JP2002157643A - 飲料自動販売機 - Google Patents

飲料自動販売機

Info

Publication number
JP2002157643A
JP2002157643A JP2000353995A JP2000353995A JP2002157643A JP 2002157643 A JP2002157643 A JP 2002157643A JP 2000353995 A JP2000353995 A JP 2000353995A JP 2000353995 A JP2000353995 A JP 2000353995A JP 2002157643 A JP2002157643 A JP 2002157643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
chute
beverage
brewer
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000353995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Asami
徹 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2000353995A priority Critical patent/JP2002157643A/ja
Publication of JP2002157643A publication Critical patent/JP2002157643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原料シュートへの原料の付着を防止し、飲料の
抽出濃度を均一にすることができる飲料自動販売機を提
供する。 【解決手段】コーヒーの挽き豆をミル装置12からブリ
ュア13に投入する原料シュート20を、上シュート体
21と下シュート体22とから分割形成し、下シュート
体22を、シュート駆動機構30によって昇降して、販
売待機時にはブリュア13から離間する待機位置に位置
させ、原料投入時にのみブリュア13に連通する投入位
置に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉砕された原料と
湯からホット飲料を抽出・生成し、これをカップに入れ
て販売する飲料自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、コーヒーの挽き豆や粉砕され
た茶葉と湯を飲料抽出部(ブリュア)に導入し、ここで
ホットコーヒーやホットティーを濾過・抽出し、これを
カップに入れて販売する飲料自動販売機が知られてい
る。この種の飲料自動販売機では、予め粉状に粉砕した
原料を原料収納部に収納しておき、ここから所定量の粉
砕原料を原料シュートを介して飲料抽出部に投入する型
式と、販売動作時に所定量のコーヒー豆や茶葉をミル装
置で粉砕し、この粉砕原料を原料シュートを介して飲料
抽出部に投入する型式とがあり、後者の場合、粉砕原料
の鮮度が高まるという利点が得られる。上記原料シュー
トは、その下端部を成す原料吐出口が、飲料抽出部の原
料受入口にほぼ合致・連通する位置に固定されている。
【0003】また、上記飲料自動販売機には、飲料抽出
部内に発生する湯気を自動販売機外に排出するための排
気機構が一般的に設けられており、この排気機構は、一
端が吸気口として飲料抽出部に接続し、他端が排気口と
して自動販売機背部において機外に対し開口する排気ダ
クトと、この排気ダクトの排気口付近に設置される排気
ファンとから成る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記飲料自動
販売機では、飲料抽出部内の湯気の一部が原料受入口か
らこれに連通する原料シュート内へと向かい、原料シュ
ートの内面、特に原料吐出口付近を湿らせ、ここに粉砕
原料の一部が付着・堆積して、飲料の抽出濃度を不均一
にするといった問題があり、例えば、この付着原料が、
ある販売動作時に一挙に飲料抽出部へと落下するような
事態も生じた。
【0005】また、以上のような原料シュートに対する
湯気の影響を極力低減すべく、上記排気ファンの能力を
高めて対処する場合、飲料抽出部への原料投入時に粉砕
原料の微粉が飲料抽出部内で飛散し、その一部が許容範
囲を超えて上記排気ダクトに吸い込まれるという問題が
生じ、これによっても飲料の抽出濃度が不均一となる。
【0006】従って、本発明の目的は、原料シュートへ
の原料の付着を防止し、飲料の抽出濃度を均一にするこ
とができる飲料自動販売機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の本発明では、粉砕された原料を、原料シ
ュートを介して飲料抽出部に投入する飲料自動販売機に
おいて、原料シュートを、原料シュートの原料吐出口
