JP2002163242A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JP2002163242A
JP2002163242A JP2000357598A JP2000357598A JP2002163242A JP 2002163242 A JP2002163242 A JP 2002163242A JP 2000357598 A JP2000357598 A JP 2000357598A JP 2000357598 A JP2000357598 A JP 2000357598A JP 2002163242 A JP2002163242 A JP 2002163242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
semiconductor memory
data
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000357598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kiuchi
淳 木内
Andrew Fogg
アンドリュー・フォグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000357598A priority Critical patent/JP2002163242A/en
Publication of JP2002163242A publication Critical patent/JP2002163242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transfer the transferred data at high speed and with good efficiency to a shared memory in processing the data by a plurality of processors. SOLUTION: A transfer end detecting circuit 5 provided in this data processing system 1 outputs an interrupt request signal IRQ2 to a slave processor 3 when a master processor 2 gains a write access to a specified address a1 of the shared memory 6, and outputs an interrupt request signal IRQ1 to the master processor 2 when the slave processor 3 gains a write access to a specified address a2 of the shared memory 6, and storage of transferred data in the shared memory 6 is recognized by the master processor 2 or the slave processor 3 to which do not gain a right access. The master processor 2 or the slave processor 3 to which the interrupt request signals IRQ1, IRQ2 are input performs the operation of reading the data stored in the shared memory 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ転送処理技
術に関し、特に、複数のマイクロプロセッサ間でデータ
転送しながら処理する際のデータ転送の終了通知に適用
して有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer processing technique, and more particularly to a technique which is effective when applied to a data transfer end notification in processing while transferring data between a plurality of microprocessors.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、G
SM(Group SpecialMobile)など
の欧州向けの携帯電話などに用いられるデータ処理シス
テムにおいては、マイコン処理とDSP(Digita
l Signal Processor)処理とをバラ
ンスよくシュアするために、マイクロプロセッサを2つ
以上設けたものがある。このようなデータ処理システム
の場合、マイクロプロセッサ間において半導体メモリな
どの記憶装置を共有化しているものが一般的である。
2. Description of the Related Art According to studies made by the present inventor, G
In a data processing system used for mobile phones for Europe such as SM (Group Special Mobile), microcomputer processing and DSP (Digita Digital Mobile) are used.
l Signal Processor) In order to perform a well-balanced process, there is a type provided with two or more microprocessors. In the case of such a data processing system, a storage device such as a semiconductor memory is commonly shared between microprocessors.

【0003】これらマイクロプロセッサにおいてタスク
分担を行う場合、たとえば、ある1つのマイクロプロセ
ッサがデータ転送を終了すると、割り込み要求を相手に
対して発行して通知したり、あるいは、データ転送して
いないその他のマイクロプロセッサが定期的にデータレ
ディの状況検知、いわゆるポーリングを行い、必要なデ
ータがそろっているか否かをチェックし、揃っている場
合には改めてそれらデータを取り込む処理を行ってい
る。
When tasks are shared among these microprocessors, for example, when a certain microprocessor completes data transfer, an interrupt request is issued to the other party to notify it, or other microprocessors not performing data transfer are notified. The microprocessor periodically performs data ready status detection, so-called polling, checks whether necessary data is available or not, and if so, performs a process of retrieving the data.

【0004】なお、この種のデータ処理技術について詳
しく述べてある例としては、昭和62年1月30日、株
式会社 オーム社発行、矢田 光治(著)、「ソフトウ
ェアの知識(第2版)」P199があり、この文献に
は、データ伝送におけるポーリングなどが記載されてい
る。
As an example describing this type of data processing technology in detail, see Koji Yada (author), published by Ohm Co., Ltd. on January 30, 1987, "Software Knowledge (Second Edition)". P199, and this document describes polling and the like in data transmission.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なデータ処理システムにおけるデータ転送技術では、次
のような問題点があることが本発明者により見い出され
た。
However, the present inventor has found that the data transfer technique in the above-described data processing system has the following problems.

【0006】すなわち、データ転送側のマイクロプロセ
ッサが、データ転送の終了通知を行う場合には、これら
はソフトウェアによって処理しなければならない。同様
に、データ転送をしていないその他のマイクロプロセッ
サがデータレディの状況検知を行う場合にもソフト的に
処理しなければならず、頻繁なデータがやり取りされる
と、タスクシェアのメリットよりもオーバヘッドが大き
くなって処理能力が落ちてしまい性能を低下させてしま
うという問題がある。
In other words, when the microprocessor on the data transfer side notifies the end of the data transfer, these must be processed by software. Similarly, if other microprocessors that are not transferring data detect the status of data ready, the processing must be performed in a software manner, and when frequent data is exchanged, the overhead is outweighed by the benefit of task sharing. And the processing capability is reduced, thereby deteriorating the performance.

【0007】本発明の目的は、複数のプロセッサを用い
てデータ処理を行う際に、データを高速に、かつ効率よ
く転送することのできるデータ処理システムを提供する
ことにある。
It is an object of the present invention to provide a data processing system capable of transferring data at high speed and efficiently when performing data processing using a plurality of processors.

【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0010】すなわち、本発明のデータ処理システム
は、2つ以上のマイクロプロセッサと、それら2つ以上
のマイクロプロセッサがアクセスできる半導体メモリ
と、該2つ以上のマイクロプロセッサのうち、1つのマ
イクロプロセッサが半導体メモリにライトアクセスした
際に、予め設定された通知アドレスに通知データが書き
込まれたことを検出し、該半導体メモリにライトアクセ
スしていないその他のマイクロプロセッサにデータ転送
終了検知信号を出力する転送終了検出手段とを備えたも
のである。
That is, the data processing system of the present invention comprises two or more microprocessors, a semiconductor memory accessible by the two or more microprocessors, and one of the two or more microprocessors. A transfer that detects that notification data has been written to a preset notification address when a write access is made to the semiconductor memory, and outputs a data transfer end detection signal to other microprocessors that have not made a write access to the semiconductor memory. And an end detecting means.

【0011】また、本発明のデータ処理システムは、第
1のマイクロプロセッサと、第2のマイクロプロセッサ
と、それら第1、第2のマイクロプロセッサがアクセス
できる半導体メモリと、第1、第2のマイクロプロセッ
サのうち、いずれか一方のマイクロプロセッサが半導体
メモリにライトアクセスした際に、予め設定された通知
アドレスに通知データが書き込まれたことを検出し、半
導体メモリにライトアクセスしていないマイクロプロセ
ッサにデータ転送終了検知信号を出力する転送終了検出
手段とを備えたものである。
Further, the data processing system of the present invention comprises a first microprocessor, a second microprocessor, a semiconductor memory accessible by the first and second microprocessors, and a first and second microprocessor. When one of the processors performs write access to the semiconductor memory, it detects that the notification data has been written to a preset notification address, and sends the data to the microprocessor that has not write-accessed the semiconductor memory. Transfer end detecting means for outputting a transfer end detection signal.

【0012】さらに、本発明のデータ処理システムは、
共通バスに接続され、該共通バスの制御権を有し、入力
されるバス権要求信号に基づいて共通バスの制御権を譲
渡する機能を有した第1のマイクロプロセッサと、共通
バスに接続され、データ転送の際に共通バスの制御権を
要求するバス権要求信号を出力する第2のマイクロプロ
セッサと、共通バスに接続され、第1、第2のマイクロ
プロセッサがアクセスできる半導体メモリと、第1のマ
イクロプロセッサが半導体メモリにライトアクセスした
際には、予め設定された第1通知アドレスに通知データ
が書き込まれたことを検出して半導体メモリにライトア
クセスしていない第2のマイクロプロセッサにデータ転
送終了検知信号を出力し、第2のマイクロプロセッサが
半導体メモリにライトアクセスした際には、予め設定さ
れた第2通知アドレスに通知データが書き込まれたこと
を検出して半導体メモリにライトアクセスしていない第
1のマイクロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出
力する転送終了検出手段とを備えたものである。
Further, the data processing system of the present invention comprises:
A first microprocessor connected to the common bus, having a control right for the common bus, and having a function of transferring the control right for the common bus based on an input bus right request signal; and a first microprocessor connected to the common bus. A second microprocessor for outputting a bus right request signal for requesting control of the common bus at the time of data transfer, a semiconductor memory connected to the common bus and accessible by the first and second microprocessors, When one of the microprocessors makes a write access to the semiconductor memory, it detects that the notification data has been written to a preset first notification address and sends the data to a second microprocessor that has not made a write access to the semiconductor memory. A transfer end detection signal is output, and when the second microprocessor makes a write access to the semiconductor memory, a preset second notification address is set. Detects that the notification data is written to the scan is obtained by a transfer completion detecting means for outputting a first data transfer completion detection signal to the microprocessor that is not write access to the semiconductor memory.

【0013】また、本発明のデータ処理システムは、第
1バスに接続された第1のマイクロプロセッサと、第2
バスに接続された第2のマイクロプロセッサと、第1バ
スに接続され、制御信号に基づいて接続先を切り替える
第1のセレクタと、第2バスに接続され、制御信号に基
づいて接続先を切り替える第2のセレクタと、第1、第
2のセレクタに接続され、第1、第2のマイクロプロセ
ッサがアクセスできる半導体メモリと、第1のマイクロ
プロセッサが半導体メモリにアクセスを要求した際に
は、第1のマイクロプロセッサと半導体メモリとが接続
されるように第1のセレクタに制御信号を出力し、第2
のマイクロプロセッサが半導体メモリにアクセスを要求
した際には、第2のマイクロプロセッサと半導体メモリ
とが接続されるように第2のセレクタに制御信号を出力
し、第1、第2のマイクロプロセッサから同時にアクセ
スの要求があった場合には、予め設定されている優先順
位の低いプロセッサにウェイト信号を出力し、優先順位
の高いマイクロプロセッサをアクセスさせるメモリアク
セス調停手段と、第1のマイクロプロセッサが半導体メ
モリにライトアクセスした際には、予め設定された第1
通知アドレスに通知データが書き込まれたことを検出し
て半導体メモリにライトアクセスしていない第2のマイ
クロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、第
2のマイクロプロセッサが半導体メモリにライトアクセ
スした際には、予め設定された第2通知アドレスに通知
データが書き込まれたことを検出して半導体メモリにラ
イトアクセスしていない第1のマイクロプロセッサにデ
ータ転送終了検知信号を出力する転送終了検出手段とを
備えたものである。
Further, the data processing system of the present invention comprises a first microprocessor connected to the first bus,
A second microprocessor connected to the bus, a first selector connected to the first bus and switching a connection destination based on a control signal, and a first selector connected to the second bus and switching a connection destination based on a control signal A second selector, a semiconductor memory connected to the first and second selectors and accessible by the first and second microprocessors, and a second memory when the first microprocessor requests access to the semiconductor memory. A control signal is output to the first selector so that the first microprocessor is connected to the semiconductor memory,
When the microprocessor requests access to the semiconductor memory, the microprocessor outputs a control signal to the second selector so that the second microprocessor and the semiconductor memory are connected. When there is a request for access at the same time, a memory access arbitration means for outputting a wait signal to a preset low-priority processor to access the high-priority microprocessor, When write access is made to the memory, the first
When detecting that the notification data has been written to the notification address and outputting a data transfer end detection signal to the second microprocessor that has not made a write access to the semiconductor memory, the second microprocessor has made a write access to the semiconductor memory. Transfer end detecting means for detecting that the notification data has been written to a preset second notification address and outputting a data transfer end detection signal to a first microprocessor which has not made write access to the semiconductor memory; It is provided with.

