JP2002160282A - チューブを押出し成形し、次いで扁平にしてストリップを製造する方法 - Google Patents

チューブを押出し成形し、次いで扁平にしてストリップを製造する方法

Info

Publication number
JP2002160282A
JP2002160282A JP2001321233A JP2001321233A JP2002160282A JP 2002160282 A JP2002160282 A JP 2002160282A JP 2001321233 A JP2001321233 A JP 2001321233A JP 2001321233 A JP2001321233 A JP 2001321233A JP 2002160282 A JP2002160282 A JP 2002160282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded
die
rubber
unvulcanized rubber
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001321233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174749B2 (ja
Inventor
Remy Martin
マルタン レミー
Olivier Dailliez
デリエ オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2002160282A publication Critical patent/JP2002160282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174749B2 publication Critical patent/JP4174749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ製造時にストリップ22を取付ける機
械。 【解決手段】 下記(a)〜(d)の要素を有する: (a)チューブ21を押出し成形できるダイ1を備える
未加硫ゴムのポンプ、(b)タイヤ製造時の基準として
用いる回転コア30、(c)ダイの下流でコア30と一
緒になってチューブ21をコア30上へ押圧して平らに
してストリップ22を形成するローラ40。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイヤ製造時にゴム
製品を取り付ける方法に関するものである。本発明は特
に、ストリップ状半製品の製造方法と、このストリップ
を巻付けてタイヤを製造する方法とに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】未加硫ゴムのタイヤを製造するために、
支持体上にストリップを巻付けてゴム製品の全部または
一部を作ることは既に公知である。欧州特許第0,26
4,600号にはゴム製品を正確に取付けるために容積
型の押出し成形を用いることが提案されている。欧州特
許第0,690,229号には未加硫ゴムのストリップ
を連続して正確に押出し成形するために容積型のポンプ
を用いることが提案されている。
【0003】加硫可能なある種のゴム混合物の押出し加
工は相当に難しい問題を含んでいるということはタイヤ
業界ではよく知られている。すなわち、そうした混合物
は砕け易く、押出し加工機の下流での表面が滑らかでな
く、粒状で、粗い表面をしており、クラックが生じて入
る場合もある。このような混合物をストリップ(帯体)
のような規則正しい形にすることは困難であり、さら
に、押出し加工した半製品の取り扱いも困難である。ま
た、この種の混合物は未加硫状態での接着性が一般に良
くないため、製造中に生のタイヤ素材上に半製品を位置
決めして取り付けるのが難しい。特に、押出し加工され
るゴムの断面が非常に小さく、所定の時間内に必要な容
積のゴムを取付けることができるようにするためにはス
トリップを高速で押し出さなければならないため、支持
体上にストリップを巻付ける操作は極めて難しくなる。
一般に、同じ混合物の場合、押出し速度および/または
支持体上への巻付け速度が速くなると、困難性はそれだ
け増す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、先ず最初に
チューブを作り、その後にそれを潰してストリップにす
る方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点は、
下記(1)と(2)の段階から成る、受け面を有する回転
支持体上にバンドを巻付けることによってタイヤ製造中
