JP2002166130A - 還元剤供給装置 - Google Patents

還元剤供給装置

Info

Publication number
JP2002166130A
JP2002166130A JP2000365199A JP2000365199A JP2002166130A JP 2002166130 A JP2002166130 A JP 2002166130A JP 2000365199 A JP2000365199 A JP 2000365199A JP 2000365199 A JP2000365199 A JP 2000365199A JP 2002166130 A JP2002166130 A JP 2002166130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
water
urea water
reducing agent
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shimoda
正敏 下田
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2000365199A priority Critical patent/JP2002166130A/ja
Publication of JP2002166130A publication Critical patent/JP2002166130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 尿素粉末を車両上で水に溶いて尿素水を製造
し且つその尿素水を還元剤として排気管途中のNOx還
元触媒に向け供給し得るようにした実用性の高い還元剤
供給装置を提供する。 【解決手段】 排気管4の途中に装備したNOx還元触
媒5に対し還元剤として尿素水7を供給する還元剤供給
装置8に関し、上部に給水口9及び尿素粉末投入口10
を有する尿素水タンク11と、NOx還元触媒5の入側
に設けられた噴射ノズル12と、該ノズル12をタンク
11の底部に接続する供給ライン13と、該ライン13
の途中に装備されて尿素水7をノズル12へ送給するポ
ンプ14と、尿素粉末16を収容する尿素粉末タンク1
7と、該タンク17の底部に装備されて尿素粉末16を
定量ずつ切り出す定量切り出し装置(上下二段のゲート
弁18,18)と、尿素水7を撹拌する撹拌装置19と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等の排気管の
途中に装備したNOx還元触媒に対し還元剤として尿素
水を供給するための還元剤供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼルエンジン自動車に
おいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共
存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備
えたNOx還元触媒(選択還元型触媒)を装備し、該N
Ox還元触媒の上流側に必要量の還元剤を添加して該還
元剤をNOx還元触媒上で排気ガス中のNOx(窒素酸化
物)と還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低
減し得るようにしたものがある。
【0003】例えば、この種のNOx還元触媒として
は、白金、パラジウム等の貴金属触媒や、バナジウム、
銅、鉄の酸化物等の卑金属触媒が前述した如き性質を有
するものとして既に知られている。
【0004】尚、プラント等における工業的な排煙脱硝
処理の分野では、還元剤にアンモニア(NH3)を用い
てNOxを還元処理する手法の有効性が既に良く知られ
ているが、自動車の場合には、アンモニアのような有毒
な物質を搭載して走行することに関する規制が厳しい
為、炭化水素(軽油)を還元剤として用いているケース
が殆どである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おいては、毒性のない尿素を還元剤として使用してNO
xを高効率で低減し得るようにすることが研究されてお
り、その早期の実用化が望まれているが、一般的に、尿
素は固体の粉末の状態で存在している為、この固体の尿
素粉末を如何にしてNOx還元触媒に効果的に添加し得
るようにするか、という具体的な手段の提供は未だ成さ
れていないのが実情である。
【0006】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、尿素粉末を車両上で水に溶いて尿素水を製造し且つ
その尿素水を還元剤として排気管途中のNOx還元触媒
に向け供給し得るようにした実用性の高い還元剤供給装
置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、排気管の途中
に装備したNOx還元触媒に対し還元剤として尿素水を
供給するように構成した還元剤供給装置であって、上部
に給水口及び尿素粉末投入口を有する尿素水タンクと、
排気管におけるNOx還元触媒の入側に設けられた噴射
ノズルと、該噴射ノズルを前記尿素水タンクの底部に接
続する供給ラインと、該供給ラインの途中に装備されて
尿素水タンク内の尿素水を噴射ノズルへ送給するポンプ
と、尿素水タンク上部の尿素粉末投入口に装着されて尿
素粉末を収容する尿素粉末タンクと、該尿素粉末タンク
の底部に装備されて尿素粉末を定量ずつ尿素粉末投入口
に切り出す定量切り出し装置と、尿素水タンク内の尿素
水を撹拌する撹拌装置とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0008】従って、本発明では、空の尿素水タンク内
に給水口から水を投入して所定レベルに満たした後に、
尿素粉末タンクから定量切り出し装置により尿素粉末の
定量を切り出し、撹拌装置により尿素水タンク内の水を
撹拌すると、尿素粉末が水に溶かれて所定濃度の尿素水
が製造されるので、然る後に、尿素水タンク内の尿素水
をポンプにより供給ラインを通して噴射ノズルへ送給す
ると、該噴射ノズルの先から排気管内におけるNOx還
元触媒の入側に尿素水が添加されることになり、該尿素
水を還元剤としてNOx還元触媒上で排気ガス中のNOx
が効率良く還元浄化される。
【0009】また、本発明においては、尿素水タンク内
における尿素水の不足を運転者に知らせる警告手段と、
尿素水タンクの水位の上限と下限を検出する水位検出装
置と、該水位検出装置からの検出信号に基づき水位が上
限に達した時に定量切り出し装置及び撹拌装置に尿素粉
末の切り出し及び尿素水の撹拌を夫々指令し且つ水位が
下限以下に低下した時に警告手段に警告作動を指令する
制御装置とを備えることが好ましい。
【0010】而して、このようにすれば、空の尿素水タ
ンク内に給水口から水を投入して水位が上限まで達した
際に、水位検出装置からの検出信号を受けた制御装置か
ら定量切り出し装置及び撹拌装置に向け夫々指令が出さ
れ、定量切り出し装置による尿素粉末の切り出し作動
と、撹拌装置による尿素水の撹拌の作動とが夫々適宜に
行われるので、運転者が必要に応じて水を補給しておく
だけで尿素水が車両上で自動的に製造されることにな
る。
【0011】そして、尿素水の使用により尿素水タンク
内の水位が低下して下限以下となった際には、水位検出
装置からの検出信号を受けた制御装置から警告手段に向
け指令が出され、該警告手段の警告作動により運転者が
尿素水の不足を認識することが可能となるので、その都
度、運転者は尿素水タンクに対し水の上限の水位までの
補給を行えば良い。
【0012】更に、本発明では、水位検出装置からの検
出信号に基づき水位が下限以下に低下した時にエンジン
始動を阻止する制御信号をエンジン制御コンピュータに
向け出力するように制御装置を構成すると良い。
【0013】このようにすれば、尿素水タンク内の尿素
水が不足している状態でのエンジン始動がエンジン制御
コンピュータにより阻止されるので、運転者の怠慢によ
る還元剤添加のない状態での運転を防止することが可能
となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0015】図1及び図2は本発明を実施する形態の一
例を示すもので、図1に示す如く、本形態例において
は、ディーゼルエンジン1から排気マニホールド2を介
して排出される排気ガス3が流通する排気管4の途中
に、フロースルー方式のハニカム構造(図2参照)を有
するNOx還元触媒5がケーシング6に抱持されて装備
されている。
【0016】そして、図示しない車体の適宜位置には、
前記NOx還元触媒5に対し還元剤として尿素水7を供
給する為の還元剤供給装置8が装備されており、ここに
図示している還元剤供給装置8は、以下に詳述する如き
構造を有するものとなっている。
【0017】即ち、前記還元剤供給装置8は、上部に給
水口9及び尿素粉末投入口10を有する尿素水タンク1
1と、排気管4におけるNOx還元触媒5の入側に設け
られた噴射ノズル12とを備え、該噴射ノズル12と前
記尿素水タンク11の底部との間が供給ライン13を介
し接続されるようになっており、該供給ライン13の途
中には、尿素水タンク11内の尿素水7を噴射ノズル1
2へ送給するポンプ14と開閉弁15とが装備されてい
る。
【0018】また、尿素水タンク11上部の尿素粉末投
入口10には、尿素粉末16を収容する尿素粉末タンク
17が装備されており、該尿素粉末タンク17の底部に
は、尿素粉末16を定量ずつ尿素粉末投入口10に切り
出す上下二段のゲート弁18,18(定量切り出し装
置)が装備されている。
【0019】更に、尿素水タンク11の天井部には、該
尿素水タンク11内の尿素水7を撹拌し得るよう旋回羽
19aを旋回可能に備えた撹拌装置19が設けられてお
り、前記尿素水タンク11の側面部には、尿素水タンク
11の水位の上限と下限を検出する水位検出装置20が
組み付けられている。
【0020】また、尿素水タンク11内における尿素水
7の不足を運転者に知らせる警告手段として、例えば図
示しない運転席のインストルメントパネル等に警告灯2
1が装備されており、前記水位検出装置20からの検出
信号に基づき水位が上限に達した時にゲート弁18,1
8及び撹拌装置19に尿素粉末16の切り出し及び尿素
水7の撹拌を夫々指令し且つ水位が下限以下に低下した
時に前記警告灯21に点灯(警告作動)を指令する制御
装置22が適宜位置に装備されている。
【0021】特に本形態例における還元剤供給装置8で
は、水位検出装置20からの検出信号に基づき水位が下
限以下に低下した時にエンジン始動を阻止する制御信号
をエンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Con
trol Unit)23に向け出力するように制御装置22が
構成されており、制御信号を受けたエンジン制御コンピ
ュータ23は、ディーゼルエンジン1の燃料噴射装置2
4に対し燃焼噴射停止の指令信号を与えるようになって
いる。
【0022】尚、前述した如く、還元剤に尿素水7を用
いる場合に適したNOx還元触媒5としては、バナジウ
ム、チタン、タングステンの酸化物を組み合わせた触媒
や、銅、ゼオライトを組み合わせた触媒や、白金、ゼオ
ライトを組み合わせた触媒等が好ましい。
【0023】而して、このようにすれば、空の尿素水タ
ンク11内に給水口9から水を投入して水位が上限まで
達した際に、水位検出装置20からの検出信号を受けた
制御装置22からゲート弁18,18及び撹拌装置19
に向け夫々指令が出され、ゲート弁18,18による尿
素粉末16の切り出し作動と、撹拌装置19による尿素
水の撹拌の作動とが夫々適宜に行われるので、運転者が
必要に応じて水を補給しておくだけで尿素水7が車両上
で自動的に製造されることになる。
【0024】ここで、ゲート弁18,18による尿素粉
末16の切り出し作動は、先ず上段のゲート弁18を開
けて下段のゲート弁18の上方空間を尿素粉末16で満
たし、次いで、上段のゲート弁18を閉じた上で下段の
ゲート弁18を開けて所定量分の尿素粉末16だけ切り
出すという方式で行われる。
【0025】しかも、その尿素水7は、尿素水タンク1
1内に給水口9から水を投入して所定レベルに満たした
後に、尿素粉末タンク17からゲート弁18,18によ
り尿素粉末16の定量を切り出して製造するようにして
いるので、所定濃度の尿素水7が製造されることにな
る。
【0026】尚、尿素水7の濃度としては、冬期におけ
る凍結を防ぐ観点から約25〜35%程度とすることが
好ましい。
【0027】そして、尿素水タンク11内の尿素水7を
ポンプ14により供給ライン13を通して噴射ノズル1
2へ送給すると、該噴射ノズル12の先から排気管4内
におけるNOx還元触媒5の入側に尿素水7が添加され
ることになり、該尿素水7を還元剤としてNOx還元触
媒5上で排気ガス3中のNOxが効率良く還元浄化され
る。
【0028】また、尿素水7の使用により尿素水タンク
11内の水位が低下して下限以下となった際には、水位
検出装置20からの検出信号を受けた制御装置22から
警告灯21に向け指令が出され、該警告灯21の点灯に
より運転者が尿素水7の不足を認識することが可能とな
るので、その都度、運転者は尿素水タンク11に対し水
の上限の水位までの補給を行えば良い。
【0029】更に、尿素水タンク11内の水位が下限以
下に低下した時には、水位検出装置20からの検出信号
に基づき制御装置22からエンジン制御コンピュータ2
3に向け制御信号が出力されるので、尿素水タンク11
内の尿素水7が不足している状態でのエンジン始動がエ
ンジン制御コンピュータ23により阻止され、運転者の
怠慢による還元剤添加のない状態での運転が防止され
る。
【0030】従って、上記形態例によれば、尿素粉末1
6を車両上で水に溶いて尿素水7を製造し且つその尿素
水7を還元剤として排気管4途中のNOx還元触媒5に
向け供給し得るようにした実用性の高い還元剤供給装置
8を提供することができる。
【0031】また、運転者が必要に応じて水を補給して
おくだけで所定濃度の尿素水7を車両上で自動的に製造
することができ、しかも、警告灯21の点灯により尿素
水7の不足を運転者が容易に認識することもできる。
【0032】更には、尿素水タンク11内の尿素水7が
不足している状態でのエンジン始動をエンジン制御コン
ピュータ23により阻止することができるので、運転者
の怠慢による還元剤添加のない状態での運転を確実に防
止することができる。
【0033】尚、本発明の還元剤供給装置は、上述の形
態例にのみ限定されるものではなく、警告手段は警告灯
以外のものであっても良いこと、その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
【0034】
【発明の効果】上記した本発明の還元剤供給装置によれ
ば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0035】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、尿素粉末を車両上で水に溶いて尿素水を製造し且
つその尿素水を還元剤として排気管途中のNOx還元触
媒に向け供給し得るようにした実用性の高い還元剤供給
装置を提供することができる。
【0036】(II)本発明の請求項2に記載の発明に
よれば、運転者が必要に応じて水を補給しておくだけで
所定濃度の尿素水を車両上で自動的に製造することがで
き、しかも、警告手段の警告作動により尿素水の不足を
運転者が容易に認識することもできる。
【0037】(III)本発明の請求項3に記載の発明
によれば、尿素水タンク内の尿素水が不足している状態
でのエンジン始動をエンジン制御コンピュータにより阻
止することができるので、運転者の怠慢による還元剤添
加のない状態での運転を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1のNOx還元触媒の詳細を示す一部を切り
欠いた斜視図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 4 排気管 5 NOx還元触媒 7 尿素水 8 還元剤供給装置 9 給水口 10 尿素粉末投入口 11 尿素水タンク 12 噴射ノズル 13 供給ライン 14 ポンプ 16 尿素粉末 17 尿素粉末タンク 18 ゲート弁(定量切り出し装置) 19 撹拌装置 20 水位検出装置 21 警告灯(警告手段) 22 制御装置 23 エンジン制御コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G091 AA02 AA18 AA28 AB04 BA14 BA31 CA17 DB10 EA00 GA06 4D048 AA06 AB02 AC03 BA07X BA11X BA23X BA27X BA30X BA35X DA01 DA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気管の途中に装備したNOx還元触媒
    に対し還元剤として尿素水を供給するように構成した還
    元剤供給装置であって、上部に給水口及び尿素粉末投入
    口を有する尿素水タンクと、排気管におけるNOx還元
    触媒の入側に設けられた噴射ノズルと、該噴射ノズルを
    前記尿素水タンクの底部に接続する供給ラインと、該供
    給ラインの途中に装備されて尿素水タンク内の尿素水を
    噴射ノズルへ送給するポンプと、尿素水タンク上部の尿
    素粉末投入口に装着されて尿素粉末を収容する尿素粉末
    タンクと、該尿素粉末タンクの底部に装備されて尿素粉
    末を定量ずつ尿素粉末投入口に切り出す定量切り出し装
    置と、尿素水タンク内の尿素水を撹拌する撹拌装置とを
    備えたことを特徴とする還元剤供給装置。
  2. 【請求項2】 尿素水タンク内における尿素水の不足を
    運転者に知らせる警告手段と、尿素水タンクの水位の上
    限と下限を検出する水位検出装置と、該水位検出装置か
    らの検出信号に基づき水位が上限に達した時に定量切り
    出し装置及び撹拌装置に尿素粉末の切り出し及び尿素水
    の撹拌を夫々指令し且つ水位が下限以下に低下した時に
    警告手段に警告作動を指令する制御装置とを備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の還元剤供給装置。
  3. 【請求項3】 水位検出装置からの検出信号に基づき水
    位が下限以下に低下した時にエンジン始動を阻止する制
    御信号をエンジン制御コンピュータに向け出力するよう
    に制御装置を構成したことを特徴とする請求項2に記載
    の還元剤供給装置。
JP2000365199A 2000-11-30 2000-11-30 還元剤供給装置 Pending JP2002166130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365199A JP2002166130A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 還元剤供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365199A JP2002166130A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 還元剤供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002166130A true JP2002166130A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18836015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365199A Pending JP2002166130A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 還元剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002166130A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995421A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-26 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Substance dispenser for treating exhaust gas and method
JP2008286096A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Denso Corp 内燃機関の排気後処理装置
KR100880581B1 (ko) * 2002-10-07 2009-01-30 주식회사 포스코 암모니아 포집탑용 분사장치
DE102009002874A1 (de) 2008-06-26 2009-12-31 DENSO CORPORATION, Kariya-shi System zum Reinigen von Abgas unter selektiver katalytischer Reduktion
WO2010084080A1 (de) * 2009-01-22 2010-07-29 Kruse Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung hochreiner harnstofflösung
JP2012002061A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scrシステム
CN103256104A (zh) * 2013-05-21 2013-08-21 中国第一汽车股份有限公司 泵嘴直喷尿素喷射系统
DE102012104551A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Behälter mit einer Heizvorrichtung für einen Tank zur Speicherung eines flüssigen Additivs
KR101543162B1 (ko) 2014-05-09 2015-08-07 현대자동차주식회사 요소수 후처리 시스템, 촉감을 이용한 요소수 상태 경고방법 및 컨트롤러
CN105201602A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 西华大学 一种用于scr系统的内混式尿素喷射装置
US9476336B2 (en) 2012-05-25 2016-10-25 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Container having a heating device for a tank for storing a liquid additive and motor vehicle having a tank
CN113262913A (zh) * 2021-06-11 2021-08-17 上海谦净环保科技有限公司 一种涂料喷涂器及其使用方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880581B1 (ko) * 2002-10-07 2009-01-30 주식회사 포스코 암모니아 포집탑용 분사장치
JP2008286096A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Denso Corp 内燃機関の排気後処理装置
EP1995421A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-26 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Substance dispenser for treating exhaust gas and method
DE102009002874A1 (de) 2008-06-26 2009-12-31 DENSO CORPORATION, Kariya-shi System zum Reinigen von Abgas unter selektiver katalytischer Reduktion
WO2010084080A1 (de) * 2009-01-22 2010-07-29 Kruse Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung hochreiner harnstofflösung
JP2012002061A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scrシステム
US9476336B2 (en) 2012-05-25 2016-10-25 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Container having a heating device for a tank for storing a liquid additive and motor vehicle having a tank
DE102012104551A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Behälter mit einer Heizvorrichtung für einen Tank zur Speicherung eines flüssigen Additivs
CN103256104A (zh) * 2013-05-21 2013-08-21 中国第一汽车股份有限公司 泵嘴直喷尿素喷射系统
US9376122B2 (en) 2014-05-09 2016-06-28 Hyundai Motor Company Urea solution after-treatment system, and method and controller for warning of urea solution state using touch
KR101543162B1 (ko) 2014-05-09 2015-08-07 현대자동차주식회사 요소수 후처리 시스템, 촉감을 이용한 요소수 상태 경고방법 및 컨트롤러
CN105201602A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 西华大学 一种用于scr系统的内混式尿素喷射装置
CN113262913A (zh) * 2021-06-11 2021-08-17 上海谦净环保科技有限公司 一种涂料喷涂器及其使用方法
CN113262913B (zh) * 2021-06-11 2022-07-19 青岛力川机电设备有限公司 一种涂料喷涂器及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497076B2 (en) Emission control system
US7644579B2 (en) Emission control system
CN101479450B (zh) 发动机的排气净化装置
US8181448B2 (en) System for controlling urea injection quantity of vehicle and method thereof
JP2002166130A (ja) 還元剤供給装置
CN100595428C (zh) 发动机排气净化装置
US5651247A (en) Exhaust gas purification system
EP1210968B1 (en) Reducing-agent supply device, emission control system using the reducing agent supply device and method for reducing or removing NOx.
EP1431533A2 (en) Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
EP3111071A1 (en) Method and system for controlling nitrogen oxide emissions from a combustion engine
JP4686547B2 (ja) 排気ガス浄化を伴う機関駆動車両
JP2006009606A (ja) 還元剤供給装置
CN101627190A (zh) 内燃机的排气净化装置
EP2918807A1 (en) Exhaust gas purification device
US20130138291A1 (en) Regeneration diagnostic methods and systems
JP2007198316A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5171509B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
JP6051673B2 (ja) 排ガスの後処理装置と、それを搭載する内燃機関
RU152002U1 (ru) Устройство снижения токсичности выхлопных газов
CN103109055B (zh) 内燃机的排气净化装置
EP3133376B1 (en) Working vehicle
JP4401669B2 (ja) 還元脱硝用尿素水およびそれを用いた脱硝装置
JP4270428B2 (ja) 還元剤溶液の自動調合装置
RU2573547C2 (ru) Система последующей обработки отработавших газов с добавлением активирующего материала в восстановитель, вводимый в каталитический нейтрализатор

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406