が、飲料抽出部の原料受入口に連通する投入位置と、原
料受入口から上方に離間する待機位置との間を移動可能
となるよう形成すると共に、飲料抽出部への原料投入時
に原料吐出口が待機位置から投入位置へと移動するよう
原料シュートを駆動するシュート駆動手段を設けたこと
を特徴としている。
【0008】本発明によれば、原料シュートの原料吐出
口を、販売待機時には飲料抽出部の原料受入口から上方
に離間して、湯気によって湿ることのない待機位置に位
置させ、原料投入時にはシュート駆動手段によって原料
受入口に連通する投入位置に位置させることができる。
【0009】請求項2の本発明では、請求項1の本発明
において、前記原料シュートは上方の上シュート体と下
方の下シュート体とから成り、前記シュート駆動手段は
下シュート体を駆動することを特徴としている。本発明
によれば、シュート駆動手段によって下シュート体を昇
降させることにより、原料吐出口を、待機位置と投入位
置との間に移動させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の一実施形態
に係るもので、図1は飲料自動販売機の主要構成説明
図、図2は投入位置状態の原料シュート及びシュート駆
動機構を示す正面説明図、図3は待機位置状態の原料シ
ュート及びシュート駆動機構を示す正面説明図、図4は
原料シュートの縦断面図、図5は原料シュートの動作フ
ローチャートである。
【0011】図1に示す飲料自動販売機10は、販売動
作時にコーヒー豆を挽き、この挽き豆と湯からホットコ
ーヒーを抽出・生成し、これをカップ1に入れて販売す
るもので、次の主要構成を備えている。即ち、図中、符
号11はコーヒ豆を収納するコーヒー豆収納部、12は
コーヒー豆を挽くミル装置、13は飲料抽出部としての
コーヒーブリュア(以下単に「ブリュア」という。)、
14は湯を貯留する湯タンク、15は砂糖、粉末ミルク
等の副原料を収納する副原料収納部、16は副原料シュ
ート、17はミキシングボール、18はベンドステージ
である。また、符号40はブリュア13内の湯気を自動
販売機10外に排出するための排気ダクトである。この
排気ダクト40は、一端がブリュア13の排気口13c
(図2に破線で示す。)に接続し、他端が自動販売機1
0外に対する排気口(図示せず)として自動販売機本体
背部に開口している。41は排気ダクト40の排気口付
近に設置される排気ファンである。
【0012】更に、図1中、符号20は、ミル装置12
から搬出された挽き豆をブリュア13に投入する原料シ
ュートである。この原料シュート20は、図2〜図4に
示すように、上半の上シュート体21と下半の下シュー
ト体22とに分割されると共に、下シュート体22の内
径が上シュート体21の外径を僅かに上回る二重管状に
形成されている。尚、下シュート体22の下端部は原料
吐出口23となっている。
【0013】また、符号30は、下シュート体22を後
述するように昇降させるためのシュート駆動手段として
のシュート駆動機構である。このシュート駆動機構30
は、図2及び図3に示すように、OFF/ON切換によ
ってプランジャ32を下方に出没させるソレノイド31
と、一端がプランジャ32に、他端が下シュート体22
の上部にそれぞれピン結合によって連結され、且つ支軸
35を中心に揺動(回動)可能となる揺動アーム(以下
単に「アーム」という。)33と、支軸35に取り付け
られた戻しバネ34とから構成されている。尚、図2
中、符号12aはミル装置12の支持台であり、この支
持台12aにソレノイド31が設置される。また、12
bは支軸35が取り付けられる支持板である。更に36
は、アーム33と下シュート体22との連結部におい
て、アーム33の揺動に伴う長手方向への変位を吸収す
べくアーム33に穿設した長穴である。
【0014】ソレノイド31は、例えばミル装置12の
端末制御部(図示せず)によってON/OFF制御する
ことができ、OFF状態では、図3に示すように、戻し
バネ34の付勢によってアーム33の支軸35より左側
部分が下がり、右側部分が上がっている。これによりプ
ランジャ32はソレノイド31の下方に突出し、また、
下シュート体22は、上シュート体21に重なる上方位
置(以下「待機位置」という。)に持ち上げられてい
る。この待機位置において、原料シュート20の原料吐
出口23は、ブリュア13の原料受入口13aから上方
に約30mm程離間しており、そのため、ブリュア13
内の湯気が原料シュート20内に侵入するようなことは
ない。
【0015】ソレノイド31が上記OFF状態からON
状態に切り換わると、図2に示すように、プランジャ3
2はソレノイド31内に引き上げられ、これに伴い、ア
ーム35は、戻しバネ34の付勢に抗して、上述とは逆
に左側部分を上げ、右側部分を下げる。これによって下
シュート体22は、原料吐出口23がブリュア13の原
料受入口13aにほぼ合致する下方位置(以下「投入位
置」という。)まで降下される。従って、原料シュート
20はソレノイド31のON・OFF切換に伴ってテレ
スコピックに伸縮する。
【0016】次に、以上の飲料自動販売機10の販売動
作と共に原料シュート20の動作を図5を参照して説明
する。まず、販売待機状態からユーザが商品ボタン(図
示せず)を押すと、コーヒー豆収納部11から所定量の
コーヒー豆がミル装置12に導入されると共に、ミル装
置12が駆動を開始し(S1)、ここでコーヒ豆が挽か
れる。このミル装置12の駆動開始と同時に、シュート
駆動機構30のソレノイド31がONとなり(S2)、
原料シュート20の下シュート体22が待機位置から投
入位置へと降下される(S3)。これにより原料シュー
ト20の原料吐出口23とブリュア13の原料受入口1
3aとは連通状態となり、ミル装置12の挽き豆が原料
シュート20を介してブリュア13に投入される(S
4)。尚、下シュート体22の投入位置での停止に伴う
慣性あるいは振動によって、たとえ下シュート体22の
内面に原料が若干付着していても、これをブリュア13
側に落下させることができる。
【0017】原料投入と並行してブリュア13には、湯
タンク14から給湯管14a(図1参照)を介して所定
量の湯が導入され、この給湯動作の終了とほぼ同時にミ
ル装置12は駆動を停止される(S5)。次いで、ソレ
ノイド31がOFFとされ(S6)、これによって下シ
ュート体22は投入位置から待機位置へと戻される(S
7)。尚、図1の符号14bは給湯電磁弁、図2の符号
13bは給湯管14aが接続されるブリュア13の給湯
口である。
【0018】その後、ブリュア13にて挽き豆と湯から
ホットコーヒーが濾過・抽出され、この抽出飲料は飲料
供給管13d(図1参照)を介してミキシングボール1
7に供給される。尚、ブリュア13においては、洗浄の
ため二次給湯が行われる。ミキシングボール17には別
途、砂糖等が副原料収納部15から副原料シュート16
を介して適宜導入され、ここで抽出飲料と砂糖等が撹拌
・混合される。このホットコーヒはベンドステージ18
に待機するカップ1に供給され、これが商品取出口(図
示せず)からユーザに提供される。
【0019】以上のように、本実施形態では、下シュー
ト体22を、原料投入時にのみブリュア13と連通する
投入位置に位置させることにより、ブリュア13内の湯
気が原料シュート20内に入り得る時間を最小限に留
め、これによって原料シュート20への原料の付着を有
効に防止することができる。また、これに伴い、排気フ
ァン41の能力を低減することができるため、排気ダク
ト40に吸い込まれる原料の量を許容範囲内に留めるこ
とができる。更に、原料シュート20の原料吐出口23
は、待機位置−投入位置間において常に原料受入口13
aの上方に位置するため、下シュート体22の移動時に
ここから原料が落下しても、この原料は必ず原料受入口
13aからブリュア13内に入り込み、自動販売機10
内を汚すようなことはない。
【0020】以上の実施形態では、ミル装置付きの飲料
自動販売機を例に挙げたが、本発明は、予め粉砕された
原料を原料シュートを介してブリュアに投入する型式の
飲料自動販売機に対しても同様に適用することができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の本発明に
よれば、原料シュートの原料吐出口を、販売待機時には
飲料抽出部の原料受入口から離間し、湯気の影響を受け
ない待機位置に位置させ、原料投入時にのみシュート駆
動手段によって原料受入口に連通する投入位置に位置さ
せるため、原料シュートの内面がほとんど湿ることがな
く、ここへの原料の付着を有効に防止することができ
る。これにより、飲料の抽出濃度のばらつきがなくな
り、また、飲料抽出部の湯気を排出するための換気ファ
ンの能力を低減して、原料投入時に排気ダクトに吸い込
まれる原料を許容範囲内に留めることができる。
【0022】請求項2の本発明によれば、シュート駆動
手段によって下シュート体を昇降させることにより、原
料吐出口を、待機位置と投入位置との間に移動させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】飲料自動販売機の主要構成説明図
【図2】投入位置状態の原料シュート及びシュート駆動
機構を示す正面説明図
【図3】待機位置状態の原料シュート及びシュート駆動
機構を示す正面説明図
【図4】原料シュートの縦断面図
【図5】原料シュートの動作フローチャート
【符号の説明】
10…飲料自動販売機、11…コーヒー豆収納部、12
…ミル装置、13…コーヒーブリュア(飲料抽出部)、
13a…原料受入口、14…湯タンク、20…原料シュ
ート、21…上シュート体、22…下シュート体、23
…原料吐出口、30…シュート駆動機構、31…ソレノ
イド、32…プランジャ、33…揺動アーム、34…戻
りバネ、35…支軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕された原料を、原料シュートを介し