に未加硫ゴムから成る成分を取り付けることにある: (1) 押出される未加硫ゴムを管状断面にするダイを
介して未加硫ゴムを押出し、壁面が内部空洞を規定する
ゴムのチューブを形成し、(2) 得られた管状体を平
らにしてバンドとし、それを受け面に接着させる。
【0006】本発明の第2の観点は、押出し操作の下流
でバンドに別の成分を加えて未加硫ゴムのバンドを製造
する。添加するものは繊維にすることができ、添加物を
未加硫ゴム中に拡散可能な物質にすることもできる。こ
の方法は下記下記(1)〜(3)の段階で構成される: (1) 押出される未加硫ゴムを管状断面にするダイを
介して未加硫ゴムを押出し、壁面が内部空洞を規定する
ゴムのチューブを形成し、(2) 押出しと同時にチュ
ーブ内に所定量の物質を導入し、(3) 管状体を平ら
にしてバンドにする。
【0007】
【発明の実施の形態】下記実施例では卵形体を収容した
円柱形のダイを用いてゴムのチューブを押出す。卵形体
も円柱形で、ノズルと卵形体との間に環状間隙が形成さ
れるようにダイよりわずかに小さい寸法を有している。
形状は円柱形に限定されるものでなく、その他の形、特
に楕円形断面にすることもできる。しかし、機械加工の
面から回転体にするのが有利である。本発明の範囲およ
び本発明の利点は本発明の種々の応用例を示す以下の実
施例の説明からより良く理解できよう。しかし、本発明
が下記実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図2にはタイヤ製造の基準となるほぼ円環状
をしたコア30が示されている。このコア30をを用い
たタイヤの製造方法自体は公知であり、ゴムを押出すた
めの押出し装置をダイと受け面とを任意の所望相対配置
に移動させることができる操作ロボットに取付け、押出
し装置のダイをゴムの受け面の向かい側に配置し、環状
体コア30の受け面の近くに管状ゴムを押出し、押出し
た直後に受け面上で管状ゴムを平らにする。
【0009】本発明はタイヤ製造時に用いられる未加硫
ゴムから成る構成部材の取付け機械にある。この取付け
機械は回転支持体上にバンドを巻付けるための機械で、
下記要素で構成される: 1) 押し出された未加硫ゴムを断面が管状の管状体に
するダイ1を備えた押出し装置と、 2) タイヤ製造時の基準面として用いられる回転可能
な回転支持体と、 3) この回転形支持体とダイと所望の任意の相対位置
に配置可能な操作ロボット19と、 4) ダイの下流で回転支持体特許一緒になって管状体
を平らにする少なくとも1つのローラ40。
【0010】図2には押出し装置の例として操作ロボッ
ト19に支持された未加硫ゴムのポンプ10が示してあ
る。この押出しポンプ10は基本的に押出しスクリュー
102と、単数または複数のピストン101と、押出し
ダイ1とからなる。この押出しポンプ10は供給された
材料のゴム帯2からストリップ22を作り、それをコア
30の表面S上に取り付けることができる。操作ロボッ
ト19は押出しダイ1を軸線Xに沿ってコア30に接
近、離反させ、軸線Yに沿って横方向に移動させること
ができる、さらに、押出しポンプを軸線αを中心に回転
させることができる。軸線αはストリップ22が上記表
面Sと合流する点をほぼ通る。
【0011】上記機械はそれを適切に運転することがで
きる自動制御装置の基に自動制御される。自動制御装置
によって制御される互いに依存するパラメターの例とし
ては、スクリュー102の速度「V」(ピストン101
の運転速度に機能的に連結)、有効取付け半径「r」
(タイヤの帯域、例えばビード部かトレッド部かによっ
て異り、一回巻付けるだけの場合か、重ね合わせて巻付
けてトレッドを作る場合かによって異なる)、コア30
の回転速度「N」を挙げることができる。ここでは容積
型の押出し装置を用いて、未加硫ゴムの吐出量を受け面
の回転速度およびバンドの取付け半径の関数で制御する
ことができる。
【0012】Fig. 1は本発明のダイ1の第1実施例の
詳細図を示している。このダイはゴム用ポンプ10に取
付けられた予備ダイ17を有する。ローラ40およびコ
ア30はIV−IV面の所に位置した押出し孔の下流側
にある。ゴム用ポンプ10によって加圧下に吐出された
未加硫ゴム20はダイ1に到達する。ダイ1はノズル1
1とこのノズル11に固定された卵形体12とを有す
る。この卵形体12は部分的に押出し孔を遮断してノズ
ルと卵形体との間に間隙15を開け、この間隙15は適
切な形の押出し断面で終わる。
【0013】ゴムはチューブ21の形で押し出される。
チューブ21の片側部分210は受け面Sの近くに、ま
た、その反対部分は受け面から離れた所に来る。チュー
ブ21はコア30に対向したローラ40の作用で平らに
