JP2002164668A - 操作パネルの高さ調節装置 - Google Patents

操作パネルの高さ調節装置

Info

Publication number
JP2002164668A
JP2002164668A JP2000360889A JP2000360889A JP2002164668A JP 2002164668 A JP2002164668 A JP 2002164668A JP 2000360889 A JP2000360889 A JP 2000360889A JP 2000360889 A JP2000360889 A JP 2000360889A JP 2002164668 A JP2002164668 A JP 2002164668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
lower cover
upper cover
height
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360889A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hirata
実 平田
Yasuto Omori
康人 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000360889A priority Critical patent/JP2002164668A/ja
Publication of JP2002164668A publication Critical patent/JP2002164668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作面高さを調節可能にし、物流に有利な最
小高さと使用形態に応じた高さとを両立させることので
きる操作パネルを提供すること。 【解決手段】 パネル面11aを有する上カバー11
と、上カバー11の内面側で操作入力に応じた信号を出
力する電気回路基板13と、基板13を支持するシャー
シ14と、上カバー11との間にシャーシ14および基
板13の収納空間5を形成する下カバー12と、カバー
12、13を上下相対動可能に案内するガイド部材11
g、25a、25bと、シャーシ14を下カバー12に
固定する固定部材15b、15c、16とを備えた操作
パネルで、シャーシ14の下カバー12への固定部22
等を上下に離間して設けるように高さ調節装置を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作パネルの高さ
調節装置に係り、特に操作パネルの裏面側に操作パネル
での操作に応じた信号を生成する電気回路基板を内蔵し
た操作パネルの高さ調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人手により操作されるキー、ジョ
グダイヤル又はシャトルキー等の操作入力部材を設けた
操作パネルが各種の機器に使用されている。
【0003】また、操作パネル面がある程度広くなる場
合、その操作パネル面を水平面に対し傾斜させるととも
に、人間工学的見地からその傾斜角が適正な角度に設定
されるのが一般的である。
【0004】この種の操作パネルとしては、例えば監視
カメラによる映像を監視室から遠隔操作する際のビデオ
録画用コントローラに使用されるものがあり、このコン
トローラでは、所定の操作がされるパネル面を有する上
カバーと、上カバーの内面側でパネル面への操作入力に
応じた信号を出力する電気回路基板と、上カバーの内面
側でその電気回路基板を取り付けたシャーシと、上カバ
ーとの間に前記シャーシおよび前記電気回路基板を収納
する空間を形成するよう凹形状に形成された下カバーと
を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の操作パネルにあっては、例えば監視カメラの制御用
コントローラと並置される録画制御用コントローラの場
合、各コントローラの操作パネルの高さが一定であった
ため、それらの操作パネル面をユーザーが操作し易い高
さに調節するということができず、次のような問題が生
じていた。
【0006】複数のコントローラをそれぞれの操作面
高さを気にしながら操作しなければならず、操作性が悪
い。
【0007】操作パネルを制御卓に埋め込むような使
用形態の場合でも、それぞれの高さの相違から掘り込み
形状が複雑になり、埋め込み用の凹部内底面を制御卓側
に設置するのが容易でなく、一方、その底面がないと操
作パネルの取付け作業等が容易でない。
【0008】各操作パネルは個別に製造・販売される
場合も多いので、操作パネル高さを高くすると、コンパ
クト化が要求される場合には使用できず、商品価値が低
下してしまう。また、輸送のための梱包箱や緩衝材等も
大きくなり、物流(輸送や保管)面でも無駄なコストが
かかり、不経済である。
【0009】操作パネル高さを低くしても、操作パネ
ルに機能を追加することが要求されることが多い小ロッ
ト生産等の場合、その機能に対応する電気回路基板を内
蔵部品として追加することが困難なために、やはり商品
価値が低下してしまう。
【0010】そこで本発明は、操作パネルの操作面高さ
をその使用形態に応じて使用者が容易に調節できるよう
にするとともに、輸送や保管に有利なサイズとなる最小
高さと使用形態に応じた高さとを両立させることのでき
る操作パネルを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、所定の操作がされるパネル面を有する上
カバーと、前記上カバーの内面側に設けられ、前記パネ
ル面への操作入力に応じた信号を出力する電気回路基板
と、前記上カバーの内面側に設けられ、前記電気回路基
板を支持するシャーシと、前記上カバーとの間に前記シ
ャーシおよび前記電気回路基板を収納する空間を形成す
るよう凹形状に形成された下カバーと、前記空間を拡大
又は縮小するよう前記上カバーと前記下カバーを上下方
向に相対移動可能に案内するガイド部材と、前記シャー
シを前記下カバーに着脱可能に固定する固定部材とを備
えた操作パネルの高さ調節装置であって、前記下カバー
および前記シャーシに、前記シャーシを前記下カバーに
固定可能な複数のシャーシ固定部を上下に離間して設け
たことを特徴とするものである。
【0012】本発明の操作パネルの高さ調節装置は、固
定部材を操作して着脱可能な固定状態を一旦解除し、上
カバーと下カバーの間に電気回路基板の収納空間を形成
した状態で上カバーの下カバーに対する高さを調節で
き、シャーシを複数の取付け高さのうちいずれかの高さ
に選択し固定できる。したがって、パネル面の容易な高
さ調節が可能となる。
【0013】また、本発明の操作パネルの高さ調節装置
は、前記上カバーのパネル面が前記下カバーの底面に対
して傾斜するとともに、前記上カバーのパネル面と前記
下カバーの底面が近接する一端側と、前記上カバーのパ
ネル面と前記下カバーの底面が離隔した他端側とに、そ
れぞれ前記シャーシを固定可能な一端側および他端側の
複数のシャーシ固定部を設け、前記一端側で前記シャー
シを前記下カバーに対し最も下側に固定する最下のシャ
ーシ固定部を前記下カバーの底壁側に、他のシャーシ固
定部を前記下カバーの側壁側に、それぞれ配置したもの
であるのが好ましい。
【0014】この場合、製品の組立時には上下方向での
組み付けが可能で、しかも、輸送や保管状態においては
最小のサイズとなるから、経済的でかつ取り扱いが容易
である。
【0015】さらに、本発明の操作パネルの高さ調節装
置では、前記固定部材が前記下カバーのシャーシ固定部
に外側から挿入される雄ねじであるようにすると、基板
シャーシを確実に固定することができ、かつ作業の容易
な固定構造とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。図1〜図7は本発明の一実
施形態に係る操作パネルの高さ調節装置を示す図であ
る。
【0017】まず、図1および図2に示すように、本実
施形態の操作パネル10は、例えば監視カメラによる監
視状態を監視室から遠隔操作する際のビデオ録画用コン
トローラとして使用されるもので、その監視カメラ制御
用のコントローラ100と並置されて使用される。な
お、操作パネル10は、別の使用形態においては、コン
トローラ100と並置されることなく使用され得るもの
であり、用途はまったく任意である。
【0018】操作パネル10は、パネル面11aを有す
る上カバー11と、この上カバー11との間に所定容積
の内部空間5を形成する凹形状の下カバー12とを具備
しており、上カバー11のパネル面11aには人手によ
り操作される複数の押しボタン式の操作キー11b、ジ
ョグダイヤル(又はシャトルキー)11c等の操作入力
部材が設けられている。また、上カバー11のパネル面
11aは下カバー12の前後各一対の突起12bで形成
される底面に対して所定角度(例えば12°)をなすよ
うに傾斜している。
【0019】上カバー11の内面側には、パネル面11
aへの操作入力に応じた操作信号を生成し出力する機能
を有する電気回路基板13と、この電気回路基板13を
取り付けたシャーシ14とが設けられている。シャーシ
14は所定の板厚を有する板金をプレス加工したもの
で、上カバー11の内面側に嵌め込まれている。
【0020】ここで、シャーシ14の前端側(ここでは
操作をするユーザー側を先端とする)の左右には、図6
に示すように、電気回路基板13の支持のための左右一
対の基板取付け片部14aと、下カバー12への固定の
ための左右各一対の高さ調節用取付け片部14b、14
cとが、それぞれ片持ち形状に形成されている。基板取
付け片部14aは、シャーシ14のシャーシ本体14p
に対しその先端部を略平行に離間させるよう上側に曲げ
加工し、電気回路基板13の取付けねじ15aを挿入す
る取付け穴(図示していない円形の穴)を形成したもの
である。また、高さ調節用取付け片部14bは、シャー
シ14のシャーシ本体14pに対しそれぞれの先端部を
略平行に離間させるよう下側に曲げ加工し、かつ、その
先端部に雌ねじ孔14hを形成したものである。高さ調
節用取付け片部14cは、シャーシ14の左右両側壁部
に横向き(軸方向が左右)の雌ねじ孔14iを有してい
る。
【0021】これら高さ調節用取付け片部14b、14
cは、それぞれ取付けねじ15b、15cによって下カ
バー12に着脱可能に取り付けられ、固定されるように
なっている。
【0022】また、シャーシ14の後端側には、図7に
示すように、電気回路基板13の支持のための図示しな
い左右一対の基板取付け片部と、下カバー12への固定
のための左右一対の高さ調節用取付け片部14rとが、
それぞれ片持ち形状に形成されている。ここで、前記基
板取付け片部は、基板取付け片部14aと同形状で前後
に対向するよう配置されている。高さ調節用取付け片部
14rはそれぞれシャーシ14の後端縁を下方側に延長
してシャーシ本体14pに対し直交するよう下向きに形
成されており、それぞれの高さ調節用取付け片部14r
が上下方向に延びるガイド穴14gと、上下に離間する
複数の前後方向の雌ねじ孔14j、14k(シャーシ固
定部)とを有している。ここで、左右の高さ調節用取付
け片部14rのガイド穴14gは互いに平行であり、下
カバー12側の雌ねじ孔24にねじ結合された左右一対
のガイドピン29を介してシャーシ14の後端部が下カ
バー12に対して上下方向に移動可能に案内されるよう
になっている。
【0023】一方、上カバー11にはその前面側内壁1
1fの一部に下端を閉じた左右一対のガイド溝部11g
(図6参照)が設けられており、下カバー12にはその
ガイド溝部11gにそれぞれ挿入される左右一対の前端
突起25a、25b(図5参照)が設けられている。こ
れら上カバー11の一対のガイド溝部11gおよび下カ
バー12の一対の前端突起25a、25bは、ガイド穴
14gを有するシャーシ14および下カバー12にねじ
結合した一対のガイドピン29と共に、内部空間5を拡
大又は縮小するよう上カバー11と下カバー12を上下
方向に相対移動可能に案内するガイド部材となってい
る。
【0024】また、図3〜図5に示すように、下カバー
12には、シャーシ14を固定可能な前端側の複数のシ
ャーシ固定穴部21、22(シャーシ固定部)と、後端
側の複数のシャーシ固定穴部23とが設けられており、
これら各一対のシャーシ固定穴部21、22、23は、
それぞれ所定の取付けねじ15b、15cおよび16を
挿入する円形の取付け穴となっている。ここで、前端側
左右のシャーシ固定穴部21は、下カバー12の底壁部
12cに、シャーシ14の左右の高さ調節用取付け片部
14bに対し上下方向に対向するよう所定ピッチで形成
されており、上カバー11と下カバー12が内部空間5
の容積を最小にするよう互いに最も接近する位置にある
とき、シャーシ固定穴部21に挿入した取付けねじ15
bをシャーシ14の高さ調節用取付け片部14bにねじ
結合させることができるようになっている。また、前端
側左右のもう一種類のシャーシ固定穴部22は、上カバ
ー11と下カバー12が互いに最も接近する位置から所
定距離だけ移動したとき、シャーシ14の左右側面の高
さ調節用取付け片部14cに対向するようになってお
り、シャーシ固定穴部22に挿入した取付けねじ15c
をシャーシ14の高さ調節用取付け片部14cにねじ結
合させることができるようになっている。
【0025】後端側の複数のシャーシ固定穴部23は、
上カバー11と下カバー12が互いに最も接近する位置
にあるときには、シャーシ14の高さ調節用取付け片部
14rに形成された上下の雌ねじ孔14j、14kのう
ち上側の雌ねじ孔14kに対向し、上カバー11と下カ
バー12が互いに最も接近する位置から所定距離だけ移
動したときには、シャーシ14の高さ調節用取付け片部
14rに形成された上下の雌ねじ孔14j、14kのう
ち下側の雌ねじ孔14jに対向するようになっている。
そして、左右一対の取付けねじ16を下カバー12の左
右のシャーシ固定穴部23に挿入してシャーシ14の雌
ねじ孔14j、14kのうちいずれか一方にねじ結合さ
せることで、シャーシ14の後端部が下カバー12に固
定されるようになっている。
【0026】取付けねじ15b、15cおよび16は、
シャーシ14を下カバー12のシャーシ固定穴部21〜
23に着脱可能に固定する固定部材となっており、下カ
バー12およびシャーシ14と、これら取付けねじ15
b、15cおよび16とは、全体として操作パネル高さ
調節装置20を構成している。
【0027】この操作パネル高さ調節装置20を設ける
ことによって、上カバー11と下カバー12の間に内部
空間5を形成した閉蓋状態で、上カバー11の下カバー
12に対する高さが調節可能であり、図1(a)、図2
(a)、図3(a)および図4(a)にそれぞれ図示す
るように上カバー11の下カバー12に対する高さを低
くした状態、あるいは、図1(b)、図2(b)、図3
(b)および図4(b)にそれぞれ図示するように上カ
バー11の下カバー12に対する高さを高くした状態に
高さ調節することができる。
【0028】この高さ調節に際しては、底面側の取付け
ねじ15b又は側面側の取付けねじ15bと、後端面側
の取付けねじ16とをそれぞれ弛めて取り外すと、上カ
バー11の下カバー12に対する固定状態が解除され
る。この状態では、上カバー11が下カバー12に対し
て上下方向に移動可能に案内されるが、上カバー11と
下カバー12の間に電気回路基板13の収納空間である
内部空間5が形成された閉蓋状態が保たれる。そして、
この状態で、上カバー11の下カバー12に対する高さ
を低く又は高く調節して、底面側の取付けねじ15b又
は側面側の取付けねじ15bと、後端面側の取付けねじ
16とをそれぞれ再度取り付けると、上カバー11の下
カバー12に対する高さが再度固定できることになる。
本実施形態においては、上カバー11のパネル面11a
と下カバー12の底面が近接するパネル前端側では、取
付けねじ15b、15cによりシャーシ14の前端部を
固定可能な上下のシャーシ固定穴部21、22が下カバ
ー12に設けられており、上カバー11のパネル面11
aと下カバー12の底面が離隔した後端側では、取付け
ねじ16によりシャーシ14を下カバー12に固定可能
な上下の雌ねじ穴14j、14k(シャーシ固定部)が
シャーシ14に設けられている。
【0029】したがって、例えば、本実施形態の製品の
出荷時、輸送時および保管時には、上カバー11の下カ
バー12に対する高さを低くしてコンパクトな製品とす
ることができる。一方、ユーザーが他の機器、例えば監
視カメラ制御用のコントローラ100との関係で操作面
高さを任意に変更したい場合には、上カバー11の下カ
バー12に対する高さを、例えば高く、あるいは更に低
くすることができる。
【0030】また、本実施形態においては、パネル前端
側において、シャーシ14を下カバー12に対し最も下
側に固定する最下のシャーシ固定穴部21が下カバーの
底壁部12cに、他のシャーシ固定穴部22が下カバー
12の側壁にそれぞれ配置されている。よって、輸送や
保管時に最小のサイズとなるように操作パネル10を組
み立てることができるから、物流面でも経済的でかつ取
り扱いが容易である。また、制御卓等に操作パネル10
を埋め込む場合でも、その埋込み深さを他の機器の埋込
み深さに近付けることで、卓側の埋め込み形状を複雑で
なくすることができる。
【0031】さらに、本実施形態では、取付けねじ15
b、15cおよび16が下カバー12のシャーシ固定穴
部21〜23に外方側から挿入された雄ねじであるか
ら、シャーシ14の確実な固定が可能でかつ固定作業の
容易な固定構造となる。
【0032】なお、上述の実施形態においては、高さ調
節を上下二段としたが、下カバー12の側面のシャーシ
取付け穴を上下又は斜め上下方向に離間する複数のねじ
挿入孔とし、それに対応するシャーシ14の形状やカバ
ー11、12の凹形状深さを変更する等して、多段階の
高さ調節を可能にすることができる。また、本実施形形
態では操作パネル面11a側を上として上カバー、下カ
バーを定義したが鉛直方向の上下でなくともよいことは
いうまでもなく、その操作パネルの設置姿勢(向き)は
