JP2002163390A - マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体 - Google Patents

マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002163390A
JP2002163390A JP2000361143A JP2000361143A JP2002163390A JP 2002163390 A JP2002163390 A JP 2002163390A JP 2000361143 A JP2000361143 A JP 2000361143A JP 2000361143 A JP2000361143 A JP 2000361143A JP 2002163390 A JP2002163390 A JP 2002163390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
maintenance
vendor
maintenance service
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361143A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikeda
好治 池田
Shigenari Saito
茂成 斎藤
Seiji Takaide
清治 高出
Takahiro Fukada
孝宏 深田
Tadahiko Akinaga
孚彦 秋永
Norikazu Yamagishi
令和 山岸
Mutsuharu Takesada
睦治 武貞
Masahiko Kurata
真彦 倉田
Isao Satani
勲 佐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2000361143A priority Critical patent/JP2002163390A/ja
Publication of JP2002163390A publication Critical patent/JP2002163390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の会社製品からなるシステムであって
も、システム全体の監視からハードウエアの稼働維持を
可能とした保守サービスを行うとともに、障害や性能低
下等の原因が他社製品であるときは、その他社が保守サ
ービスを行うことができるようにすることができるマル
チベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体を
提供する。 【解決手段】 保守センタ用コンピュータ31と、保守
拠点用コンピュータ41と、料金請求/回収センタ用コ
ンピュータ51と、からなり、そして、保守センタ用コ
ンピュータ31、保守拠点用コンピュータ41及び料金
請求/回収センタ用コンピュータ51は、ネットワーク
6を介して情報を送受して、保守サービス対象のマルチ
ベンダシステム1を保守サービスするシステムにおい
て、保守サービス対象のマルチベンダシステム1の障害
を監視する機能と、障害発生時に障害の切り分けを行う
機能と、復旧を支援する機能と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチベンダシス
テム保守サービスシステムであり、特に自社製品及び他
社製品からなるマルチベンダシステムに対する保守サー
ビスを行うことができるシステム及びそのシステムに使
用される記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化社会の実現に向けて、サー
バ、ネットワーク、クライアントコンピュータ、HU
B、ルータ等からなるクライアントサーバシステムは、
構築されたLAN(構内ネットワーク)等でネットワー
ク化されており、そして、WAN(広域ネットワーク)
等のネットワークに接続されており、インターネット等
を利用することが可能となっている。システムに障害や
性能低下等が発生すると、システム利用者に多大な影響
を与えることとなるため、保守サービスが行われる。
【0003】最近、クライアントサーバシステム等とし
て、複数の会社製品から構成することが行われており、
このシステムにおいては、システム全体の監視から各ハ
ードウエア稼働維持までのトータルの保守サービスが要
求されているが、従来の保守サービスは、それぞれの会
社が自己製品のみを対象としてしたため、障害や性能低
下等の原因が複数の会社製品にあったり、不明であると
き等は、保守サービスが不十分であったり、原因特定の
遅れが生じる等、難しい問題が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
を解決するものであり、複数の会社製品からなるシステ
ムであっても、システム全体の監視からハードウエアの
稼働維持を可能とした保守サービスを行うとともに、障
害や性能低下等の原因が他社製品であるときは、その他
社が保守サービスを行うことができるようにすることが
できるマルチベンダシステム保守サービスシステム及び
記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、保守センタ用
コンピュータと、保守拠点用コンピュータと、料金請求
/回収センタ用コンピュータと、からなり、そして、保
守センタ用コンピュータ、保守拠点用コンピュータ及び
料金請求/回収センタ用コンピュータは、ネットワーク
を介して情報を送受して、保守サービス対象のマルチベ
ンダシステムを保守サービスするシステムにおいて、保
守サービス対象のマルチベンダシステムの障害を監視す
る機能と、障害発生時に障害の切り分けを行う機能と、
復旧を支援する機能と、を有するマルチベンダシステム
保守サービスシステムである。
【0006】また、本発明は、障害発生時に自社製品か
他社製品かの切り分けを実施する機能と、自社製品につ
いて障害管理DBにより障害切り分けを実施する機能
と、障害対策を保守拠点用コンピュータに指示を出す機
能と、を有するマルチベンダシステム保守サービスシス
テムである。
【0007】そして、本発明は、障害が他社製品である
とき、他社ベンダ用コンピュータに障害通報する機能
と、他社ベンダ用コンピュータに対策指示を出す機能を
有するマルチベンダシステム保守サービスシステムであ
る。
【0008】更に、本発明は、障害対策結果について、
障害管理DBを更新する機能を有するマルチベンダシス
テム保守サービスシステムである。
【0009】また、本発明は、保守サービス費用を保守
サービス対象のマルチベンダシステムの統括部署用コン
ピュータに請求する機能を有するマルチベンダシステム
保守サービスシステムシステムである。
【0010】そして、本発明は、障害対策を他社ベンダ
が担当するとき、他社ベンダ用コンピュータに費用支払
い通知を行う機能を有するマルチベンダシステム保守サ
ービスシステムである。
【0011】更に、本発明は、保守センタ用コンピュー
タと、保守拠点用コンピュータと、料金請求/回収セン
タ用コンピュータと、からなり、そして、保守センタ用
コンピュータ、保守拠点用コンピュータ及び料金請求/
回収センタ用コンピュータは、ネットワークを介して情
報を送受して、保守サービス対象のマルチベンダシステ
ムを保守サービスするシステムに使用される記録媒体で
あって、保守サービス対象のマルチベンダシステムの障
害を監視する機能、障害発生時に障害の切り分けを行う
機能及び復旧を支援する機能をコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な
記録媒体である。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を説明する。本
発明のマルチベンダシステム保守サービスシステムの実
施例について、図1〜図3を用いて説明する。図1は、
実施例のマルチベンダシステム保守サービスシステムの
説明図である。図2は、実施例における登録モードの手
順の一例の説明図である。図3は、実施例における障害
切り分けモードの手順の一例の説明図である。
【0013】実施例を説明する。本実施例のマルチベン
ダシステム保守サービスシステムは、図1に示すよう
に、保守センタ用コンピュータ31と、保守拠点用コン
ピュータ41と、料金請求/回収センタ用コンピュータ
51と、からなり、保守サービス対象のマルチベンダシ
ステム1の障害を監視する機能と、障害発生時に障害の
切り分けを行う機能と、復旧を支援する機能と、を有し
ている。また、障害発生時に自社製品か他社製品かの切
り分けを実施する機能と、自社製品について障害管理デ
ータベース(DB)により障害切り分けを実施する機能
と、障害対策を保守拠点用コンピュータ41に指示を出
す機能と、を有しており、障害が他社製品であれば、他
社ベンダ用コンピュータ71a〜71cに障害通報する
機能と、他社ベンダ用コンピュータ71a〜71cに対
策指示を出す機能を有している。そして、障害対策結果
について、障害管理DBを更新する機能を有している。
更に、障害監視対策費用を保守サービス対象のマルチベ
ンダシステム1の統制部署用コンピュータ21に請求す
る機能を有している。また、障害対策を他社ベンダ7a
〜7cが担当するとき、他社ベンダ用コンピュータ71
a〜71cに費用支払い通知を行う機能を有している。
【0014】保守センタ用コンピュータ31、保守拠点
用コンピュータ41及び料金請求/回収センタ用コンピ
ュータ51は、WAN等のネットワーク6を介して接続
しており、保守サービス対象のマルチベンダシステム1
や統制部署用コンピュータ21及び他社ベンダ用コンピ
ュータ71a〜71c等と、情報を送受することがで
き、マルチベンダシステム1に対する保守サービスを行
うことができる。例えばマルチベンダシステム1は、A
社製品11a、B社製品11b、C社製品11c、D社
製品11d、等のハードウエアから構成されている。
【0015】保守センタ用コンピュータ31は、サーバ
等からなり、保守センタ3に設置されている。保守セン
タ3では、マルチベンダシステム1に対する保守サービ
ス等を行っており、担当地区毎に保守拠点4を設けてい
る。保守サービスの種別として、各ハードウエア11a
〜11dに対する保守サービスが有り、そして、自社製
品に対する保守の他に、他社製品を保守センタで保守す
る場合と該当する他社ベンダが保守する場合が有る。保
守センタ用コンピュータ31は、WAN等のネットワー
ク6に接続されており、マルチベンダシステム1や統制
部署用コンピュータ21からの障害監視情報や、障害発
生情報等を得ることができる。そして、障害発生情報を
受けると、障害管理DBの事例データ等を利用して障害
の切り分けを行って、障害原因が自社製品であるか他社
製品であるか等を見出す。障害原因が自社製品であると
きは、保守拠点4に障害対策を指示する。また、障害原
因が他社製品であるときは、該当する他社ベンダ用コン
ピュータ71a〜71cに、対策指示を出す。そして、
障害対策結果について、障害管理DBを更新する。これ
により、蓄積された最新の障害事例データ等が次回以降
の障害の原因の切り分けの際の参考として利用すること
ができる。
【0016】保守拠点用コンピュータ41は、保守拠点
4に設置されている。保守拠点4は、担当地区内のマル
チベンダシステム1に対する保守サービスを行い、障害
等が発生したときに、駈け付けて修理作業を行う作業員
がいる。保守拠点用コンピュータ41は、ネットワーク
6に接続されており、保守センタ用コンピュータ31か
ら障害発生通知や障害対策等の通知を得ることができ
る。
【0017】料金請求/回収センタ用コンピュータ51
は、料金請求/回収センタ5に設置されている。料金請
求/回収センタ5は、マルチベンダシステム1の保守サ
ービス料金の請求や回収業務を行う。料金請求/回収セ
ンタ用コンピュータ51は、ネットワーク6に接続され
ており、請求した保守サービス料金を回収したとき、保
守センタ用コンピュータ31に入金を受領した旨を通知
する。なお、他社製品について他社ベンダ7a〜7cが
障害対策を行ったときは、料金請求/回収センタ用コン
ピュータ51は、障害対策費用をマルチベンダシステム
の統括部署用コンピュータ21に請求するとともに、他
社ベンダ用コンピュータ71a〜71cに費用支払い通
知を行う。
【0018】実施例のマルチベンダシステムにおける保
守サービスの一例について、説明する。まず、登録モー
ドについて、図2のフローチャートを用いて説明する。 S101)スタートする。 S102)保守サービス対象のマルチベンダシステムの
ハードウエアの一覧を作成する。 S103)ハードウエア保守サービスの種別を設定す
る。 S104)保守センタの障害管理DBへ登録する。 S105)終了となる。 このようにして、登録モードを行うことができる。
【0019】実施例における障害切り分けモードについ
て、図3のフローチャートを用いて説明する。 S201)スタートする。 S202)マルチベンダ障害発生する。 S203)統括部署用コンピュータへ通報する。 S204)統括部署用コンピュータから保守センタ用コ
ンピュータへ通報する。 S205)障害管理DBへ登録する。 S206)自社製品か判断し、自社製品であるとステッ
プS211に進み、自社製品ではないとステップS22
1に進む。 S211)障害管理DBを使用して障害切り分ける。 S212)障害対策情報を保守拠点用PCへ通報し対策
を指示し、ステップS231に進む。 S221)保守センタ用コンピュータより他社ベンダ用
コンピュータへ障害通知する。 S222)他社ベンダ用コンピュータへ対策指示を出
す。 S223)障害対策情報を他社ベンダ用PCより入手す
る。 S231)障害対策結果について、障害管理DBを更新
する。 S232)統括部署用コンピュータに通報する。 S233)料金を回収する。 S241)他社製品か判断し、他社製品であるとステッ
プS242に進み、他社製品ではないとステップS25
1に進む。 S242)他社ベンダへ料金支払う。 S251)終了となる。 これにより、障害切り分けモードを行うことができる。
【0020】なお、上記実施例では、マルチベンダシス
テム保守サービスシステムについて説明したが、保守サ
ービス対象のマルチベンダシステムの障害を監視する機
能、障害発生時に障害の切り分けを行う機能及び復旧を
支援する機能、更に、必要により、障害発生時に自社製
品か他社製品かの切り分けを実施する機能、自社製品に
ついて障害管理DBにより障害切り分けを実施する機
能、障害対策を保守拠点用コンピュータに指示を出す機
能、障害が他社製品であるとき、他社ベンダ用コンピュ
ータに障害通報する機能、他社ベンダ用コンピュータに
対策指示を出す機能、障害対策結果について、障害管理
DBを更新する機能、保守サービス費用を保守サービス
対象のマルチベンダシステムの統括部署用コンピュータ
に請求する機能、障害対策を他社ベンダが担当すると
き、他社ベンダ用コンピュータに費用支払い通知を行う
機能、をコンピュータに実行させるためのプログラム
を、コンピュータ読取可能な記録媒体(例えば、CD−
ROM等)に格納することは可能であり、そして、この
記録媒体を使用することにより、パソコン等を保守セン
タ用コンピュータ31等として機能させることができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、複数の会社製品からな
るシステムであっても、システム全体の監視からハード
ウエアの稼働維持を可能とした保守サービスを行うとと
もに、障害や性能低下等の原因が他社製品であるとき
は、その他社が保守サービスを行うことができるように
することができるマルチベンダシステム保守サービスシ
ステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のマルチベンダシステム保守サービスシ
ステムの説明図。
【図2】実施例における登録モードの手順の一例の説明
図。
【図3】実施例における障害切り分けモードの手順の一
例の説明図。
【符号の説明】
1 保守サービス対象システム 11a〜d 自社又は他社製品 12 ネットワーク 13 ルータ 2 統制部署 21 統制部署用コンピュータ 3 保守センタ 31 保守センタ用コンピュータ 4 保守拠点 41 保守拠点用コンピュータ 5 料金請求/回収センタ 51 料金請求/回収センタ用コンピュータ 6 ネットワーク 7a〜7c 他社ベンダ 71a〜71c 他社ベンダ用コンピュータ
フロントページの続き (72)発明者 高出 清治 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 深田 孝宏 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 秋永 孚彦 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 山岸 令和 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 武貞 睦治 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 倉田 真彦 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 佐谷 勲 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 Fターム(参考) 5B085 AC11 AC16 5B089 GA01 JB16 JB17 KA13 KB04 MC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保守センタ用コンピュータと、保守拠点
    用コンピュータと、料金請求/回収センタ用コンピュー
    タと、からなり、そして、保守センタ用コンピュータ、
    保守拠点用コンピュータ及び料金請求/回収センタ用コ
    ンピュータは、ネットワークを介して情報を送受して、
    保守サービス対象のマルチベンダシステムを保守サービ
    スするシステムにおいて、 保守サービス対象のマルチベンダシステムの障害を監視
    する機能と、障害発生時に障害の切り分けを行う機能
    と、復旧を支援する機能と、を有することを特徴とする
    マルチベンダシステム保守サービスシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマルチベンダシステム保
    守サービスシステムにおいて、 障害発生時に自社製品か他社製品かの切り分けを実施す
    る機能と、自社製品について障害管理DBにより障害切
    り分けを実施する機能と、障害対策を保守拠点用コンピ
    ュータに指示を出す機能と、を有することを特徴とする
    マルチベンダシステム保守サービスシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のマルチベンダ保守サービ
    スシステムにおいて、 障害が他社製品であるとき、他社ベンダ用コンピュータ
    に障害通報する機能と、他社ベンダ用コンピュータに対
    策指示を出す機能を有することを特徴とするマルチベン
    ダシステム保守サービスシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のマ
    ルチベンダシステム保守サービスシステムにおいて、 障害対策結果について、障害管理DBを更新する機能を
    有することを特徴とするマルチベンダシステム保守サー
    ビスシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のマ
    ルチベンダシステム保守サービスシステムにおいて、 保守サービス費用を保守サービス対象のマルチベンダシ
    ステムの統括部署用コンピュータに請求する機能を有す
    ることを特徴とするマルチベンダシステム保守サービス
    システムシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のマ
    ルチベンダシステム保守サービスシステムにおいて、 障害対策を他社ベンダが担当するとき、他社ベンダ用コ
    ンピュータに費用支払い通知を行う機能を有することを
    特徴とするマルチベンダシステム保守サービスシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 保守センタ用コンピュータと、保守拠点
    用コンピュータと、料金請求/回収センタ用コンピュー
    タと、からなり、そして、保守センタ用コンピュータ、
    保守拠点用コンピュータ及び料金請求/回収センタ用コ
    ンピュータは、ネットワークを介して情報を送受して、
    保守サービス対象のマルチベンダシステムを保守サービ
    スするシステムに使用される記録媒体であって、 保守サービス対象のマルチベンダシステムの障害を監視
    する機能、障害発生時に障害の切り分けを行う機能及び
    復旧を支援する機能をコンピュータに実行させるための
    プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
    体。
JP2000361143A 2000-11-28 2000-11-28 マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体 Pending JP2002163390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361143A JP2002163390A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361143A JP2002163390A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163390A true JP2002163390A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361143A Pending JP2002163390A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548896B2 (en) 2006-03-27 2009-06-16 International Business Machines Corporation Device, method and computer program readable medium for support of maintaining a system
US7739199B2 (en) * 2005-11-07 2010-06-15 Harsch Khandelwal Verification of a testimonial
JP2014139740A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Canon Inc 監視装置、監視装置の制御方法、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739199B2 (en) * 2005-11-07 2010-06-15 Harsch Khandelwal Verification of a testimonial
US7548896B2 (en) 2006-03-27 2009-06-16 International Business Machines Corporation Device, method and computer program readable medium for support of maintaining a system
JP2014139740A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Canon Inc 監視装置、監視装置の制御方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792456B1 (en) Systems and methods for authoring and executing operational policies that use event rates
US7568232B2 (en) Malicious access-detecting apparatus, malicious access-detecting method, malicious access-detecting program, and distributed denial-of-service attack-detecting apparatus
US6131112A (en) Method and apparatus for integrated network and systems management
Feather et al. Fault detection in an ethernet network using anomaly signature matching
US6941358B1 (en) Enterprise interface for network analysis reporting
US7522531B2 (en) Intrusion detection system and method
US7062783B1 (en) Comprehensive enterprise network analyzer, scanner and intrusion detection framework
US20070294228A1 (en) Management apparatus, control method, and storage medium
US20020165934A1 (en) Displaying a subset of network nodes based on discovered attributes
US7693742B1 (en) System, method and computer program product for a network analyzer business model
US20100103823A1 (en) Operating network entities in a communications system comprising a management network with agent and management levels
CN100459525C (zh) 用于远程数据收集管理的方法和分布式计算系统
US9082089B2 (en) System and method for managing bandwidth utilization
JPH08137810A (ja) コンピュータネットワーク管理システム
JP2002163390A (ja) マルチベンダシステム保守サービスシステム及び記録媒体
Cho et al. CBR-based network performance management with multi-agent approach
CN101656632A (zh) 大型网络内的病毒监控方法及装置
JP2003150723A (ja) サービスプロバイダのsla違反検出及び返金処理方法及びシステム
JP2003058785A (ja) It環境フルサポートサービスにおける課金方法、及び該方法を実行するためのプログラム及び記録媒体
JP3782319B2 (ja) ネットワーク分析装置
AU735348B2 (en) Management of computer workstations
Lewis et al. Incorporating business process management into network and systems management
Cats et al. Rail network robustness: The role of rapid development and a polycentric structure in withstanding random and targeted attacks
US20030014481A1 (en) Management system and method for sharing operating information
JP2002032337A (ja) ソリューションサービスサポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体