される。それによってチューブ21の壁が互いに接着さ
れてストリップ22が形成される。卵形体12の後部1
8は予備ダイ17の穴の中まで延び、取付けナット18
0によって保持されている。必要な場合にはチューブ2
1中に密閉されたガスを排気する手段を設けることもで
きる。そのために、テール部18はパイプ13を有し、
その端部をコネクタ14にし、このコネクタ14に適当
な管を簡単に連結することができる。パイプ13は卵形
体12を貫通し、押出し孔内に開口している。減圧にす
ることによって排気を助けることもできる。しかし、本
発明の運転中にガスが蓄積されることはは全くないの
で、排気は必要不可欠なものではない。卵形体12はノ
ズル11の中心に卵形体12を位置きめするための放射
状羽根121(Fig. 3参照)を有するのが有利である。
変形例ではノズル内での卵形体の位置を中心位置から偏
心させて、チューブ21が非線対称に押出されるように
調整することができる。Fig. 1では卵形体12がノズ
ル11と一緒になって押出し孔に向かって拡大している
ことが示されている。換言すれば、間隙15の寸法は押
出し孔の所で最小になっている(Fig. 6参照)。
【0014】本発明のダイは製造する種々の大きさのス
トリップに極めて簡単に適合させることができる。すな
わち、小さいストリップから大きいストリップへ変更す
る際に押出し機の制御を変えることが必ずしも可能なわ
けではない。しかし、本発明では押出しダイが押出し孔
側からアクセスでき、止めリング16で取付けることが
できるため、Fig. 5〜9に示す変形例のように、予備
ダイ17に対して押出しダイを極めて簡単に交換するこ
とができる。ノズル11と卵形体12Aまたは12Bと
で構成される集成体は止めリング16を緩めることによ
って容易に取り替えることができる。
【0015】押出し操作中の未加硫ゴム中に硬い固体ま
たは加硫済みのゴムが含まれていることがあるというこ
とはよく知られている。そのため、押出し孔の上流にフ
ィルターを設けることが多い。このフィルターを設ける
とフィルターによって大きな圧損が生じるという欠点が
ある。Fig. 7〜Fig. 9に示す変形例では押出し孔の上
流の間隙150Bの値を最小にしている。この場合には
例え間隙150Bに固体が詰まったとしても、間隙15
0Bを通過した未加硫ゴムは押出し孔に達する前に再度
連続した環状体を形成することができる。この構造はフ
ィルターと同じ役目をし、しかも圧損ははるかに低くな
る。
【0016】Fig. 8の詳細図から分かるように、卵形
体は押出し孔と同じ直径の端部の上流の所にボス120
の形をした環状部分を有している。さらに、既に述べた
ように、卵形体12Bはそれを中心に位置決めするため
の羽根121を有している。ボス120と押出し孔との
間の距離は間隙150Bの所で阻止される任意の不純物
の下流側に連続した環状体が再形成できるのに十分な距
離であり、実験的に決めることができる。本発明の押出
し法の一つの利点はエッジ作用を有していないことであ
る。すなわち、本発明で製造されたストリップは端部か
ら始まることが多い裂けに対して敏感でない。これはあ
る種のゴム混合物には特に有利である。さらに、本発明
を用いることによってチューブ21の内面および外面の
状態を良好に維持することができ、それによって次に平
らにする未加硫のストリップの優れた接着力が保証され
る。
【0017】Fig. 10、Fig. 11は押出し孔の下流で
加わる圧延操作の詳細図である。これらの図にはコア3
0と、受け面Sとが示され、また、ダイ1が内部に卵形
体12を備えたノズル11を有することが示されてい
る。ローラ40はフォーク45に取付けられ、フォーク
45は支持体44に関節接合したアーム46に支持され
ている。支持体44はゴム用ポンプ10と一体である。
支持体44とローラ40との間にはバネ42の力が作用
する。ローラ40はコア30に対して制御された圧力を
加える。さらに、2つの補助ローラ41がそれぞれ側部
プレート48に取付けられている。各側部プレート48
は支持体44に関節接合したアーム47に取付けられて
いる。各アーム47と支持体44との間にはバネ42と
同じ役目をするバネ43が配置されている。
【0018】これら3つの互いに独立したローラ、すな
わちローラ40と2つの補助ローラ41とを用いること
によって、調節可能な十分に制御された強度のほぼ放射
方向の力を加えて良好に圧延することができるというこ
とが実験的に分かっている。また、ゴムの設置が偏って
いたり、局所的に完全でない場合でもほぼ一定の圧延応
力を加えることができるように、柔軟性の大きなバネを
もちいるのが有利である。ローラ40はダイ1によって
押出された直後のチューブ21を最初に潰してストリッ
プ22の中心部分を受け面S上に配置し、接着する。一
方、2つの補助ローラ41は受け面S上でストリップ2
2の両端部を平らにする。
【0019】Fig. 12、Fig. 13から本発明の利点を
理解することができる。ゴムを正確に設置することを含
めた種々の理由から、ゴム用ポンプ10のヘッド部は製
造中のタイヤ素材上にゴムを取り付ける所望の位置にで
きるだけ近い位置に配置するのが好ましい。しかし、ゴ
ムのストリップを取付けるのに用いられる押出し装置は
容積が相対的に大きく、従来の装置で押出される断面は
一般に長方形であるため、タイヤのストリップの断面形
状を規定するダイは取り付けるゴムのストリップの断面
より必然的に大きくなってしまう。
【0020】従って、本発明は押出されるストリップよ
り細い押出しダイを提供する。すなわち、Fig. 12、F
ig. 13から分かるように、本発明では所定の直径
「d」のチューブ21から、チューブ21の直径より大
きく、ダイ1の寸法「E」にほぼ相当する幅「L」を有
するストリップ22へ変る。さらに、ストリップの取付
け方式(schema)をタイヤの成形体をできるだけ考慮し
たものにするのが望ましい。例えば、タイヤトレッドを
作る場合には、未加硫ゴムの全断面をタイヤの最終トレ
ッドパターンにできるだけ近付けて成形中にゴムが動く
のを制限するのが望ましい。そのためには小さい溝で互
いに隔てられた円周方向リブを形成するように複数のバ
ンドを積み重ねることが考えられる。この場合に問題と
なることは、ゴム用ポンプ10のヘッド部(すなわちゴ
ムの断面形状を規定するダイ)は寸法が大きいために、
隣接する円周方向リブを形成するように既に取り付けた
未加硫ゴムに接触してしまうことである。
【0021】Fig. 12はFig. 10の矢印AAの方向か
ら見た図で、ローラ40は図示していない。未加硫ゴム
のチューブ21を押出すのに用いられるノズル11が示
されている。チューブ21は平らにされてストリップ2
2に変形される。既に述べたように、ストリップ22の
幅「L」はチューブ21の直径「d」より大きい。本発
明では製造中のタイヤ素材50上にストリップ22を取
り付ける際に、横方向へずれた位置に既に作られている
ストリップの積層物に邪魔されずに、ゴムのリブ51を
積み重ねて形成することができるということが分かる。
Fig. 13はFig. 10の矢印BB方向から見た図であ
る。この図から分かるように、本発明の3つのローラ4
0および41を備えた圧延装置はストリップ22の幅に
近い厚さを有し、ローラ40と41とを支持する圧延キ
ャリッジは未加硫ゴムのビード間を容易に通過すること
ができる。
【0022】本発明の他の応用も可能である。例えばチ
ューブ21の密閉空間中に加硫系や強化繊維のような他
のものを注入することも考えられる。Fig. 14はチュ
ーブ21内部に他の材料を加えて加硫可能なゴム組成物
を完成する本発明の一つの応用例を示している。この材
料は例えば加硫系および/または任意の添加材にするこ
とができる。ある種の成分は未加硫ゴムに混入した場
合、添加物が良く均質にならないことがあるということ
は知られている。こうした添加物はタイヤ製造時の未加
硫ゴム成分の取付け行程におけるストリップ22の取付
け時に、受け面Sを有する回転支持体上にバンドを巻付
けてバンドを製造する際に行うことになるが、この方法
で半製品を作ることは可能である。
【0023】Fig. 14のダイ1Bはノズル11Bと卵
形体12Bとを有している。卵形体12Bはパイプ13
Bを有し、このパイプ13Bは卵形体12Bの内部を通
り、押出し孔で開口していて、適切な手段によって物質
23をチューブ21内に導入できるようになっている。
すなわち、所定量の物質23を連続的に未加硫ゴムに添
加しながら、それと同時にストリップ22を形成して、
それを支持体30上に押圧する。上記の物質23と押出
されるゴム20との比率は本発明機械の自動制御装置に
よって確実に制御された。この比率は必ずしも一定でな
くてよい。上記物質23の量を変えることによって、上
記比率をストリップ22がタイヤに取り付ける位置の関
数として調整することもできる。
【0024】Fig. 15、Fig. 16は、タイヤの製造基
準として用いられる回転コアのような回転支持体上にス
トリップ22を3回転分積み重ねて巻き付けた場合に得
られる結果を表している。ストリップの開始点22Aで
の取付け角(azimuth)が不均質になることが分かり、
ストリップの終了点22Bでの取付け角を正確に配置し
てもそれをマスクすることが難しいということが分か
る。この課題を解決するためには、ストリップの取付け
開始点および終点での厚さを変えるのが望ましい。Fig.
