JP2002157211A - サブシステムの管理方法 - Google Patents

サブシステムの管理方法

Info

Publication number
JP2002157211A
JP2002157211A JP2000352097A JP2000352097A JP2002157211A JP 2002157211 A JP2002157211 A JP 2002157211A JP 2000352097 A JP2000352097 A JP 2000352097A JP 2000352097 A JP2000352097 A JP 2000352097A JP 2002157211 A JP2002157211 A JP 2002157211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsystem
information
configuration information
array disk
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000352097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904386B2 (ja
Inventor
Koichi Hori
幸一 堀
Suketaka Nabekura
祐高 鍋倉
Naoki Hino
直樹 日野
Hideki Tanaka
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi KE Systems Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000352097A priority Critical patent/JP3904386B2/ja
Publication of JP2002157211A publication Critical patent/JP2002157211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904386B2 publication Critical patent/JP3904386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のアレイディスク装置を使用するシステ
ム構成に於いて、装置構成情報の設定作業の労力を軽減
し、設定ミスも防止する。 【解決手段】 複数のアレイディスク装置(A)404
〜アレイディスク装置(C)406のサービスプロセッ
サ(SVP)を、LAN403を介してリモートコンソ
ール401に接続することで管理するシステム環境にお
いて、新設のアレイディスク装置(D)502をシステ
ム環境に追加する場合に、既存の類似のアレイディスク
装置(A)404のアクセス制限情報等の構成情報をリ
モートコンソール401に取り込み、必要に応じて編集
等を施した後に、新設のアレイディスク装置(D)50
2に構成情報として設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サブシステムの管
理技術に関し、特に、冗長構成の複数の磁気ディスク装
置を含むアレイディスク装置等のサブシステムの構成定
義技術等に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】論理的単位で定義した非常に多くのボリ
ュームを有する大容量のアレイディスク装置に対し、複
数のホストからのアクセス制限を行う際、アレイディス
ク装置における外部接続ポート(論理パス)と、特定の
ホストとを対応付けて定義することで、ホスト毎のアク
セス制限を実現することが考えられる。
【0003】特にStorage Area Netw
ork(以下、SAN)等のネットワーク環境に於いて
は、非常に多くのWWN(World Wide Na
me:ホスト接続インタフェース例として用いられるフ
ァイバチャネル接続インタフェース上における各接続装
置(ホスト)固有の識別情報)を、複数の接続ポートに
対応付けて定義し、システム構成情報の一部として個々
のアレイディスク装置毎に登録し、設定することが必要
であった。
【0004】また、通常、アレイディスク装置は、各ア
レイディスク装置毎の設置場所に設けられたサービスプ
ロセッサ(SVP)等の管理端末の他に、複数のアレイ
ディスク装置に情報ネットワークを経由して接続され、
遠隔地に配置されたリモートコンソール(RMC)によ
っても管理されている。
【0005】そして、従来、遠隔地に配置されたRMC
から各アレイディスク装置に対するシステム構成情報の
変更や新規設定を行う場合、まずRMCで変更あるいは
設定可能な機能を全て画面に表示し、次に当該RMCの
操作者が、表示された多数の機能の中から、当該アレイ
ディスク装置のシステム仕様、用途等に応じて、どの機
能を使用するかを逐次選択しつつ設定する操作が必要で
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
RMCの操作者が、設定対象の個々のアレイディスク装
置の仕様や用途等を意識しつつ、アクセス制限情報をは
じめとするシステム構成情報の設定を行う必要があるた
め、最近のように、アレイディスク装置の容量の増加に
伴う論理パス、及び代替パスの数の増加、またSAN等
のネットワーク環境における接続ホスト数の増加に応じ
て、設定作業の煩雑さは増加の一途をたどっており、設
定に要する労力や所要時間の増大等が懸念される、とい
う技術的課題がある。
【0007】さらに、RMCの操作者の設定項目および
判断項目は膨大かつ多岐にわたるため、設定ミス等の発
生する確率も高くなることが懸念される、という技術的
課題もあった。
【0008】本発明の目的は、リモートコンソールにて
管理されるサブシステムにおけるシステム構成情報の設
定や変更作業の簡略化、省力化を実現することにある。
【0009】本発明の他の目的は、サブシステムを管理
するリモートコンソールの操作者による設定項目および
判断項目等の数量を削減して、設定ミス等の発生を防止
することにある。
【0010】本発明の他の目的は、アレイディスク装置
の容量の増加に伴う論理パス、及び代替パスの数の増
加、またSAN等のネットワーク環境における接続ホス
ト数の増加に対し、代替パスを含む論理パスと接続ホス
ト間のアクセス制限情報の設定を始めとするアレイディ
スク装置の構成情報を、簡単かつ柔軟に設定することに
ある。
【0011】本発明の他の目的は、アレイディスク装置
に対して何をどの順に設定するのかを操作者に判断させ
ずにリモートコンソールが判断して画面に表示すること
で、操作者の設定項目および判断項目を少なくし、設定
作業の労力の軽減、設定ミスの防止を実現することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のサブシステムの
管理方法は、第1の情報ネットワークを介して複数の上
位装置に共有される複数のサブシステムと、サブシステ
ムを第2の情報ネットワークを介して遠隔管理するリモ
ートコンソールと、を含むシステム環境において、サブ
システムに関する構成情報の少なくとも一部を、同一の
第2の情報ネットワーク上に接続された他のリモートコ
ンソールにて共有することを許可するか否かを選択可能
にしたものである。
【0013】より具体的には、たとえば、アレイディス
ク装置等のサブシステムにおいては、アレイディスク装
置の接続ポート数をk、これに接続できる最大ホスト数
をmとした場合、アクセス制限情報を設定するために1
6進数16桁のホストのWWNを最大k×m入力するこ
とにより、アレイディスク装置に設定した論理パスへの
アクセス制限情報を設定する機能をSVP、及びRMC
の機能の1つとして実現している。
【0014】本発明では、RMCに接続している複数の
アレイディスク装置の各々のアクセス制限情報を、それ
ぞれRMCにて保存し、他のアレイディスク装置にてア
クセス制限情報の設定や変更の必要が生じた場合には、
RMCに保存されているアクセス制限情報の中から、設
定対象のアレイディスク装置の装置構成や仕様等に応じ
て特定のアレイディスク装置のアクセス制限情報を選択
し、別の設定対象のアレイディスク装置に設定すること
を可能とする。また、この時、選択されたアクセス制限
情報の編集を必要に応じて可能とする。アクセス制限情
報のみならず、アレイディスク装置の構成情報をRMC
上に保存し、通信線上にある他のRMCとの構成情報の
共有を許可し、この構成を設定、及び編集することを可
能とする。
【0015】また、通常、RMCはどのアレイディスク
装置と接続しても、RMCが持つ全ての機能を画面に表
示し使用者に必要な機能を選択させ構成の編集操作を実
現している。
【0016】本発明では、複数のアレイディスク装置の
構成と、それぞれが使用している機能のパターンをRM
Cに保存し、新たなアレイディスク装置に接続する場合
には、このパターンの中から類似する構成を持つアレイ
ディスク装置で使用している機能を優先的に画面に表示
し、使用者が必要とする機能を容易に検索することを可
能にする。また、このパターンも通信線上にある他のR
MCとの共有を許可することを可能とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明のサブシステムの管理方法
の一実施の形態の作用の一例を示すフローチャートであ
り、図2は、本実施の形態のサブシステムの管理方法が
実施される情報処理システムの構成の一例を示す概念図
である。
【0019】本実施の形態では、サブシステムの一例と
して、ホスト接続インタフェースとしてFibreチャ
ネルインタフェースを搭載したアレイディスク装置に適
用した場合を例に採って説明を進める。
【0020】図2を参照して本実施の形態におけるアレ
イディスク装置のハードウェア構成例を説明する。本実
施の形態のアレイディスク装置200は、複数のホスト
コンピュータ210をFibreチャネルインタフェー
ス201等のインタフェースケーブルを介して複数のホ
ストI/F制御部202に接続し、ホストからの命令を
ホストI/F制御部202にて解析し、共通バス203
及びDisk_I/F制御部204を介して複数のDi
sk装置207にアクセスする構成となっている。
【0021】複数のホストI/F制御部202、および
Disk_I/F制御部204は、共通バス203を介
して共有メモリ206にアクセスすることで協調した動
作を行う。
【0022】複数のDisk装置207は、たとえばR
AID(Redandant Arrays of I
nexpensive Disks)等の冗長構成を採
り、複数の論理ボリュームが設定されている。
【0023】そして、複数のホストコンピュータ210
の各々は、各論理ボリュームが割り当てられ、割り当て
られた論理ボリューム以外へのアクセスは制限される。
このアクセス制限は、たとえば、複数のホストI/F制
御部202(論理パス)の各々を、複数のホストコンピ
ュータ210の各々に割り当て、さらに、各論理ボリュ
ームは、特定のホストI/F制御部202(論理パス)
に割り当てることによって実現することができる。
【0024】複数のホストコンピュータ210とホスト
I/F制御部202(論理パス)の対応関係は、たとえ
ば、ホストI/F制御部202(論理パス)が接続され
るFibreチャネルインタフェース201上で、各ホ
ストコンピュータ210に固有に付与されているWWN
と、当該ホストI/F制御部202(論理パス)とを対
応付けて登録しておくことで実現できる。割り当て状態
は、アクセス制限情報としてアレイディスク装置200
のシステム構成情報の一部として、たとえば共有メモリ
206等に保持される。
【0025】すなわち、あるホストI/F制御部202
(論理パス)を経由してホストコンピュータ210から
の論理ボリュームへのアクセス要求が発生した場合、当
該ホストコンピュータ210のWWNが、当該ホストI
/F制御部202(論理パス)に対してアクセス制限情
報に定義済みか否かを判別することで、当該に対してア
クセスを許可すべきか否かを判別できる。
【0026】個々のアレイディスク装置200における
アクセス制限情報の設定/変更は、共通バス203に接
続されたサービスプロセッサ(SVP)205、および
当該SVP205に、後述のLAN等の情報ネットワー
クで接続されたリモートコンソール(RMC)300を
用いて、システム管理者等の操作者によって行われる。
SVP205及びRMC300で設定したアクセス制限
情報等の構成情報は、上述のように共有メモリ206に
保存される。
【0027】図3は、本実施の形態におけるRMC30
0の構成の一例を示す概念図である。本実施の形態のR
MC300は、共通バス301に、可搬媒体等の記憶媒
体307(媒体駆動装置)、データ入力を行うキーボー
ド308、マウス309、ディスプレイ310、プロセ
ッサ311、記憶装置312、通信インタフェース31
3、等で構成されている。
【0028】プロセッサ311は、記憶装置312に、
たとえば配下の各アレイディスク装置200の各々の製
造番号をキーとして読み出し可能に格納されているアク
セス制限情報304、論理パス305、ボリューム定義
情報306を用いて、ユーザ選択302、アクセス制限
情報設定303、等の処理により、後述ようなアクセス
制限情報設定/変更処理を行うソフトウェアを実行す
る。
【0029】以下、本実施の形態の作用の一例を、アレ
イディスク装置の構成情報の一例としてアクセス制限情
報の設定/変更を行う場合を例に採って説明する。
【0030】図4の様に複数のアレイディスク装置
(A)404、(B)405、及び(C)406に対
し、RMC401を通信網(ここでは、たとえばローカ
ルエリアネットワーク(LAN)403)を介して接続
しているシステム構成に於いて、個々のアレイディスク
装置との接続を契機に、それぞれのアレイディスク装置
のアクセス制限情報を製造番号毎にRMC401に格納
する。
【0031】図5の様に、同じLAN403上にアレイ
ディスク装置(D)502を新設する際、これをアレイ
ディスク装置(A)404と同じアクセス制限を設定す
る場合は、図12の設定画面の情報参照要否チェック1
201で「他の装置を参照」をチェックし、装置リスト
1202から「アレイディスク装置(A)」を選択し、
アレイディスク装置(A)404のアクセス制限情報5
01をそのまま送信することでアレイディスク装置
(D)502のアクセス制限情報が設定できる。つまり
アレイディスク装置(D)502に対する使用者の設定
操作を簡略化できる。
【0032】また、情報参照要否チェック1201で
「参照しない」をチェックした場合は、アクセス制限設
定領域1203の入力領域に必要な情報を入力すること
により、使用者が従来のマニュアルによる構成定義方式
で自由に設定することができる。また、このアクセス制
限情報を始めとする装置の構成情報は、図4のRMC4
01及びRMC407の様に同一LAN403上にある
場合、互いに共有することを許可することができる。
【0033】また、図6の様にアレイディスク装置
(D)に対しアレイディスク装置(A)のアクセス制限
情報に変更を加えたアクセス制限情報601を設定した
い場合は、図12のアクセス制限設定領域1203にア
レイディスク装置(A)のアクセス制限情報を表示した
後に使用者が必要な変更のみを加えた情報を送り込むこ
とで設定操作を簡略化できる。
【0034】特に、図9の様に、アレイディスク装置
(A)911とアレイディスク装置(D)912の間で
ペア定義された論理ボリューム903と論理ボリューム
904、および論理ボリューム905と論理ボリューム
906にて、データを多重に保持させるリモートコピー
機能909及び910を使用し、更にいずれのアレイデ
ィスク装置にもLANスイッチ902およびLANスイ
ッチ907を介して同じホスト(A)901及びホスト
(B)908を接続している場合、前述の様に一方のア
レイディスク装置(A)911のアクセス制限情報を、
そのままもう一方のアレイディスク装置(D)912に
設定することで、アレイディスク装置(D)912の設
定操作を簡略化することができる。
【0035】また、図9と同じくリモートコピー機能を
使用している場合でも、図10の様に2つのアレイディ
スク装置に対する接続ホストが異なる場合(ホスト
(B)908はLANスイッチ907を介してアレイデ
ィスク装置(A)911のみに接続され、別のホスト
(C)1003がLANスイッチ1002を介してアレ
イディスク装置(A)912のみに接続されている場
合)、前述の様に一方のアレイディスク装置(A)91
1のアクセス制限情報の中で、接続ホスト(B)908
に関するアクセス制限情報を接続ホスト(C)1003
のアクセス制限情報として変更するだけで、その構成情
報1001をもう一方のアレイディスク装置(D)91
2に設定することができる。
【0036】図11は、各アレイディスク装置における
機能別使用回数、及び構成情報の共有の可否を纏めた表
の一例である。これをパターンリストとする。リスト中
の数字が使用回数を表すので、例えばアレイディスク装
置(A)では機能(A)が最も使用頻度が高く機能
(F)は過去にまったく使用していないことを意味す
る。
【0037】図7では、RMC401が接続するアレイ
ディスク装置(A)404、(B)405、及び(C)
406の機能別使用回数を格納している。接続するアレ
イディスク装置が増加すると図11の表を拡張した形で
RMC401に格納する。また、同一のLAN403上
のRMC間での構成情報の共有の可否もパターンリスト
に付記する。この共有の可否はRMCの設定画面にて入
力することにより決定する。更に、パターンリスト内の
「全装置」はRMCに接続するアレイディスク装置
(A)404、(B)405、及び(C)406の各機
能の使用回数の和とする。「他のRMCとの共有」の欄
は、全装置の可否の論理和とする。
【0038】特に、図8に於いて、図9の様にアレイデ
ィスク装置間でデータを共有するリモートコピー機能9
09及び910を使用できる様にアレイディスク装置
(D)502に構成情報の設定を行う場合、まず図13
の様に情報参照要否チェック1301で「他の装置を参
照」を選択し、パターンリスト1302から「アレイデ
ィスク装置(A)」を選択する。この時、RMC401
がパターンリストのアレイディスク装置(A)を参照
し、設定を必要とする機能から優先的に設定画面を表示
する。この優先順位はパターンリストに記載の機能使用
回数と定義し、図13の各機能の設定画面1303の様
に機能(A)、機能(B)、機能(D)、機能(C)、
そして機能(E)の順に画面を整列する。アレイディス
ク装置(B)405と(D)502の間で同様の設定を
行う場合、パターンリスト1302から「アレイディス
ク装置(B)」を選択すると各機能の設定画面1303
は、機能(F)、機能(D)、そして機能(E)の順に
画面を整列する。また、各機能の設定画面1303に
は、選択したアレイディスク装置の構成情報を表示し、
変更することが可能である。パターンリストの使用回数
が0の機能は、各機能の設定画面1303には表示しな
いが、その他の機能ボタン1304を選択することによ
り追加表示される。また、どのアレイディスク装置の構
成も参照しない場合は、情報参照要否チェック1301
で「参照しない」を選択することにより全機能の設定画
面を表示するため、使用者が自由に設定項目を選択でき
る。
【0039】また、ホストコンピュータ210が、オー
プンシステムのみ、またはメインフレームのみといった
システム環境に於いては、使用する機能が限定される。
従って、図13の情報参照要否チェック1301から
「全装置」を選択することにより、図14に例示される
ように、図11のパターンリストの「全装置」のエント
リのように、当該システム環境で最も使用頻度の高い機
能から順(機能(F)、機能(A)、機能(D)、機能
(B)、機能(E)、機能(C)の順)に各機能の設定
画面1303を整列することになる。また、参照する構
成情報もパターンリスト1302から選択することで設
定画面に表示される。使用頻度が高いことは設定の必要
性が高いことを意味するので、使用者は若干の設定要否
判定のみでアレイディスク装置の構成設定を実施するこ
とができる。
【0040】上述の動作例を纏めると図1のフローチャ
ートのようになる。すなわち、アレイディスク装置の新
設等の場合に、構成定義を開始すると(ステップ10
1)、まず、既存の別装置の構成情報を参照するか否か
を操作者に選択させ(ステップ102)、参照する場合
には、装置リスト1202から操作者が選択した既存装
置に対応した図11のパターンリストを自動的にアクセ
スし(ステップ103)、当該リスト内の各機能を使用
頻度の高い順に、各機能の設定画面1303に出力して
操作者に提示する(ステップ104)。
【0041】その後、表示された機能以外の他機能の表
示が必要か否かを操作者に指示させ(ステップ10
5)、必要な場合には、残りの他機能の表示を必要に応
じて行う(ステップ106)。
【0042】操作者は、表示された機能設定内容に変更
(データ編集)が必要か否かを判別し(ステップ10
7)、必要な場合には、変更項目を修正する(ステップ
108)。
【0043】上述のようにして決定された構成情報を新
設装置のSVP205に送り込むことで、新設のアレイ
ディスク装置200における構成情報の設定が完了する
(ステップ109)。
【0044】また、上述のステップ102で、既存装置
の構成情報を参照しない場合には、RMCのディスプレ
イ310の画面のアクセス制限設定領域1203に、全
機能を表示して(ステップ110)、操作者に必要な機
能等を選択および設定させる(ステップ111)こと
で、アクセス制限情報等の構成情報を作成し、作成され
た構成情報を新設装置のSVP205に送り込むこと
で、新設のアレイディスク装置200における構成情報
の設定が完了する(ステップ109)。
【0045】上述のような本実施の形態のサブシステム
の管理方法は、リモートコンソール300上で実行する
プログラムの一つであって、図3のFD(フロッピイデ
ィスク)、又はCD−ROM等の記憶媒体307からリ
モートコンソール300へローディング(実装)するこ
とが可能である。
【0046】以上説明したように、本実施の形態のサブ
システムの管理方法によれば、アレイディスク装置の使
用環境に応じた形で、既存のアレイディスク装置のアク
セス制限情報等の構成情報をそのまま使用するか、ある
いは使用頻度の高い機能から順に編集し、別の新設のア
レイディスク装置等の構成情報として流用することで、
膨大な情報を労力を費やしてマニュアルで設定すること
なく、柔軟かつ容易に設定することが可能となる。
【0047】すなわち、RMC300にて管理されるア
レイディスク装置200におけるシステム構成情報の設
定や変更作業の簡略化、省力化を実現することが可能に
なる。また、アレイディスク装置200を管理するRM
C300の操作者による設定項目および判断項目等の数
量を削減して、設定ミス等の発生を防止することができ
る。
【0048】さらに、アレイディスク装置200の容量
の増加に伴う論理パス、及び代替パスの数の増加、また
SAN等のネットワーク環境における接続ホスト数の増
加に対し、代替パスを含む論理パスと接続ホスト間のア
クセス制限情報の設定を始めとするアレイディスク装置
200の構成情報を、簡単かつ柔軟に設定することがで
きる。また、アレイディスク装置200に対して何をど
の順に設定するのかを操作者に判断させずにRMC30
0が判断して画面に表示することで、操作者の設定項目
および判断項目を少なくし、設定作業の労力の軽減、設
定ミスの防止を実現できる。
【0049】本願の特許請求の範囲に記載された発明を
見方を変えて表現すれば以下の通りである。
【0050】<1> ホストコンピュータに接続する主
制御装置と、複数の磁気ディスク装置を統合構成して動
作するアレイディスク装置に対し、遠隔から通信を行う
ことによりその装置構成の採取及び編集が可能なリモー
トコンソール等を接続しているシステム環境に於いて、
複数の磁気ディスク装置群に定義された論理的単位のボ
リューム(論理ボリューム)をアクセス対象として、装
置を使用する環境や使用者の意図に応じた装置構成の設
定や装置の保守作業を行うサービスプロセッサを使用し
て、装置使用者が接続したホストと論理ボリューム間の
アクセス経路(論理パス)に接続ホストのWorld
Wide Name(WWN)等の識別情報を利用して
設定したアクセス制限情報を始めとする構成情報を、リ
モートコンソールを接続しているアレイディスク装置の
製造番号毎にリモートコンソール上に保存し、同一通信
回線上に存在するリモートコンソールがこの構成情報の
全て、又は一部の共有の許可、及び非許可を選択できる
ことを特徴とする構成定義方式。
【0051】<2> 項目<1>に記載の構成定義方式
に於いて、リモートコンソール上に保存した装置構成情
報の中で、アレイディスク装置の製造番号を指定するこ
とによりある一つのアレイディスク装置に対する装置構
成情報を、リモートコンソールを接続している別のアレ
イディスク装置の構成情報として設定することを特徴と
する構成定義方式。
【0052】<3> 項目<1>に記載の構成定義方式
に於いて、リモートコンソール上に保存した装置構成情
報の中で、アレイディスク装置の製造番号を指定するこ
とによりある一つのアレイディスク装置に対する装置構
成情報をリモートコンソール上で編集し、リモートコン
ソールを接続している別のアレイディスク装置の構成情
報として設定することを特徴とする構成定義方式。
【0053】<4> リモートコンソールに接続するア
レイディスク装置の構成情報とこれが使用している機能
の組み合わせを幾つかのパターンに分類してリモートコ
ンソール上に保存し、同一通信回線上に存在するリモー
トコンソールがこのパターンの全て、または一部の共有
の許可及び非許可を選択できることを特徴とする構成定
義方式。
【0054】<5> リモートコンソールを新たなアレ
イディスク装置に接続する際、項目<4>に記載の構成
定義方式に於いて、リモートコンソール上に保存したパ
ターンの中から類似する構成を持つアレイディスク装置
を検索し、これが使用する機能の設定画面を優先的にリ
モートコンソール上に表示し、使用者が設定を必要とす
る機能を意識すること無く表示した機能のみを使用する
ことにより、容易な設定操作を導くことを特徴とする構
成定義方式。
【0055】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0056】たとえば、上述の実施の形態では、サブシ
ステムの一例としてアレイディスク装置を例に採って説
明したが、磁気テープライブラリ、光ディスク装置、等
のサブシステムに適用してもよい。
【0057】
【発明の効果】本発明のサブシステムの管理方法によれ
ば、リモートコンソールにて管理されるサブシステムに
おけるシステム構成情報の設定や変更作業の簡略化、省
力化を実現することができる、という効果が得られる。
【0058】本発明のサブシステムの管理方法によれ
ば、サブシステムを管理するリモートコンソールの操作
者による設定項目および判断項目等の数量を削減して、
設定ミス等の発生を防止することができる、という効果
が得られる。
【0059】本発明のサブシステムの管理方法によれ
ば、アレイディスク装置等のサブシステムの容量の増加
に伴う論理パス、及び代替パスの数の増加、またSAN
等のネットワーク環境における接続ホスト数の増加に対
し、代替パスを含む論理パスと接続ホスト間のアクセス
制限情報の設定を始めとするアレイディスク装置の構成
情報を、簡単かつ柔軟に設定することができる、という
効果が得られる。
【0060】本発明のサブシステムの管理方法によれ
ば、アレイディスク装置等のサブシステムに対して何を
どの順に設定するのかを操作者に判断させずにリモート
コンソールが判断して画面に表示することで、操作者の
設定項目および判断項目を少なくし、設定作業の労力の
軽減、設定ミスの防止を実現することができる、という
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサブシステムの管理方法の一実施の形