【0014】さらに、本発明のデータ処理システムは、
第1バスに接続された第1のマイクロプロセッサと、第
2バスに接続された第2のマイクロプロセッサと、第
1、第2バスに接続され、第1、第2のマイクロプロセ
ッサが同時にアクセスできるデュアルポート機能を有し
た半導体メモリと、第1のマイクロプロセッサが半導体
メモリにライトアクセスした際には、予め設定された第
1通知アドレスに通知データが書き込まれたことを検出
して半導体メモリにライトアクセスしていない第2のマ
イクロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、
第2のマイクロプロセッサが半導体メモリにライトアク
セスした際には、予め設定された第2通知アドレスに通
知データが書き込まれたことを検出して半導体メモリに
ライトアクセスしていない第1のマイクロプロセッサに
データ転送終了検知信号を出力し、第1、第2のマイク
ロプロセッサから同時に、半導体メモリの同じアドレス
にアクセス要求があった場合に、予め設定されたマイク
ロプロセッサにアクセスエラーを通知するアクセスエラ
ー信号を出力する転送終了検出手段とを備えたものであ
る。
Further, the data processing system of the present invention comprises:
A first microprocessor connected to the first bus, a second microprocessor connected to the second bus, and connected to the first and second buses, so that the first and second microprocessors can access at the same time. When the semiconductor memory having the dual-port function and the first microprocessor perform write access to the semiconductor memory, the writing of the notification data to the preset first notification address is detected and the writing to the semiconductor memory is performed. A data transfer end detection signal is output to the second microprocessor that has not accessed,
When the second microprocessor makes a write access to the semiconductor memory, the second microprocessor detects that the notification data has been written to the second notification address set in advance and sends the notification to the first microprocessor that has not made a write access to the semiconductor memory. A data transfer end detection signal is output, and when there is an access request to the same address of the semiconductor memory simultaneously from the first and second microprocessors, an access error signal for notifying an access error to a preset microprocessor is output. And a transfer end detecting means for outputting.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1によるデータ転送処理システムの回路構成を示す
説明図、図2は、本発明の実施の形態1によるデータ転
送処理システムに設けられた転送終了検出回路の回路
図、図3は、本発明の実施の形態1によるデータ転送処
理システムに設けられた転送終了検出回路における制御
論理の説明図、図4は、本発明の実施の形態1によるデ
ータ転送処理システムの信号タイミングチャートであ
る。
(Embodiment 1) FIG. 1 is an explanatory diagram showing a circuit configuration of a data transfer processing system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a data transfer processing system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 3 is a circuit diagram of a transfer end detection circuit provided, FIG. 3 is an explanatory diagram of control logic in the transfer end detection circuit provided in the data transfer processing system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the first embodiment.

【0017】本実施の形態1において、データ処理シス
テム1は、たとえば、GMS方式の携帯電話におけるデ
ータ処理に用いられる。データ処理システム1は、図1
に示すように、マスタプロセッサ(第1のマイクロプロ
セッサ)2、スレーブプロセッサ(第2のマイクロプロ
セッサ)3、メモリアクセス調停回路4、転送終了検出
回路(転送終了検出手段)5、ならびに共用メモリ(半
導体メモリ)6から構成されている。
In the first embodiment, the data processing system 1 is used, for example, for data processing in a GMS mobile phone. The data processing system 1 is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, a master processor (first microprocessor) 2, a slave processor (second microprocessor) 3, a memory access arbitration circuit 4, a transfer end detecting circuit (transfer end detecting means) 5, and a shared memory (semiconductor) (Memory 6).

【0018】マスタプロセッサ2、およびスレーブプロ
セッサ3にそれぞれ設けられたアドレス端子A1,A
2、データ端子D1,D2には、共通アドレスバス(共
通バス)B1、共通データバス(共通バス)B2がそれ
ぞれ接続されている。アドレス端子A1,A2はアドレ
ス信号を出力し、データ端子D1,D2にはデータが入
出力される。
Address terminals A1, A provided for master processor 2 and slave processor 3, respectively.
2. A common address bus (common bus) B1 and a common data bus (common bus) B2 are connected to the data terminals D1 and D2, respectively. Address terminals A1 and A2 output an address signal, and data are input / output to data terminals D1 and D2.

【0019】マスタプロセッサ2は、これら共通アドレ
スバスB1、共通データバスB2の優先的な使用権を有
しており、常時、共用メモリ6へアクセスすることがで
きる。共用メモリ6には、共通アドレスバスB1、およ
び共通データバスB2が接続されており、これら共通ア
ドレスバスB1、共通データバスB2を介してマスタプ
ロセッサ2、スレーブプロセッサ3から、データやアド
レス信号などが入出力される。
The master processor 2 has a preferential right to use the common address bus B1 and the common data bus B2, and can always access the shared memory 6. The common memory 6 is connected to a common address bus B1 and a common data bus B2. Data and address signals are transmitted from the master processor 2 and the slave processor 3 via the common address bus B1 and the common data bus B2. Input and output.

【0020】また、共用メモリ6は、たとえば、SRA
M(Static RandomAccess Mem
ory)などからなり、インタフェースとしては、クロ
ック同期式、またはクロック非同期式のいずれであって
もよい。転送終了検出回路5には、共通アドレスバスB
1が接続されている。
The shared memory 6 has, for example, an SRA
M (Static Random Access Mem)
and the interface may be either a clock synchronous type or a clock asynchronous type. The transfer end detection circuit 5 has a common address bus B
1 is connected.

【0021】さらに、マスタプロセッサ2は、ライトイ
ネーブル信号WE1、チップセレクト信号CS1、バス
許可信号BACKをそれぞれ出力する。ライトイネーブ
ル信号WE1は、マスタプロセッサ2がライトアクセス
する際に出力する書き込み許可信号であり、メモリアク
セス調停回路4、ならびに転送終了検出回路5に出力さ
れるように接続されている。
Further, the master processor 2 outputs a write enable signal WE1, a chip select signal CS1, and a bus permission signal BACK. The write enable signal WE1 is a write enable signal output when the master processor 2 performs a write access, and is connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4 and the transfer end detection circuit 5.

【0022】チップセレクト信号CS1は、マスタプロ
セッサ2が共用メモリ6にアクセスする際に出力される
信号であり、同様に、メモリアクセス調停回路4、なら
びに転送終了検出回路5に出力されるように接続されて
いる。
The chip select signal CS1 is a signal output when the master processor 2 accesses the shared memory 6, and is similarly connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4 and the transfer end detection circuit 5. Have been.

【0023】バス許可信号BACKは、スレーブプロセ
ッサ3が共通アドレスバスB1、および共通データバス
B2を使用することをマスタプロセッサ2が許可した際
に出力する信号であり、スレーブプロセッサ3に出力さ
れるように接続されている。
The bus permission signal BACK is a signal output when the master processor 2 permits the slave processor 3 to use the common address bus B1 and the common data bus B2, and is output to the slave processor 3. It is connected to the.

【0024】さらに、スレーブプロセッサ3は、ライト
イネーブル信号WE2、チップセレクト信号CS2、バ
ス権要求信号BREQをそれぞれ出力する。ライトイネ
ーブル信号WE2は、マスタプロセッサ2がライトアク
セスする際に出力する書き込み許可信号であり、メモリ
アクセス調停回路4、ならびに転送終了検出回路5に出
力されるように接続されている。
Further, the slave processor 3 outputs a write enable signal WE2, a chip select signal CS2, and a bus right request signal BREQ. The write enable signal WE2 is a write enable signal output when the master processor 2 performs write access, and is connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4 and the transfer end detection circuit 5.

【0025】チップセレクト信号CS2は、スレーブプ
ロセッサ3が共用メモリ6にアクセスする際に出力され
る信号であり、メモリアクセス調停回路4、ならびに転
送終了検出回路5に出力されるように接続されている。
The chip select signal CS2 is a signal output when the slave processor 3 accesses the shared memory 6, and is connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4 and the transfer end detection circuit 5. .

【0026】バス権要求信号BREQは、スレーブプロ
セッサ3が共通アドレスバスB1、および共通データバ
スB2を使用する要求をマスタプロセッサ2に出力する
信号であり、マスタプロセッサ2に出力されるように接
続されている。
The bus right request signal BREQ is a signal for the slave processor 3 to output a request to use the common address bus B1 and the common data bus B2 to the master processor 2, and is connected so as to be output to the master processor 2. ing.

【0027】メモリアクセス調停回路4は、入力された
ライトイネーブル信号WE1,WE2、ならびにチップ
セレクト信号CS1,CS2をライトイネーブル信号W
Emおよびチップセレクト信号CSmとして共用メモリ
6にそれぞれ出力し、該共用メモリ6のライト/リード
動作を制御する。
The memory access arbitration circuit 4 converts the input write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signals CS1 and CS2 into a write enable signal W.
Em and a chip select signal CSm are output to the shared memory 6 to control the write / read operation of the shared memory 6.

【0028】転送終了検出回路5は、共用メモリ6にお
けるある特定のアドレスa1,a2にライトアクセスが
あった場合、ライトアクセスをしていないマスタプロセ
ッサ2、またはスレーブプロセッサ3のいずれかに割り
込み要求信号IRQ1,IRQ2をそれぞれ出力する。
When a write access is made to certain addresses a1 and a2 in the shared memory 6, the transfer end detecting circuit 5 sends an interrupt request signal to either the master processor 2 or the slave processor 3 which has not made write access. It outputs IRQ1 and IRQ2, respectively.

【0029】割り込み要求信号IRQ1は、マスタプロ
セッサ2に出力されるように接続されており、割り込み
要求信号IRQ2は、スレーブプロセッサ3に出力され
るように接続されている。
The interrupt request signal IRQ1 is connected so as to be output to the master processor 2, and the interrupt request signal IRQ2 is connected so as to be output to the slave processor 3.

【0030】また、転送終了検出回路5の回路構成につ
いて説明する。
The circuit configuration of the transfer end detecting circuit 5 will be described.

【0031】転送終了検出回路5は、図2に示すよう
に、アドレスデコード回路7、3入力の論理積回路8,
9、ディレイ回路10,11、インバータ12,13、
ならびに2入力の論理積回路14,15から構成されて
いる。
As shown in FIG. 2, the transfer end detection circuit 5 includes an address decode circuit 7, a 3-input AND circuit 8,
9, delay circuits 10, 11, inverters 12, 13,
And two-input AND circuits 14 and 15.

【0032】アドレスデコード回路7の入力部には、共
通アドレスバスB1が接続されている。アドレスデコー
ド回路7は、共通アドレスバスB1からある特定のアド
レス(第1通知アドレス)a1が入力されるとアドレス
デコード信号ADR1を出力し、共通アドレスバスB1
からある特定のアドレス(第2通知アドレス)a2が入
力されるとアドレスデコード信号ADR2を出力する。
The input section of the address decode circuit 7 is connected to a common address bus B1. The address decode circuit 7 outputs an address decode signal ADR1 when a specific address (first notification address) a1 is input from the common address bus B1, and outputs the address decode signal ADR1.
When a specific address (second notification address) a2 is input from the controller, the address decoder 2 outputs an address decode signal ADR2.

【0033】アドレスデコード回路7から出力されたア
ドレスデコード信号ADR1は論理積回路8の入力部に
入力されるように接続されており、アドレスデコード信
号ADR2は論理積回路9の入力部に入力されるように
接続されている。
The address decode signal ADR1 output from the address decode circuit 7 is connected so as to be input to the input section of the AND circuit 8, and the address decode signal ADR2 is input to the input section of the AND circuit 9. Connected.

【0034】論理積回路8,9の入力部には、ライトイ
ネーブル信号WE1,WE2、およびチップセレクト信
号CS1,CS2が入力されるようにそれぞれ接続され
ている。
The input sections of the AND circuits 8 and 9 are connected so as to receive the write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signals CS1 and CS2, respectively.

【0035】論理積回路8の出力部には、ディレイ回路
10の入力部、ならびに論理積回路14の一方の入力部
が接続されており、論理積回路9の出力部には、ディレ
イ回路11の入力部、ならびに論理積回路15の一方の
入力部が接続されている。
The output of the AND circuit 8 is connected to the input of the delay circuit 10 and one input of the AND circuit 14, and the output of the AND circuit 9 is connected to the output of the delay circuit 11. The input unit and one input unit of the AND circuit 15 are connected.

【0036】ディレイ回路10の出力部には、インバー
タ12の入力部が接続されており、該インバータ12の
出力部には論理積回路14の他方の入力部が接続されて
いる。ディレイ回路11の出力部には、インバータ13
の入力部が接続されている。このインバータ13の出力
部には論理積回路15の他方の入力部が接続されてい
る。
The output of the delay circuit 10 is connected to the input of the inverter 12, and the output of the inverter 12 is connected to the other input of the AND circuit 14. The output of the delay circuit 11 includes an inverter 13
Are connected. The other input of the AND circuit 15 is connected to the output of the inverter 13.

【0037】そして、論理積回路14から出力される信
号が割り込み要求信号IRQ2となり、論理積回路15
から出力される信号が割り込み要求信号IRQ1とな
る。
The signal output from the AND circuit 14 becomes the interrupt request signal IRQ2, and the AND circuit 15
Is an interrupt request signal IRQ1.

【0038】次に、本実施の形態の作用について、図
1、図2、図3の転送終了検出回路5における制御論
理、ならびに図4のタイミングチャートを用いて説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the control logic in the transfer end detection circuit 5 of FIGS. 1, 2 and 3 and the timing chart of FIG.

【0039】また、図4は、上方から下方にかけて、ア
ドレス信号Ad、マスタプロセッサ2から出力されるラ
イトイネーブル信号WE1、スレーブプロセッサ3から
出力されるライトイネーブル信号WE2、マスタプロセ
ッサ2から出力されるチップセレクト信号CS1、スレ
ーブプロセッサ3から出力されるチップセレクト信号C
S2、マスタプロセッサ2に入力される割り込み要求信
号IRQ1、ならびにスレーブプロセッサ3に入力され
る割り込み要求信号IRQ2の信号タイミングをそれぞ
れ示している。
FIG. 4 shows an address signal Ad, a write enable signal WE1 output from the master processor 2, a write enable signal WE2 output from the slave processor 3, and a chip output from the master processor 2 from top to bottom. Select signal CS1, chip select signal C output from slave processor 3
S2, the signal timing of the interrupt request signal IRQ1 input to the master processor 2 and the signal timing of the interrupt request signal IRQ2 input to the slave processor 3 are shown.

【0040】まず、図4のサイクルT1では、マスタプ
ロセッサ2からスレーブプロセッサ3にあるデータを送
信する場合を示しており、マスタプロセッサ2からチッ
プセレクト信号CS1、およびライトイネーブル信号W
E1が出力される。このとき、バス権はマスタプロセッ
サ2が有しているので、スレーブプロセッサ3からチッ
プセレクト信号CS2、およびライトイネーブル信号W
E1がアサートされることはない。
First, a cycle T1 in FIG. 4 shows a case where the master processor 2 transmits certain data to the slave processor 3, and the master processor 2 sends a chip select signal CS1 and a write enable signal W
E1 is output. At this time, since the master processor 2 has the bus right, the chip select signal CS2 and the write enable signal W
E1 is never asserted.

【0041】そして、マスタプロセッサ2は、スレーブ
プロセッサ3に送信したいデータを共用メモリ6に書き
込んだ後、図4のサイクルT1に示すように、データ転
送が終了したことを知らせる情報を共用メモリ6のある
特定のアドレスa1に書き込む。
After writing the data to be transmitted to the slave processor 3 to the shared memory 6, the master processor 2 sends information notifying that the data transfer has been completed to the shared memory 6, as shown in cycle T1 of FIG. Write to a specific address a1.

【0042】転送終了検出回路5は、ライトアクセスさ
れたアドレスa1を検出すると、割り込み要求信号IR
Q2をスレーブプロセッサ3に出力し、あるデータが共
用メモリ6に格納されたことをスレーブプロセッサ3に
認識させる。
When the transfer end detecting circuit 5 detects the write-accessed address a1, the transfer request detecting circuit 5
Q2 is output to the slave processor 3 to make the slave processor 3 recognize that certain data has been stored in the shared memory 6.

【0043】図4のサイクルT2では、転送終了検出回
路5に、ハイレベル(’1’)のライトイネーブル信号
WE1、およびチップセレクト信号CS1が入力され、
かつアドレス信号Adがアドレスa1以外となっている
ので、アドレスデコード信号ADR1がローレベル(’
0’)。よって、転送終了検出回路5からは、図3に示
すように、ローレベル(’0’)の割り込み要求信号I
RQ1,IRQ2が出力されることになる。なお、割り
込み要求信号IRQ1は、チップセレクト信号CS2、
およびライトイネーブル信号WE1がアサートされるこ
とはないので、アドレス信号Adの状態とは無関係にロ
ーレベル(’0’)となる。
In a cycle T2 in FIG. 4, a write enable signal WE1 of a high level ('1') and a chip select signal CS1 are input to the transfer end detection circuit 5,
Further, since the address signal Ad is other than the address a1, the address decode signal ADR1 becomes low level ('
0 '). Therefore, as shown in FIG. 3, the transfer end detection circuit 5 outputs a low level ('0') interrupt request signal I.
RQ1 and IRQ2 are output. Note that the interrupt request signal IRQ1 is a chip select signal CS2,
Since the write enable signal WE1 is not asserted, it goes low ('0') regardless of the state of the address signal Ad.

【0044】さらに、図4のサイクルT1においては、
ライトイネーブル信号WE1、およびチップセレクト信
号CS1が’1’、アドレス信号Adがアドレスa2で
ある。このアドレスa2をアドレスデコード回路7が検
出するとアドレスデコード信号ADR1が’1’とな
り、論理積回路8のすべての入力部に’1’が入力され
て図3に示すように、割り込み要求信号IRQ2が’
1’となる。この割り込み要求信号IRQ2は、ディレ
イ回路10によって遅延されたある時間だけ’1’が出
力される。
Further, in cycle T1 of FIG.
The write enable signal WE1 and the chip select signal CS1 are “1”, and the address signal Ad is the address a2. When this address a2 is detected by the address decode circuit 7, the address decode signal ADR1 becomes "1", and "1" is input to all the input sections of the AND circuit 8, and as shown in FIG. '
1 '. As the interrupt request signal IRQ2, "1" is output for a certain time delayed by the delay circuit 10.

【0045】転送終了検出回路5が出力した割り込み要
求信号IRQ2が入力されたスレーブプロセッサ3は、
マスタプロセッサ2にバス権を要求するためにバス権要
求信号BREQを出力する。バス権要求信号BREQが
入力されたマスタプロセッサ2は、バス許可信号BAC
Kをスレーブプロセッサ3に出力し、該スレーブプロセ
ッサ3は、バス権を獲得する。バス権を獲得した後、ス
レーブプロセッサ3は、アドレスa1から情報を受け取
り、続いて共用メモリ6に格納されたデータを読み出
す。
The slave processor 3 to which the interrupt request signal IRQ2 output from the transfer end detection circuit 5 is input,
The bus request signal BREQ is output to request the master processor 2 for the bus right. The master processor 2 to which the bus right request signal BREQ has been input receives the bus permission signal BAC
K is output to the slave processor 3, and the slave processor 3 acquires the bus right. After acquiring the bus right, the slave processor 3 receives the information from the address a1, and subsequently reads out the data stored in the shared memory 6.

【0046】また、スレーブプロセッサ3からマスタプ
ロセッサ2にあるデータを送信する場合について説明す
る。
A case will be described in which data is transmitted from slave processor 3 to master processor 2.

【0047】最初に、スレーブプロセッサ3は、マスタ
プロセッサ2にバス権を要求するバス権要求信号BRE
Qを出力し、マスタプロセッサ2のバス許可信号BAC
Kを受け取ることによりバス権を獲得する。
First, the slave processor 3 issues a bus right request signal BRE for requesting the master processor 2 for a bus right.
And outputs a bus enable signal BAC of the master processor 2.
By receiving K, the bus right is acquired.

【0048】スレーブプロセッサ3がバス権を獲得した
後、図4のサイクルT3に示すように、該スレーブプロ
セッサ3からチップセレクト信号CS2、およびライト
イネーブル信号WE2が出力され、マスタプロセッサ2
に送信したいデータを共用メモリ6に書き込む。その
後、図4のサイクルT3に示すように、データ転送が終
了したことを知らせる情報を共用メモリ6のある特定の
アドレスa2に書き込む。
After the slave processor 3 acquires the bus right, the chip select signal CS2 and the write enable signal WE2 are output from the slave processor 3, as shown in cycle T3 in FIG.
Is written to the shared memory 6. Thereafter, as shown in a cycle T3 of FIG. 4, information notifying that the data transfer has been completed is written to a specific address a2 of the shared memory 6.

【0049】転送終了検出回路5は、ライトアクセスさ
れたアドレスa2を検出すると、割り込み要求信号IR
Q1をマスタプロセッサ2に出力し、あるデータが共用
メモリ6に格納されたことをマスタプロセッサ2に認識
させる。
When the transfer end detecting circuit 5 detects the write accessed address a2, the interrupt request signal IR
Q1 is output to the master processor 2 to make the master processor 2 recognize that certain data is stored in the shared memory 6.

【0050】図4のサイクルT4では、ライトイネーブ
ル信号WE2が’0’、およびチップセレクト信号CS
2が’1’となっているので、アドレスデコード信号A
DR2が’1’となる。よって、転送終了検出回路5か
らは、図3に示すように、ローレベル(’0’)の割り
込み要求信号IRQ1,IRQ2が出力されることにな
る。
In cycle T4 of FIG. 4, write enable signal WE2 is set to "0" and chip select signal CS is set to "0".
2 is “1”, the address decode signal A
DR2 becomes '1'. Therefore, as shown in FIG. 3, the transfer end detection circuit 5 outputs low level ('0') interrupt request signals IRQ1 and IRQ2.

【0051】さらに、図4のサイクルT3においては、
ライトイネーブル信号WE2、およびチップセレクト信
号CS2が’1’、アドレス信号Adがアドレスa2で
あり、アドレスデコード信号ADR1が’0’、アドレ
スデコード信号ADR2が’1’となるので、図3に示
すように、割り込み要求信号IRQ1が’1’となる。
Further, in cycle T3 of FIG.
Since the write enable signal WE2 and the chip select signal CS2 are "1", the address signal Ad is the address a2, the address decode signal ADR1 is "0", and the address decode signal ADR2 is "1", as shown in FIG. Then, the interrupt request signal IRQ1 becomes '1'.

【0052】この割り込み要求信号IRQ1が入力され
たマスタプロセッサ3は、アドレスa2から情報を受け
取り、続いて共用メモリ6に格納されたデータを読み出
す。
The master processor 3 receiving the interrupt request signal IRQ1 receives the information from the address a2, and subsequently reads the data stored in the shared memory 6.

【0053】それにより、本実施の形態1では、マスタ
プロセッサ2、またはスレーブプロセッサ3のいずれか
のプロセッサがデータを書き込むと、転送終了検出回路
5はそれを検出し、データ書き込みをしていない他方の
プロセッサに割り込み要求信号を出力するので、ポーリ
ングなどのソフト処理が不要となり、データを高速にか
つ効率よくやり取りすることができる。
Thus, in the first embodiment, when either the master processor 2 or the slave processor 3 writes data, the transfer end detecting circuit 5 detects the writing, and the other end where the data is not written. Since the interrupt request signal is output to the processor, the software processing such as polling is not required, and data can be exchanged at high speed and efficiently.

【0054】また、データのやり取りが効率よくできる
ので、複雑な処理のタスクがあった場合でも、マスタプ
ロセッサ2、およびスレーブプロセッサ3の処理負荷を
均等化でき、データ処理システム1の消費電力などを大
幅に低減することができる。
Further, since data can be exchanged efficiently, the processing load of the master processor 2 and the slave processor 3 can be equalized even when there is a complicated processing task, and the power consumption of the data processing system 1 can be reduced. It can be significantly reduced.

【0055】さらに、本実施の形態1においては、転送
終了検出回路5に生成される割り込み要求信号IRQ
1,IRQ2がパルス信号であったが、レベル信号を生
成し、プロセッサが割り込みを受け付けたことを通知す
る信号を転送終了検出回路5に送信した後、割り込み要
求信号をネゲートするするようにしてもよい。
Furthermore, in the first embodiment, the interrupt request signal IRQ generated by the transfer end detecting circuit 5
1, IRQ2 is a pulse signal, but a level signal is generated, and a signal notifying that the processor has accepted the interrupt is transmitted to the transfer end detecting circuit 5, and then the interrupt request signal is negated. Good.

【0056】また、本実施の形態1によれば、ある特定
のアドレスa1,a2が共用メモリ6のアドレス空間と
物理的に同じに存在するアドレスとしたが、アドレスa
1,a2は、たとえば、メモリマップされたレジスタな
どの別のハードウェア構成であってもよい。
According to the first embodiment, the specific addresses a1 and a2 are the addresses physically existing in the address space of the shared memory 6;
1, a2 may be another hardware configuration such as a memory-mapped register.

【0057】さらに、本実施の形態1では、データ処理
システム1が、1つのスレーブプロセッサ3を有する構
成としたが、このスレーブプロセッサは、必要に応じて
2つ以上を有する構成としてもよい。
Further, in the first embodiment, the data processing system 1 has a configuration having one slave processor 3, but the slave processor may have a configuration having two or more slave processors as required.

【0058】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2によるデータ転送処理システムの回路構成を示す
説明図、図6は、本発明の実施の形態2によるデータ転
送処理システムに設けられた転送終了検出回路の回路
図、図7は、本発明の実施の形態2によるデータ転送処
理システムに設けられた転送終了検出回路における制御
論理の説明図、図8は、本発明の実施の形態2によるデ
ータ転送処理システムの信号タイミングチャートであ
る。
(Embodiment 2) FIG. 5 is an explanatory diagram showing a circuit configuration of a data transfer processing system according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing a data transfer processing system according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 7 is a circuit diagram of the provided transfer end detection circuit, FIG. 7 is an explanatory diagram of control logic in the transfer end detection circuit provided in the data transfer processing system according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the second embodiment.

【0059】本実施の形態2においては、図5に示すよ
うに、データ処理システム1aが、プロセッサ2a,3
a、メモリアクセス調停回路(メモリアクセス調停手
段)4a、転送終了検出回路(転送終了検出手段)5
a、共用メモリ6、セレクタ16,17から構成されて
いる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 5, the data processing system 1a includes processors 2a and 3
a, memory access arbitration circuit (memory access arbitration means) 4a, transfer end detection circuit (transfer end detection means) 5
a, shared memory 6, and selectors 16 and 17.

【0060】プロセッサ(第1のマイクロプロセッサ)
2aに設けられたアドレス端子A1、データ端子D1に
は、アドレスバス(第1のバス)AB1、データバス
(第1のバス)DB1がそれぞれ接続されている。
Processor (first microprocessor)
An address bus (first bus) AB1 and a data bus (first bus) DB1 are connected to the address terminal A1 and the data terminal D1 provided in 2a, respectively.

【0061】プロセッサ(第2のマイクロプロセッサ)
3aに設けられたアドレス端子A2、データ端子D2に
は、アドレスバス(第2のバス)AB2、データバス
(第2のバス)DB2がそれぞれ接続されている。アド
レス端子A1,A2はアドレス信号を出力し、データ端
子D1,D2にはデータが入出力される。
Processor (second microprocessor)
An address bus (second bus) AB2 and a data bus (second bus) DB2 are connected to the address terminal A2 and the data terminal D2 provided in 3a, respectively. Address terminals A1 and A2 output an address signal, and data are input / output to data terminals D1 and D2.

【0062】プロセッサ2a,3aは、ライトイネーブ
ル信号WE1,WE2、およびチップセレクト信号CS
1,CS2をそれぞれ出力する。ライトイネーブル信号
WE1,WE2は、プロセッサ2a,3aがライトアク
セスする際にそれぞれ出力する許可信号であり、メモリ
アクセス調停回路4aに出力されるように接続されてい
る。
The processors 2a and 3a receive the write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signal CS
1 and CS2, respectively. The write enable signals WE1 and WE2 are permission signals output when the processors 2a and 3a perform write access, respectively, and are connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4a.

【0063】チップセレクト信号CS1,CS2は、プ
ロセッサ2a,3aが共用メモリ6にアクセスする際に
出力される信号であり、同様にメモリアクセス調停回路
4aに出力されるように接続されている。
The chip select signals CS1 and CS2 are output when the processors 2a and 3a access the shared memory 6, and are also connected so as to be output to the memory access arbitration circuit 4a.

【0064】セレクタ(第1のセレクタ)16の入力部
には、アドレスバスAB1,AB2が接続されている。
このセレクタ16の出力部には、共用メモリ6、および
転送終了検出回路5aが接続されており、アドレス信号
Amが出力される。
Address buses AB 1 and AB 2 are connected to the input section of the selector (first selector) 16.
The output of the selector 16 is connected to the shared memory 6 and the transfer end detection circuit 5a, and outputs an address signal Am.

【0065】セレクタ(第2のセレクタ)17の入力部
にはデータバスDB1,DB2が接続されている。この
セレクタ17の出力部には、共用メモリ6が接続されて
おり、データDmが入出力される。これらセレクタ1
6,17は、たとえば、マルチプレクサなどからなり、
制御信号SELに基づいて信号を選択して出力する。
Data buses DB1 and DB2 are connected to the input section of the selector (second selector) 17. The shared memory 6 is connected to an output section of the selector 17, and data Dm is input / output. These selectors 1
6, 17 include, for example, multiplexers,
A signal is selected and output based on the control signal SEL.

【0066】メモリアクセス調停回路4aは、入力され
たライトイネーブル信号WE1,WE2、ならびにチッ
プセレクト信号CS1,CS2をライトイネーブル信号
WEmおよびチップセレクト信号CSmとして転送終了
検出回路5a、共用メモリ6にそれぞれ出力する。
The memory access arbitration circuit 4a outputs the input write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signals CS1 and CS2 to the transfer end detection circuit 5a and the shared memory 6 as the write enable signal WEm and the chip select signal CSm, respectively. I do.

【0067】また、メモリアクセス調停回路4aは、ラ
イトイネーブル信号WE1,WE2、ならびにチップセ
レクト信号CS1,CS2に基づいて制御信号SEL、
およびウェイト信号WAIT1,WAIT2を出力す
る。
The memory access arbitration circuit 4a controls the control signals SEL and SEL based on the write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signals CS1 and CS2.
And wait signals WAIT1 and WAIT2.

【0068】制御信号SELは、セレクタ16,17を
制御し、ウェイト信号WAIT1,WAIT2は、プロ
セッサ2a、3aをそれぞれウェイト状態にする。制御
信号SELは、セレクタ16,17、および転送終了検
出回路5aにそれぞれ出力され、ウェイト信号WAIT
1,WAIT2は、プロセッサ2a,3aにそれぞれ出
力される。
The control signal SEL controls the selectors 16 and 17, and the wait signals WAIT1 and WAIT2 put the processors 2a and 3a in the wait state, respectively. Control signal SEL is output to selectors 16 and 17 and transfer end detection circuit 5a, respectively, and wait signal WAIT
1, WAIT2 are output to the processors 2a, 3a, respectively.

【0069】転送終了検出回路5aは、ある特定のアド
レスa1,a2にライトアクセスがあった場合、ライト
アクセスをしていないプロセッサに割り込み要求信号I
RQ1,IRQ2をそれぞれ出力する。割り込み要求信
号IRQ1は、プロセッサ2aに出力され、割り込み要
求信号IRQ2は、プロセッサ3aに出力される。
When there is a write access to certain specific addresses a1 and a2, the transfer end detection circuit 5a sends an interrupt request signal I to a processor that has not made write access.
RQ1 and IRQ2 are output, respectively. The interrupt request signal IRQ1 is output to the processor 2a, and the interrupt request signal IRQ2 is output to the processor 3a.

【0070】また、転送終了検出回路5aの回路構成に
ついて説明する。
The circuit configuration of the transfer end detecting circuit 5a will be described.

【0071】転送終了検出回路5aは、図6に示すよう
に、アドレスデコード回路7a、4入力の論理積回路8
a,9a、ディレイ回路10a,11a、インバータ1
2a,13a,18、ならびに2入力の論理積回路14
a,15aから構成されている。
As shown in FIG. 6, the transfer end detecting circuit 5a comprises an address decode circuit 7a and a 4-input AND circuit 8
a, 9a, delay circuits 10a, 11a, inverter 1
2a, 13a, 18 and a 2-input AND circuit 14
a and 15a.

【0072】アドレスデコード回路7aの入力部には、
アドレス信号Amが入力されている。アドレスデコード
回路7aは、ある特定のアドレスa1が入力されるとア
ドレスデコード信号ADR1を出力し、ある特定のアド
レスa2が入力されるとアドレスデコード信号ADR2
を出力する。
The input section of the address decode circuit 7a has
The address signal Am is input. The address decode circuit 7a outputs an address decode signal ADR1 when a specific address a1 is input, and outputs an address decode signal ADR2 when a specific address a2 is input.
Is output.

【0073】アドレスデコード回路7aから出力された
アドレスデコード信号ADR1は論理積回路8aの入力
部に入力されるように接続され、アドレスデコード信号
ADR2は論理積回路9aの入力部に入力されるように
接続されている。
Address decode signal ADR1 output from address decode circuit 7a is connected so as to be input to the input section of AND circuit 8a, and address decode signal ADR2 is input to the input section of AND circuit 9a. It is connected.

【0074】論理積回路8a,9aの入力部には、ライ
トイネーブル信号WEm、ならびにチップセレクト信号
CSmが入力されるようにそれぞれ接続されている。ま
た、論理積回路8aの入力部、インバータ18の入力部
には制御信号SELが入力されるように接続されてい
る。インバータ18の出力部には論理積回路9aの入力
部が接続されている。
The input sections of the AND circuits 8a and 9a are connected to receive the write enable signal WEm and the chip select signal CSm, respectively. The input of the AND circuit 8a and the input of the inverter 18 are connected so that the control signal SEL is input. The output of the inverter 18 is connected to the input of the AND circuit 9a.

【0075】論理積回路8a,9aの出力部には、ディ
レイ回路10a、11aの入力部、ならびに論理積回路
14a,15aの一方の入力部がそれぞれ接続されてい
る。ディレイ回路10a,11aの出力部には、インバ
ータ12a,13aの入力部が接続されている。
The outputs of the AND circuits 8a and 9a are connected to the inputs of the delay circuits 10a and 11a and one of the inputs of the AND circuits 14a and 15a, respectively. The outputs of the delay circuits 10a and 11a are connected to the inputs of the inverters 12a and 13a.

【0076】インバータ12a,13aの出力部には、
論理積回路14a,15aの他方のの入力部が接続され
ている。論理積回路14aから出力される信号が割り込
み要求信号IRQ2となり、論理積回路15aから出力
される信号が割り込み要求信号IRQ1となる。
The outputs of the inverters 12a and 13a
The other input units of the AND circuits 14a and 15a are connected. The signal output from the AND circuit 14a becomes the interrupt request signal IRQ2, and the signal output from the AND circuit 15a becomes the interrupt request signal IRQ1.

【0077】次に、本実施の形態の作用について、図
5、図6、図7の転送終了検出回路5aにおける制御論
理、ならびに図8のタイミングチャートを用いて説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the control logic in the transfer end detection circuit 5a of FIGS. 5, 6, and 7, and the timing chart of FIG.

【0078】ここで、図8は、上方から下方にかけて、
アドレス信号Ad1,Ad2、プロセッサ2aから出力
されるライトイネーブル信号WE1、プロセッサ3aか
ら出力されるライトイネーブル信号WE2、プロセッサ
2aから出力されるチップセレクト信号CS1、プロセ
ッサ3aから出力されるチップセレクト信号CS2、メ
モリアクセス調停回路4aから出力される制御信号SE
L、アドレス信号Am、ライトイネーブル信号WEm、
チップセレクト信号CSm、プロセッサ2aに入力され
る割り込み要求信号IRQ1、プロセッサ3aに入力さ
れる割り込み要求信号IRQ2、プロセッサ2aに入力
されるウェイト信号WAIT1、ならびにプロセッサ3
aに入力されるウェイト信号WAIT2の信号タイミン
グをそれぞれ示している。
Here, FIG. 8 shows that
Address signals Ad1, Ad2, a write enable signal WE1 output from the processor 2a, a write enable signal WE2 output from the processor 3a, a chip select signal CS1 output from the processor 2a, a chip select signal CS2 output from the processor 3a, Control signal SE output from memory access arbitration circuit 4a
L, an address signal Am, a write enable signal WEm,
Chip select signal CSm, interrupt request signal IRQ1 input to processor 2a, interrupt request signal IRQ2 input to processor 3a, wait signal WAIT1 input to processor 2a, and processor 3
The signal timing of the wait signal WAIT2 input to “a” is shown.

【0079】まず、プロセッサ2a,3aは、共用メモ
リ6にアクセスする際に、チップセレクト信号CS1,
CS2を出力し、そのアクセスがリードであるか、ライ
トであるかを認識させるためにライトイネーブル信号W
E1,WE2を出力する。
First, when accessing the shared memory 6, the processors 2a and 3a receive the chip select signals CS1 and CS1.
CS2 is output, and a write enable signal W is output for recognizing whether the access is a read or a write.
E1 and WE2 are output.

【0080】これらプロセッサ2a,3aから出力され
たチップセレクト信号CS1,CS2、ライトイネーブ
ル信号WE1,WE2は、メモリアクセス調停回路4a
に入力される。
The chip select signals CS1 and CS2 and the write enable signals WE1 and WE2 output from the processors 2a and 3a correspond to the memory access arbitration circuit 4a.
Is input to

【0081】メモリアクセス調停回路4aは、入力され
たチップセレクト信号CS1,CS2、ライトイネーブ
ル信号WE1,WE2から制御信号SELを生成し、ア
クセスを要求したプロセッサが共用メモリ6にアクセス
できるように制御を行う。
The memory access arbitration circuit 4a generates a control signal SEL from the input chip select signals CS1 and CS2 and the write enable signals WE1 and WE2, and performs control so that the processor that has requested access can access the shared memory 6. Do.

【0082】セレクタ16,17は、制御信号SELが
ハイレベル(’1’)の場合にプロセッサ2aのアドレ
ス信号、データ信号を入出力させ、制御信号SELがロ
ーレベル(’0’)の場合には、プロセッサ3aのアド
レス信号、データ信号を入出力させる。
The selectors 16 and 17 input and output the address signal and the data signal of the processor 2a when the control signal SEL is at the high level ('1'), and when the control signal SEL is at the low level ('0'). Inputs and outputs an address signal and a data signal of the processor 3a.

【0083】たとえば、図8のサイクルT1に示すよう
に、プロセッサ3aがライトアクセスした際に、転送終
了検出回路5aがアドレスa2を検出すると、割り込み
要求信号IRQ1がプロセッサ2aに出力され、あるデ
ータが共用メモリ6に格納されたことをプロセッサ2a
に認識させる。
For example, as shown in cycle T1 of FIG. 8, when the transfer end detecting circuit 5a detects the address a2 when the processor 3a makes a write access, an interrupt request signal IRQ1 is output to the processor 2a and certain data is output. The fact that the data is stored in the shared memory 6 is indicated by the
To be recognized.

【0084】このとき、転送終了検出回路5aには、ハ
イレベル(’1’)のライトイネーブル信号WEm、チ
ップセレクト信号CSm、およびローレベル(’0’)
の制御信号SELが入力され、かつアドレス信号Ad2
がアドレスa2なので、図7に示すように、アドレスデ
コード信号ADR1がローレベル(’0’)、アドレス
デコード信号ADR2がハイレベル(’1’)となり、
転送終了検出回路5aからハイレベル(’0’)の割り
込み要求信号IRQ1が出力される。
At this time, the high-level ('1') write enable signal WEm, the chip select signal CSm, and the low-level ('0') are supplied to the transfer end detection circuit 5a.
Is input, and the address signal Ad2
Is the address a2, as shown in FIG. 7, the address decode signal ADR1 goes low ('0'), the address decode signal ADR2 goes high ('1'),
A high-level ('0') interrupt request signal IRQ1 is output from the transfer end detection circuit 5a.

【0085】また、図8のサイクルT5に示すように、
同時に2つのプロセッサ2a,3aから共用メモリ6へ
のアクセス要求があった場合、メモリアクセス調停回路
4aは、予め設定されている優先順位にしたがって優先
順位の高いプロセッサを共用メモリ6にアクセスさせ
る。
As shown in a cycle T5 of FIG.
When there is a request to access the shared memory 6 from the two processors 2a and 3a at the same time, the memory access arbitration circuit 4a causes the processor having a higher priority to access the shared memory 6 in accordance with a preset priority.

【0086】たとえば、プロセッサ2aの優先順位が高
いとすると、優先順位の低いプロセッサ3aには、ウェ
イト信号WAIT2を出力し、該プロセッサ3aをウェ
イト状態にする。
For example, assuming that the priority of the processor 2a is high, a wait signal WAIT2 is output to the processor 3a having a low priority, and the processor 3a is put into a wait state.

【0087】そして、プロセッサ2aのアクセスが終了
すると、図8のサイクルT6に示すように、メモリアク
セス調停回路4aは、制御信号SELを’1’から’
0’に反転させてプロセッサ3aを共用メモリ6にアク
セスさせるように制御する。
When the access of the processor 2a is completed, the memory access arbitration circuit 4a changes the control signal SEL from "1" to "1" as shown in a cycle T6 of FIG.
It is controlled to invert to 0 'so that the processor 3a accesses the shared memory 6.

【0088】それにより、本実施の形態2においても、
プロセッサ2a、またはプロセッサ3aのいずれかのプ
ロセッサがデータを書き込むと、転送終了検出回路5a
がそれを検出し、データ書き込みをしていない他方のプ
ロセッサに割り込み要求信号を出力するので、ポーリン
グなどのソフト処理が不要となり、データを高速にかつ
効率よくやり取りすることができる。
Thus, also in the second embodiment,
When either the processor 2a or the processor 3a writes data, the transfer end detecting circuit 5a
Detects this and outputs an interrupt request signal to the other processor to which data has not been written, so that software processing such as polling becomes unnecessary, and data can be exchanged at high speed and efficiently.

【0089】(実施の形態3)図9は、本発明の実施の
形態3によるデータ転送処理システムの回路構成を示す
説明図、図10は、本発明の実施の形態3によるデータ
転送処理システムに設けられた転送終了検出回路の回路
図、図11(a)は、本発明の実施の形態3による転送
終了検出回路に設けられた一方のアドレスデコード回路
おける制御論理の説明図、(b)は、転送終了検出回路
に設けられた他方のアドレスデコード回路おける制御論
理の説明図、(c)は、転送終了検出回路に設けられた
アドレス一致検出回路おける制御論理の説明図、図12
は、本発明の実施の形態3によるデータ転送処理システ
ムの信号タイミングチャートである。
(Embodiment 3) FIG. 9 is an explanatory diagram showing a circuit configuration of a data transfer processing system according to Embodiment 3 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a data transfer processing system according to Embodiment 3 of the present invention. FIG. 11A is a circuit diagram of a provided transfer end detection circuit, FIG. 11A is a diagram for explaining control logic in one address decoding circuit provided in the transfer end detection circuit according to the third embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 12C is an explanatory diagram of control logic in the other address decode circuit provided in the transfer end detecting circuit. FIG. 12C is an explanatory diagram of control logic in the address match detecting circuit provided in the transfer end detecting circuit.
9 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the third embodiment of the present invention.

【0090】本実施の形態3においては、図9に示すよ
うに、データ処理システム1bが、プロセッサ2b,3
b、転送終了検出回路(転送終了検出手段)5b、およ
び共用メモリ(半導体メモリ)6aから構成されてい
る。
In the third embodiment, as shown in FIG. 9, the data processing system 1b includes processors 2b and 3
b, a transfer end detecting circuit (transfer end detecting means) 5b, and a shared memory (semiconductor memory) 6a.

【0091】プロセッサ(第1のマイクロプロセッサ)
2bに設けられたアドレス端子A1、データ端子D1に
は、アドレスバスAB1、データバスDB1がそれぞれ
接続されており、プロセッサ(第2のマイクロプロセッ
サ)3bに設けられたアドレス端子A2、データ端子D
2には、アドレスバスAB2、データバスDB2がそれ
ぞれ接続されている。アドレス端子A1,A2はアドレ
ス信号を出力し、データ端子D1,D2にはデータが入
出力される。
Processor (first microprocessor)
An address bus AB1 and a data bus DB1 are connected to an address terminal A1 and a data terminal D1 provided in the processor 2b, respectively, and an address terminal A2 and a data terminal D provided in a processor (second microprocessor) 3b are provided.
2 is connected to an address bus AB2 and a data bus DB2. Address terminals A1 and A2 output an address signal, and data are input / output to data terminals D1 and D2.

【0092】プロセッサ2b,3bは、ライトイネーブ
ル信号WE1,WE2、およびチップセレクト信号CS
1,CS2をそれぞれ出力する。ライトイネーブル信号
WE1,WE2、チップセレクト信号CS1,CS2
は、転送終了検出回路5bにそれぞれ出力されるように
接続されている。
The processors 2b and 3b provide the write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signal CS
1 and CS2, respectively. Write enable signals WE1, WE2, chip select signals CS1, CS2
Are connected so as to be output to the transfer end detection circuit 5b.

【0093】ライトイネーブル信号WE1,WE2は、
プロセッサ2b,3bがライトアクセスする際にそれぞ
れ出力する許可信号であり、チップセレクト信号CS
1,CS2は、プロセッサ2b,3bが共用メモリ6a
にアクセスする際に出力される信号である。また、転送
終了検出回路5bには、アドレスバスAB1,AB2が
それぞれ接続されている。
The write enable signals WE1 and WE2 are
This is a permission signal output when each of the processors 2b and 3b performs write access, and includes a chip select signal CS.
1 and CS2, the processors 2b and 3b are shared memory 6a
Is a signal that is output when accessing. Further, address buses AB1 and AB2 are connected to the transfer end detection circuit 5b.

【0094】この転送終了検出回路5bからは、割り込
み要求信号IRQ1,IRQ2、およびアクセスエラー
信号ERR2が出力される。割り込み要求信号IRQ
1,IRQ2は、ある特定のアドレスa1,a2にライ
トアクセスがあった場合、ライトアクセスをしていない
プロセッサにそれぞれ出力される。
The transfer end detecting circuit 5b outputs interrupt request signals IRQ1 and IRQ2 and an access error signal ERR2. Interrupt request signal IRQ
When there is a write access to certain addresses a1 and a2, IRQ2 and IRQ2 are output to the processors that have not made write access.

【0095】割り込み要求信号IRQ1は、プロセッサ
2bに出力され、割り込み要求信号IRQ2は、プロセ
ッサ3bに出力される。アクセスエラー信号ERR2
は、プロセッサ3bにアクセスが不当扱いとなったこと
を認識させる。
The interrupt request signal IRQ1 is output to the processor 2b, and the interrupt request signal IRQ2 is output to the processor 3b. Access error signal ERR2
Causes the processor 3b to recognize that the access has been illegal.

【0096】共用メモリ6aには、アドレスバスAB
1,AB2、ならびにデータバスDB1,DB2がそれ
ぞれ接続されている。また、共用メモリ6aは、2つの
プロセッサ2b,3bがアクセスすることのできるハー
ドウェアを有した、いわゆるデュアルポートメモリから
構成されている。
The shared memory 6a has an address bus AB
1 and AB2, and data buses DB1 and DB2, respectively. Further, the shared memory 6a is constituted by a so-called dual port memory having hardware that can be accessed by the two processors 2b and 3b.

【0097】これにより、同時に2つのプロセッサ2
b,3bからメモリアクセスの要求が出されていても、
全く同じアドレスにアクセスしない限り、アクセス動作
を平行して実行することができる。
Thus, two processors 2
b, 3b, even if a memory access request is issued,
The access operation can be performed in parallel as long as the same address is not accessed.

【0098】また、転送終了検出回路5bの回路構成に
ついて説明する。
The circuit configuration of the transfer end detecting circuit 5b will be described.

【0099】転送終了検出回路5bは、図10に示すよ
うに、アドレスデコード回路7b,7c、3入力の論理
積回路8b,9b、ディレイ回路10b,11b、イン
バータ12b,13b、2入力の論理積回路14b,1
5b、ならびにアドレス一致検出回路19から構成され
ている。
As shown in FIG. 10, the transfer end detecting circuit 5b comprises address decode circuits 7b and 7c, three-input AND circuits 8b and 9b, delay circuits 10b and 11b, inverters 12b and 13b, and two-input logical products. Circuit 14b, 1
5b and an address coincidence detection circuit 19.

【0100】アドレスデコード回路7b,7cには、ア
ドレスバスAB1,AB2のアドレス信号Ad1,Ad
2がそれぞれ入力されるように接続されている。アドレ
スデコード回路7b,7cは、ある特定のアドレスa
1,a2が入力されるとアドレスデコード信号ADR
1,ADR2をそれぞれ出力する。
Address signals Ad1 and Ad of address buses AB1 and AB2 are supplied to address decode circuits 7b and 7c.
2 are connected so as to be input respectively. The address decode circuits 7b and 7c are provided with a certain address a
1 and a2, the address decode signal ADR
1 and ADR2 are output.

【0101】アドレスデコード回路7bから出力された
アドレスデコード信号ADR1は論理積回路8bの入力
部に入力されるように接続され、アドレスデコード信号
ADR2は論理積回路9bの入力部に入力されるように
接続されている。
The address decode signal ADR1 output from the address decode circuit 7b is connected so as to be input to the input section of the AND circuit 8b, and the address decode signal ADR2 is input to the input section of the AND circuit 9b. It is connected.

【0102】論理積回路8b,9bの入力部には、ライ
トイネーブル信号WE1,WE2、ならびにチップセレ
クト信号CS1,CS2が入力されるようにそれぞれ接
続されている。
The input sections of the AND circuits 8b and 9b are connected to receive the write enable signals WE1 and WE2 and the chip select signals CS1 and CS2, respectively.

【0103】また、アドレス一致検出回路19には、ア
ドレスバスAB1,AB2のアドレス信号Ad1,Ad
2およびチップセレクト信号CS1,CS2が入力され
るように接続されている。
The address match detection circuit 19 has the address signals Ad1 and Ad of the address buses AB1 and AB2.
2 and the chip select signals CS1 and CS2.

【0104】論理積回路8b,9bの出力部には、ディ
レイ回路10b、11bの入力部、ならびに論理積回路
14b,15bの一方の入力部がそれぞれ接続されてお
り、ディレイ回路10b,11bの出力部には、インバ
ータ12b,13bの入力部が接続されている。
The outputs of the AND circuits 8b and 9b are connected to the inputs of the delay circuits 10b and 11b and one of the inputs of the AND circuits 14b and 15b, respectively. The input sections of the inverters 12b and 13b are connected to the section.

【0105】インバータ12b,13bの出力部には、
論理積回路14b,15bの他方のの入力部が接続され
ている。論理積回路14bから出力される信号が割り込
み要求信号IRQ2となり、論理積回路15bから出力
される信号が割り込み要求信号IRQ1となる。
The output sections of the inverters 12b and 13b have
The other input units of the AND circuits 14b and 15b are connected. The signal output from the AND circuit 14b becomes the interrupt request signal IRQ2, and the signal output from the AND circuit 15b becomes the interrupt request signal IRQ1.

【0106】次に、本実施の形態の作用について、図
9、図10、図11の転送終了検出回路5bにおける制
御論理、ならびに図12のタイミングチャートを用いて
説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the control logic in the transfer end detecting circuit 5b of FIGS. 9, 10, and 11, and the timing chart of FIG.

【0107】ここで、図12は、上方から下方にかけ
て、アドレス信号Ad1,Ad2、プロセッサ2bから
出力されるライトイネーブル信号WE1、プロセッサ3
bから出力されるライトイネーブル信号WE2、プロセ
ッサ2bから出力されるチップセレクト信号CS1、プ
ロセッサ3bから出力されるチップセレクト信号CS
2、プロセッサ2bに入力される割り込み要求信号IR
Q1、プロセッサ3bに入力される割り込み要求信号I
RQ2、ならびにプロセッサ3bに入力されるアクセス
エラー信号ERR2の信号タイミングをそれぞれ示して
いる。
Here, FIG. 12 shows the address signals Ad1 and Ad2, the write enable signal WE1 output from the processor 2b, the processor 3
b, a write enable signal WE2, a chip select signal CS1 output from the processor 2b, a chip select signal CS output from the processor 3b
2. Interrupt request signal IR input to processor 2b
Q1, an interrupt request signal I input to the processor 3b
RQ2 and the signal timing of the access error signal ERR2 input to the processor 3b are shown.

【0108】まず、プロセッサ2b,3bは、共用メモ
リ6aにアクセスする際に、チップセレクト信号CS
1,CS2を出力し、そのアクセスがリードであるか、
ライトであるかを認識させるためにライトイネーブル信
号WE1,WE2を出力する。
First, when accessing the shared memory 6a, the processors 2b and 3b receive the chip select signal CS
1, CS2 is output and whether the access is a read
The write enable signals WE1 and WE2 are output in order to recognize whether the data is a write.

【0109】これらプロセッサ2b,3bから出力され
たチップセレクト信号CS1,CS2、ライトイネーブ
ル信号WE1,WE2は、共用メモリ6a、および転送
終了検出回路5bに入力される。
The chip select signals CS1 and CS2 and the write enable signals WE1 and WE2 output from the processors 2b and 3b are input to the shared memory 6a and the transfer end detection circuit 5b.

【0110】たとえば、図12のサイクルT1に示すよ
うに、プロセッサ3bがライトアクセスした際には、転
送終了検出回路5bがアドレスa2を検出すると、割り
込み要求信号IRQ1がプロセッサ2aに出力され、あ
るデータが共用メモリ6aに格納されたことをプロセッ
サ2aに認識させる。
For example, as shown in cycle T1 of FIG. 12, when the transfer end detecting circuit 5b detects the address a2 when the processor 3b makes a write access, an interrupt request signal IRQ1 is output to the processor 2a, and a certain data is output. Is stored in the shared memory 6a to the processor 2a.

【0111】アドレスa2を検出した際には、転送終了
検出回路5bのアドレスデコード回路7cからは、図1
1(b)に示すように、’1’のアドレスデコード信号
ADR2が出力され、論理積回路14bから’1’の割
り込み要求信号IRQ1が出力される。
When the address a2 is detected, the address decode circuit 7c of the transfer end detection circuit 5b sends the address a2 as shown in FIG.
As shown in FIG. 1B, the address decode signal ADR2 of “1” is output, and the interrupt request signal IRQ1 of “1” is output from the AND circuit 14b.

【0112】また、図12のサイクルT5に示すよう
に、同時に2つのプロセッサ2a,3aから共用メモリ
6aの同じアドレスにアクセス要求があった場合、図1
1(c)に示すように、アドレス一致検出回路19はア
クセスエラー信号ERR2をプロセッサ3bに出力し、
該プロセッサ3bのアクセスがエラーになったことを通
知する。
As shown in cycle T5 of FIG. 12, when two processors 2a and 3a simultaneously access to the same address of shared memory 6a, the processing is terminated.
As shown in FIG. 1 (c), the address match detection circuit 19 outputs an access error signal ERR2 to the processor 3b,
It notifies that the access of the processor 3b has become an error.

【0113】それにより、本実施の形態3によっても、
プロセッサ2b、またはプロセッサ3bのいずれかのプ
ロセッサがデータを書き込むと、転送終了検出回路5b
がそれを検出し、データ書き込みをしていない他方のプ
ロセッサに割り込み要求信号を出力するので、ポーリン
グなどのソフト処理が不要となり、データを高速にかつ
効率よくやり取りすることができる。
Therefore, according to the third embodiment,
When either the processor 2b or the processor 3b writes data, the transfer end detection circuit 5b
Detects this and outputs an interrupt request signal to the other processor to which data has not been written, so that software processing such as polling becomes unnecessary, and data can be exchanged at high speed and efficiently.

【0114】また、デュアルポート機能を有した共用メ
モリ6aを用いることにより、2つのプロセッサ2b,
3bから同時にアクセスが生じても、その競合によって
どちらかの処理がストールすることを防止することがで
き、データをより効率よく転送することができる。
Further, by using the shared memory 6a having the dual port function, two processors 2b,
Even if accesses occur simultaneously from 3b, it is possible to prevent one of the processes from being stalled due to the conflict, and to transfer data more efficiently.

【0115】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications may be made without departing from the scope of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0116】たとえば、前記実施の形態1〜3に示した
データ処理システムの回路構成を半導体チップ上に形成
し、1つのデータ処理用の半導体集積回路装置として構
成するようにしてもよい。
For example, the circuit configuration of the data processing system shown in the first to third embodiments may be formed on a semiconductor chip and configured as one data processing semiconductor integrated circuit device.

【0117】また、前記実施の形態においては、携帯電
話に用いられるデータ処理システムについて記載した
が、ポータブルゲームマシンや転送レートの高いケーブ
ルモデムなどの様々なデータを高速に処理する電子装置
のデータ処理システムに用いることができる。
Further, in the above embodiment, the data processing system used for the mobile phone has been described. However, the data processing system of an electronic device which processes various data at high speed, such as a portable game machine or a cable modem having a high transfer rate, is described. Can be used for the system.

【0118】[0118]

【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
Advantageous effects obtained by typical ones of the inventions disclosed by the present application will be briefly described as follows.
It is as follows.

【0119】(1)本発明によれば、複数のマイクロプ
ロセッサ間のデータ転送を効率よく行うことができるの
で、それらマイクロプロセッサの処理負荷を均等化する
ことができ、データの処理速度を大幅に向上しながら消
費電力などを低減することができる。
(1) According to the present invention, data transfer between a plurality of microprocessors can be performed efficiently, so that the processing loads of the microprocessors can be equalized and the data processing speed can be greatly increased. Power consumption and the like can be reduced while improving.

【0120】(2)また、本発明では、特定の処理だけ
に必要な高性能のマイクロプロセッサなどが不要とな
り、ソフトウェアの開発環境を共通化することができ
る。
(2) Further, according to the present invention, a high-performance microprocessor or the like required only for specific processing is not required, and a software development environment can be shared.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデータ転送処理シ
ステムの回路構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a circuit configuration of a data transfer processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1によるデータ転送処理シ
ステムに設けられた転送終了検出回路の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a transfer end detection circuit provided in the data transfer processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1によるデータ転送処理シ
ステムに設けられた転送終了検出回路における制御論理
の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of control logic in a transfer end detection circuit provided in the data transfer processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1によるデータ転送処理シ
ステムの信号タイミングチャートである。
FIG. 4 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態2によるデータ転送処理シ
ステムの回路構成を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a circuit configuration of a data transfer processing system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態2によるデータ転送処理シ
ステムに設けられた転送終了検出回路の回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram of a transfer end detection circuit provided in a data transfer processing system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態2によるデータ転送処理シ
ステムに設けられた転送終了検出回路における制御論理
の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of control logic in a transfer end detection circuit provided in a data transfer processing system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態2によるデータ転送処理シ
ステムの信号タイミングチャートである。
FIG. 8 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態3によるデータ転送処理シ
ステムの回路構成を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a circuit configuration of a data transfer processing system according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態3によるデータ転送処理
システムに設けられた転送終了検出回路の回路図であ
る。
FIG. 10 is a circuit diagram of a transfer end detection circuit provided in a data transfer processing system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】(a)は、本発明の実施の形態3による転送
終了検出回路に設けられた一方のアドレスデコード回路
おける制御論理の説明図、(b)は、転送終了検出回路
に設けられた他方のアドレスデコード回路おける制御論
理の説明図、(c)は、転送終了検出回路に設けられた
アドレス一致検出回路おける制御論理の説明図である。
11A is a diagram illustrating control logic in one address decoding circuit provided in a transfer end detection circuit according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 11B is a diagram illustrating control logic provided in the transfer end detection circuit; FIG. 3C is an explanatory diagram of control logic in the other address decode circuit, and FIG. 3C is an explanatory diagram of control logic in an address match detection circuit provided in the transfer end detection circuit.

【図12】本発明の実施の形態3によるデータ転送処理
システムの信号タイミングチャートである。
FIG. 12 is a signal timing chart of the data transfer processing system according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜1b データ処理システム 2 マスタプロセッサ(第1のマイクロプロセッサ) 2a,2b プロセッサ(第1のマイクロプロセッサ) 3 スレーブプロセッサ(第2のマイクロプロセッサ) 3a,3b プロセッサ(第2のマイクロプロセッサ) 4 メモリアクセス調停回路 4a メモリアクセス調停回路(メモリアクセス調停手
段) 5〜5b 転送終了検出回路(転送終了検出手段) 6,6a 共用メモリ(半導体メモリ) 7〜7c アドレスデコード回路 8〜8b 論理積回路 9〜9b 論理積回路 10〜10b ディレイ回路 11〜11b ディレイ回路 12〜12b インバータ 13〜13b インバータ 14〜14b 論理積回路 15〜15b 論理積回路 16 セレクタ(第1のセレクタ) 17 セレクタ(第2のセレクタ) 18 インバータ 19 アドレス一致検出回路 B1 共通アドレスバス(共通バス) B2 共通データバス(共通バス) AB1 アドレスバス(第1のバス) DB1 データバス(第1のバス) AB2 アドレスバス(第2のバス) DB2 データバス(第2のバス) a1 アドレス(第1通知アドレス) a2 アドレス(第2通知アドレス) ADR1,ADR2 アドレスデコード信号 WE1,WE2,WEm ライトイネーブル信号 CS1,CS2,CSm チップセレクト信号 BACK バス許可信号 BREQ バス権要求信号 IRQ1,IRQ2 割り込み要求信号 SEL 制御信号 WAIT1,WAIT2 ウェイト信号 ERR2 アクセスエラー信号
1 to 1b Data processing system 2 Master processor (first microprocessor) 2a, 2b Processor (first microprocessor) 3 Slave processor (second microprocessor) 3a, 3b Processor (second microprocessor) 4 Memory Access arbitration circuit 4a Memory access arbitration circuit (memory access arbitration means) 5-5b Transfer end detection circuit (transfer end detection means) 6, 6a Shared memory (semiconductor memory) 7-7c Address decode circuit 8-8b Logical product circuit 9- 9b AND circuit 10 to 10b Delay circuit 11 to 11b Delay circuit 12 to 12b Inverter 13 to 13b Inverter 14 to 14b AND circuit 15 to 15b AND circuit 16 Selector (first selector) 17 Selector (second selector) 18 Inn Data 19 Address match detection circuit B1 Common address bus (common bus) B2 Common data bus (common bus) AB1 Address bus (first bus) DB1 Data bus (first bus) AB2 Address bus (second bus) DB2 data bus (second bus) a1 address (first notification address) a2 address (second notification address) ADR1, ADR2 address decode signal WE1, WE2, WEm write enable signal CS1, CS2, CSm chip select signal BACK bus enable Signal BREQ Bus request signal IRQ1, IRQ2 Interrupt request signal SEL Control signal WAIT1, WAIT2 Wait signal ERR2 Access error signal

フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー・フォグ グレートブリテン及び北部アイルランド連 合王国、SG8 6EE ハートフォード シャー、ロイストン、メルボーン、ケンブ リッジロード、メルボーンサイエンスパー ク、ティーティーピー コミュニケーショ ンズ リミテッド内 Fターム(参考) 5B045 BB12 BB43 BB45 DD01 5B061 BA01 BB01 BC07 GG11 GG13 GG14 Continued on the front page (72) Inventor Andrew Fog Great Britain and Northern Ireland, SG86EE Hartford Shah, Royston, Melbourne, Cambridge Bridge Road, Melbourne Science Park, FTP Term in TTP Communications Limited Reference) 5B045 BB12 BB43 BB45 DD01 5B061 BA01 BB01 BC07 GG11 GG13 GG14

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2つ以上のマイクロプロセッサと、前記
2つ以上のマイクロプロセッサがアクセスできる半導体
メモリと、前記2つ以上のマイクロプロセッサのうち、
1つの前記マイクロプロセッサが前記半導体メモリにラ
イトアクセスした際に、予め設定された通知アドレスに
通知データが書き込まれたことを検出し、前記半導体メ
モリにライトアクセスしていない前記マイクロプロセッ
サにデータ転送終了検知信号を出力する転送終了検出手
段とを備えたことを特徴とするデータ処理システム。
1. A microprocessor, comprising: two or more microprocessors; a semiconductor memory accessible by the two or more microprocessors; and the two or more microprocessors.
When one of the microprocessors makes a write access to the semiconductor memory, it detects that notification data has been written to a preset notification address, and completes data transfer to the microprocessors that have not made a write access to the semiconductor memory. A data processing system comprising: a transfer end detecting unit that outputs a detection signal.
【請求項2】 第1のマイクロプロセッサと、第2のマ
イクロプロセッサと、 前記第1、第2のマイクロプロセッサがアクセスできる
半導体メモリと、 前記第1、第2のマイクロプロセッサのうち、いずれか
一方の前記マイクロプロセッサが前記半導体メモリにラ
イトアクセスした際に、予め設定された通知アドレスに
通知データが書き込まれたことを検出し、前記半導体メ
モリにライトアクセスしていない前記マイクロプロセッ
サにデータ転送終了検知信号を出力する転送終了検出手
段とを備えたことを特徴とするデータ処理システム。
2. A first microprocessor, a second microprocessor, a semiconductor memory accessible by the first and second microprocessors, and one of the first and second microprocessors When the microprocessor makes a write access to the semiconductor memory, it detects that notification data has been written to a preset notification address, and detects data transfer completion to the microprocessor that has not made a write access to the semiconductor memory. A data processing system comprising: a transfer end detecting unit that outputs a signal.
【請求項3】 共通バスに接続され、前記共通バスの制
御権を有し、入力されるバス権要求信号に基づいて前記
共通バスの制御権を譲渡する機能を有した第1のマイク
ロプロセッサと、 前記共通バスに接続され、データ転送の際に前記共通バ
スの制御権を要求するバス権要求信号を出力する第2の
マイクロプロセッサと、 前記共通バスに接続され、前記第1、第2のマイクロプ
ロセッサがアクセスできる半導体メモリと、 前記第1のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにラ
イトアクセスした際には、予め設定された第1通知アド
レスに通知データが書き込まれたことを検出して前記半
導体メモリにライトアクセスしていない前記第2のマイ
クロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、前
記第2のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにライ
トアクセスした際には、予め設定された第2通知アドレ
スに通知データが書き込まれたことを検出して前記半導
体メモリにライトアクセスしていない前記第1のマイク
ロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力する転送
終了検出手段とを備えたことを特徴とするデータ処理シ
ステム。
3. A first microprocessor connected to a common bus, having a control right for the common bus, and having a function of transferring the control right of the common bus based on an input bus right request signal. A second microprocessor that is connected to the common bus and outputs a bus right request signal for requesting control of the common bus at the time of data transfer; and a first microprocessor and a second microprocessor connected to the common bus. A semiconductor memory that can be accessed by a microprocessor, and when the first microprocessor has made a write access to the semiconductor memory, the semiconductor memory detects that notification data has been written to a first notification address set in advance. A data transfer end detection signal is output to the second microprocessor that has not been write-accessed to the second microprocessor. When a write access is made to the memory, it is detected that the notification data has been written to the second notification address set in advance, and a data transfer end detection signal is sent to the first microprocessor which has not made a write access to the semiconductor memory. A data processing system, comprising: a transfer end detecting unit for outputting the data.
【請求項4】 第1バスに接続された第1のマイクロプ
ロセッサと、 第2バスに接続された第2のマイクロプロセッサと、 前記第1バスに接続され、制御信号に基づいて接続先を
切り替える第1のセレクタと、 前記第2バスに接続され、制御信号に基づいて接続先を
切り替える第2のセレクタと、 前記第1、第2のセレクタに接続され、前記第1、第2
のマイクロプロセッサがアクセスできる半導体メモリ
と、 前記第1のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにア
クセスを要求した際には、前記第1のマイクロプロセッ
サと前記半導体メモリとが接続されるように前記第1の
セレクタに制御信号を出力し、前記第2のマイクロプロ
セッサが前記半導体メモリにアクセスを要求した際に
は、前記第2のマイクロプロセッサと前記半導体メモリ
とが接続されるように前記第2のセレクタに制御信号を
出力し、前記第1、第2のマイクロプロセッサから同時
にアクセスの要求があった場合には、予め設定されてい
る優先順位の低いプロセッサにウェイト信号を出力し、
優先順位の高いマイクロプロセッサをアクセスさせるメ
モリアクセス調停手段と、 前記第1のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにラ
イトアクセスした際には、予め設定された第1通知アド
レスに通知データが書き込まれたことを検出して前記半
導体メモリにライトアクセスしていない前記第2のマイ
クロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、前
記第2のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにライ
トアクセスした際には、予め設定された第2通知アドレ
スに通知データが書き込まれたことを検出して前記半導
体メモリにライトアクセスしていない前記第1のマイク
ロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力する転送
終了検出手段とを備えたことを特徴とするデータ処理シ
ステム。
4. A first microprocessor connected to a first bus, a second microprocessor connected to a second bus, and a connection destination connected to the first bus, the connection destination being switched based on a control signal. A first selector, a second selector connected to the second bus, and switching a connection destination based on a control signal; a first selector connected to the first and second selectors;
A semiconductor memory that can be accessed by the microprocessor; and the first microprocessor, when the first microprocessor requests access to the semiconductor memory, such that the first microprocessor is connected to the semiconductor memory. A control signal is output to the selector, and when the second microprocessor requests access to the semiconductor memory, the second microprocessor sends the control signal to the second selector so that the second microprocessor and the semiconductor memory are connected. Outputting a control signal, and when there is a simultaneous access request from the first and second microprocessors, outputs a wait signal to a processor having a lower priority set in advance;
A memory access arbitration unit for accessing a microprocessor having a higher priority; and, when the first microprocessor performs a write access to the semiconductor memory, the notification data is written to a preset first notification address. A data transfer end detection signal is output to the second microprocessor that has not detected and has not made a write access to the semiconductor memory, and when the second microprocessor has made a write access to the semiconductor memory, a preset value is set. Transfer end detecting means for detecting that the notification data has been written to the second notification address and outputting a data transfer end detection signal to the first microprocessor which has not made write access to the semiconductor memory. Characteristic data processing system.
【請求項5】 第1バスに接続された第1のマイクロプ
ロセッサと、 第2バスに接続された第2のマイクロプロセッサと、 前記第1、第2バスに接続され、前記第1、第2のマイ
クロプロセッサが同時にアクセスできるデュアルポート
機能を有した半導体メモリと、 前記第1のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにラ
イトアクセスした際には、予め設定された第1通知アド
レスに通知データが書き込まれたことを検出して前記半
導体メモリにライトアクセスしていない前記第2のマイ
クロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、前
記第2のマイクロプロセッサが前記半導体メモリにライ
トアクセスした際には、予め設定された第2通知アドレ
スに通知データが書き込まれたことを検出して前記半導
体メモリにライトアクセスしていない前記第1のマイク
ロプロセッサにデータ転送終了検知信号を出力し、前記
第1、第2のマイクロプロセッサから同時に、前記半導
体メモリの同じアドレスにアクセス要求があった場合
に、予め設定されたマイクロプロセッサにアクセスエラ
ーを通知するアクセスエラー信号を出力する転送終了検
出手段とを備えたことを特徴とするデータ処理システ
ム。
5. A first microprocessor connected to a first bus, a second microprocessor connected to a second bus, and a first microprocessor connected to the first and second buses. And a semiconductor memory having a dual-port function that can simultaneously access the microprocessor, and when the first microprocessor makes a write access to the semiconductor memory, the notification data is written to a preset first notification address. And outputs a data transfer end detection signal to the second microprocessor that has not made a write access to the semiconductor memory. When the second microprocessor has made a write access to the semiconductor memory, a preset value is set. Detecting that the notification data has been written to the specified second notification address, and performing write access to the semiconductor memory. A data transfer end detection signal is output to the first microprocessor, and if there is an access request to the same address of the semiconductor memory simultaneously from the first and second microprocessors, a preset microprocessor And a transfer end detecting means for outputting an access error signal for notifying an access error to the data processing system.
JP2000357598A 2000-11-24 2000-11-24 Data processing system Pending JP2002163242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357598A JP2002163242A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357598A JP2002163242A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163242A true JP2002163242A (en) 2002-06-07

Family

ID=18829631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357598A Pending JP2002163242A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163242A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238001A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Texas Instr Japan Ltd Computer system
JP2009251783A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd Multi-cpu bus occupancy system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238001A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Texas Instr Japan Ltd Computer system
JP2009251783A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd Multi-cpu bus occupancy system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691216B2 (en) Shared program memory for use in multicore DSP devices
US7076595B1 (en) Programmable logic device including programmable interface core and central processing unit
KR100306636B1 (en) PCI-ISA Interrupt Protocol Converter and Selection Mechanism
TWI396088B (en) Method and apparatus for performing an atomic semaphore operation
US6275891B1 (en) Modular and scalable system for signal and multimedia processing
US6567881B1 (en) Method and apparatus for bridging a digital signal processor to a PCI bus
JPH10198629A (en) Method and device for transaction communication between two pct buses
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
JP2002163242A (en) Data processing system
JP3698324B2 (en) Workstation with direct memory access controller and interface device to data channel
KR100874169B1 (en) Dual port memory for direct transfer of commands between processors and method for performing them
JP3531368B2 (en) Computer system and inter-bus control circuit
JPH09153009A (en) Arbitration method for hierarchical constitution bus
US6377581B1 (en) Optimized CPU-memory high bandwidth multibus structure simultaneously supporting design reusable blocks
KR20080046065A (en) Dual port memory having access control device for shared memory, multi-processor system having access control device for shared memory and method for controlling access for shared memory
JPH0330175B2 (en)
JPS63175964A (en) Shared memory
JPH0351943A (en) Sharing system for high/low speed bus lines
JP2007108858A (en) Pin sharing device and pin sharing method
JP2001125880A (en) Real time multi-processor system
JPH05204841A (en) Bus for information processor
JPH06301798A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH11328013A (en) Memory controller
JPH0410159A (en) Multi-cpu system
JPH0721078A (en) Computer system