17〜Fig. 20はこれを正確に行うための本発明の他
の変形例を示している。これらの図ではゴムチューブの
壁の厚さを変えてストリップの厚さを変える。
【0025】Fig. 17では卵形体12Bの後部18B
が予備ダイ17に形成されたボアの内部を延び、シリン
ダ182Bを貫通し、ディスク181Bで終っている。
このディスク181Bはシリンダ182B内を摺動する
ピストンを形成している。シリンダ182Bのチャンバ
184Bの内部へは移動制御装置183Bによって所定
量のオイルが注入され、またはそこからオイルが排出さ
れ、それによって予備ダイ17に対する後部18Bの相
対位置が決まる。すなわち、ノズル11(Fig.18)内で
の卵形体12Bの位置を間隙内の未加硫ゴム流と平行な
方向に調整することができる。ノズル11および卵形体
12Bは押出し孔の直ぐ上流に切頭円錐台面を有してい
るので、ノズル11内での卵形体12Bの相対位置を変
えることによって間隙寸法を変えることができ、従っ
て、押し出されるゴムチューブの厚さを変えることがで
きる。
【0026】Fig. 18は押し出されたチューブの壁が
支持体S上に押圧されて平らになった時にFig. 17お
よびFig. 18に示す卵形体12Bの位置での厚さと同
じ「e2」の厚さのストリップが得られることを示して
いる。Fig. 19、Fig. 20は卵形体12Bがダイ11
の内部へさらに後退した場合を示している。この場合の
には図示したように間隙がより小さいくなる。このチュ
ーブを支持体Sに押圧して平らにした時のストリップの
厚さは「e1」と薄くなる。押出されたストリップの幅
は主としてチューブの直径「d」に依存し、厚さとはほ
ぼ無関係であるということは理解できよう。
【0027】Fig. 21、Fig. 22に示すように、押出
された容積および支持体Sの回転に同期させて厚さを徐
々に変えることによって、ストリップの開始点22Cお
よび終点22Dで円弧αに沿って次第に寸法を変化させ
る(拡大、縮小させる)ことができる。以上、ストリッ
プを螺線形に取り付ける場合について本発明を説明した
が、本発明はストリップを弦巻線状に取り付ける場合に
も適用でき、さらに一般的には任意の形のゴム製品をタ
イヤ製造用支持体上に直接押出して取り付ける場合に適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (優先権主張した元の出願のFig. 1、3お
よび4を結合した図とFig. 2とをまとめて示した図
で)Fig 1は本発明の第1応用例のダイを備えた押出し
ヘッドの断面図、Fig. 2はタイヤの製造基準として用
いられる回転コアと、それと組合された押出し機とを示
す本発明の第1応用例の線図、Fig 3はFig1のIII−III
に沿った部分断面図、Fig 4はFig. 1のIV−IVに
沿った部分断面図。
【図2】 (優先権主張した元の出願のFig. 5とFig.
6とを結合した図とFig. 7〜Fig. 9を結合した図)Fi
g 5は本発明の第1応用例のダイの変形例を示し、ダイ
の中心軸を含む断面を通る部分断面図、Fig 6はFig 5
の部分拡大図、Fig 7は本発明の第1応用例におけるダ
イの他の変形例を示し、ダイの中心軸を含む断面を通る
部分断面図、Fig 8はFig 7の部分拡大図、Fig 9はFi
g 7の卵形体を独立して示す図。
【図3】 (優先権主張した元の出願のFig. 10とFig.
11とをまとめて示した図)Fig. 10は本発明の第1応用
例のストリップ受け面へ押圧する手段の図。Fig. 11はF
ig. 10に示す変形例を左側から見た図で、一部の詳細は
省略してある。
【図4】 (優先権主張した元の出願のFig. 12とFig.
13とをまとめてて示した図)Fig. 12はFig. 10のA−A
に沿った部分断面図、Fig. 13はFig. 10のB−Bに沿っ
た部分断面図。
【図5】 (優先権主張した元の出願のFig. 14)本発
明のダイの第2の応用例を示す図。
【図6】 (優先権主張した元の出願のFig. 15、16とF
ig. 21、22とをまとめて示した図)Fig. 15は本発明で
得られるストリップの巻付きの線図、Fig. 16はFig. 15
の一部の拡大図、Fig. 21は上記本発明の他の変形例で
得られるストリップの巻付きの線図、Fig. 22はFig. 21
の一部の拡大図。
【図7】 (優先権主張した元の出願のFig. 17〜20を
まとめて示したもの)Fig. 17は本発明の第1および第
2の応用例で同じように用いることができるダイの他の
変形例を示す図、Fig. 18はFig. 17の一部の拡大図、Fi
g. 19は異なる調整方法を示す変形例の図、Fig. 20はFi
g. 19の一部の拡大図。
【符号の説明】
1 ダイ 11 ノズル 12 卵形体 15 間隙 19 操作ロボット 20 未加硫ゴム 21 ゴムチューブ 22 バンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レミー マルタン フランス国 63450 サン−サチュルナン クロ ドゥ パニャ(番地なし) (72)発明者 オリヴィエ デリエ フランス国 63400 シャマリエール リ ュ デ プリーニュ 8 Fターム(参考) 4F207 AA45 AG08 AH20 KA01 KA17 KW26 KW41 4F212 VA01 VA11 VD20 VK34

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(1)と(2)の段階から成る、受け
    面(S)を有する回転支持体上にバンドを巻付けること
    によってタイヤ製造中に未加硫ゴムから成る成分を取り
    付ける方法: (1) 押出される未加硫ゴム(20)を管状断面にする
    ダイ(1)を介して未加硫ゴムを押出し、壁面が内部空
    洞(211)を規定するゴムのチューブ(21)を形成し、
    (2) 得られた管状体を平らにしてバンド(22)と
    し、それを受け面(S)上に接着させる。
  2. 【請求項2】 受け面とダイとを所望の任意の相対位置
    に配置することが可能な操作ロボットに取付けられた押
    出し装置を用いてゴムを押出し、ダイを受け面に対向し
    て配置して管状体を受け面の近くへ押出し、押出し後に
    受け面上へ管状体を押圧して平らにする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 押し出す未加硫ゴムの吐出量を受け面の
    回転速度およびバンドの取付け半径の関数で制御する容
    積型の押出し装置を用いる請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 チューブ内に含まれたガスを排気手段で
    排気する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ゴムのチューブ(21)の壁の厚さを変化
    させる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 下記(1)〜(3)の段階で構成される未
    加硫ゴムのバンドの製造方法: (1) 押出される未加硫ゴム(20)を管状断面にする
    ダイ(1)を介して未加硫ゴムを押出し、壁面が内部空
    洞(211)を規定するゴムのチューブ(21)を形成し、
    (2) 押出しと同時にチューブ内に所定量の物質を導
    入し、(3) 管状体を平らにしてバンド(22)にす
    る。
  7. 【請求項7】 受け面(S)を有する回転支持体上にバ
    ンドを巻付けて取り付ける、請求項6に記載の方法でバ
    ンドを製造するタイヤ製造中に未加硫ゴムから成る部材
