長
さを半端な面Kの縦幅に応じて長いものを選択して組み
付けた第2受圧板1Hを前記半端な面Krに並設配置す
る。さらに、上部の半端な面Kuの縦幅と横幅とが短い
場合、左右に延設する第二分割受圧板12の延設長さを
半端な面Kに応じて短いものを選択すると共に、上下に
延設する第一分割受圧板11の延設長さを半端な面Kに
応じて短いものを選択して組み付けた第1受圧板1Nを
配置する。上記構成により、半端な面Kの略全域にわた
る状態に第2受圧板1Hを並設配置させることができる
ため、半端な面Kにおける地すべりや法面崩壊を防止す
ることができる。
【0015】〔別実施形態〕以下に他の実施形態を説明
する。 〈1〉半端な面に並設する第2受圧板1Hは先の実施形
態で説明した複数種類の長さの異なる第一、第二分割受
圧板11,12の組み合わせによるものに限るものでは
なく、法面における施工高さ及び施工幅に応じて、第一
分割受圧板11、及び、第二分割受圧板12を、長短の
長さの異なる分割受圧板10にて形成して組み合わせて
あるものであっても良い。これだと、例えば、図7に示
すように、通常施工する同じ長さに形成した第一、第二
受圧板11,12とで形成された第1受圧板1Nを法面
Fの下方から順に並設配置したときに、法面Fの上方端
部に第1受圧板1Nを並設できない上下よりも左右の方
が長くなる半端な面Kuが形成された場合、法面F上部
の半端な面Kuには、延設長さの短い第一分割受圧板1
1を上下方向に沿うように配置すると共に、延設長さの
長い第二分割受圧板12を左右方向に沿うように配置す
る。また、法面Fの右方端部に通常施工する第1受圧板
1Nを並設できない左右よりも上下の方が長くなる半端
な面Krが形成された場合、法面Fの半端な面Krには
延設長さの短い第一分割受圧板11を左右方向に沿うよ
うに配置すると共に、延設長さの長い第二分割受圧板1
2を上下方向に沿うように配置することによって、前記
半端な面Kを圧接して地すべりや法面崩壊を防止するこ
とができる。上記構成により、第一分割受圧板11、及
び、第二分割受圧板12における何れか一方の延設長さ
を長くすると共に、他方を短くした分割受圧板10を組
み合わせて形成した第2受圧板1Hだけで良いから、少
ない部品点数で第2受圧板1Hを形成することができ
る。 〈2〉上記実施形態では第一分割受圧板11の延設長さ
を短く形成すると共に、第二分割受圧板12の延設長さ
を長く形成した第1受圧板1Hの向きを変更することに
より上部の半端な面Ku及び右部の半端な面Krに受圧
板1を並設する構成について説明したが、延設長さを短
くするのは第一分割受圧板11に限らず第二分割受圧板
12、延設長さを長くするのは第二分割受圧板12に限
らず第一分割受圧板11であっても良い。 〈3〉上記実施の形態においては、縦貫竪補強板部7B
と、周縁竪補強板部7Aと、横方向竪補強板部7Cとを
設けてある受圧板1を設置する例について説明したが、
前記受圧板1において竪補強板部7のうち、横方向竪補
強板部7Cは省略可能であり、前記周縁竪補強板部7A
及び前記縦貫竪補強板部7Bは、何れか一方を省略する
ことも可能である。また、図示した例においては、前記
縦貫竪補強板部7Bはアンカー挿通孔5の中心線上のみ
に設ける例を示したが、これに並列して前記縦貫竪補強
板部7Bを複数設けてあっても良い。尚、前記並列して
設ける縦貫竪補強板部7Bも、係止部6と一体に連設し
てあることが好ましい 〈4〉上記実施形態では通常施工する第1受圧板1Nを
並設して形成された半端な面に第1受圧板1Hを並設す
る例について説明したが、法面の状態によっては、通常
施工する第1受圧板1Nを使うことなく、全て第2受圧
板1Hを並設する構成のものであっても良い。 〈5〉上記実施形態では、受圧板1を金属材料の一例で
あるダクタイル鋳鉄製のものについて説明したが、樹脂
製のものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアンカー工法用受圧板の設置状態
を示す縦断面図
【図2】本発明に係るアンカー工法用受圧板を示す分解
斜視図
【図3】本発明に係るアンカー工法用受圧板を示す斜視
【図4】本発明に係るアンカー工法用受圧板を示す平面
【図5】本発明に係るアンカー工法用受圧板を示す平面
【図6】本発明に係るアンカー工法用受圧板の施工状態
を示す説明図
【図7】別実施形態のアンカー工法用受圧板の施工状態
を示す説明図
【図8】別実施形態のアンカー工法用受圧板の施工状態
を示す説明図
【図9】従来のアンカー工法用受圧板の施工状態を示す
説明図
【符号の説明】
1 受圧板 3 接地底板部 5 アンカー挿通部 6 係止部 7 竪補強板部 7A 周縁補強板部 8 アンカー部材 11 第一分割受圧板 11a 第一係合部 12 第二分割受圧板 12a 第二係合部 F 法面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栄藤 修 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 中野 明 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 Fターム(参考) 2D041 GA01 GB01 GC12 GD02 2D044 DB52 EA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に重ねて十字形状に組み合わせ可能
    に分割形成した複数の分割受圧板で形成してあり、前記
    分割受圧板夫々に、法面に接地自在な接地底板部と、前
    記接地底板部に立設された竪補強板部を備え、前記竪補
    強板部として、前記接地底板部の周縁部に沿って周縁補
    強板部を立設し、前記分割受圧板の中で、上側に配置す
    る第一分割受圧板に、その下部を切り欠いた第一係合部
    を形成すると共に、下側に配置する第二分割受圧板に、
    その上部を切り欠いて前記第一係合部と相互に係合自在
    な第二係合部を形成し、アンカー部材を係止可能な係止
    部を、前記第一係合部に設けると共に、前記アンカー部
    材を挿通自在なアンカー挿通部を前記第二係合部に設
    け、前記第一、第二係合部を互いに係合させた状態で、
    地中に係止した前記アンカー部材を前記アンカー挿通部
    に挿通して前記係止部に係止することで、前記接地底板
    部の接地面を法面に圧接するアンカー工法用受圧板の施
    工方法であって、複数種類の長さの異なる前記第一分割
    受圧板、及び、前記第二分割受圧板を、夫々予め準備し
    ておき、前記複数種類の第一、第二分割受圧板の中から
    法面における施工高さ及び施工幅に応じた組み合わせを
    選択して組み付けた受圧板を、法面に対して圧接施工す
    るアンカー工法用受圧板の施工方法。
  2. 【請求項2】 法面における施工高さ及び施工幅に応じ
    て、前記第一分割受圧板、及び、前記第二分割受圧板
    を、長短の長さの異なる分割受圧板にて形成して組み合
    わせてある請求項1記載のアンカー工法用受圧板の施工
    方法。
JP2000364251A 2000-11-30 2000-11-30 アンカー工法用受圧板の施工方法 Expired - Fee Related JP3683178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364251A JP3683178B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 アンカー工法用受圧板の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364251A JP3683178B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 アンカー工法用受圧板の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167769A true JP2002167769A (ja) 2002-06-11
JP3683178B2 JP3683178B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18835231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364251A Expired - Fee Related JP3683178B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 アンカー工法用受圧板の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683178B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683178B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009050680A (ja) 拡張可能型組み立てラックの組み立て素子アセンブリ
JP2009197559A (ja) 接続構造
JP2002167769A (ja) アンカー工法用受圧板の施工方法
KR101649747B1 (ko) 비정형 콘크리트구조물 성형용 스틸폼 구조체
KR100430530B1 (ko) 옹벽용 블록
JP7104599B2 (ja) 補強対象物の補強構造
JP4531937B2 (ja) 仮設構造物の組立用部材
KR100401121B1 (ko) 조립식 옹벽 블록
JP7104598B2 (ja) アタッチメント及びこれを用いた固定構造
JP2002167764A (ja) アンカー工法用受圧板
JP7463897B2 (ja) 斜め梁接合金物および梁の接合構造
JP2006316507A (ja) 床材支持部材及び床材支持構造
KR102224217B1 (ko) 차음 성능이 개선된 건식 벽체
JP2001248241A (ja) はだすきを有する高力ボルトによる摩擦接合構造および添板
JP2004308168A (ja) 柱梁接合部コアおよび柱梁接合構造
KR101976765B1 (ko) 콘크리트 패널 측면 결속장치 및 이를 이용한 콘크리트 패널 구조체와 콘크리트 패널 시공방법
JP3972364B2 (ja) 擁壁
JP4918521B2 (ja) 仮設用支柱及びその製造方法
KR200294215Y1 (ko) 리브와 도그본 및 부분용접을 이용한 철골용보-기둥접합장치
JPH05280045A (ja) 地中連続壁の継手構造
JPH061003B2 (ja) コ−ナ−パネルの製造方法
JP3996889B2 (ja) デッキ板用足
KR101769245B1 (ko) 하중 버팀용 매립 구조체 및 그 시공 방법
JP3388637B2 (ja) 床の接続構造
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees