JP2002162944A - Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment - Google Patents

Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment

Info

Publication number
JP2002162944A
JP2002162944A JP2000361550A JP2000361550A JP2002162944A JP 2002162944 A JP2002162944 A JP 2002162944A JP 2000361550 A JP2000361550 A JP 2000361550A JP 2000361550 A JP2000361550 A JP 2000361550A JP 2002162944 A JP2002162944 A JP 2002162944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electro
data
field
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Inoue
明 井上
Akihiko Ito
昭彦 伊藤
Yutaka Ozawa
裕 小澤
Makoto Ishii
良 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000361550A priority Critical patent/JP2002162944A/en
Publication of JP2002162944A publication Critical patent/JP2002162944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase display capacity and to increase the number of gray scales reducing the transfer speed of display elements in the case of conducting gray shades display by subfield driving. SOLUTION: Plural pixels 110 are arranged at intersections of pural data lines 114 and plural scanning lines 112. The pixels 110 are provided with pixel electrodes and electrooptical elements which are held in the intersection regions of the lines 114 and 112. Driving circuits (130 and 140) of an optoelectronic device conduct the gray shades display by driving the pixels 110 to on and off states in accordance with gray scale data. Each field is divided into plural subfields. A subfield, which becomes the minimum period among the plural subfields, is approximately made equal to the threshold period when optoelectronic material that constitutes the pixels is pulsewidth-modulated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パルス幅変調によ
り階調表示制御を行う電気光学装置の駆動方法、駆動回
路および電気光学装置並びに電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a driving method, a driving circuit, an electro-optical device, and an electronic apparatus for an electro-optical device which performs gradation display control by pulse width modulation.

【0002】[0002]

【従来の技術】電気光学装置、例えば、電気光学材料と
して液晶を用いた液晶表示装置は、陰極線管(CRT)
に代わるディスプレイデバイスとして、各種情報処理機
器の表示部や壁掛けテレビなどに広く用いられている。
2. Description of the Related Art An electro-optical device, for example, a liquid crystal display device using liquid crystal as an electro-optical material is a cathode ray tube (CRT).
It has been widely used as a display device to replace the display unit of various information processing devices and wall-mounted televisions.

【0003】ここで、従来の電気光学装置は、例えば、
次のように構成されている。すなわち、従来の電気光学
装置は、マトリクス状に配列した画素電極と、この画素
電極に接続されたTFT(Thin Film Transistor:薄膜
トランジスタ)のようなスイッチング素子などが設けら
れた素子基板と、画素電極に対向する対向電極が形成さ
れた対向基板と、これら両基板との間に充填された電気
光字材料たる液晶とから構成される。
Here, a conventional electro-optical device is, for example,
It is configured as follows. That is, the conventional electro-optical device includes a pixel electrode arranged in a matrix, an element substrate provided with a switching element such as a TFT (Thin Film Transistor) connected to the pixel electrode, and a pixel electrode. It is composed of an opposing substrate on which opposing opposing electrodes are formed, and a liquid crystal as an electro-optical material filled between the opposing substrates.

【0004】そして、このような構成において、走査線
を介してスイッチング素子に走査信号を印加すると、当
該スイッチング素子が導通状態となる。この導通状態の
際に、データ線を介して画素電極に、階調に応じた電圧
の画像信号を印加すると、当該画素電極および対向電極
の間の液晶層に画像信号の電圧に応じた電荷が蓄積され
る。電荷蓄積後、当該スイッチング素子をオフ状態とし
ても、当該液晶層における電荷の蓄積は、液晶層自身の
容量性や蓄積容量などによって維持される。このよう
に、各スイッチング素子を駆動させ、蓄積させる電荷量
を階調に応じて制御すると、画素毎に液晶の配向状態が
変化するので、画素毎に濃度か変化することになる。こ
のため、階調表示することが可能となるのである。
In such a configuration, when a scanning signal is applied to a switching element via a scanning line, the switching element becomes conductive. In this conductive state, when an image signal of a voltage corresponding to the gradation is applied to the pixel electrode via the data line, a charge corresponding to the voltage of the image signal is applied to the liquid crystal layer between the pixel electrode and the counter electrode. Stored. After the charge storage, even if the switching element is turned off, the charge storage in the liquid crystal layer is maintained by the capacitance of the liquid crystal layer itself, the storage capacitance, and the like. As described above, when each switching element is driven and the amount of charge to be stored is controlled in accordance with the gradation, the alignment state of the liquid crystal changes for each pixel, so that the density changes for each pixel. Therefore, it is possible to perform gradation display.

【0005】この際、各画素の液晶層に電荷を蓄積させ
るのは一部の期間でよいため、第1に、走査線駆動回路
によって、各走査線を順次選択するとともに、第2に、
走査線の選択期間において、データ線駆動回路によっ
て、データ線を順次選択し、第3に、選択されたデータ
線に、階調に応じた電圧の画像信号をサンプリングする
構成により、走査線およびデータ線を複数の画素につい
て共通化した時分割マルチプレックス駆動が可能とな
る。
At this time, it is only necessary to accumulate charges in the liquid crystal layer of each pixel for a part of the period. First, each scanning line is sequentially selected by a scanning line driving circuit, and secondly,
In the scanning line selection period, the data lines are sequentially selected by the data line driving circuit, and thirdly, the selected data lines are sampled with an image signal of a voltage corresponding to a gray scale. Time-division multiplex driving in which a line is shared by a plurality of pixels becomes possible.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
線に印加される画像信号は、階調に対応する電圧、すな
わちアナログ信号である。このため、電気光学装置の周
辺回路には、D/A変換回路やオペアンプなどが必要と
なるのて、装置全体のコスト高を招致してしまう。さら
に、これらのD/A変換回路、オペアンプなどの特性
や、各種の配線抵抗などの不均一性に起因して、表示ム
ラが発生するので、高品質な表示が極めて困難である、
という問題があり、特に、高精細な表示を行う場合に顕
著となる。
However, the image signal applied to the data line is a voltage corresponding to the gradation, that is, an analog signal. For this reason, a peripheral circuit of the electro-optical device requires a D / A conversion circuit, an operational amplifier, and the like, thereby increasing the cost of the entire device. Furthermore, display unevenness occurs due to the characteristics of the D / A conversion circuit and the operational amplifier, and the non-uniformity of various wiring resistances, so that high-quality display is extremely difficult.
This problem is particularly noticeable when performing high-definition display.

【0007】そこで、上記問題を解決すべく、電気光学
装置、例えば、液晶装置における液晶の駆動にディジタ
ル的な駆動方式として、1フィールドを複数のサブフィ
ールドに分割して各サブフィールドにおいて各画素を階
調に応じてオン状態またはオフ状態になるように制御す
るサブフィールド駆動方式が提案されている。
In order to solve the above problem, a digital drive system for driving a liquid crystal in an electro-optical device, for example, a liquid crystal device, divides one field into a plurality of subfields and divides each pixel in each subfield. There has been proposed a sub-field driving method for controlling an on state or an off state according to a gray scale.

【0008】このサブフィールド駆動方式は、液晶に印
加する電圧を電圧のレベルではなく、電圧パルスの印加
時間を変化させることにより、平均的に液晶に与える電
圧(実効電圧)によって、液晶装置の透過率(または反
射率)を制御するものであり、電圧レベルは、オンレベ
ルとオフレベルのみである。
In this subfield driving method, the voltage applied to the liquid crystal is changed not by the voltage level but by the application time of the voltage pulse. It controls the rate (or reflectivity), and the voltage level is only the ON level and the OFF level.

【0009】ところで、サブフィールド駆動方式では、
1フィールドに複数回、各サブフィールド毎に全画面を
書き換えることにより転送速度が増加し、液晶装置の場
合には、これに伴いある選択された画素に電圧を書き込
む時間(選択時間)が非常に短くなるという問題が有
る。
By the way, in the subfield driving method,
The transfer speed is increased by rewriting the entire screen for each subfield a plurality of times in one field. In the case of a liquid crystal device, the time required to write a voltage to a selected pixel (selection time) is very long. There is a problem that it becomes shorter.

【0010】表示画面上のあるラインを選択する選択時
間は、例えば、6ビットの階調で1画面の走査線が10
00ラインの場合に1フィールドに1回しか選択しない
通常の電圧変調の場合は、1F/1000であるが、サ
ブフィールド駆動方式では1フィールド期間/(100
0×26)となり、通常の電圧変調の場合における選択
時間の1/64となる。これでは、十分な書き込み時間
が確保できず、1フィールドにおいて各画素についてオ
ン、オフ電圧の出力される期間の比率が所望の階調表示
を行うための比率に到達しないために表示むらを生じる
という問題が有った。
The selection time for selecting a certain line on the display screen is, for example, 10 scan lines per screen with 6-bit gradation.
In the case of the normal voltage modulation in which the selection is performed only once in one field in the case of the 00 line, it is 1F / 1000.
0 × 26), which is 1/64 of the selection time in the case of normal voltage modulation. In this case, a sufficient writing time cannot be secured, and the ratio of the period during which the ON / OFF voltage is output for each pixel in one field does not reach the ratio for performing a desired gradation display, thereby causing display unevenness. There was a problem.

【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、サブフィールド駆動により階調表示を行
う場合において、表示素子の転送速度を低下させて、表
示容量の増大及び多階調化が可能な電気光学装置、その
駆動方法、その駆動回路、さらには、この電気光学装置
を用いた電子機器を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and when performing gray scale display by subfield driving, the transfer speed of the display element is reduced to increase the display capacity and increase the number of gray scales. It is an object of the present invention to provide an electro-optical device that can be implemented, a driving method thereof, a driving circuit thereof, and an electronic apparatus using the electro-optical device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、複数のデータ線と複数の走査線との
交差に対応して配設され、画素電極と、前記複数のデー
タ線と複数の走査線の交差領域に挟持される電気光学素
子とを備える複数の画素を、階調データに従ってオン状
態またはオフ状態に駆動することにより階調表示させる
電気光学装置の駆動方法であって、各フィールドを、1
フィールドについて複数のサブフィールドに分割し、該
複数のサブフィールドのうち最小期間となるサブフィー
ルドを、前記画素を構成する前記電気光学材料をパルス
幅変調した際における閾値期間とほぼ同程度としたこと
を特徴とする。
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is to provide a liquid crystal display device, which is provided corresponding to the intersection of a plurality of data lines and a plurality of scanning lines, and includes a pixel electrode and the plurality of scanning lines. A driving method of an electro-optical device for driving a plurality of pixels each including a data line and an electro-optical element sandwiched between intersection regions of a plurality of scanning lines in an on state or an off state in accordance with gradation data to perform gradation display. And each field is 1
The field is divided into a plurality of sub-fields, and the sub-field which is the minimum period among the plurality of sub-fields is substantially equal to a threshold period when the electro-optical material forming the pixel is pulse width modulated. It is characterized by.

【0013】また、第1の発明の一態様においては、1
フィールドを分割した各サブフィールドの期間は、各サ
ブフィールド毎に異なる実効電圧を画素に対して与え得
るだけの期間となっている。
[0013] In one embodiment of the first invention, 1
The period of each subfield obtained by dividing the field is a period in which a different effective voltage can be applied to the pixel for each subfield.

【0014】なお、本発明において、1フィールドと
は、従来において、水平走査信号及び垂直走査信号に同
期して水平走査及び垂直走査を行うことにより、1枚の
ラスタ画像を形成するのに要する期間を意味している。
したがって、ノンインターレース方式などにおける1フ
レームも、本発明にいう1フィールドに相当する。
In the present invention, one field is a period required for forming one raster image by performing horizontal scanning and vertical scanning in synchronization with a horizontal scanning signal and a vertical scanning signal. Means
Therefore, one frame in the non-interlace system or the like also corresponds to one field in the present invention.

【0015】第1の発明によれば、複数のデータ線と複
数の走査線との交差に対応して配設され、画素電極と、
前記複数のデータ線と複数の走査線の交差領域に挟持さ
れる電気光学素子とを備える複数の画素が、階調データ
に従ってオン状態またはオフ状態に駆動することにより
階調表示される。この場合において各フィールドを、1
フィールドについて複数のサブフィールドに分割し、該
複数のサブフィールドのうち最小期間となるサブフィー
ルドが、前記画素を構成する前記電気光学材料をパルス
幅変調した際における閾値期間とほぼ同程度とされる。
これによりサブフィールド駆動により階調表示を行う場
合において、表示素子の転送速度及び画素の選択時間を
飛躍的に長くすることができ、また階調数を増加させて
も最小のサブフィールドの期間を殆ど短くする必要がな
くなる。したがって、表示容量の増大及び多階調化が可
能となる。また、第2の発明は、複数の走査線と複数の
データ線との各交差に対応して配設された画素電極と、
前記画素電極毎に印加する電圧を制御するスイッチング
素子と、前記複数のデータ線と複数の走査線の交差領域
に挟持される電気光学材料と、前記画素電極に対して対
向配置された対向電極とからなる画素を駆動する電気光
学装置の駆動回路であって、各フィールドを、1フィー
ルドについて複数のサブフィールドに分割し、該複数の
サブフィールドのうち最小期間となるサブフィールド
を、前記画素を構成する電気光学材料をパルス幅変調し
た際における閾値期間とほぼ同程度とすると共に、前記
複数のサブフィールドの各々において、前記スイッチン
グ素子を導通させる走査信号を、前記各走査線に供給す
る走査線駆動回路と、各画素のオン状態またはオフ状態
を指示するデータ信号を、それぞれ当該画素に対応する
走査線に前記走査信号が供給される期間に、当該画素に
対応するデータ線に供給するデータ線駆動回路とを具備
し、前記データ信号は、1フィールド内において各画素
をオン状態にする時間と各画素をオフ状態にする時間と
の比率が、当該画素の階調に応じた比率となるように各
画素のオン状態またはオフ状態を指示する信号であるこ
とを特徴とする。また、第2の発明の一態様において
は、1フィールドを分割した各サブフィールドの期間
は、各サブフィールド毎に異なる実効電圧を画素に対し
て与え得るだけの期間となっている。
According to the first aspect of the present invention, the pixel electrode is provided corresponding to the intersection of the plurality of data lines and the plurality of scanning lines,
A plurality of pixels each including the plurality of data lines and the electro-optical element sandwiched between the intersections of the plurality of scanning lines are driven in an on state or an off state in accordance with the gradation data to perform gradation display. In this case, each field is 1
The field is divided into a plurality of sub-fields, and the sub-field which is the minimum period of the plurality of sub-fields is substantially the same as the threshold period when the electro-optical material forming the pixel is pulse width modulated. .
This makes it possible to drastically increase the transfer speed of the display element and the pixel selection time when performing gradation display by subfield driving, and to minimize the period of the subfield even if the number of gradations is increased. Almost no need to shorten. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased. Further, a second invention is a pixel electrode arranged corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines,
A switching element that controls a voltage applied to each of the pixel electrodes, an electro-optic material sandwiched between intersections of the plurality of data lines and a plurality of scanning lines, and a counter electrode disposed to face the pixel electrodes. A driving circuit of an electro-optical device for driving a pixel, comprising: dividing each field into a plurality of sub-fields per one field; Scanning line driving for supplying a scanning signal for turning on the switching element to each of the scanning lines in each of the plurality of sub-fields, while maintaining the threshold period when the electro-optical material to be subjected to pulse width modulation is substantially equal to the threshold period. A circuit and a data signal indicating an ON state or an OFF state of each pixel are sent to a scanning line corresponding to the pixel. And a data line driving circuit for supplying data to a data line corresponding to the pixel during a period in which the pixel is supplied, wherein the data signal includes a time for turning on each pixel in one field and a time for turning off each pixel in one field. The signal is a signal instructing the ON state or the OFF state of each pixel so that the ratio of the time to the corresponding time corresponds to the gradation of the pixel. In one aspect of the second invention, the period of each subfield obtained by dividing one field is a period in which a different effective voltage can be applied to the pixel for each subfield.