    を取り付ける方法。
  8. 【請求項8】 上記物質の計量をタイヤへの取付け位置
    の関数で変える請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 受け面とダイとを所望の任意の相対位置
    に配置することが可能な操作ロボットに取付けられた押
    出し装置を用いてゴムを押出し、ダイを受け面に対向し
    て配置して管状体を受け面の近くへ押出し、押出し後に
    受け面上へ管状体を押圧して平らにする請求項7または
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 押し出す未加硫ゴムの吐出量を受け面
    の回転速度およびバンドの取付け半径の関数で制御する
    容積型の押出し装置を用いる請求項7〜9のいずれか一
    項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ゴムのチューブ(21)の壁の厚さを変
    化させる請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 下記(a)〜(d)の要素を有するこ
    とを特徴とする、回転支持体上にバンドを巻付けること
    によって未加硫ゴムから成る部材を取付ける、タイヤ製
    造機械: (a) 押し出された未加硫ゴムの断面を管状体にする
    ダイ(1)を備えた押出し装置、(b) タイヤ製造の
    基準面として用いられる回転支持体、(c) 回転支持
    体とダイとを所望の任意の相対位置関係に配置すること
    が可能な操作ロボット(19)、(d) ダイの下流で回
    転支持体と一緒になって管状体をローラ上に平らに押圧
    する少なくとも1つのローラ(40)。
  13. 【請求項13】 前記押出し装置がピストン押出し装置
    (101)である請求項12に記載の機械。
  14. 【請求項14】 ダイ(1)ノズル(11)と卵形体(1
    2)とを有し、卵形体(12)はノズルに固定され、ノズ
    ルと卵形体との間に間隙(15)を残した状態で、押出し
    孔を部分的に塞ぎ、間隙(15)は所定の押出し断面で終
    わる、請求項12または13に記載の機械。
  15. 【請求項15】 ノズル内の卵形体の位置を中心位置と
    偏心位置との間で調整することができる請求項14に記
    載の機械。
  16. 【請求項16】 押出し孔の上流で間隙が最小寸法にな
    る請求項14または15に記載の機械。
  17. 【請求項17】 パイプが卵形体内を貫通し、押出し孔
    内に開口し且つ管状体に物質を導入する手段を有する請
    求項14〜16のいずれか一項に記載の機械。
  18. 【請求項18】 ノズル(11)および卵形体(12)とが
    裁頭円錐台面を有し、ノズル内での卵形体の位置を間隙
    内の未加硫ゴムの流れと平行な方向で調整することがで
    きる請求項14〜17のいずれか一項に記載の機械。
JP2001321233A 2000-10-18 2001-10-18 チューブを押出し成形し、次いで扁平にしてストリップを製造する方法 Expired - Fee Related JP4174749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0013424A FR2815287A1 (fr) 2000-10-18 2000-10-18 Fabrication d'une bandelette par extrusion d'un tube puis aplatissement du tube
FR0013424 2000-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160282A true JP2002160282A (ja) 2002-06-04
JP4174749B2 JP4174749B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=8855536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321233A Expired - Fee Related JP4174749B2 (ja) 2000-10-18 2001-10-18 チューブを押出し成形し、次いで扁平にしてストリップを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6666940B2 (ja)
EP (1) EP1199148B1 (ja)
JP (1) JP4174749B2 (ja)
KR (1) KR100829406B1 (ja)
CN (1) CN1223447C (ja)
AT (1) ATE409574T1 (ja)
BR (1) BR0104644B1 (ja)
DE (1) DE60135965D1 (ja)
FR (1) FR2815287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038681A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The エラストマータイヤ構成部材とタイヤを製造する装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50006812D1 (de) * 1999-10-18 2004-07-22 Phoenix Ag Röhrenmatte und verfahren für deren herstellung
DE602004016581D1 (de) * 2004-12-01 2008-10-23 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines herstellungsprozesses von komponenten eines reifens für fahrzeugräder
US7780809B2 (en) 2005-08-04 2010-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming elastomeric tire component and a tire
EP1749649A3 (en) * 2005-08-04 2007-10-24 The Goodyear Tire & Rubber Company A method for forming an elastomeric component
PT1762259E (pt) * 2005-09-12 2010-12-10 Unomedical As Insersor para um conjunto de infusão com uma primeira e uma segunda unidades de mola
WO2007098771A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Unomedical A/S Inserter for infusion part and infusion part provided with needle protector
DE102006015910A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Lauffläche für einen Fahrzeugreifen
WO2007140785A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Unomedical A/S Mounting pad