    て飲料抽出部に投入する飲料自動販売機において、 原料シュートを、原料シュートの原料吐出口が、飲料抽
    出部の原料受入口に連通する投入位置と、原料受入口か
    ら上方に離間する待機位置との間を移動可能となるよう
    形成すると共に、 飲料抽出部への原料投入時に原料吐出口が待機位置から
    投入位置へと移動するよう原料シュートを駆動するシュ
    ート駆動手段を設けたことを特徴とする飲料自動販売
    機。
  2. 【請求項2】 前記原料シュートは上方の上シュート体
    と下方の下シュート体とから成り、前記シュート駆動手
    段は下シュート体を駆動することを特徴とする請求項1
    記載の飲料自動販売機。
JP2000353995A 2000-11-21 2000-11-21 飲料自動販売機 Pending JP2002157643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353995A JP2002157643A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 飲料自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353995A JP2002157643A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 飲料自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002157643A true JP2002157643A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18826660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353995A Pending JP2002157643A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 飲料自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002157643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230537A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 富士電機株式会社 カップ式自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230537A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 富士電機株式会社 カップ式自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016064145A (ja) コーヒー飲料を準備するためのシステム
CN102123937B (zh) 饮料自动售卖机
JP6417776B2 (ja) カップ内飲料調合方法
CN107204073B (zh) 杯式自动售货机
JPH11120434A (ja) レギュラーコーヒー抽出装置
JP2003525671A (ja) 自動抽出モードと半自動抽出モードとを有する飲料抽出装置
CN114340453B (zh) 饮料供给装置
JP2002157643A (ja) 飲料自動販売機
JP3900056B2 (ja) 茶系飲料供給装置の茶葉供給装置
TW202241329A (zh) 咖啡機
JP2004118680A (ja) 茶系飲料供給装置
TW202243633A (zh) 咖啡機
JP5282676B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
CN211299534U (zh) 饮料原料自动定量与输送的供料装置
US20020020301A1 (en) Device for brewing beverages
US2316989A (en) Popcorn machine
JP5065917B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2020114501A (ja) カップ式自動販売機の攪拌具
JP5531591B2 (ja) コーヒー飲料製造装置
JP3931779B2 (ja) 茶系飲料調理装置
JP2936784B2 (ja) レギュラーコーヒー自動販売機の原料供給装置
JP2818256B2 (ja) コーヒーミル
JP2002170157A (ja) 飲料抽出装置
JP4933857B2 (ja) 飲料抽出装置
JP6776606B2 (ja) カップ式自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304