【0016】第2の発明によれば、複数の走査線と複数
のデータ線との各交差に対応して配設された画素電極
と、前記画素電極毎に印加する電圧を制御するスイッチ
ング素子と、前記複数のデータ線と複数の走査線の交差
領域に挟持される電気光学材料と、前記画素電極に対し
て対向配置された対向電極とからなる画素が、各フィー
ルドを、1フィールドについて複数のサブフィールドに
分割した各サブフィールドおいて階調データに従ってオ
ン状態またはオフ状態に駆動され、階調表示される。こ
の場合において、前記複数のサブフィールドの各々にお
いて、前記スイッチング素子を導通させる走査信号が、
走査線駆動回路により前記各走査線に供給され、各画素
のオン状態またはオフ状態を指示するデータ信号が、デ
ータ線駆動回路によりそれぞれ当該画素に対応する走査
線に前記走査信号が供給される期間に、当該画素に対応
するデータ線に供給される。
According to the second aspect, a pixel electrode provided corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines, and a switching element for controlling a voltage applied to each pixel electrode are provided. A pixel including an electro-optical material sandwiched in the intersection region of the plurality of data lines and the plurality of scanning lines, and a counter electrode disposed to face the pixel electrode, each field having a plurality of In each of the subfields divided into subfields, driving is performed in an on state or an off state in accordance with the gradation data, and gradation display is performed. In this case, in each of the plurality of subfields, a scanning signal for turning on the switching element is:
A period in which a data signal supplied to each of the scanning lines by the scanning line driving circuit and indicating an ON state or an OFF state of each pixel is supplied to the scanning line corresponding to the pixel by the data line driving circuit. Is supplied to the data line corresponding to the pixel.

【0017】ここで、各フィールドを、1フィールドに
ついて分割された複数のサブフィールドのうち最小期間
となるサブフィールドが、前記画素を構成する電気光学
材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同程
度とされる。これにより、サブフィールド駆動により階
調表示を行う場合において、表示素子の転送速度及び画
素の選択時間を飛躍的に長くすることができ、また階調
数を増加させても最小のサブフィールドの期間を殆ど短
くする必要がなくなる。したがって、表示容量の増大及
び多階調化が可能となる。
Here, each field is divided into a plurality of subfields, and a subfield having a minimum period is substantially the same as a threshold period when pulse width modulation is performed on the electro-optical material constituting the pixel. Degree. This makes it possible to dramatically increase the transfer speed of the display element and the pixel selection time when performing gradation display by subfield driving, and to minimize the subfield period even if the number of gradations is increased. Need not be almost shortened. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【0018】また、前記データ信号は、1フィールド内
において各画素をオン状態にする時間と各画素をオフ状
態にする時間との比率が、当該画素の階調に応じた比率
となるように各画素のオン状態またはオフ状態を指示す
る信号とされる。これにより、画素への印加信号がオン
及びオフレベルのみからなるので、素子特性や配線抵抗
等の不均一性に起因する表示むらが抑制される結果、高
品質かつ高精細な階調表示が可能となる。また、第3の
発明は、複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対
応して配設された画素電極、前記画素電極毎に印加する
電圧を制御するスイッチング素子、及び前記画素電極に
対して対向配置された対向電極を有する画素を有し、各
フィールドを、1フィールドについて複数のサブフィー
ルドに分割し、該複数のサブフィールドのうち最小期間
となるサブフィールドを、前記画素を構成する電気光学
材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同程
度とし、前記複数のサブフィールドの各々において、前
記スイッチング素子を導通させる走査信号を、前記各走
査線に供給する走査線駆動回路と、各画素のオン状態ま
たはオフ状態を指示するデータ信号を、それぞれ当該画
素に対応する走査線に前記走査信号が供給される期間
に、当該画素に対応するデータ線に供給するデータ線駆
動回路とを有すると共に、前記データ信号は、1フィー
ルド内において各画素をオン状態にする時間と各画素を
オフ状態にする時間との比率が、当該画素の階調に応じ
た比率となるように各画素のオン状態またはオフ状態を
指示する信号であることを特徴とする。また、第3の発
明の一態様においては、1フィールドを分割した各サブ
フィールドの期間は、各サブフィールド毎に異なる実効
電圧を画素に対して与え得るだけの期間となっている。
Further, the data signal is set so that the ratio of the time for turning on each pixel to the time for turning off each pixel in one field is a ratio corresponding to the gradation of the pixel. This is a signal that indicates the ON state or the OFF state of the pixel. As a result, since the signal applied to the pixel consists only of the on and off levels, display unevenness due to non-uniformity of element characteristics and wiring resistance is suppressed, and high-quality and high-definition gradation display is possible. Becomes According to a third aspect of the present invention, there is provided a pixel electrode disposed corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines, a switching element for controlling a voltage applied to each pixel electrode, and the pixel electrode. Each field is divided into a plurality of subfields per field, and a subfield which is a minimum period among the plurality of subfields constitutes the pixel. A scanning line driving circuit that supplies a scanning signal for turning on the switching element to each of the scanning lines, in each of the plurality of subfields, to be approximately the same as the threshold period when the pulse width modulation of the electro-optical material is performed. A data signal indicating an ON state or an OFF state of each pixel is supplied to a scanning line corresponding to the pixel during a period in which the scanning signal is supplied. A data line driving circuit for supplying data to a data line corresponding to the pixel, and the data signal is such that the ratio of the time for turning on each pixel to the time for turning off each pixel in one field is equal to The signal is a signal for instructing an ON state or an OFF state of each pixel so as to have a ratio corresponding to the gradation of the pixel. In one embodiment of the third invention, the period of each subfield obtained by dividing one field is a period in which a different effective voltage can be applied to the pixel for each subfield.

【0019】第3の発明によれば、複数の走査線と複数
のデータ線との各交差に対応して配設された画素電極、
前記画素電極毎に印加する電圧を制御するスイッチング
素子、前記複数のデータ線と複数の走査線の交差領域に
挟持される電気光学材料及び前記画素電極に対して対向
配置された対向電極を有する画素が、各フィールドを、
1フィールドについて複数のサブフィールドに分割した
各サブフィールドおいて階調データに従ってオン状態ま
たはオフ状態に駆動され、階調表示される。この場合に
おいて、前記複数のサブフィールドの各々において、前
記スイッチング素子を導通させる走査信号が、走査線駆
動回路により前記各走査線に供給され、各画素のオン状
態またはオフ状態を指示するデータ信号が、それぞれ当
該画素に対応する走査線に前記走査信号が供給される期
間に、データ線駆動回路により当該画素に対応するデー
タ線に供給される。
According to the third aspect, a pixel electrode provided corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines,
A switching element for controlling a voltage applied to each of the pixel electrodes, an electro-optical material sandwiched between intersections of the plurality of data lines and the plurality of scanning lines, and a pixel having a counter electrode disposed to face the pixel electrode But each field
In each of the subfields obtained by dividing one field into a plurality of subfields, the subfield is driven to an on state or an off state according to the gradation data, and gradation display is performed. In this case, in each of the plurality of subfields, a scanning signal for turning on the switching element is supplied to each of the scanning lines by a scanning line driving circuit, and a data signal indicating an ON state or an OFF state of each pixel is provided. During a period in which the scanning signal is supplied to the scanning line corresponding to the pixel, the data is supplied to the data line corresponding to the pixel by the data line driving circuit.

【0020】ここで、各フィールドを、1フィールドに
ついて分割された複数のサブフィールドのうち最小期間
となるサブフィールドが、前記画素を構成する電気光学
材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同程
度とされる。これにより、サブフィールド駆動により階
調表示を行う場合において、表示素子の転送速度及び画
素の選択時間を飛躍的に長くすることができ、また階調
数を増加させても最小のサブフィールドの期間を殆ど短
くする必要がなくなる。したがって、表示容量の増大及
び多階調化が可能となる。また、前記データ信号は、1
フィールド内において各画素をオン状態にする時間と各
画素をオフ状態にする時間との比率が、当該画素の階調
に応じた比率となるように各画素のオン状態またはオフ
状態を指示する信号とされる。これにより、画素への印
加信号がオンおよびオフレベルのみからなるので、素子
特性や配線抵抗等の不均一性に起因する表示むらが抑制
される結果、高品質かつ高精細な階調表示が可能とな
る。
Here, in each field, a sub-field having a minimum period among a plurality of sub-fields obtained by dividing one field is substantially the same as a threshold period when pulse width modulation is performed on the electro-optical material constituting the pixel. Degree. This makes it possible to dramatically increase the transfer speed of the display element and the pixel selection time when performing gradation display by subfield driving, and to minimize the subfield period even if the number of gradations is increased. Need not be almost shortened. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased. The data signal is 1
A signal instructing the ON state or OFF state of each pixel so that the ratio of the time for turning each pixel on in the field and the time for turning each pixel off is a ratio according to the gradation of the pixel. It is said. As a result, since the signal applied to the pixel consists only of the ON and OFF levels, display unevenness due to non-uniformity in element characteristics, wiring resistance, etc. is suppressed, and high-quality and high-definition gradation display is possible. Becomes

【0021】第4の発明に係る電子機器にあっては、上
記電気光学装置を備えているので、表示素子の転送速度
及び画素の選択時間を飛躍的に長くすることができ、ま
た階調数を増加させても最小のサブフィールドの期間を
殆ど短くする必要がなくなる。したがって、表示容量の
増大及び多階調化が可能となる。
In the electronic device according to the fourth aspect of the present invention, since the above-described electro-optical device is provided, the transfer speed of the display element and the selection time of the pixel can be significantly increased, and the number of gradations can be increased. It is not necessary to shorten the period of the minimum sub-field even if is increased. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【0022】また、画素への印加信号がオンおよびオフ
レベルのみからなるので、素子特性や配線抵抗等の不均
一性に起因する表示むらが抑制される結果、高品質かつ
高精細な階調表示が可能となる。
Further, since the signals applied to the pixels consist only of ON and OFF levels, display unevenness due to non-uniformity of element characteristics, wiring resistance, etc. is suppressed, resulting in high quality and high definition gray scale display. Becomes possible.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。まず、本実施形態に係る電
気光学装置は、電気光学材料として液晶を用いた液晶装
置であり、後述するように素子基板と対向基板とが、互
いに一定の間隙を保って貼付され、この間隙に電気光学
材料たる液晶が挟持される構成となっている。また、本
実施形態に係る電気光学装置では、素子基板として半導
体基板が用いられ、ここに、画素を駆動するトランジス
タとともに、周辺駆動回路などが形成されたものであ
る。 本発明の実施の形態に係る電子光学装置の電気的
構成の説明に先立ち、この電子光学装置に適用されるサ
ブフィールド駆動方式について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. First, the electro-optical device according to the present embodiment is a liquid crystal device using liquid crystal as an electro-optical material, and an element substrate and a counter substrate are adhered to each other with a constant gap therebetween, as described later, The liquid crystal as the electro-optical material is sandwiched. Further, in the electro-optical device according to the present embodiment, a semiconductor substrate is used as an element substrate, and a peripheral driving circuit and the like are formed here together with a transistor for driving a pixel. Prior to the description of the electrical configuration of the electro-optical device according to the embodiment of the present invention, a sub-field driving method applied to the electro-optical device will be described.

【0024】本発明のサブフィールド駆動方式は、複数
のデータ線と複数の走査線との交差に対応して配設さ
れ、画素電極と、前記複数のデータ線と複数の走査線の
交差領域に挟持される電気光学材料とを備える複数の画
素を、階調データに従ってオン状態またはオフ状態に駆
動することにより階調表示させるものであって、各フィ
ールドを、1フィールドについて複数のサブフィールド
に分割し、該複数のサブフィールドのうち最小期間とな
るサブフィールドを、前記画素を構成する前記電気光学
材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同程
度としたことを特徴としている。
According to the sub-field driving method of the present invention, the sub-field driving method is provided so as to correspond to the intersection of a plurality of data lines and a plurality of scanning lines, and is provided in a pixel electrode and an intersection area of the plurality of data lines and a plurality of scanning lines. A plurality of pixels including an electro-optical material to be sandwiched between the pixels and driving the pixels in an on state or an off state in accordance with the gradation data to display gradations. Each field is divided into a plurality of subfields per field. In addition, a subfield having a minimum period among the plurality of subfields is substantially equal to a threshold period when pulse width modulation is performed on the electro-optical material forming the pixel.

【0025】TN型液晶を初めとする通常の液晶は、印
加する実効電圧を変化させることにより、液晶装置の透
過率(または反射率)を変化させることにより階調表示
を行う。
Ordinary liquid crystals such as TN type liquid crystals perform gradation display by changing the transmittance (or reflectance) of the liquid crystal device by changing the applied effective voltage.

【0026】電気光学装置としての液晶装置において、
液晶に印加される実効電圧と液晶装置の透過率(または
反射率)との関係は、電圧無印加状態において黒表示を
行うノーマリブラックモードを例にとれば、図7に示す
ようになる。同図に示すように、各階調に見合った実効
電圧を液晶に印加することにより階調表示を実現してい
る。また、通常の液晶は、図7に示すように印加電圧で
ある実効電圧がある程度、大きくならないと、透過率が
変化しない、いわゆる閾値を有している。
In a liquid crystal device as an electro-optical device,
The relationship between the effective voltage applied to the liquid crystal and the transmittance (or reflectance) of the liquid crystal device is as shown in FIG. 7 in the case of a normally black mode in which black display is performed when no voltage is applied. As shown in the figure, gradation display is realized by applying an effective voltage corresponding to each gradation to the liquid crystal. In addition, a normal liquid crystal has a so-called threshold value in which the transmittance does not change unless the effective voltage, which is the applied voltage, increases to some extent, as shown in FIG.

【0027】図8は、1000クロックの時間幅を1フ
ィールドに相当させた場合における液晶の書き込みパル
ス幅に対する相対透過率(反射率)を示している。1フ
ィールドが1/60秒の場合には、1クロック(clk)
は、16.7μsになる。この特性は、図7に示した特
性の液晶を3.2Vの電圧でパルス幅変調した場合の相
対透過率(反射率)の実測データをプロットしたもので
ある。図8から明らかなように、閾値特性を有する液晶
をパルス幅変調して駆動する場合においても、階調表示
が可能であることが判る。
FIG. 8 shows the relative transmittance (reflectance) with respect to the writing pulse width of the liquid crystal when the time width of 1000 clocks corresponds to one field. If one field is 1/60 second, one clock (clk)
Becomes 16.7 μs. This characteristic is obtained by plotting measured data of relative transmittance (reflectance) when the liquid crystal having the characteristic shown in FIG. 7 is subjected to pulse width modulation at a voltage of 3.2 V. As is clear from FIG. 8, it can be seen that gradation display is possible even when the liquid crystal having the threshold characteristic is driven by pulse width modulation.

【0028】また、液晶をパルス幅変調して駆動する場
合においてもその応答は実効電圧応答に近く、強誘電性
液晶(FLC)等とは異なり線形の階調特性ではないこ
と、及び閾値を有することが判る。図9は、液晶に印加
する書き込みパルス幅に対する階調データの特性を示
し、同図では、階調データは等分割の64階調としてい
る。また、図10は、図9における階調データが小さい
部分を拡大した図である。図9及び図10から、各階調
に対応する書き込みパルス幅(PW)を求めてその関係
を示したものが図12である。図12に示す各階調に対
応するパルス幅(PW)を1フィールドを複数のサブフ
ィールドに分割した場合の各サブフィールドに相当する
期間の組み合せで実現するために、図15に示すSF0
〜SF7の8個のサブフィールドで1フィールドを構成
した。全てのサブフィールドSF0〜SF7の合計クロ
ック数は1フィールドの時間に対応する1000クロッ
クにしている。
Also, even when the liquid crystal is driven by pulse width modulation, the response is close to the effective voltage response, and unlike a ferroelectric liquid crystal (FLC) or the like, it does not have linear gradation characteristics and has a threshold. You can see that. FIG. 9 shows the characteristics of the gradation data with respect to the write pulse width applied to the liquid crystal. In FIG. 9, the gradation data has 64 equally divided gradations. FIG. 10 is an enlarged view of a portion where the gradation data is small in FIG. FIG. 12 shows the relationship between the write pulse width (PW) corresponding to each gradation and the relationship obtained from FIG. 9 and FIG. In order to realize the pulse width (PW) corresponding to each gradation shown in FIG. 12 by combining periods corresponding to each subfield when one field is divided into a plurality of subfields, SF0 shown in FIG.
One field is composed of eight subfields of SF7. The total number of clocks of all subfields SF0 to SF7 is set to 1000 clocks corresponding to one field time.

【0029】本発明に適用されるサブフィールド駆動方
式に使用される、図15に示す各サブフィールドに割り
当てられた書き込みパルス幅は、透過率(反射率)が変
化し始める閾値近辺の書き込みパルス幅から構成されて
いることが特徴である。具体的には各フィールドを、1
フィールドについて分割された複数のサブフィールドの
うち最小期間となるサブフィールドが、前記画素を構成
する電気光学材料をパルス幅変調した際における閾値期
間とほぼ同程度としている点である。これにより、サブ
フィールド駆動により階調表示を行う場合において、表
示素子の転送速度及び画素の選択時間を飛躍的に長くす
ることができ、また階調数を増加させても最小のサブフ
ィールドの期間を殆ど短くする必要がなくなる。したが
って、表示容量の増大及び多階調化が可能となる。
The write pulse width assigned to each subfield shown in FIG. 15 used in the subfield driving method applied to the present invention is the write pulse width near the threshold at which the transmittance (reflectance) starts to change. It is characterized by being composed of Specifically, each field is set to 1
The point is that a subfield which is a minimum period among a plurality of subfields obtained by dividing a field is substantially equal to a threshold period when pulse width modulation is performed on the electro-optical material forming the pixel. This makes it possible to dramatically increase the transfer speed of the display element and the pixel selection time when performing gradation display by subfield driving, and to minimize the subfield period even if the number of gradations is increased. Need not be almost shortened. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【0030】図8から判るようにこの液晶の閾値は80
〜100クロック近辺にある。
As can be seen from FIG. 8, the threshold value of this liquid crystal is 80
It is around ~ 100 clocks.

【0031】また、最大の書き込みパルス幅が割り当て
られたサブフィールドSF7の期間(クロック数)は、
最小の書き込みパルス幅が割り当てられたサブフィール
ドSF0の期間(クロック数)と、次に小さい書き込み
パルス幅が割り当てられたサブフィールドSF1の期間
(クロック数)との和より小さくなるように設定されて
いる。さらに、最大の書き込みパルス幅が割り当てられ
たサブフィールドSF7の期間(クロック数)は閾値の
書き込みパルス幅の2.5倍以下に設定される。
The period (the number of clocks) of the subfield SF7 to which the maximum write pulse width is assigned is
The period (the number of clocks) of the subfield SF0 to which the minimum write pulse width is allocated is set to be smaller than the sum of the period (the number of clocks) of the subfield SF1 to which the next smaller write pulse width is allocated. I have. Further, the period (the number of clocks) of the subfield SF7 to which the maximum write pulse width is assigned is set to be 2.5 times or less the threshold write pulse width.

【0032】図17は、図15に示すサブフィールドS
F0〜SF7の各々に割り当てられた書き込みパルス幅
に相当するクロック数を組み合わせた変換データと書き
込みパルス幅との関係を示す図である。同図では、変換
データは8ビットの2進数で表現してあり、LSBはサ
ブフィールドSF0に相当し、MSBはサブフィールド
SF7に相当する。1フィールドが8個のサブフィール
ドで構成されているので、全部で変換データ、すなわち
階調データは256通りとなる。図17において、例え
ば、変換データ「00000010」は、サブフィール
ドSF1に相当するビットが「1」となっており、この
変換データは書き込みパルス幅(PW)は、図15から
サブフィールドSF1に割り当てられた書き込みパルス
幅のクロック数は100であるので、変換データ「00
000010」に対する書き込みパルス幅は「100」
となる。
FIG. 17 shows the subfield S shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating a relationship between converted data obtained by combining the number of clocks corresponding to the write pulse width assigned to each of F0 to SF7 and the write pulse width. In the figure, the conversion data is represented by an 8-bit binary number, the LSB corresponds to the subfield SF0, and the MSB corresponds to the subfield SF7. Since one field is composed of eight subfields, there are a total of 256 conversion data, that is, gradation data. In FIG. 17, for example, in the conversion data “00000010”, the bit corresponding to the subfield SF1 is “1”, and the writing pulse width (PW) of this conversion data is assigned to the subfield SF1 from FIG. Since the number of clocks of the write pulse width is 100, the conversion data "00
The write pulse width for “000010” is “100”
Becomes

【0033】また、変換データ「00000101」は
サブフィールドSF0、SF2に相当するビットが
「1」となっており、この変換データは書き込みパルス
幅(PW)は、図15からサブフィールドSF0、SF
2に割り当てられた書き込みパルス幅のクロック数はそ
れぞれ、81、109であるので、変換データ「000
00101」に対する書き込みパルス幅は「190」
(81+109=190)となる。図17と図12とを
比較し、図12における各階調に対応する書き込みパル
ス幅に最も近い書き込みパルス幅を図17から選択して
図12と同様に階調0から階調63まで割り当てること
により、階調と書き込みパルス幅との関係を示したのが
図13である。また、図12と図13における各階調に
おける書き込みパルス幅の差を図14に示す。図12、
図13、図14から図12で示す各階調の書き込みパル
ス幅を図15で示す8個のサブフィールドSF0〜SF
7の組み合せでほぼ、忠実に再現できることが判る。こ
の場合に6ビットの階調の画像データを表現するために
8個のサブフィールドSF0〜SF7を用いる必要があ
るが、1つのサブフィールドの長さは、2のべき乗で階
調表示していた場合に比べて大幅な時間増となる。具体
的には、サブフィールドSF0を例にとると、その期
間、すなわち、サブフィールドSF0に割り当てられた
書き込みパルス幅を示すクロック数は、81で、1フィ
ールドに1000クロックを割り当てているので、サブ
フィールドSF0に相当する時間は、(81/100
0)×1フィールド期間=0.081×1フィールド期
間となる。
In the converted data "00000101", the bits corresponding to the subfields SF0 and SF2 are "1", and the converted data has a write pulse width (PW) from the subfields SF0 and SF shown in FIG.
Since the number of clocks of the write pulse width assigned to 2 is 81 and 109, respectively, the converted data “000”
The write pulse width for “00101” is “190”
(81 + 109 = 190). By comparing FIG. 17 with FIG. 12, a write pulse width closest to the write pulse width corresponding to each gray scale in FIG. 12 is selected from FIG. 17 and assigned from gray scale 0 to gray scale 63 as in FIG. FIG. 13 shows the relationship between the gradation and the write pulse width. FIG. 14 shows the difference between the write pulse widths at each gradation in FIGS. 12 and 13. FIG.
The write pulse width of each gradation shown in FIGS. 13 and 14 to 12 is set to eight subfields SF0 to SF shown in FIG.
It can be seen that the combination of 7 can be reproduced almost faithfully. In this case, it is necessary to use eight subfields SF0 to SF7 in order to express image data of 6-bit gradation, but the length of one subfield is gradation display by a power of two. The time is greatly increased as compared with the case. Specifically, taking the subfield SF0 as an example, the period, that is, the number of clocks indicating the write pulse width allocated to the subfield SF0 is 81, and 1000 clocks are allocated to one field. The time corresponding to the field SF0 is (81/100
0) × 1 field period = 0.081 × 1 field period.

【0034】これに対して、2のべき乗で階調表示する
場合には(1/64)×1フィールド期間=0.015
6×1フィールド期間となり、8個のサブフィールドS
F0〜SF7の組み合せで階調表示した場合の1つのサ
ブフィールドの長さは、2のべき乗で階調表示していた
場合に比べて5倍以上となる。このように、サブフィー
ルド駆動より階調表示を行う液晶パネルにおけるこの効
果は階調数が増加する程、顕著となる。
On the other hand, when gradation display is performed by a power of 2, (1/64) × 1 field period = 0.015
6 × 1 field period, 8 subfields S
The length of one subfield when gradation is displayed by a combination of F0 to SF7 is five times or more as compared with the case where gradation is displayed by a power of two. As described above, this effect in a liquid crystal panel that performs gradation display by subfield driving becomes more prominent as the number of gradations increases.

【0035】図11に示すような、書き込みパルス幅に
対する階調データ(透過率)特性、すなわち閾値を有
し、かつ透過率の変化領域において透過率の変化量が書
き込みパルス幅に対して線形な特性を有する電気光学材
料を用いて本発明のサブフィールド駆動による階調表示
を行う場合においてもデータの転送速度を大幅に増加さ
せることができ、表示容量の増大及び多階調化が図れ
る。
As shown in FIG. 11, there is a gradation data (transmittance) characteristic with respect to the write pulse width, that is, a threshold value, and the change in the transmittance is linear with respect to the write pulse width in the transmittance change region. Even in the case of performing gradation display by subfield driving of the present invention using an electro-optical material having characteristics, the data transfer speed can be greatly increased, and the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【0036】図11に示すような特性を有する表示素子
を従来のサブフィールド駆動方式により階調表示しよう
とすると、閾値分を差し引いた期間でサブフィールドを
構成することとなるので、さらに、最小のサブフィール
ド期間は短くなる。
If a display element having the characteristics shown in FIG. 11 is to be displayed in a gray scale by the conventional sub-field driving method, the sub-field is formed in a period obtained by subtracting the threshold value. The subfield period becomes shorter.

【0037】これに対して図11に示すような特性を有
する表示素子を本発明のサブフィールド駆動方式により
駆動する場合において、図16に示すようなサブフィー
ルド構成にすれば、全ての階調表示が可能となり、最小
のサブフィールド期間も5倍以上、長くすることができ
る。
On the other hand, when a display element having the characteristics shown in FIG. 11 is driven by the sub-field driving method of the present invention, if the sub-field configuration shown in FIG. Is possible, and the minimum subfield period can be increased by 5 times or more.

【0038】尚、図18は後述する電気光学装置の駆動
回路において使用されるルックアップテーブルの内容を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing the contents of a look-up table used in a drive circuit of an electro-optical device described later.

【0039】次に、本発明の実施の形態に係る電気光学
装置の電気的構成を図1に示す。同図において、電気光
学装置は、走査線駆動回路130と、データ線駆動回路
140と、タイミング信号生成回路200と、データ変
換回路300と、駆動電圧生成回路400とを有してい
る。
Next, FIG. 1 shows the electrical configuration of the electro-optical device according to the embodiment of the present invention. 1, the electro-optical device includes a scanning line driving circuit 130, a data line driving circuit 140, a timing signal generating circuit 200, a data converting circuit 300, and a driving voltage generating circuit 400.

【0040】タイミング信号生成回路200は、図示せ
ぬ上位装置から供給される垂直走査信号Vs、水平走査
信号Hsおよびドットクロック信号DCLKにしたがっ
て、次に説明する各種のタイミング信号やクロック信号
などを生成する回路である。
The timing signal generation circuit 200 generates various timing signals and clock signals described below in accordance with a vertical scanning signal Vs, a horizontal scanning signal Hs, and a dot clock signal DCLK supplied from a higher-level device (not shown). Circuit.

【0041】タイミング信号生成回路200により生成
される信号として、第1に、フィールドスタート信号F
Sは、フィールドの最初に出力されるパルス信号であ
る。第2に、スタートパルスDYは、1フィールドを後
述するように分割した各サブフィールドにおいて、最初
に出力されるパルス信号である。第3に、クロック信号
CLYは、走査側(Y側)の水平走査期間を規定する信
号である。第4に、ラッチパルスLPは、水平走査期間
の最初に出力されるパルス信号であって、クロック信号
CLYのレベル遷移(すなわち、立ち上がりおよび立ち
下がり)時に出力されるものである。第5に、クロック
信号CLXは、いわゆるドットクロックを規定する信号
である。第6に、交流化駆動信号FRは、1フィールド
(1フレーム)毎にレベル反転して、液晶素子を交流駆
動するために用いられる信号である。
As a signal generated by the timing signal generation circuit 200, first, a field start signal F
S is a pulse signal output at the beginning of the field. Second, the start pulse DY is a pulse signal output first in each subfield obtained by dividing one field as described later. Third, the clock signal CLY is a signal that defines a horizontal scanning period on the scanning side (Y side). Fourth, the latch pulse LP is a pulse signal output at the beginning of the horizontal scanning period, and is output when the level of the clock signal CLY changes (that is, rises and falls). Fifth, the clock signal CLX is a signal that defines a so-called dot clock. Sixth, the AC drive signal FR is a signal used for AC driving the liquid crystal element by inverting the level for each field (one frame).

【0042】また、駆動電圧生成回路400は、走査信
号を生成する電圧VG1、VG2、データ信号を生成す
る電圧VS1、VS2、VC、対向電極に印加される対
向電極電圧VLCCOMを出力する。電圧VG1は走査
信号におけるハイレベルの電圧レベルを規定する電圧、
VG2は走査信号におけるローレベルの電圧レベルを規
定する電圧である。
The drive voltage generation circuit 400 outputs voltages VG1 and VG2 for generating a scanning signal, voltages VS1, VS2 and VC for generating a data signal, and a common electrode voltage VLCCOM applied to the common electrode. The voltage VG1 is a voltage defining a high-level voltage level in the scanning signal;
VG2 is a voltage defining a low level voltage level in the scanning signal.

【0043】電圧VS1は、交流化駆動信号FRがハイ
レベルのとき液晶層に電圧VCを基準にして正極性のオ
ン電圧信号として出力されるデータ信号の電圧レベルで
あり、電圧VS2は、交流化駆動信号FRがローレベル
のとき液晶層に電圧VCを基準にして負極性のオン電圧
として出力されるデータ信号の電圧レベルである。電圧
VCは交流化駆動信号FRの状態に関わらずオフ電圧と
して出力されるデータ信号の電圧レベルである。
The voltage VS1 is the voltage level of a data signal output as a positive ON voltage signal with reference to the voltage VC to the liquid crystal layer when the AC drive signal FR is at a high level, and the voltage VS2 is the AC drive signal FR. When the drive signal FR is at a low level, this is the voltage level of the data signal output to the liquid crystal layer as a negative on-voltage with reference to the voltage VC. Voltage VC is the voltage level of the data signal output as the off voltage regardless of the state of AC drive signal FR.

【0044】一方、素子基板101上における表示領域
101aには、複数本の走査線112が、図においてX
(行)方向に延在して形成され、また、複数本のデータ
線114が、Y(列)方向に沿って延在して形成されて
いる。そして、画素110は、走査線112とデータ線
114との各交差に対応して設けられて、マトリクス状
に配列している。ここで、説明の便宜上、本実施形態で
は、走査線112の総本数をm本とし、データ線114
の総本数をn本として(m、nはそれぞれ2以上の整
数)、m行×n列のマトリクス型表示装置として説明す
るが、本発明をこれに限定する趣旨ではない。
On the other hand, in the display area 101a on the element substrate 101, a plurality of scanning lines 112 are shown in FIG.
It is formed to extend in the (row) direction, and a plurality of data lines 114 are formed to extend in the Y (column) direction. The pixels 110 are provided corresponding to the intersections of the scanning lines 112 and the data lines 114, and are arranged in a matrix. Here, for convenience of explanation, in the present embodiment, the total number of the scanning lines 112 is m and the data lines 114
Is described as a matrix type display device of m rows × n columns, where n is the total number (m and n are each an integer of 2 or more), but the present invention is not limited thereto.

【0045】なお、画素110の具体的な構成として
は、例えば、図2(a)に示されるものが挙げられる。
この構成では、トランジスタ(MOS型FET)116
のゲートが走査線112に、ソースがデータ線114
に、ドレインが画素電極118に、それぞれ接続される
とともに、画素電極118と対向電極108との間に電
気光学材料たる液晶105が挟まれて液晶層が形成され
ている。ここで、対向電極108は、後述するように、
実際には画素電極118と対向するように対向基板に一
面に形成される透明電極である。
As a specific configuration of the pixel 110, for example, a configuration shown in FIG.
In this configuration, the transistor (MOS FET) 116
The gate of the scan line 112 and the source of the data line 114
In addition, a drain is connected to the pixel electrode 118, and a liquid crystal 105 as an electro-optical material is interposed between the pixel electrode 118 and the counter electrode 108 to form a liquid crystal layer. Here, as described later, the opposite electrode 108
Actually, it is a transparent electrode formed on one surface of the opposing substrate so as to oppose the pixel electrode 118.

【0046】なお、対向電極108の電位には、図1の
駆動電圧生成回路で発生させた対向電極電圧VLCCO
Mが与えられる。また、画素電極118と接地電位GN
Dとの間においては蓄積容量119が形成されて、液晶
層に蓄積される電荷のリークを防止している。
The potential of the common electrode 108 is set to the common electrode voltage VLCCO generated by the drive voltage generation circuit of FIG.
M is given. Further, the pixel electrode 118 and the ground potential GN
A storage capacitor 119 is formed between D and D to prevent leakage of charges stored in the liquid crystal layer.

【0047】ここで、図2(a)に示される構成では、
トランジスタ116として一方のチャネル型のみが用い
られているために、トランジスタ116のゲート−ドレ
イン間などに形成される寄生容量による画素電極118
への印加電圧の降下を補償するオフセット電圧を考慮す
る必要があるが、図2(b)に示されるように、Pチャ
ネル型トランジスタとNチャネル型トランジスタとを相
補的に組み合わせた構成とすれば、このようなオフセッ
ト電圧の影響をキャンセルすることができ、対向電極電
位VLCCOMは、信号線に与えるオフ電位VCと同じ
電圧レベルとすることができるため、回路構成をより簡
略化することが可能となる。
Here, in the configuration shown in FIG.
Since only one channel type is used as the transistor 116, the pixel electrode 118 is formed by a parasitic capacitance formed between the gate and the drain of the transistor 116.
It is necessary to consider an offset voltage for compensating for a drop in the voltage applied to the P-channel and N-channel transistors, as shown in FIG. 2B. The effect of such an offset voltage can be canceled, and the common electrode potential VLCCOM can be set to the same voltage level as the off potential VC applied to the signal line, so that the circuit configuration can be further simplified. Become.

【0048】ただし、この相補型構成では、走査信号と
して互いに逆位相の電圧レベルを供給する必要が生じる
ため、1行の画素110に対して走査線112a、11
2bの2本が必要となる。
However, in this complementary configuration, it is necessary to supply voltage levels having mutually opposite phases as scanning signals, so that the scanning lines 112a, 112
2b is required.

【0049】なお、画素の構成は、図2(a)および
(b)に示したものに限られるものではない。例えば、
各画素内に、SRAM等のメモリセルをトランジスタや
抵抗等を用いて構成し、各メモリセルに書き込んだHレ
ベル又はLレベルのデータに応じて各画素をオン・オフ
駆動するようにしてもよい。かかる場合には、後述する
ような各サブフィールド毎に全ての画素をアドレスする
必要がないという利点がある。すなわち、全ての走査線
に対して走査信号を供給するのではなく、メモリに記録
されたデータを書き換える画素に接続された走査線に対
してのみ走査信号を印加すればよいのである。
The structure of the pixel is not limited to those shown in FIGS. 2A and 2B. For example,
In each pixel, a memory cell such as an SRAM may be configured using a transistor, a resistor, or the like, and each pixel may be turned on / off in accordance with H-level or L-level data written in each memory cell. . In such a case, there is an advantage that it is not necessary to address all the pixels for each subfield as described later. That is, the scanning signal need not be supplied to all the scanning lines, but needs to be applied only to the scanning lines connected to the pixels for rewriting the data recorded in the memory.

【0050】説明を再び図1に戻す。走査線駆動回路1
30は、いわゆるYシフトレジスタと呼ばれるものであ
り、サブフィールドの最初に供給されるスタートパルス
DYをクロック信号CLYにしたがって転送し、走査線
112の各々に走査信号G1、G2、G3、…、Gmと
して順次供給する回路である。
The description returns to FIG. Scan line drive circuit 1
Reference numeral 30 denotes a so-called Y shift register, which transfers a start pulse DY supplied at the beginning of a subfield in accordance with a clock signal CLY, and supplies a scan signal G1, G2, G3,. Circuit.

【0051】また、データ線駆動回路140は、ある水
平走査期間において駆動データ信号Dsをデータ線11
4の本数に相当するn個順次ラッチした後、ラッチした
データと交流化信号FRとの関係から決定される電圧レ
ベルを、次の水平走査期間において、それぞれ対応する
データ線114にデータ信号d1、d2、d3、…、d
nとして一斉に供給する回路である。ここで、データ線
駆動回路140の具体的な構成は、図3(a)に示され
る通りである。
The data line driving circuit 140 outputs the driving data signal Ds during a certain horizontal scanning period to the data line 11.
After sequentially latching n pieces of data corresponding to the number of four, the voltage level determined from the relationship between the latched data and the alternating signal FR is applied to the corresponding data line 114 in the next horizontal scanning period. d2, d3, ..., d
n is a circuit that supplies all at once. Here, a specific configuration of the data line driving circuit 140 is as shown in FIG.

【0052】すなわち、データ線駆動回路140は、X
シフトレジスタ1410と、第1のラッチ回路1420
と、第2のラッチ回路1430とから構成されている。
このうち、Xシフトレジスタ1410は、水平走査期間
の最初に供給されるラッチパルスLPをクロック信号C
LXにしたがって転送し、ラッチ信号S1、S2、S
3、…、Snとして順次供給するものである。次に、第
1のラッチ回路1420は、駆動データ信号Dsをラッ
チ信号S1、S2、S3、…、Snの立ち下がりにおい
て順次ラッチする回路である。
That is, the data line driving circuit 140
Shift register 1410 and first latch circuit 1420
And a second latch circuit 1430.
The X shift register 1410 outputs the latch pulse LP supplied at the beginning of the horizontal scanning period to the clock signal C.
LX, and latch signals S1, S2, S
,..., Sn are sequentially supplied. Next, the first latch circuit 1420 is a circuit that sequentially latches the drive data signal Ds at the falling edges of the latch signals S1, S2, S3,..., Sn.

【0053】そして、第2のラッチ回路1430は、第
1のラッチ回路1420によりラッチされた駆動データ
信号Dsの各々をラッチパルスLPの立ち下がりにおい
て一斉にラッチし、マルチプレクサ回路1440に信号
L1、L2、L3、・・・、Lnとして出力するもので
ある。
Then, the second latch circuit 1430 simultaneously latches each of the drive data signals Ds latched by the first latch circuit 1420 at the falling edge of the latch pulse LP, and outputs the signals L1 and L2 to the multiplexer circuit 1440. , L3,..., Ln.

【0054】マルチプレクサ回路1440には、駆動電
圧発生回路から電圧Vs1、Vs2、Vcが、タイミン
グ信号生成回路200から交流化駆動信号FRが、第2
ラッチ回路1430から信号L1、L2、L3、・・
・、Lnが、それぞれ供給される。このマルチプレクサ
回路1440は、交流化駆動信号FRと第2ラッチ回路
1430の出力信号Lj(jは0≦j≦nを満たす整
数)とに基づいて、電圧Vs1、Vs2及びVcのうち
のいずれかの電圧を選択し、選択した電圧レベルのデー
タ信号djをデータ線114に供給する。図3(b)
は、マルチプレクサ回路1440の機能を示す真理値表
である。同図に示すように、マルチプレクサ回路144
0は、第2ラッチ回路1430からLレベルの信号Lj
が供給された場合には、交流化駆動信号FRのレベルに
関わらず、電圧Vcのデータ信号djをデータ線に供給
する。
The multiplexer circuit 1440 receives the voltages Vs1, Vs2, and Vc from the drive voltage generation circuit, the AC drive signal FR from the timing signal generation circuit 200, and the second
The signals L1, L2, L3,.
, Ln are each supplied. The multiplexer circuit 1440 outputs one of the voltages Vs1, Vs2, and Vc based on the AC drive signal FR and the output signal Lj (j is an integer satisfying 0 ≦ j ≦ n) of the second latch circuit 1430. A voltage is selected, and a data signal dj of the selected voltage level is supplied to the data line 114. FIG. 3 (b)
Is a truth table indicating the function of the multiplexer circuit 1440. As shown in FIG.
0 is the L-level signal Lj from the second latch circuit 1430
Is supplied, the data signal dj of the voltage Vc is supplied to the data line regardless of the level of the AC drive signal FR.

【0055】本実施形態に係る電気光学装置では、液晶
層に印加される電圧を、画素をオン状態にするVH(電
圧VS1またはVS2に相当する。)またはオフ状態に
するVL(電圧VCに相当する。)のみとする。液晶層
に電圧VHを印加する期間と、電圧VLを印加する期間
とを区切るために、1フィールド(1f)を8つの期間
に分割する。この分割した8つの期間をサブフィールド
SF0〜SF7と称することにする。
In the electro-optical device according to this embodiment, the voltage applied to the liquid crystal layer is changed to VH (corresponding to the voltage VS1 or VS2) for turning on the pixel or VL (corresponding to voltage VC) for turning off the pixel. Only). One field (1f) is divided into eight periods to separate a period during which the voltage VH is applied to the liquid crystal layer from a period during which the voltage VL is applied. The eight divided periods will be referred to as subfields SF0 to SF7.

【0056】図7乃至図17を参照して既述したよう
に、サブフィールドSf1〜Sf7の期間を設定して、
階調データに応じた書込みを行う構成とすると、当該液
晶層に印加される電圧はVH(H(ハイ)レベル)およ
びVL(L(ロー)レベル)の2値であるにもかかわら
ず、各透過率に対応する階調表示が可能となる。
As described above with reference to FIGS. 7 to 17, by setting the periods of the subfields Sf1 to Sf7,
When writing is performed in accordance with the grayscale data, the voltage applied to the liquid crystal layer is VH (H (high) level) and VL (L (low) level). The gradation display corresponding to the transmittance can be performed.

【0057】さて、このようにサブフィールドSF0〜
SF7毎に、階調に応じてHレベルまたはLレベルを書
き込むためには、画素に対応する階調データを何らかの
形で変換する必要がある。この変換を行うものが、図1
におけるデータ変換回路300である。ここで、データ
変換回路300の具体的な構成は、図4に示される通り
である。すなわち、データ変換回路300は、垂直走査
信号Vs、水平走査信号Hsおよびドットクロック信号
DCLKに同期して供給され、かつ、画素毎に対応する
6ビットの階調データD0〜D5を、サブフィールドS
F0〜SF7毎に駆動データ信号Dsに変換する構成と
なっている。
Now, as described above, the subfields SF0 to SF0
In order to write the H level or the L level according to the gradation for each SF 7, it is necessary to convert the gradation data corresponding to the pixel in some form. The one that performs this conversion is shown in FIG.
In the data conversion circuit 300. Here, a specific configuration of the data conversion circuit 300 is as shown in FIG. That is, the data conversion circuit 300 supplies the 6-bit grayscale data D0 to D5, which are supplied in synchronization with the vertical scanning signal Vs, the horizontal scanning signal Hs, and the dot clock signal DCLK, and correspond to each pixel, to the subfield S.
The drive data signal Ds is converted into the drive data signal Ds for each of F0 to SF7.

【0058】データ変換回路300は、書き込み制御回
路3010と、読み出し制御回路3020と、ルックア
ップテーブル3030と、フレームメモリ3040とを
有している。
The data conversion circuit 300 has a write control circuit 3010, a read control circuit 3020, a look-up table 3030, and a frame memory 3040.

【0059】ルックアップテーブル3030は、図18
に示す階調と変換データとの対応関係を示すテーブルが
記憶されており、入力された6ビットの階調データDi
0〜Di5を、上記テーブルを参照して8ビットの変換デ
ータDm0〜Dm7に変換する。
The look-up table 3030 is shown in FIG.
And a table indicating the correspondence between the gradation and the conversion data shown in FIG.
0 to Di5 are converted to 8-bit conversion data Dm0 to Dm7 with reference to the above table.

【0060】図18は0階調から63階調までの64階
調の各階調と、これに対応する書き込みパルス幅との関
係を示す図13のテーブルにおいて、各階調に対応する
書き込みパルス幅を図17に示す変換データと書き込み
パルス幅との関係を示すテーブルから求めてまとめたテ
ーブルである。階調はテーブルでは便宜上、10進表示
で示しているが、上述したように、6ビットの階調デー
タDi0〜Di5で指定される。
FIG. 18 is a table showing the relationship between each of the 64 gradations from 0 gradation to 63 gradation and the corresponding write pulse width. 18 is a table obtained from the table showing the relationship between the conversion data and the write pulse width shown in FIG. 17 and summarized. The gradation is shown in decimal notation in the table for convenience, but is specified by 6-bit gradation data Di0 to Di5 as described above.

【0061】書き込みパルス制御回路3010は、カウ
ンタ等を内蔵し、垂直走査信号Vs、水平走査信号Hs
およびドットクロック信号DCLKに基づいてフレーム
メモリ3040に変換データを書き込む際に必要な書き
込みアドレス及び書き込みクロックを生成し、フレーム
メモリ3040に出力する。具体的には、水平同期信号
Hsをリセット信号に、ドットクロック信号DCLKを
クロック信号にしてカウンタを動作させ、その出力をX
アドレスとする。また、垂直走査信号Vsをリセット信
号に、水平同期信号Hsをクロック信号にしてカウンタ
を動作させ、その出力をYアドレスとする。ここでX、
Yは図1における表示領域101aにおけるX(行)、
Y(列)方向のX、Yと同義であり、Xアドレス、Yア
ドレスにより特定の画素の階調データに対応する変換デ
ータが格納されるメモリ領域が指定される。各画素につ
いて、順次、変換データが所定のメモリエリアに書き込
まれる。
The write pulse control circuit 3010 has a built-in counter and the like, and has a vertical scanning signal Vs and a horizontal scanning signal Hs.
In addition, based on the dot clock signal DCLK, a write address and a write clock necessary for writing conversion data to the frame memory 3040 are generated and output to the frame memory 3040. Specifically, the counter is operated by using the horizontal synchronization signal Hs as a reset signal and the dot clock signal DCLK as a clock signal, and outputs the output to X
Address. Further, the counter is operated by using the vertical scanning signal Vs as a reset signal and the horizontal synchronization signal Hs as a clock signal, and the output thereof is set as a Y address. Where X,
Y is X (row) in the display area 101a in FIG. 1,
This is synonymous with X and Y in the Y (column) direction, and the X address and the Y address specify a memory area in which conversion data corresponding to gradation data of a specific pixel is stored. For each pixel, the conversion data is sequentially written to a predetermined memory area.

【0062】また、読み出し制御回路3020は、カウ
ンタ等を内蔵し、フィールドスタート信号FS、スター
トパルスDY、クロック信号CLX、CLY、ラッチパ
ルスLPに基づいてフレームメモリ3040から変換デ
ータを読み出す際に必要な読み出しアドレス及び読み出
しクロックを生成し、フレームメモリ3040に出力す
る。具体的には、フィールドスタート信号FSをリセッ
ト信号に、スタートパルスDYをクロック信号にしてカ
ウンタを動作させ、その計数値により1フィールドにお
いて何番目のサブフィールドであるかが特定される。
The read control circuit 3020 has a built-in counter and the like, and is necessary when reading conversion data from the frame memory 3040 based on the field start signal FS, start pulse DY, clock signals CLX and CLY, and latch pulse LP. A read address and a read clock are generated and output to the frame memory 3040. Specifically, the counter is operated using the field start signal FS as a reset signal and the start pulse DY as a clock signal, and the number of the subfield in one field is specified by the count value.

【0063】また、スタートパルスDYをリセット信号
に、ラッチパルスLP(または、クロック信号CLY)
をクロック信号にしてカウンタを動作させ、その計数値
によりどの走査線112に該当するのかが特定される。
The start pulse DY is used as a reset signal, and the latch pulse LP (or the clock signal CLY) is used as the reset signal.
Is used as a clock signal to operate the counter, and the scanning value 112 is specified by the count value.

【0064】さらに、ラッチパルスLPをリセット信号
に、クロック信号CLXをクロック信号にしてカウンタ
を動作させ、その計数値によりどのデータ線114に該
当するのかが特定される。このように、各サブフィール
ド毎に各画素について、順次、所定のメモリエリアより
駆動データ信号Dsが読み出され、出力される。
Further, the counter is operated with the latch pulse LP as a reset signal and the clock signal CLX as a clock signal, and the data line 114 to which the data line 114 corresponds is specified by the count value. As described above, the driving data signal Ds is sequentially read from a predetermined memory area and output for each pixel in each subfield.

【0065】なお、この駆動データ信号Dsについて
は、走査線駆動回路130およびデータ線駆動回路14
0における動作に同期して出力する必要があるので、デ
ータ変換回路300には、フィールドスタート信号FS
と、スタートパルスDYと、水平走査に同期するクロッ
ク信号CLYと、水平走査期間の最初を規定するラッチ
パルスLPと、ドットクロック信号に相当するクロック
信号CLXとが供給されている。
The driving data signal Ds is supplied to the scanning line driving circuit 130 and the data line driving circuit 14.
0, the data conversion circuit 300 needs to output the field start signal FS.
, A start pulse DY, a clock signal CLY synchronized with horizontal scanning, a latch pulse LP defining the beginning of a horizontal scanning period, and a clock signal CLX corresponding to a dot clock signal.

【0066】また、上述したように、データ線駆動回路
140では、ある水平走査期間において、第1のラッチ
回路1420が点順次的に駆動データ信号Dsをラッチ
した後、次の水平走査期間において、第2のラッチ回路
1430が、ラッチパルスLPに応じて第1のラッチ回
路1420の保持データを一斉にラッチし交流化信号F
Rとの論理状態により判断される電圧レベルをデータ信
号d1、d2、d3、…、dnとして一斉に各データ線
114に供給する構成となっているので、データ変換回
路300は、走査線駆動回路130およびデータ線駆動
回路140における動作と比較して、1水平走査期間だ
け先行するタイミングで駆動データ信号Dsを出力する
構成となっている。
As described above, in the data line driving circuit 140, after the first latch circuit 1420 latches the driving data signal Ds in a certain horizontal scanning period in a dot-sequential manner, in the next horizontal scanning period, The second latch circuit 1430 simultaneously latches the data held in the first latch circuit 1420 in response to the latch pulse LP,
Since the voltage level determined by the logical state with R is supplied to the data lines 114 at the same time as the data signals d1, d2, d3,..., Dn, the data conversion circuit 300 includes a scanning line driving circuit. Compared with the operation of the data line driving circuit 130 and the data line driving circuit 140, the driving data signal Ds is output at a timing preceding by one horizontal scanning period.

【0067】なお、以上の実施形態において、走査線駆
動回路130およびデータ線駆動回路140(またはこ
れらのうちのいずれか一方)は、素子基板に画素110
内のトランジスタ116とともに形成されるトランジス
タによって構成されることが好ましい。また、素子基板
を半導体基板とした場合には、トランジスタはMOSト
ランジスタ、ガラス等の絶縁基板を用いる場合は薄膜ト
ランジスタとして形成される。
In the above embodiment, the scanning line driving circuit 130 and the data line driving circuit 140 (or one of them) are provided with the pixel 110 on the element substrate.
It is preferable to be constituted by a transistor formed together with the transistor 116 inside. When the element substrate is a semiconductor substrate, the transistor is formed as a MOS transistor, and when an insulating substrate such as glass is used, the transistor is formed as a thin film transistor.

【0068】次に、上記実施形態に係る電気光学装置の
動作について説明する。図5は、この電気光学装置の動
作を説明するためのタイミングチャートである。
Next, the operation of the electro-optical device according to the above embodiment will be described. FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the electro-optical device.

【0069】まず、交流化駆動信号FRは、1フィール
ド(1f)毎にレベル反転している。一方、スタートパ
ルスDYは、上述したように1フィールド(1f)を、
図15に示す書き込みパルス幅に応じた間隔に分割され
たサブフィールドの開始時に供給される。
First, the level of the AC drive signal FR is inverted every field (1f). On the other hand, the start pulse DY includes one field (1f) as described above,
It is supplied at the start of a subfield divided into intervals according to the write pulse width shown in FIG.

【0070】サブフィールドSf1の開始を規定するス
タートパルスDYが供給されると、走査線駆動回路13
0(図1参照)におけるクロック信号CLYにしたがっ
た転送によって、走査信号G1、G2、G3、…、Gm
が期間(1Va)に順次出力される。なお、期間(1V
a)は、最も短いサブフィールドであるSF0の期間と
ほぼ同等の期間に設定されている。
When the start pulse DY defining the start of the subfield Sf1 is supplied, the scanning line driving circuit 13
0 (see FIG. 1), the scan signals G1, G2, G3,.
Are sequentially output during the period (1 Va). Note that the period (1V
a) is set to a period substantially equal to the period of SF0 which is the shortest subfield.

【0071】さて、走査信号G1、G2、G3、…、G
mは、それぞれクロック信号CLYの半周期に相当する
パルス幅を有し、また、上から数えて1本目の走査線1
12に対応する走査信号G1は、スタートパルスDYが
供給された後、クロック信号CLYが最初に立ち上がっ
てから、少なくともクロック信号CLYの半周期だけ遅
延して出力される構成となっている。したがって、サブ
フィールドの最初にスタートパルスDYが供給されてか
ら、走査信号G1が出力されるまでに、ラッチパルスL
Pの1ショット(G0)がデータ線駆動回路140に供
給されることになる。
Now, the scanning signals G1, G2, G3,.
m has a pulse width corresponding to a half cycle of the clock signal CLY, and the first scanning line 1 counted from the top.
The scanning signal G1 corresponding to 12 is configured to be output with a delay of at least a half cycle of the clock signal CLY after the clock signal CLY first rises after the start pulse DY is supplied. Therefore, after the start pulse DY is supplied at the beginning of the subfield and before the scan signal G1 is output, the latch pulse L
One shot (G0) of P is supplied to the data line driving circuit 140.

【0072】そこで、このラッチパルスLPの1ショッ
ト(G0)が供給された場合について検討してみる。ま
ず、このラッチパルスLPの1ショット(G0)がデー
タ線駆動回路140に供給されると、データ線駆動回路
140(図3参照)におけるクロック信号CLXにした
がった転送によって、ラッチ信号S1、S2、S3、
…、Snが水平走査期間(1H)に順次出力される。な
お、ラッチ信号S1、S2、S3、‥・、Snは、それ
ぞれクロック信号CLXの半周期に相当するパルス幅を
有している。
The case where one shot (G0) of the latch pulse LP is supplied will be examined. First, when one shot (G0) of the latch pulse LP is supplied to the data line driving circuit 140, the data lines driving circuit 140 (see FIG. 3) transfers the latch signals S1, S2, S3,
.., Sn are sequentially output during the horizontal scanning period (1H). Note that each of the latch signals S1, S2, S3,..., Sn has a pulse width corresponding to a half cycle of the clock signal CLX.

【0073】この際、図3における第1のラッチ回路1
420は、ラッチ信号S1の立ち下がりにおいて、上か
ら数えて1本目の走査線112と、左から数えて1本目
のデータ線114との交差に対応する画素110への駆
動データ信号Dsをラッチし、次に、ラッチ信号S2の
立ち下がりにおいて、上から数えて1本目の走査線11
2と、左から数えて2本目のデータ線114との交差に
対応する画素110への駆動データ信号Dsをラッチ
し、以下、同様に、上から数えて1本目の走査線112
と、左から数えてn本目のデータ線114との交差に対
応する画素110への駆動データ信号Dsをラッチす
る。
At this time, the first latch circuit 1 shown in FIG.
420 latches the drive data signal Ds to the pixel 110 corresponding to the intersection of the first scanning line 112 counted from the top and the first data line 114 counted from the left at the falling of the latch signal S1. Next, at the falling of the latch signal S2, the first scanning line 11 counted from the top
2 and the driving data signal Ds to the pixel 110 corresponding to the intersection of the second data line 114 counted from the left is latched. Similarly, the first scanning line 112 counted from the top is
Then, the drive data signal Ds to the pixel 110 corresponding to the intersection with the n-th data line 114 counted from the left is latched.

【0074】これにより、まず、図1において上から1
本目の走査線112との交差に対応する画素1行分の駆
動データ信号Dsが、第1のラッチ回路1420により
点順次的にラッチされることになる。なお、データ変換
回路300は、第1のラッチ回路1420によるラッチ
のタイミングに合わせて、各画素の階調データDi0〜
Di5を駆動データ信号Dsに変換して出力することは
言うまでもない。
As a result, first, in FIG.
The driving data signal Ds for one row of pixels corresponding to the intersection with the actual scanning line 112 is latched by the first latch circuit 1420 in a dot-sequential manner. Note that the data conversion circuit 300 adjusts the grayscale data Di0 to Di0 of each pixel in accordance with the latch timing by the first latch circuit 1420.
It goes without saying that Di5 is converted into the drive data signal Ds and output.

【0075】次に、クロック信号CLYが立ち下がっ
て、走査信号G1が出力されると、図1において上から
数えて1本目の走査線112が選択される結果、当該走
査線112との交差に対応する画素110のトランジス
タ116がすべてオンとなる。一方、当該クロック信号
CLYの立ち下がりによってラッチパルスLPが出力さ
れる。そして、このラッチパルスLPの立ち下がりタイ
ミングにおいて、第2のラッチ回路1430は、第1の
ラッチ回路1420によって点順次的にラッチされた駆
動データ信号Dsをラッチし、交流化信号FRとの論理
状態により判断される電圧レベルをデータ線114の各
々にデータ信号d1、d2、d3、…、dnとして一斉
に供給する。このため、上から数えて1行目の画素11
0においては、データ信号d1、d2、d3、…、dn
の書込が同時に行われることとなる。
Next, when the clock signal CLY falls and the scanning signal G1 is output, the first scanning line 112 counted from the top in FIG. All the transistors 116 of the corresponding pixel 110 are turned on. On the other hand, the falling edge of the clock signal CLY outputs the latch pulse LP. Then, at the falling timing of the latch pulse LP, the second latch circuit 1430 latches the drive data signal Ds, which is point-sequentially latched by the first latch circuit 1420, and sets the logical state with the AC signal FR. Are simultaneously supplied to each of the data lines 114 as data signals d1, d2, d3,..., Dn. Therefore, the pixels 11 in the first row counted from the top
0, the data signals d1, d2, d3,..., Dn
Are simultaneously written.

【0076】この書込みと並行して、図1において上か
ら2本目の走査線112との交差に対応する画素1行分
の駆動データ信号Dsが、第1のラッチ回路1420に
より点順次的にラッチされる。
In parallel with this writing, the driving data signal Ds for one row of pixels corresponding to the intersection with the second scanning line 112 from the top in FIG. Is done.

【0077】そして、以降同様な動作が、m本目の走査
線112に対応する走査信号Gmが出力されるまで繰り
返される。すなわち、ある走査信号Gi(iは、1≦i
≦mを満たす整数)が出力される1水平走査期間(1
H)においては、i本目の走査線112に対応する画素
110の1行分に対するデータ信号d1〜dnの書込み
と、(i+1)本目の走査線112に対応する画素11
0の1行分に対する駆動データ信号Dsの点順次的なラ
ッチとが並行して行われることになる。なお、画素11
0に書き込まれたデータ信号は、次のサブフィールドS
F1における書込みまで保持される。
Then, the same operation is repeated until the scanning signal Gm corresponding to the m-th scanning line 112 is output. That is, a certain scanning signal Gi (i is 1 ≦ i
≦ m) is output in one horizontal scanning period (1
In (H), writing of the data signals d1 to dn for one row of the pixel 110 corresponding to the i-th scanning line 112 and the pixel 11 corresponding to the (i + 1) -th scanning line 112 are performed.
Point-sequential latching of the drive data signal Ds for one row of 0 is performed in parallel. The pixel 11
The data signal written in the next subfield S
It is held until writing in F1.

【0078】以下同様な動作が、サブフィールドの開始
を規定するスタートパルスDYが供給される毎に繰り返
される。ただし、データ変換回路300(図1参照)
は、階調データDi0〜Di5から駆動データ信号Dsへ
の変換については、図18の内容を有するルックアップ
テーブル3030が参照される。
Hereinafter, the same operation is repeated every time the start pulse DY defining the start of the subfield is supplied. However, the data conversion circuit 300 (see FIG. 1)
For conversion from the gradation data Di0 to Di5 to the drive data signal Ds, a look-up table 3030 having the contents of FIG. 18 is referred to.

【0079】さらに、1フィールド経過後、交流化駆動
信号FRがHレベルに反転した場合においても、各サブ
フィールドにおいて同様な動作が繰り返される。
Further, even if AC drive signal FR is inverted to the H level after one field has elapsed, the same operation is repeated in each subfield.

【0080】ある画素110に指定された6ビットの階
調データDi0〜Di5に対応する変換データが書き込ま
れる場合のタイミングの具体例を図6に示す。例えば、
図1における表示領域101aにおけるi行j列におけ
る画素の階調データが「000101」(10進で5)
であるとする。この同図に示すように、データ変換回路
300に6ビットの階調データ「000101」(10
進で5)が入力されると、ルックアップテーブル303
0で、すなわち、図18のテーブルを参照して、階調デ
ータ「000101」は8ビットの変換データ「000
01100」に変換され、フレームメモリ3040の指
定されたアドレスのメモリエリアに書き込まれる。
FIG. 6 shows a specific example of the timing when the conversion data corresponding to the specified 6-bit gradation data Di0 to Di5 is written in a certain pixel 110. For example,
The gradation data of the pixel at the i-th row and the j-th column in the display area 101a in FIG. 1 is “000101” (5 in decimal).
And As shown in this figure, the 6-bit grayscale data “000101” (10
When 5) is input in hexadecimal, the lookup table 303
0, that is, referring to the table of FIG. 18, the gradation data “000101” is converted into 8-bit conversion data “000”.
01100 "and written to the memory area of the frame memory 3040 at the designated address.

【0081】ここで8ビットの変換データのうちLSB
はサブフィールドSF0、MSBはサブフィールドSF
7に相当する。したがって、i行j列における画素の階
調データに対応する8ビットの変換データがフレームメ
モリ3040から読み出される場合には、各サブフィー
ルド毎、すなわちSF0、SF1、SF2、SF3、S
F4、SF5、SF6、SF7に対応して、データ線1
14の駆動データである駆動データ信号Dsが、
「0」、「0」、「1」、「1」、「0」、「0」、
「0」、「0」の順に出力される。このようにして、i
行j列における画素には、Vijで示される電圧が印加
され、1フィールド期間(1f)において、図18にお
ける階調「5」となるように階調表示される。次のフィ
ールドでは、交流化信号FRがローであるので極性が反
転して駆動されている。
Here, the LSB of the 8-bit conversion data
Is the subfield SF0 and the MSB is the subfield SF
Equivalent to 7. Therefore, when the 8-bit conversion data corresponding to the gradation data of the pixel in the i-th row and the j-th column is read from the frame memory 3040, each subfield, that is, SF0, SF1, SF2, SF3, S
Data line 1 corresponding to F4, SF5, SF6, SF7
The drive data signal Ds, which is the drive data of No. 14, is
"0", "0", "1", "1", "0", "0",
It is output in the order of “0” and “0”. Thus, i
A voltage indicated by Vij is applied to the pixels in the row j column, and gradation is displayed in one field period (1f) so that the gradation becomes "5" in FIG. In the next field, since the alternating signal FR is low, the polarity is inverted and driving is performed.

【0082】図6において、1Vaは1サブフィールド
分の画像データを転送し、画面に書き込む期間であり、
本実施の形態では、サブフィールドSF0が最小期間と
なるサブフィールドであるので、サブフィールドSF0
については1画面分の画像データをこのサブフィールド
SF0に相当する期間内に書き込んでしまえばよい。サ
ブフィールドSF1〜SF7についても、同様に、それ
ぞれ、各サブフィールドにおいて、この1Vaの期間内
に1画面分の画像データを書き込む。
In FIG. 6, 1Va is a period during which image data for one subfield is transferred and written on the screen.
In the present embodiment, since subfield SF0 is a subfield having a minimum period, subfield SF0
In the case of, image data for one screen may be written in a period corresponding to the subfield SF0. Similarly, in each of the subfields SF1 to SF7, image data for one screen is written in each subfield within the period of 1 Va.

【0083】駆動データ信号Dsは、1フィールド内に
おいて各画素をオン状態にする時間と各画素をオフ状態
にする時間との比率が、当該画素の階調に応じた比率と
なるように各画素のオン状態またはオフ状態を指示する
信号とされる。これにより、画素への印加信号がオンま
たはオフのみとなるので、素子特性や配線抵抗等の不均
一性に起因する表示むらが抑制される結果、高品質かつ
高精細な階調表示が可能となる。本実施の形態に係る電
子光学装置によれば、各フィールドを、1フィールドに
ついて分割された複数のサブフィールドのうち最小期間
となるサブフィールドが、前記画素を構成する電気光学
材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同程
度としたので、サブフィールド駆動により階調表示を行
う場合において、表示素子の転送速度及び画素の選択時
間を飛躍的に長くすることができ、また階調数を増加さ
せても最小のサブフィールドの期間を殆ど短くする必要
がなくなる。したがって、表示容量の増大及び多階調化
が可能となる。
The driving data signal Ds is set so that the ratio of the time for turning on each pixel to the time for turning off each pixel in one field becomes a ratio corresponding to the gradation of the pixel. Is a signal instructing the ON state or the OFF state of the. As a result, since the applied signal to the pixel is only turned on or off, display unevenness due to non-uniformity such as element characteristics and wiring resistance is suppressed. As a result, high-quality and high-definition gradation display can be performed. Become. According to the electro-optical device according to the present embodiment, each field is divided into a plurality of sub-fields, and a sub-field which is a minimum period is a pulse width-modulated electro-optical material forming the pixel. In the case where gradation display is performed by sub-field driving, the transfer speed of the display element and the selection time of pixels can be drastically increased, and the number of gradations can be increased. Even if this is done, it is not necessary to almost shorten the period of the minimum subfield. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【0084】また、本実施形態に係る電気光学装置によ
れば、1フィールド(1f)を、階調特性の電圧比率に
応じてサブフィールドSf0〜Sf7に分割し、各サブ
フィールド毎に、画素にHレベルまたはLレベルを書き
込んで、1フィールドにおける電圧実効値が制御され
る。このため、データ線114に供給されるデータ信号
d1〜dnは、本実施形態では、HレベルまたはLレベ
ルのみであって、2値的であるため、駆動回路などの周
辺回路においては、高精度のD/A変換回路やオペアン
プなどのような、アナログ信号を処理するための回路は
不要となる。このため、回路構成が大幅に簡略化される
ので、装置全体のコストを低く抑えることが可能とな
る。さらに、データ線114に供給されるデータ信号d
1〜dnは2値的であるため、素子特性や配線抵抗など
の不均一性に起因する表示ムラが原理的に発生しない。
このため、本実施形態に係る電気光学装置によれば、高
品位かつ高精細な階調表示が可能となる。
Further, according to the electro-optical device of this embodiment, one field (1f) is divided into subfields Sf0 to Sf7 according to the voltage ratio of the gradation characteristic, and each subfield has a pixel. By writing the H level or the L level, the effective voltage value in one field is controlled. For this reason, the data signals d1 to dn supplied to the data lines 114 are only the H level or the L level in this embodiment, and are binary, so that the peripheral circuits such as the driving circuit have high precision. A circuit for processing an analog signal, such as a D / A conversion circuit or an operational amplifier, becomes unnecessary. Therefore, the circuit configuration is greatly simplified, and the cost of the entire device can be reduced. Further, the data signal d supplied to the data line 114
Since 1 to dn are binary, display unevenness due to non-uniformity such as element characteristics and wiring resistance does not occur in principle.
Therefore, according to the electro-optical device according to the present embodiment, high-quality and high-definition gradation display can be performed.

【0085】なお、上記実施形態にあっては、交流化駆
動信号FRを1フィールドの周期でレベル反転すること
としたが、本発明は、これに限られず、例えば、2フィ
ールド以上の周期でのレベル反転やサブフィールド毎に
レベル反転する構成としてもよい。
In the above-described embodiment, the level of the AC drive signal FR is inverted at a cycle of one field. However, the present invention is not limited to this. A configuration in which the level is inverted or the level is inverted for each subfield may be adopted.

【0086】<液晶装置の全体構成>次に、上記実施形
態や応用形態に係る電気光学装置の構造について、図1
9および図20を参照して説明する。ここで、図19
は、電気光学装置100の構成を示す平面図であり、図
20は、図19におけるA〜A’線の断面図である。
<Overall Configuration of Liquid Crystal Device> Next, the structure of the electro-optical device according to the above-described embodiment and application will be described with reference to FIG.
9 and FIG. Here, FIG.
20 is a plan view showing a configuration of the electro-optical device 100, and FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG.

【0087】これらの図に示されるように、電気光学装
置100は、画素電極118などが形成された素子基板
101と、対向電極108などが形成された対向基板1
02とが、互いにシール材104によって一定の間隙を
保って貼り合わせられるとともに、この間隙に電気光学
材料としての液晶105が挟持された構造となってい
る。なお、実際には、シール材104には切欠部分があ
って、ここを介して液晶105が封入された後、封止材
により封止されるが、これらの図においては省略されて
いる。
As shown in these figures, the electro-optical device 100 includes an element substrate 101 on which a pixel electrode 118 and the like are formed, and a counter substrate 1 on which a counter electrode 108 and the like are formed.
02 are bonded to each other with a certain gap therebetween by a sealant 104, and a liquid crystal 105 as an electro-optical material is sandwiched in this gap. Actually, the sealing material 104 has a cutout portion, and after the liquid crystal 105 is sealed through the cutout portion, it is sealed with a sealing material, but is omitted in these drawings.

【0088】ここで、素子基板101を上述したように
半導体基板とした場合、基板は不透明である。このた
め、画素電極118は、アルミニウムなどの反射性金属
から形成されて、電気光学装置100は、反射型として
用いられることになる。これに対して、対向基板102
は、ガラスなどから構成されるので透明である。もちろ
ん、素子基板101をガラス等の透明な絶縁基板で構成
しても構わない。このような透明の絶縁基板を用いた場
合、画素電極を反射性金属により形成すれば反射型表
示、それ以外の材質により形成すれば透過型表示とする
ことができる。
Here, when the element substrate 101 is a semiconductor substrate as described above, the substrate is opaque. Therefore, the pixel electrode 118 is formed of a reflective metal such as aluminum, and the electro-optical device 100 is used as a reflective type. In contrast, the counter substrate 102
Is transparent because it is made of glass or the like. Of course, the element substrate 101 may be formed of a transparent insulating substrate such as glass. When such a transparent insulating substrate is used, a reflective display can be obtained by forming the pixel electrode with a reflective metal, and a transmissive display can be obtained by using other materials.

【0089】さて、素子基板101において、シール材
104の内側かつ表示領域101aの外側領域には、遮
光膜106が設けられている。この遮光膜106が形成
される領域内のうち、領域130aには走査線駆動回路
130が形成され、また、領域140aにはデータ線駆
動回路140が形成されている。すなわち、遮光膜10
6は、この領域に形成される駆動回路に光が入射するの
を防止している。この遮光膜106には、対向電極10
8とともに、対向電極電位VLCCOMが印加される構
成となっている。このため、遮光膜106が形成された
領域では、液晶層への印加電圧がほぼゼロとなるので、
画素電極118の電圧無印加状態と同じ表示状態とな
る。
In the element substrate 101, a light-shielding film 106 is provided inside the sealant 104 and outside the display area 101a. In the region where the light-shielding film 106 is formed, the scanning line driving circuit 130 is formed in the region 130a, and the data line driving circuit 140 is formed in the region 140a. That is, the light shielding film 10
Numeral 6 prevents light from entering a drive circuit formed in this region. This light-shielding film 106 has a counter electrode 10
8 together with the counter electrode potential VLCCOM. Therefore, in the region where the light-shielding film 106 is formed, the voltage applied to the liquid crystal layer becomes almost zero.
The display state is the same as the state where no voltage is applied to the pixel electrode 118.

【0090】また、素子基板101において、データ線
駆動回路140が形成される領域140a外側であっ
て、シール材104を隔てた領域107には、複数の接
続端子が形成されて、外部からの制御信号や電源などを
入力する構成となっている。
In the element substrate 101, a plurality of connection terminals are formed outside the region 140a where the data line driving circuit 140 is formed and separated from the sealing material 104 by external control. It is configured to input signals and power.

【0091】一方、対向基板102の対向電極108
は、基板貼合部分における4隅のうち、少なくとも1箇
所において設けられた導通材(図示省略)によって、素
子基板101における遮光膜106および接続端子と電
気的な導通が図られている。すなわち、対向電極電圧V
LCCOMは、素子基板101に設けられた接続端子を
介して、遮光膜106に、さらに、導通材を介して対向
電極108に、それぞれ印加される構成となっている。
On the other hand, the counter electrode 108 of the counter substrate 102
Is electrically connected to the light-shielding film 106 and the connection terminals on the element substrate 101 by a conductive material (not shown) provided in at least one of the four corners of the substrate bonding portion. That is, the common electrode voltage V
LCCOM is configured to be applied to the light-shielding film 106 via a connection terminal provided on the element substrate 101 and further to the counter electrode 108 via a conductive material.

【0092】ほかに、対向基板102には、電気光学装
置100の用途に応じて、例えば、直視型であれば、第
1に、ストライプ状や、モザイク状、トライアングル状
等に配列したカラーフィルタが設けられ、第2に、例え
ば、金属材料や樹脂などからなる遮光膜(ブラックマト
リクス)が設けられる。後述するプロジェクタのライト
バルブとして用いる場合には、カラーフィルタは形成さ
れない。また、直視型の場合、電気光学装置100に光
を対向基板102側から照射するフロントライトが必要
に応じて設けられる。くわえて、素子基板101および
対向基板102の電極形成面には、それぞれ所定の方向
にラビング処理された配向膜(図示省略)などが設けら
れて、電圧無印加状態における液晶分子の配向方同を規
定する一方、対向基板101の側には、配向方向に応じ
た偏光子(図示省略)が設けられる。ただし、液晶10
5として、高分子中に微小粒として分散させた高分子分
散型液晶を用いれば、前述の配向膜や傭光子などが不要
となる結果、光利用効率が高まるので、高輝度化や低消
費電力化などの点において有利である。
In addition, depending on the use of the electro-optical device 100, for example, first, in the case of a direct-view type, first, color filters arranged in a stripe shape, a mosaic shape, a triangle shape, etc. Second, a light-shielding film (black matrix) made of, for example, a metal material or a resin is provided. When used as a light valve of a projector described later, no color filter is formed. In the case of a direct-view type, a front light for irradiating the electro-optical device 100 with light from the counter substrate 102 side is provided as necessary. In addition, an alignment film (not shown) rubbed in a predetermined direction or the like is provided on each of the electrode forming surfaces of the element substrate 101 and the counter substrate 102 so as to adjust the alignment of the liquid crystal molecules in a state where no voltage is applied. On the other hand, on the side of the counter substrate 101, a polarizer (not shown) corresponding to the alignment direction is provided. However, the liquid crystal 10
As 5, the use of polymer-dispersed liquid crystal dispersed as fine particles in a polymer eliminates the need for the above-described alignment film and photon, resulting in higher light use efficiency, and hence higher brightness and lower power consumption. This is advantageous in terms of conversion.