US9314982B2 (en) 2006-07-28 2016-04-19 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing a reinforcing structure for tyres of vehicles
ATE486712T1 (de) * 2006-07-28 2010-11-15 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verstärkungsstruktur für fahrzeugreifen
JP4720780B2 (ja) * 2007-05-01 2011-07-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP2155296B1 (en) * 2007-06-20 2019-08-28 Unomedical A/S Cannula insertion device with automatic needle retraction comprising only one spring
EP2204277B1 (en) * 2007-10-25 2012-04-18 Fuji Seiko Co., Ltd. Device for folding body ply
US20090204077A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Hasted Soren B Moulded Connection Between Cannula and Delivery Part
BRPI0907715A2 (pt) 2008-02-13 2017-06-13 Unomedical As vedação entre uma parte de cânula e um trajeto de fluido
KR20110127642A (ko) 2008-12-22 2011-11-25 우노메디컬 에이/에스 접착패드를 구비하는 의료기구
NL2003069C2 (nl) * 2009-06-23 2010-12-27 Vmi Holland Bv Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene radiale luchtband.
US9333720B2 (en) 2009-07-13 2016-05-10 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tires for vehicle wheels
MX2012000778A (es) 2009-08-07 2012-07-30 Unomedical As Dispositivo de suministro con sensor y una o mas canulas.
MX2012011085A (es) 2010-03-30 2012-10-10 Unomedical As Dispositivo medico.
IT1399702B1 (it) * 2010-04-26 2013-04-26 Marangoni Meccanica Metodo e gruppo per la rullatura di uno pneumatico
EP2433663A1 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Unomedical A/S Insertion system
EP2436412A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Unomedical A/S A sprinkler cannula
EP2502864B1 (en) * 2011-03-24 2013-10-30 Pipelife Nederland B.V. Method for handling a fiber reinforced plastic tube
EP2583715A1 (en) 2011-10-19 2013-04-24 Unomedical A/S Infusion tube system and method for manufacture
US9440051B2 (en) 2011-10-27 2016-09-13 Unomedical A/S Inserter for a multiplicity of subcutaneous parts
ITMI20121679A1 (it) * 2012-10-08 2014-04-09 Saipem Spa Metodo, apparecchiatura e stazione di lavoro per applicare un foglio protettivo di materiale polimerico a una tubazione e programma per elaboratore per attuare il metodo
US20150041067A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Component applying/cutting apparatus for a tire building machine
US20170001399A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming a tread
CN206306425U (zh) * 2016-11-30 2017-07-07 广州傲胜人造草股份有限公司 一种螺杆挤出机
JP6882963B2 (ja) * 2017-09-19 2021-06-02 Toyo Tire株式会社 ビードコア被覆方法及びビードコア被覆装置
CN109501205A (zh) * 2018-12-07 2019-03-22 大连橡胶塑料机械有限公司 可在线调节的排气挤出机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE559641A (ja) * 1956-07-31 1900-01-01
GB903794A (en) * 1960-02-08 1962-08-22 Ici Ltd Improvements in and relating to a method for the manufacture of organic thermoplastic tubular film and products resulting therefrom
US3268380A (en) * 1963-01-30 1966-08-23 Voit Rubber Corp Variable speed ribbon winding machine
US3843482A (en) * 1972-05-03 1974-10-22 Amf Inc Tire tread winding machine having a mechanically programmed control system
DE2653022C3 (de) * 1976-11-22 1979-09-20 Schroecker, Erika, Zuerich (Schweiz) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Rohlings für einen Radial-Gürtelreifen
CH640457A5 (de) * 1979-05-28 1984-01-13 Schiesser Ag Verfahren und vorrichtung zur bildung der inneren wandteile von fahrzeugreifen.