まったく任意である。また、本実施形態では、操作者側
を前端とした場合に上下に離間するシャーシ固定部を、
前端側では下カバー12およびシャーシ14に、後端側
ではシャーシ14にと、異なる態様で設けたが、左右両
側からねじ止めする高さ調節装置として、例えば前記シ
ャーシ後端側と同様なシャーシ固定部を左右に配置する
ことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、固定部材によるカバー
固定状態を解除して上カバーと下カバーの間に基板収納
空間を形成したままの状態で上カバーの高さを調節する
ことができ、シャーシを複数の取付け高さのうちいずれ
かの高さに選択的に固定できるので、パネル面の容易な
高さ調節が可能な操作パネルを提供することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る操作パネルの一部破
砕断面を含む操作パネルの側面図で、(a)は最小高さ
の状態を示す側面図、(b)は最大高さの状態を示す側
面図
【図2】一実施形態の操作パネルを他の操作パネルと並
置した状態を示す斜視図で、(a)は最小高さの状態を
示す斜視図、(b)は最大高さの状態を示す斜視図
【図3】一実施形態の操作パネルを一端側上方から見た
斜視図で、(a)は最小高さの状態を示す斜視図、
(b)は最大高さの状態を示す斜視図
【図4】一実施形態の操作パネルを一端側下方から見た
斜視図で、(a)は最小高さの状態を示す斜視図、
(b)は最大高さの状態を示す斜視図
【図5】一実施形態の操作パネルの組立方法を説明する
その分解斜視図
【図6】一実施形態の操作パネルの上カバーおよびシャ
ーシの前端側の取付け構造を示す部分拡大斜視図
【図7】一実施形態の操作パネルの上カバーおよびシャ
ーシの後端側の取付け構造を示す部分拡大斜視図
【符号の説明】
5 内部空間 10 操作パネル 11 上カバー 11a パネル面 11b 操作キー 11c ジョグダイヤル 11g ガイド溝部(ガイド部材) 12 下カバー 12b 突起 12c 底壁部 13 電気回路基板 14 シャーシ 14a 基板取付け片部 14b、14c 高さ調節用取付け片部(シャーシ固
定部) 14g ガイド穴(ガイド部材) 14h、14i 雌ねじ孔 14j、14k 雌ねじ孔 14p シャーシ本体 14r 高さ調節用取付け片部 15b、15c、16 取付けねじ(固定部材) 20 高さ調節装置 21、22 前端側のシャーシ固定穴部(シャーシ固
定部) 23 後端側のシャーシ固定穴部 24 雌ねじ孔 25a、25b 前端突起(ガイド部材) 29 ガイドピン(ガイド部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の操作がされるパネル面を有する上
    カバーと、 前記上カバーの内面側に設けられ、前記パネル面への操
    作入力に応じた信号を出力する電気回路基板と、 前記上カバーの内面側に設けられ、前記電気回路基板を
    支持するシャーシと、 前記上カバーとの間に前記シャーシおよび前記電気回路
    基板を収納する空間を形成するよう凹形状に形成された
    下カバーと、 前記空間を拡大又は縮小するよう前記上カバーと前記下
    カバーを上下方向に相対移動可能に案内するガイド部材
    と、 前記シャーシを前記下カバーに着脱可能に固定する固定
    部材とを備えた操作パネルの高さ調節装置であって、 前記下カバーおよび前記シャーシに、前記シャーシを前
    記下カバーに固定可能な複数のシャーシ固定部を上下に
    離間して設けたことを特徴とする操作パネルの高さ調節
    装置。
  2. 【請求項2】 前記上カバーのパネル面が前記下カバー
    の底面に対して傾斜するとともに、前記上カバーのパネ
    ル面と前記下カバーの底面が近接する一端側と、前記上
    カバーのパネル面と前記下カバーの底面が離隔した他端
    側とに、それぞれ前記シャーシを固定可能な一端側およ
    び他端側の複数のシャーシ固定部を設け、 前記一端側で前記シャーシを前記下カバーに対し最も下
    側に固定する最下のシャーシ固定部を前記下カバーの底
    壁側に、他のシャーシ固定部を前記下カバーの側壁側
    に、それぞれ配置したことを特徴とする請求項1に記載
    の操作パネルの高さ調節装置。
  3. 【請求項3】 前記固定部材が前記下カバーのシャーシ
    固定部に外側から挿入される雄ねじであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の操作パネルの高さ調節装
    置。
JP2000360889A 2000-11-28 2000-11-28 操作パネルの高さ調節装置 Pending JP2002164668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360889A JP2002164668A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 操作パネルの高さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360889A JP2002164668A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 操作パネルの高さ調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164668A true JP2002164668A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360889A Pending JP2002164668A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 操作パネルの高さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002164668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092065A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 因幡電機産業株式会社 情報盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092065A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 因幡電機産業株式会社 情報盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967668B2 (en) Monitor having an improved combining structure of a main body and a base member thereof
US8083195B2 (en) Cradle device and electronic equipment support device
EP3930313B1 (en) Image sound device having display part that can appear/disappear
EP1613070A2 (en) Liquid crystal display device
JP5085774B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP2002164668A (ja) 操作パネルの高さ調節装置
EP2076109A2 (en) Display device
CN101027913A (zh) 监视系统控制器
US20070272044A1 (en) Remote controller assembly that is mounted easily and conveniently
JP6937445B1 (ja) モバイル用スタンド
EP2157844B1 (en) Attachment structure for control key unit
JP2009097279A (ja) 補助壁の取付構造
KR101195682B1 (ko) 휴대용 멀티미디어기기
JP4127185B2 (ja) 縦仕切の取付構造
KR200370891Y1 (ko) 컴퓨터 시스템
JP3392065B2 (ja) コンセントボックスの保持装置
CN216649980U (zh) 具有拆分组合功能的视频音箱
JP2019121713A (ja) 電子機器
JP6548512B2 (ja) 取付部材及びテレビジョン受信機
JPH07993Y2 (ja) 引出しの化粧板調整部材
JP5572595B2 (ja) 通話機器の押しボタン装置
KR19980049168U (ko) Lcd 모니터가 본체에 일체로 결합된 컴퓨터
KR100640793B1 (ko) 영상표시기기를 위한 pcb 및 브래킷의 고정구조
JPH0419911Y2 (ja)
JP2006351629A (ja) 機器収納用キャビネット