【0093】また、実施形態においては、電気光学装置
を構成する素子基板101を半導体基板とし、ここに、
画素電極118に接続されるトランジスタ116や、駆
動回路の構成素子などを、MOS型FETで形成した
が、本発明は、これに限られない。例えば、素子基板1
01を、ガラスや石英などの非晶質基板とし、ここに半
導体薄膜を堆積して薄膜トランジスタ(TFT)を形成
する構成としてもよい。このようにTFTを用いると、
素子基板101として透明基板を用いることができる。
In the embodiment, the element substrate 101 constituting the electro-optical device is a semiconductor substrate.
Although the transistor 116 connected to the pixel electrode 118 and the components of the driving circuit are formed by MOS-type FETs, the present invention is not limited to this. For example, the element substrate 1
01 may be an amorphous substrate such as glass or quartz, and a semiconductor thin film may be deposited thereon to form a thin film transistor (TFT). When a TFT is used in this way,
A transparent substrate can be used as the element substrate 101.

【0094】なお、液晶としては、TN型のほか、18
0度以上のねじれ配向を有するSTN(Super Twisted
Nematic)型や、高分子分散型、さらには、分子の長軸
方向と短軸方向とで可視光の吸収に異方性を有する染料
(ゲスト)を一定の分子配列の液晶(ホスト)に溶解し
て、染料分子を液晶分子と平行に配列させたゲストホス
ト型などの液晶を用いることもできる。
The liquid crystal may be a TN type liquid crystal, or a liquid crystal.
STN (Super Twisted) having a twist orientation of 0 degree or more
Nematic) type, polymer-dispersed type, and dye (guest) having anisotropy in visible light absorption in the major axis direction and minor axis direction of molecules dissolved in liquid crystal (host) with a fixed molecular arrangement A guest-host type liquid crystal in which dye molecules are arranged in parallel with liquid crystal molecules can be used.

【0095】また、電圧無印加時には液晶分子が両基板
に対して垂直方向に配列する一方、電圧印加時には液晶
分子が両基板に対して水平方向に配列する、という垂直
配向(ホメオトロピック配向)の構成としてもよいし、
電圧無印加時には液晶分子が両基板に対して水平方向に
配列する一方、電圧印加時には液晶分子が両基板に対し
て垂直方向に配列する、という平行(水平)配向(ホモ
ジニアス配向)の構成としてもよい。さらに、対向基板
に対向電極を配置するのでなく、素子基板上に、画素電
極と対向電極とを、互いに間隔を置いて櫛歯状に配置す
る構成としてもよい。この構成では、液晶分子が水平配
向して、電極間による横方向の電界に応じて液晶分子の
配向方向が変化することになる。このように、本発明の
駆動方法に適合するものであれば、液晶や配向方式とし
て、種々のものを用いることが可能である。
The liquid crystal molecules are aligned vertically with respect to both substrates when no voltage is applied, while the liquid crystal molecules are aligned horizontally with respect to both substrates when voltage is applied. May be configured,
When a voltage is not applied, the liquid crystal molecules are arranged in a horizontal direction with respect to both substrates, while when a voltage is applied, the liquid crystal molecules are arranged in a direction perpendicular to both substrates. Good. Further, instead of arranging the counter electrode on the counter substrate, the pixel electrode and the counter electrode may be arranged on the element substrate in a comb-like shape at intervals. In this configuration, the liquid crystal molecules are horizontally aligned, and the orientation direction of the liquid crystal molecules changes according to the horizontal electric field between the electrodes. As described above, as long as the liquid crystal and the alignment method are compatible with the driving method of the present invention, various types can be used.

【0096】くわえて、電気光学装置としては、液晶装
置のほかに、閾値特性を有する電気光学効果により構成
された種々の電気光学装置に適用可能である。このよう
に、本発明は、上述した構成と類似の構成を有する電気
光学装置、特に、オンまたはオフの2値的な表示を行う
画素を用いて、階調表示を行う電気光学装置のすべてに
適用可能である。
In addition to the liquid crystal device, the electro-optical device can be applied to various electro-optical devices having an electro-optical effect having a threshold characteristic. As described above, the present invention is applied to all electro-optical devices having a configuration similar to the above-described configuration, and particularly to all electro-optical devices that perform grayscale display using pixels that perform on / off binary display. Applicable.

【0097】<電子機器>次に、上述した液晶装置を具
体的な電子機器に用いた例のいくつかについて説明す
る。
<Electronic Equipment> Next, some examples in which the above-described liquid crystal device is used in specific electronic equipment will be described.

【0098】<その1:プロジェクタ>まず、実施形態
に係る電気光学装置をライトバルブとして用いたプロジ
ェクタについて説明する。図21は、このプロジェクタ
の構成を示す平面図である。この図に示されるように、
プロジェクタ1100内部には、偏光照明装置1110
がシステム光軸PLに沿って配置している。この偏光照
明装置1110において、ランプ1112からの出射光
は、リフレクタ1114による反射で略平行な光束とな
って、第1のインテグレータレンズ1120に入射す
る。これにより、ランプ1112からの出射光は、複数
の中間光束に分割される。この分割された中間光束は、
第2のインテグレータレンズを光入射側に有する偏光変
換素子1130によって、偏光方向がほほ揃った一種類
の偏光光束(s偏光光束)に変換されて、偏光照明装置
1110から出射されることとなる。
<Part 1: Projector> First, a projector using the electro-optical device according to the embodiment as a light valve will be described. FIG. 21 is a plan view showing the configuration of this projector. As shown in this figure,
Inside the projector 1100, a polarized light illumination device 1110 is provided.
Are arranged along the system optical axis PL. In the polarized light illuminating device 1110, light emitted from the lamp 1112 is reflected by the reflector 1114 to become a substantially parallel light flux, and enters the first integrator lens 1120. As a result, the light emitted from the lamp 1112 is split into a plurality of intermediate light beams. This split intermediate beam is
The polarization conversion element 1130 having the second integrator lens on the light incident side is converted into one type of polarized light beam (s-polarized light beam) with almost uniform polarization direction, and emitted from the polarized light illumination device 1110.

【0099】さて、偏光照明装置1110から出射され
たs偏光光束は、偏光ビームスプリッタ1140のs偏
光光束反射面1141によって反射される。この反射光
束のうち、青色光(B)の光束がダイクロイックミラー
1151の青色光反射層にて反射され、反射型の電気光
学装置100Bによって変調される。また、ダイクロイ
ックミラー1151の青色光反射層を透過した光束のう
ち、赤色光(R)の光束は、ダイクロイックミラー11
52の赤色光反射層にて反射され、反射型の液電気光学
装置100Rによって変調される。一方、ダイクロイッ
クミラ一1151の青色光反射層を透過した光束のう
ち、緑色光(G)の光束は、ダイクロイックミラー11
52の赤色光反射層を透過して、反射型の電気光学装置
100Gによって変調される。
Now, the s-polarized light beam emitted from the polarized light illuminator 1110 is reflected by the s-polarized light beam reflecting surface 1141 of the polarizing beam splitter 1140. Of this reflected light beam, the light beam of blue light (B) is reflected by the blue light reflecting layer of the dichroic mirror 1151, and is modulated by the reflection-type electro-optical device 100B. Further, among the light beams transmitted through the blue light reflecting layer of the dichroic mirror 1151, the light beam of red light (R) is the dichroic mirror 11
The light is reflected by the red light reflection layer 52 and is modulated by the reflection type liquid electro-optical device 100R. On the other hand, among the light beams transmitted through the blue light reflecting layer of the dichroic mirror 1151, the light beam of green light (G) is the dichroic mirror 11
The light passes through the 52 red light reflecting layer and is modulated by the reflection-type electro-optical device 100G.

【0100】このようにして、電気光学装置100R、
100G、100Bによってそれぞれ色光変調された赤
色、緑色、青色の光は、ダイクロイックミラー115
2、1151、偏光ビームスプリッタ1140によって
順次合成された後、投写光学系1160によって、スク
リーン1170に投写されることとなる。なお、電気光
学装置100R、100Bおよび100Gには、ダイク
ロイックミラー1151、1152によって、R、G、
Bの各原色に対応する光束が入射するので、カラーフィ
ルタは必要ない。
Thus, the electro-optical device 100R,
The red, green, and blue lights, each of which has been color-modulated by 100G and 100B, respectively,
2, 1151, and sequentially synthesized by the polarization beam splitter 1140, and then projected on the screen 1170 by the projection optical system 1160. The dichroic mirrors 1151 and 1152 attach R, G, and E to the electro-optical devices 100R, 100B, and 100G.
Since a light beam corresponding to each primary color of B enters, no color filter is required.

【0101】なお、本実施形態においては、反射型の電
気光学装置を用いたが、透過型表示の電気光学装置を用
いたプロジェクタとしても構わない。
In the present embodiment, a reflection type electro-optical device is used, but a projector using a transmissive type electro-optical device may be used.

【0102】<その2:モバイル型コンピュータ>次
に、上記電気光学装置を、モバイル型のパーソナルコン
ピュータに適用した例について説明する。図22は、こ
のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
図において、コンピュータ1200は、キーボード12
02を備えた本体部1204と、表示ユニット1206
とから構成されている。この表示ユニット1206は、
先に述べた電気光学装置100の前面にフロントライト
を付加することにより構成されている。
<2: Mobile Computer> Next, an example in which the electro-optical device is applied to a mobile personal computer will be described. FIG. 22 is a perspective view showing the configuration of the personal computer.
In the figure, a computer 1200 includes a keyboard 12
02, a display unit 1206,
It is composed of This display unit 1206 is
It is configured by adding a front light to the front surface of the electro-optical device 100 described above.

【0103】なお、この構成では、電気光学装置100
を反射直視型として用いることになるので、画素電極1
18において、反射光が様々な方向に散乱するように、
凹凸が形成される構成が望ましい。
In this configuration, the electro-optical device 100
Is used as a reflection direct-view type, so that the pixel electrode 1
At 18, the reflected light is scattered in various directions,
A configuration in which unevenness is formed is desirable.

【0104】<その3:携帯電話>さらに、上記電気光
学装置を、携帯電話に連用した例について説明する。図
23は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図に
おいて、携帯電話1300は、複数の操作ボタン130
2のほか、受話口1304、送話ロ1306とともに、
電気光学装置100を備えるものである。この電気光学
装置100にも、必要に応じてその前面にフロントライ
トが設けられる。また、この構成でも、電気光学装置1
00が反射直視型として用いられることになるので、画
素電極118に凹凸が形成される構成が望ましい。
<Part 3: Mobile Phone> Further, an example in which the above-described electro-optical device is used in a mobile phone will be described. FIG. 23 is a perspective view showing the configuration of the mobile phone. In the figure, a mobile phone 1300 has a plurality of operation buttons 130.
2, along with the earpiece 1304 and the transmitter 1306,
An electro-optical device 100 is provided. The electro-optical device 100 is also provided with a front light on its front surface as needed. Also in this configuration, the electro-optical device 1
Since 00 is used as a reflection direct-view type, it is desirable that the pixel electrode 118 be formed with irregularities.

【0105】なお、電子機器としては、図21〜図23
を参照して説明した他にも、液晶テレビや、ビューファ
インダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カー
ナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワー
ドプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、PO
S端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられ
る。そして、これらの各種電子機器に対して、実施形態
や応用形態に係る電気光学装置か適用可能なのは言うま
でもない。
Note that the electronic devices are shown in FIGS.
In addition to those described with reference to, a liquid crystal television, a viewfinder type, a video tape recorder of a monitor direct-view type, a car navigation device, a pager, an electronic organizer, a calculator, a word processor, a workstation, a videophone, a PO
An S terminal, a device equipped with a touch panel, and the like are included. Needless to say, the electro-optical device according to the embodiment or the application can be applied to these various electronic devices.

【0106】以上説明したように本発明によれば、デー
タ線に印加される信号が2値化されて、高品位な階調表
示が可能となる。
As described above, according to the present invention, a signal applied to a data line is binarized, and a high-quality gradation display can be performed.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、各フィールドを、1フィールドについて分割された
複数のサブフィールドのうち最小期間となるサブフィー
ルドが、前記画素を構成する電気光学材料をパルス幅変
調した際における閾値期間とほぼ同程度としたので、サ
ブフィールド駆動により階調表示を行う場合において、
表示素子の転送速度及び画素の選択時間を飛躍的に長く
することができ、また階調数を増加させても最小のサブ
フィールドの期間を殆ど短くする必要がなくなる。した
がって、表示容量の増大及び多階調化が可能となる。
As described above, according to the present invention, each field is divided into a plurality of sub-fields, and the sub-field having the minimum period is the electro-optical material constituting the pixel. Is approximately the same as the threshold period when pulse width modulation is performed, so that when performing gradation display by sub-field driving,
The transfer speed of the display element and the pixel selection time can be drastically increased, and even if the number of gradations is increased, it is not necessary to almost shorten the period of the minimum subfield. Therefore, the display capacity can be increased and the number of gradations can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係る電気光学装置の電気
的な構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an electrical configuration of an electro-optical device according to an embodiment of the invention.

【図2】 図1に示した本発明の実施形態に係る電気光
学装置の画素の一態様を示す回路図。
FIG. 2 is a circuit diagram showing one mode of a pixel of the electro-optical device according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

【図3】 (a)は 図1に示した本発明の実施形態に
係る電気光学装置におけるデータ線駆動回路の構成を示
すブロック図、(b)はデータ線駆動回路のマルチプレ
クサ1440の機能を示す真理値表である。
3A is a block diagram showing a configuration of a data line driving circuit in the electro-optical device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, and FIG. 3B shows a function of a multiplexer 1440 of the data line driving circuit. It is a truth table.

【図4】 図1に示した本発明の実施形態に係る電気光
学装置におけるデータ変換回路の具体的構成を示すブロ
ック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration of a data conversion circuit in the electro-optical device according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

【図5】 図1に示した本発明の実施形態に係る電気光
学装置の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of the electro-optical device according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

【図6】 ある画素に指定された階調データに対応する
変換データが書き込まれる場合のタイミングの具体例を
示すタイミングチャート。
FIG. 6 is a timing chart showing a specific example of timing when conversion data corresponding to gradation data designated to a certain pixel is written.

【図7】 電気光学装置としての液晶装置における、ノ
ーマリブラックモードの液晶に印加される実効電圧と液
晶の透過率(または反射率)との関係を示す特性図。
FIG. 7 is a characteristic diagram showing a relationship between an effective voltage applied to a normally black mode liquid crystal and a transmittance (or reflectance) of the liquid crystal in a liquid crystal device as an electro-optical device.

【図8】 1000クロックの時間幅を1フィールドに
相当させた場合における電気光学装置としての液晶装置
における、液晶の書き込みパルス幅に対する相対透過率
(反射率)を示す特性図。
FIG. 8 is a characteristic diagram showing a relative transmittance (reflectance) with respect to a writing pulse width of a liquid crystal in a liquid crystal device as an electro-optical device when a time width of 1000 clocks corresponds to one field.

【図9】 電気光学装置としての液晶装置における、液
晶に印加する書き込みパルス幅に対する階調データの特
性を示す特性図。
FIG. 9 is a characteristic diagram showing characteristics of gradation data with respect to a writing pulse width applied to liquid crystal in a liquid crystal device as an electro-optical device.

【図10】 図9に示す特性図における階調データが小
さい部分を拡大した図。
FIG. 10 is an enlarged view of a portion where the gradation data is small in the characteristic diagram shown in FIG. 9;

【図11】 閾値を有し、かつ透過率の変化領域におい
て透過率の変化量が書き込みパルス幅に対して線形な特
性を有する電気光学材料の書き込みパルス幅に対する階
調データ(透過率)の特性を示す特性図。
FIG. 11 shows characteristics of gradation data (transmittance) with respect to a write pulse width of an electro-optical material having a threshold value and a change in transmittance in a change region of the transmittance having a linear characteristic with respect to the write pulse width. FIG.

【図12】 図9及び図10に示す特性図から、各階調
に対応する書き込みパルス幅(PW)を求めてその関係
をテーブルとして示した図。
FIG. 12 is a diagram showing a relation between a write pulse width (PW) corresponding to each gradation and a table obtained from the characteristic diagrams shown in FIGS. 9 and 10;

【図13】 図12における各階調に対応する書き込み
パルス幅に最も近い書き込みパルス幅を図17から選択
して階調0から階調63まで割り当てることにより、階
調と書き込みパルス幅との関係を示した図。
13 selects the write pulse width closest to the write pulse width corresponding to each gray scale in FIG. 12 from FIG. 17 and assigns it from gray scale 0 to gray scale 63, thereby changing the relationship between the gray scale and the write pulse width. FIG.

【図14】 図12と図13における各階調における書
き込みパルス幅の差を各階調毎に示した図。
FIG. 14 is a diagram showing a difference between write pulse widths in each gradation in FIGS. 12 and 13 for each gradation;

【図15】 1フィールドを構成する8個のサブフィー
ルドSF0〜SF7と各サブフィールドに割り当てられ
た書き込みパルス幅との関係の一例を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a relationship between eight subfields SF0 to SF7 forming one field and a write pulse width assigned to each subfield.

【図16】 1フィールドを構成する8個のサブフィー
ルドSF0〜SF7と各サブフィールドに割り当てられ
た書き込みパルス幅との関係の他の例を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing another example of a relationship between eight subfields SF0 to SF7 forming one field and a write pulse width assigned to each subfield.

【図17】 図15に示すサブフィールドSF0〜SF
7の各々に割り当てられた書き込みパルス幅に相当する
クロック数を組み合わせた変換データと書き込みパルス
幅との関係を示す図。
FIG. 17 shows subfields SF0 to SF shown in FIG.
7 is a diagram showing a relationship between converted data obtained by combining the number of clocks corresponding to the write pulse width assigned to each of No. 7 and the write pulse width.

【図18】 図4に示すデータ変換回路における」ルッ
クアップテーブルの内容を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing the contents of a look-up table in the data conversion circuit shown in FIG. 4;

【図19】 本実施の形態に係る電気光学装置の構造を
示す平面図。
FIG. 19 is a plan view showing the structure of the electro-optical device according to the embodiment.

【図20】 本実施の形態に係る電気光学装置の構造を
示す断面図。
FIG. 20 is a sectional view showing the structure of the electro-optical device according to the embodiment.

【図21】 本実施の形態に係る電気光学装置を適用し
た電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す断面
図。
FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a projector as an example of an electronic apparatus to which the electro-optical device according to the embodiment is applied.

【図22】 本実施の形態に係る電気光学装置を適用し
た電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を
示す斜視図。
FIG. 22 is a perspective view illustrating a configuration of a personal computer as an example of an electronic apparatus to which the electro-optical device according to this embodiment is applied.

【図23】 本実施の形態に係る電気光学装置を適用し
た電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図。
FIG. 23 is a perspective view showing a configuration of a mobile phone as an example of an electronic apparatus to which the electro-optical device according to the embodiment is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 電気光学装置 101 素子基板 101a 表示領域 102 対向基板 105 液晶(電気光学材料、電気光学素子) 108 対向電極 112 走査線 114 データ線 116 トランジスタ(スイッチング素子) 118 画素電極 119 蓄積容量 130 走査線駆動回路 140 データ線駆動回路 1410 Xシフトレジスタ 1420 第1のラッチ回路 1430 第2のラッチ回路 200 タイミング信号生成回路 300 データ変換回路 400 駆動電圧生成回路 REFERENCE SIGNS LIST 100 electro-optical device 101 element substrate 101 a display area 102 counter substrate 105 liquid crystal (electro-optical material, electro-optical element) 108 counter electrode 112 scanning line 114 data line 116 transistor (switching element) 118 pixel electrode 119 storage capacitance 130 scanning line driving circuit 140 data line drive circuit 1410 X shift register 1420 first latch circuit 1430 second latch circuit 200 timing signal generation circuit 300 data conversion circuit 400 drive voltage generation circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A 642 642A (72)発明者 小澤 裕 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 石井 良 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA33 NA51 NB21 NC03 NC22 NC24 NC26 NC29 NC34 ND05 ND06 5C006 AA14 AA15 AA22 AC02 AF44 AF51 BB16 BC03 BC06 BC13 EC05 EC11 EC13 FA25 FA37 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD30 EE29 FF07 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK02 KK07 KK43 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A 642 642A (72) Inventor Yutaka Ozawa 3-3 Yamato, Suwa-shi, Nagano Prefecture No. 5 Seiko Epson Corporation (72) Inventor Ryo Ishii 3-3-5 Yamato, Suwa-shi, Nagano F-term in Seiko Epson Corporation (reference) 2H093 NA16 NA33 NA51 NA51 NB21 NC03 NC22 NC24 NC26 NC29 NC34 ND05 ND06 5C006 AA14 AA15 AA22 AC02 AF44 AF51 BB16 BC03 BC06 BC13 EC05 EC11 EC13 FA25 FA37 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD30 EE29 FF07 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK02 KK07 KK43

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のデータ線と複数の走査線との交差
に対応して配設され、画素電極と、前記複数のデータ線
と複数の走査線の交差領域に挟持される電気光学素子と
を備える複数の画素を、階調データに従ってオン状態ま
たはオフ状態に駆動することにより階調表示させる電気
光学装置の駆動方法であって、 各フィールドを、1フィールドについて複数のサブフィ
ールドに分割し、該複数のサブフィールドのうち最小期
間となるサブフィールドを、前記画素を構成する前記電
気光学材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほ
ぼ同程度としたことを特徴とする電気光学装置の駆動方
法。
A plurality of data lines and a plurality of scanning lines; a pixel electrode; and an electro-optical element interposed between intersections of the plurality of data lines and the plurality of scanning lines. A method for driving an electro-optical device that performs grayscale display by driving a plurality of pixels having an on state or an off state according to grayscale data, wherein each field is divided into a plurality of subfields for one field, A method of driving an electro-optical device, wherein a sub-field having a minimum period among the plurality of sub-fields is substantially equal to a threshold period when pulse width modulation is performed on the electro-optical material forming the pixel. .
【請求項2】 1フィールドを分割した各サブフィール
ドの期間は、各サブフィールド毎に異なる実効電圧を画
素に対して与え得るだけの期間であることを特徴とする
請求項1に記載の電気光学装置の駆動方法。
2. The electro-optical device according to claim 1, wherein a period of each subfield obtained by dividing one field is a period in which a different effective voltage can be applied to a pixel for each subfield. How to drive the device.
【請求項3】 複数の走査線と複数のデータ線との各交
差に対応して配設された画素電極と、 前記画素電極毎に印加する電圧を制御するスイッチング
素子と、 前記複数のデータ線と複数の走査線の交差領域に挟持さ
れる電気光学材料と、前記画素電極に対して対向配置さ
れた対向電極とからなる画素を駆動する電気光学装置の
駆動回路であって、 各フィールドを、1フィールドについて複数のサブフィ
ールドに分割し、該複数のサブフィールドのうち最小期
間となるサブフィールドを、前記画素を構成する電気光
学材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同
程度とすると共に、 前記複数のサブフィールドの各々において、前記スイッ
チング素子を導通させる走査信号を、前記各走査線に供
給する走査線駆動回路と、各画素のオン状態またはオフ
状態を指示するデータ信号を、それぞれ当該画素に対応
する走査線に前記走査信号が供給される期間に、当該画
素に対応するデータ線に供給するデータ線駆動回路とを
具備し、 前記データ信号は、1フィールド内において各画素をオ
ン状態にする時間と各画素をオフ状態にする時間との比
率が、当該画素の階調に応じた比率となるように各画素
のオン状態またはオフ状態を指示する信号であることを
特徴とする電気光学装置の駆動回路。
3. A pixel electrode disposed corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines; a switching element for controlling a voltage applied to each of the pixel electrodes; and a plurality of data lines. And an electro-optical material sandwiched in an intersection region of a plurality of scanning lines, and a driving circuit of an electro-optical device that drives a pixel including a counter electrode disposed to face the pixel electrode. One field is divided into a plurality of sub-fields, and a sub-field which is a minimum period among the plurality of sub-fields is made substantially equal to a threshold period when the electro-optical material constituting the pixel is pulse width modulated. In each of the plurality of sub-fields, a scanning line driving circuit for supplying a scanning signal for turning on the switching element to each of the scanning lines, and turning on each of the pixels. A data line driving circuit that supplies a data signal indicating a state or an OFF state to a data line corresponding to the pixel during a period in which the scanning signal is supplied to a scanning line corresponding to the pixel. The data signal is turned on or off so that the ratio between the time for turning on each pixel and the time for turning off each pixel in one field is a ratio corresponding to the gradation of the pixel. A driving circuit for an electro-optical device, which is a signal indicating a state.
【請求項4】 1フィールドを分割した各サブフィール
ドの期間は、各サブフィールド毎に異なる実効電圧を画
素に対して与え得るだけの期間であることを特徴とする
請求項3に記載の電気光学装置の駆動装置。
4. The electro-optical device according to claim 3, wherein a period of each subfield obtained by dividing one field is a period in which a different effective voltage can be applied to a pixel for each subfield. The drive of the device.
【請求項5】 複数の走査線と複数のデータ線との各交
差に対応して配設された画素電極、前記画素電極毎に印
加する電圧を制御するスイッチング素子、及び前記画素
電極に対して対向配置された対向電極を有する画素を有
し、 各フィールドを、1フィールドについて複数のサブフィ
ールドに分割し、該複数のサブフィールドのうち最小期
間となるサブフィールドを、前記画素を構成する電気光
学材料をパルス幅変調した際における閾値期間とほぼ同
程度とし、 前記複数のサブフィールドの各々において、前記スイッ
チング素子を導通させる走査信号を、前記各走査線に供
給する走査線駆動回路と、各画素のオン状態またはオフ
状態を指示するデータ信号を、それぞれ当該画素に対応
する走査線に前記走査信号が供給される期間に、当該画
素に対応するデータ線に供給するデータ線駆動回路とを
有すると共に、 前記データ信号は、1フィールド内において各画素をオ
ン状態にする時間と各画素をオフ状態にする時間との比
率が、当該画素の階調に応じた比率となるように各画素
のオン状態またはオフ状態を指示する信号であることを
特徴とする電気光学装置。
5. A pixel electrode disposed corresponding to each intersection of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines, a switching element for controlling a voltage applied to each pixel electrode, and a pixel electrode. A pixel having a counter electrode disposed to face each other, each field being divided into a plurality of sub-fields per field, and a sub-field which is a minimum period among the plurality of sub-fields is defined as an electro-optical A scanning line driving circuit that supplies a scanning signal for conducting the switching element to each of the scanning lines in each of the plurality of subfields, and a scanning line driving circuit that supplies the scanning signal to each of the plurality of pixels; The data signal indicating the ON state or the OFF state of the pixel is supplied to the scanning line corresponding to the pixel during the period in which the scanning signal is supplied. And a data line driving circuit for supplying a corresponding data line, and the data signal is such that the ratio of the time for turning on each pixel to the time for turning off each pixel in one field is the same as that of the pixel. An electro-optical device, which is a signal for instructing an ON state or an OFF state of each pixel so as to have a ratio according to a gradation.
【請求項6】 1フィールドを分割した各サブフィール
ドの期間は、各サブフィールド毎に異なる実効電圧を画
素に対して与え得るだけの期間であることを特徴とする
請求項5に記載の電気光学装置。
6. The electro-optical device according to claim 5, wherein the period of each subfield obtained by dividing one field is a period in which a different effective voltage can be applied to a pixel for each subfield. apparatus.
【請求項7】 請求項5または6のいずれかに記載の電
気光学装置を有することを特徴とする電子機器。
7. An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 5.
JP2000361550A 2000-11-28 2000-11-28 Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment Pending JP2002162944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361550A JP2002162944A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361550A JP2002162944A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162944A true JP2002162944A (en) 2002-06-07

Family

ID=18832970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361550A Pending JP2002162944A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162944A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170981A (en) * 2002-11-16 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd Drive circuit and drive method of stn liquid crystal display
US7339557B2 (en) 2003-03-26 2008-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Display apparatus
JP2009008880A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Seiko Epson Corp Electrooptical device, halftone gradation display method, and electronic device
US7522137B2 (en) 2003-09-29 2009-04-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of field sequential driving mode
US8432419B2 (en) 2009-04-17 2013-04-30 Citizen Holdings Co., Ltd. Driving apparatus for liquid crystal light modulator and variable optical attenuator employing driving apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170981A (en) * 2002-11-16 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd Drive circuit and drive method of stn liquid crystal display
US7339557B2 (en) 2003-03-26 2008-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Display apparatus
US7522137B2 (en) 2003-09-29 2009-04-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of field sequential driving mode
JP2009008880A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Seiko Epson Corp Electrooptical device, halftone gradation display method, and electronic device
US8432419B2 (en) 2009-04-17 2013-04-30 Citizen Holdings Co., Ltd. Driving apparatus for liquid crystal light modulator and variable optical attenuator employing driving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020036611A1 (en) Method and circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3613180B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4013550B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
US6788282B2 (en) Driving method for electro-optical device, driving circuit therefor, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3724301B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2001100707A (en) Driving method of electrooptical device, driving circuit, electrooptical device and electronic equipment
JP2001159883A (en) Driving method for optoelectronic device, drive circuit therefor, and optoelectronic device as well as electronic apparatus
JP3818050B2 (en) Driving circuit and driving method for electro-optical device
JP2002162944A (en) Driving method of optoelectronic device, driving circuit, optoelectronic device and electronic equipment
JP3812263B2 (en) Electro-optical device drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3823645B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002108302A (en) Method and circuit for driving electrooptic device, electrooptic device, and electronic equipment
JP3991633B2 (en) Drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002358053A (en) Optoelectronic panel, its driving method, scanning line driving circuit and electronic equipment
JP3775137B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3832156B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4386608B2 (en) Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP2002311914A (en) Method and circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, liquid crystal display device, and electronic equipment
JP2002189455A (en) Circuit and method for driving electro-optical device
JP3750501B2 (en) Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3888076B2 (en) Electro-optical device driving method, electro-optical device driving device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002062857A (en) Method and circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment
JP2004279567A (en) Driving method of electro-optical device, drive circuit, the electro-optical device, and electronic equipment
JP3876622B2 (en) Electro-optical device driving method, electro-optical device driving circuit, and electro-optical device
JP2002311900A (en) Method and circuit for driving liquid crystal display device, liquid crystal display device, and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411