FR2603841B1 (fr) 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
US5171394A (en) 1986-09-17 1992-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method and apparatus of manufacturing a tire by the laying of rubber products onto a firm support
US5221406A (en) 1986-09-17 1993-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Apparatus for manufacturing a tire by the laying of rubber products onto a rotating core
JPH02179729A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Shinetsu Kogyo Kk ゲートル巻きするラッピングフィルムの製造法
FR2721662A1 (fr) * 1994-06-28 1995-12-29 Sedepro Pompe volumétrique à boisseau.
US5837077A (en) * 1995-08-18 1998-11-17 The Yokohama Rubber, Co., Ltd. Pneumatic vehicle tire having belt wound from flattened tubular tape
JPH10217353A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト層用補強材の製造方法及び空気入りラジアルタイヤの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038681A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The エラストマータイヤ構成部材とタイヤを製造する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199148A1 (fr) 2002-04-24
KR20020033418A (ko) 2002-05-06
US20020053389A1 (en) 2002-05-09
FR2815287A1 (fr) 2002-04-19
JP4174749B2 (ja) 2008-11-05
ATE409574T1 (de) 2008-10-15
CN1223447C (zh) 2005-10-19
US6666940B2 (en) 2003-12-23
BR0104644A (pt) 2002-05-28
US6957677B2 (en) 2005-10-25
CN1348879A (zh) 2002-05-15
BR0104644B1 (pt) 2010-08-24
KR100829406B1 (ko) 2008-05-15
DE60135965D1 (de) 2008-11-13
EP1199148B1 (fr) 2008-10-01
US20040055711A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002160282A (ja) チューブを押出し成形し、次いで扁平にしてストリップを製造する方法
RU2225792C2 (ru) Способ изготовления пневматической шины
US7494335B2 (en) Apparatus for producing rubber strip
US8815032B2 (en) Method for producing a tread rubber for a vehicle tire, in particular a pneumatic vehicle tire
WO2008007420A1 (fr) Matériau en bande de caoutchouc
US7341640B2 (en) Method of and apparatus for forming rubber strip materials for building tires and method of building tires
US20120160423A1 (en) Device for producing a tread for a vehicle tire
JP5225869B2 (ja) ゴムストリップ材の成形装置及びゴムストリップ材の成形方法
US5350470A (en) Method of forming tire bead assembly
EP2151314B1 (en) Method for producing a rubber member for tires and method for producing a pneumatic tire
CN1713981A (zh) 轮胎制造方法、为此使用的覆盖橡胶冲压装置、轮胎以及橡胶薄板构件冲压方法和装置
JP2002355878A (ja) グリーンタイヤの製造方法およびその装置
JP2019108000A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
CN1787906A (zh) 汽车轮胎弹性体部件的制造方法
EP3670141B1 (en) Methods of making composite innerliner and tire having such a composite innerliner
US20150068667A1 (en) Molding device and molding method of pneumatic tire
JP2001179849A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
CN102275318B (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP2018030345A (ja) ゴム部材の製造装置および空気入りタイヤの製造方法
KR100522091B1 (ko) 비드 에이펙스 포밍 롤
JP2019136969A (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
KR200345776Y1 (ko) 멀티 디스크 롤 장치
KR20030095470A (ko) 타이어용 사이드월을 압출하는 압출기의 헤드금형장치
JP4551075B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH1044213A (ja) タイヤ用のチューブ押出し機の口金構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees