JP2002164081A - ナトリウム−硫黄電池設備 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池設備

Info

Publication number
JP2002164081A
JP2002164081A JP2000357318A JP2000357318A JP2002164081A JP 2002164081 A JP2002164081 A JP 2002164081A JP 2000357318 A JP2000357318 A JP 2000357318A JP 2000357318 A JP2000357318 A JP 2000357318A JP 2002164081 A JP2002164081 A JP 2002164081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
battery
case
fixed rack
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000357318A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Ishimaru
文也 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000357318A priority Critical patent/JP2002164081A/ja
Publication of JP2002164081A publication Critical patent/JP2002164081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】絶縁性能にすぐれたナトリウム−硫黄電池設備
を得る。 【解決手段】集合電池がケース10の下面に設けた貫通
穴と固定ラック2に設けた貫通穴にボルトを挿通させて
ナットで固定する構造であって、集合電池と固定ラック
2の間、ケース10の下面の内側とボルトの間、固定ラ
ック2とナットの間、ボルトのねじ部の外周面に絶縁部
材3を介在させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力貯蔵用等の用途
に使用されるナトリウム−硫黄電池設備に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ナトリウム−硫黄電池は、その作動温度
が300〜350℃の高温電池で、負極活物質としての
ナトリウムと正極活物質としての硫黄及び多硫化ナトリ
ウムがナトリウムイオン伝導性を有する固体電解質管で
分離され、金属電槽で全体が覆われた完全密閉構造の二
次電池で、円筒形の形状であって、固体電解質管の内側
に負極活物質、外側に正極活物質が配置された構造のも
のが一般的となっていて、前記金属電槽から正極が集電
され、前記固体電解質管内に挿入された負極集電端子か
ら負極が集電される構造になっている。
【0003】上記構造のナトリウム−硫黄電池は、単電
池の電圧が2V、容量が数百Ah程度であり、実際の使
用に際しては数十〜数百本の単電池を直列、並列に接続
してケースの中に収納し、これらを直列、並列に接続し
て電圧、容量を大きくして所望の容量のナトリウム−硫
黄電池設備としている。
【0004】前述した、数十〜数百本の単電池をケース
の中に収納して集合電池とし、これらを直列、並列に接
続して電圧、容量を大きくしているのは、適正な温度管
理をする必要性、作動温度を維持するための消費電力の
低減を考慮した上でのことであり、このようにすること
により、電力貯蔵用には、要求される電力(電力量)に
応じて多様な対応ができる。
【0005】上記した複数個の集合電池は、耐震上の問
題から固定ラックに固定され、安全上の問題から前記固
定ラックの周囲にパネルが取り付けられてナトリウム−
硫黄電池設備としているが、絶縁処理方法は、集合電池
を構成する単電池を、たとえば、実開平4−10956
号公報に記載された如く、金属電槽の底部と単電池を収
納するケースの間、単電池の周囲およびケースの側壁内
面にセラミックまたはマイカの平板を取り付けているだ
けであり、集合電池と固定ラックとの間には、固定ラッ
クの上に集合電池を載置し、集合電池の底部に設けた穴
とラックの穴とを一致させ、ボルトとナットで、絶縁処
理をせずに固定していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した集
合電池の使用に際しては、アースからの絶縁性は所定の
性能を有していなければならず、例えば、発変電規程の
絶縁耐力試験では「電池の最大使用電圧×1.5の直流
電圧を10分間印加して絶縁性能に劣化のないこと」と
され、絶縁抵抗値の測定については「500Vまたは1
000Vの絶縁抵抗計を用い、その1分値が0.4MΩ
以上であること」とされており、この数値は安全面を考
慮した場合、大きければ大きいほど良いことは言うまで
もないが、上記したナトリウム−硫黄電池設備では、集
合電池と固定ラックとが電気的に絶縁されていないた
め、集合電池の内部で電池と収納ケースとの絶縁性能が
劣化してきた状態で、絶縁耐力試験または絶縁抵抗値の
測定を行うと、その劣化箇所には絶縁性能試験で印加さ
れる電圧に加えて直列接続された他の集合電池の合計電
圧も印加されることになって、さらに絶縁性能の劣化を
助長し、本来、絶縁性能を評価するために行う絶縁性能
試験によって、かえって絶縁性能を低下させるという問
題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、高温で作動するナトリウム−硫
黄電池の単電池が所定数集合され、ケースに収納されて
なる集合電池が載置される固定ラックを備えたナトリウ
ム−硫黄電池設備において、前記集合電池が固定ラック
に対して電気的に絶縁されていることを特徴とするもの
であり、これにより、絶縁性能試験を実施したことによ
る絶縁性能の低下が防止できる。
【0008】また、請求項2の発明は、高温で作動する
ナトリウム−硫黄電池の単電池が所定数集合され、ケー
スに収納されてなる集合電池が載置される固定ラックを
備えたナトリウム−硫黄電池設備において、前記集合電
池がケースの下面に設けた貫通穴と前記固定ラックに設
けた貫通穴にボルトを挿通させてナットで固定する構造
であり、かつ前記集合電池と固定ラックの間、前記ケー
スの下面の内側とボルトの間、前記固定ラックとナット
の間、ボルトのねじ部の外周面に絶縁部材を介在させた
ことを特徴とするものであり、これにより、集合電池を
固定ラックに設置する場合、集合電池と固定ラックとの
間を電気的に絶縁することができ、安全性の高いナトリ
ウム−硫黄電池設備を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
いて説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態に係るナトリウ
ム−硫黄電池設備を示す図であり、図2はその要部拡大
図である。
【0011】本発明の実施の形態に係るナトリウム−硫
黄電池設備の特徴は、ナトリウム−硫黄電池の集合電池
1を1個または複数個固定ラック2に設置、固定する
際、金属製のボルトとナットを用いて固定するものであ
るが、集合電池1と固定ラック2とが電気的に絶縁され
た状態にするため、集合電池1と固定ラック2との間に
取り付け穴3Aを有する絶縁部材3としての平面マイカ
3−1を挿入し、さらに絶縁処理を施したボルト4−1
とナット4−2を用いて固定するようにしたことであ
る。
【0012】前記ボルト4−1とナット4−2は、図2
に示した如く、前記集合電池1と固定ラック2の間に取
り付け穴3Aを有する平面マイカ3−1を挿入し、前記
ケース10の下面、図2ではケース10の脚部の内側と
ボルト4−1の間に絶縁部材3としての平面マイカ3−
2を、前記固定ラック2とナット4−2の間に絶縁部材
3としての平面マイカ3−3を、ボルト4−1のねじ部
の外周面に絶縁部材3としての筒状マイカ3−4を配す
ることによって絶縁処理することができる。
【0013】なお、前記絶縁部材3は、いずれもマイカ
を用いたが、強度があって絶縁が可能なものであれば、
セラミックなどの他の材質のものであってもよく、これ
らを適宜併用してもよい。
【0014】また、図示していないが、集合電池1を構
成する個々のナトリウム−硫黄電池は、それを所定数集
合して収納する金属製のケース10と単電池の金属電槽
とは、単電池とケース10との接触を避けるため、ケー
ス10の内壁に沿って平板マイカを配置するとともにケ
ース10の底部にも平板マイカを配置し、さらに、隣接
する他の単電池との接触を避けるため、筒状マイカで包
囲する。これにより、集合電池1の内部においても電気
的に絶縁することができるとともに、ケース10と固定
ラック2との間も電気的に絶縁することができる。
【0015】すなわち、絶縁耐力試験を実施する場合ま
たは絶縁抵抗値を測定する場合、集合電池1のアース端
子を固定ラック2に、集合電池1の出力端子を正極端子
または負極端子に接続して実施されるので、上記のよう
にすることにより、2段階で電気的に絶縁されることに
なって絶縁性能の向上が可能になる。
【0016】このことは、集合電池1内で絶縁性能が劣
化している点がある状態で絶縁抵抗値の測定を行うと、
図3に示したように、1つの集合電池1の電圧が100
Vであり、正極側から3番目の集合電池1−3の正極地
点で絶縁劣化箇所があったと仮定し、正極−アース間の
絶縁抵抗値を500Vの絶縁抵抗計で測定している間
は、該当箇所に500V+100V×2=700Vの電
圧が印加されていることになり、これにより絶縁性能の
劣化が助長されることになるが、本発明により、アース
と集合電池1−3との間が電気的に絶縁されることにな
るので、該箇所に上記のような電圧は印加されないの
で、絶縁性能の劣化が助長されることがなくなるためで
ある。
【0017】
【実施例】上記した本発明の実施の形態において、ケー
ス2と集合電池1の間を絶縁したものと、ケース2と集
合電池1の間を絶縁しなかったものとについて、絶縁性
能試験を、DC650Vを10分間印加し、その前後に
500V絶縁抵抗計を使用して絶縁抵抗値を測定するこ
とによって行い、その結果を確認した、絶縁したものは
正極−アース間、負極−アース間がともに100MΩ以
上であったのに対し、絶縁しなかったものは正極−アー
ス間が24MΩ、負極−アース間が60MΩであり、絶
縁抵抗値の向上ができることがわかった。
【0018】なお、上記した実施の形態では、集合電池
1を載置するものとして固定ラック2を使用している
が、これは集合電池1を収納し、設置するという用途で
あれば、屋内、屋外キュービクル等にも適用されること
は言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】上記した如く、本発明のナトリウム−硫
黄電池設備は、従来の設備より絶縁性能がすぐれている
ので、信頼性の向上に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るナトリウム−硫黄電
池設備を示す図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】絶縁抵抗値の測定を行う状態を示す図である。
【符号の説明】
1 集合電池 2 固定ラック 3 絶縁部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温で作動するナトリウム−硫黄電池の単
    電池が所定数集合され、ケースに収納されてなる集合電
    池が載置される固定ラックを備えたナトリウム−硫黄電
    池設備において、前記集合電池が固定ラックに対して電
    気的に絶縁されていることを特徴とするナトリウム-硫
    黄電池設備。
  2. 【請求項2】高温で作動するナトリウム−硫黄電池の単
    電池が所定数集合され、ケースに収納されてなる集合電
    池が載置される固定ラックを備えたナトリウム−硫黄電
    池設備において、前記集合電池がケースの下面に設けた
    貫通穴と前記固定ラックに設けた貫通穴にボルトを挿通
    させてナットで固定する構造であり、かつ前記集合電池
    と固定ラックの間、前記ケースの下面の内側とボルトの
    間、前記固定ラックとナットの間、ボルトのねじ部の外
    周面に絶縁部材を介在させたことを特徴とするナトリウ
    ム-硫黄電池設備。
JP2000357318A 2000-11-24 2000-11-24 ナトリウム−硫黄電池設備 Pending JP2002164081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357318A JP2002164081A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ナトリウム−硫黄電池設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357318A JP2002164081A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ナトリウム−硫黄電池設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164081A true JP2002164081A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18829409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357318A Pending JP2002164081A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ナトリウム−硫黄電池設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002164081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029793A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 日本碍子株式会社 二次電池
JPWO2014155995A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 三洋電機株式会社 電池パック及び締結構造体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014155995A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 三洋電機株式会社 電池パック及び締結構造体
US9799863B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Fastening structure
WO2015029793A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 日本碍子株式会社 二次電池
JPWO2015029793A1 (ja) * 2013-08-30 2017-03-02 日本碍子株式会社 二次電池
US9887395B2 (en) 2013-08-30 2018-02-06 Ngk Insulators, Ltd. Secondary cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2484565C2 (ru) Гибридное устройство аккумулирования электрической энергии с электрохимическим суперконденсатором/свинцово-кислотной батареей
AU2004240162B2 (en) The electricity storage/discharge device with low internal resistance current collector structure
JP5004397B2 (ja) 低いインナー抵抗を有する蓄電、放電装置のバス構造
JP2581082Y2 (ja) 電池装置
RU2331956C1 (ru) Узел для измерения напряжения и температуры аккумуляторов в аккумуляторной батарее
KR102006529B1 (ko) 동력배터리 및 셀상태수집장치
US20130108910A1 (en) High voltage modular battery with electrically-insulated cell module and interconnector peripheries
EP1233465A1 (en) Current collector having non-symmetric grid pattern converging at a common focal point
JP2011119256A (ja) 蓄電及び給電装置
CA2270689C (en) Implant
JP2817030B2 (ja) 電気化学的蓄電池
KR100275981B1 (ko) 전기적이중층커패시터
KR20190098259A (ko) 활성 배터리 관리 시스템
WO2022221598A3 (en) Intelligent lead-acid battery system and method of operating the same
US20130309554A1 (en) Lead-acid battery with high specific power and specific energy
JP2002164081A (ja) ナトリウム−硫黄電池設備
CN108923084B (zh) 一种极群极板电流分布的测试方法
JP6572710B2 (ja) 端子構造、蓄電装置及び蓄電モジュール
KR100578800B1 (ko) 이차 전지
KR20150127975A (ko) 링 단자 고정 구조를 포함하는 전지모듈
JP2001185130A (ja) 鉛蓄電池とその劣化判定方法
JP3091885B2 (ja) 高温型二次電池及び電池モジュール
JPH0351891Y2 (ja)
RU2807315C1 (ru) Бета-вольтаический источник тока и способ его изготовления
RU2812155C1 (ru) Батарея электрохимических конденсаторов

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125