態の作用の一例を示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法が実施される情報処理システムの構成の一例を示
す概念図である。
【図3】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法を実施するリモートコンソールの構成の一例を示
す概念図である。
【図4】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図5】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図7】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図8】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図9】本発明の一実施の形態であるサブシステムの管
理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図10】本発明の一実施の形態であるサブシステムの
管理方法の作用の一例を示す概念図である。
【図11】本発明の一実施の形態であるサブシステムの
管理方法にて用いられる情報の一例を示す概念図であ
る。
【図12】本発明の一実施の形態であるサブシステムの
管理方法を実施するリモートコンソールでの表示画面の
一例を示す説明図である。
【図13】本発明の一実施の形態であるサブシステムの
管理方法を実施するリモートコンソールでの表示画面の
一例を示す説明図である。
【図14】本発明の一実施の形態であるサブシステムの
管理方法を実施するリモートコンソールでの表示画面の
一例を示す説明図である。
【符号の説明】
200…アレイディスク装置、201…Fibreチャ
ネルインタフェース(第1の情報ネットワーク)、20
2…ホストI/F制御部、203…共通バス、204…
Disk_I/F制御部、205…サービスプロセッサ
(SVP)、206…共有メモリ、207…Disk装
置、210…ホストコンピュータ、300…リモートコ
ンソール(RMC)、301…共通バス、302…ユー
ザ選択、303…アクセス制限情報設定、304…アク
セス制限情報、305…論理パス、306…ボリューム
定義情報、307…記憶媒体、308…キーボード、3
09…マウス、310…ディスプレイ、311…プロセ
ッサ、312…記憶装置、313…通信インタフェー
ス、401、407…リモートコンソール(RMC)、
402…アクセス制限情報リスト、403…LAN(第
2の情報ネットワーク)、404〜406…アレイディ
スク装置(A)〜(C)、501…アクセス制限情報、
502…アレイディスク装置(D)、601…アクセス
制限情報、1201…情報参照要否チェック、1202
…装置リスト、1203…アクセス制限設定領域、13
01…情報参照要否チェック、1302…パターンリス
ト、1303…設定画面、1304…その他の機能ボタ
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鍋倉 祐高 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 日野 直樹 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 田中 英樹 千葉県習志野市東習志野7丁目1番1号 日立京葉エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5B014 EB04 HC05 HC11 HC14 5B065 BA01 CA30 ZA02 ZA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の情報ネットワークを介して複数の
    上位装置に共有される複数のサブシステムと、前記サブ
    システムを第2の情報ネットワークを介して遠隔管理す
    るリモートコンソールと、を含むシステム環境におい
    て、前記サブシステムに関する構成情報の少なくとも一
    部を、同一の前記第2の情報ネットワーク上に接続され
    た他の前記リモートコンソールにて共有することを許可
    するか否かを選択可能にしたことを特徴とするサブシス
    テムの管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサブシステムの管理方法
    において、個々の前記サブシステムに固有の製品番号情
    報に対応付けて当該サブシステムの前記構成情報を保管
    し、前記製品番号情報を用いて特定の第1の前記サブシ
    ステムに関する前記構成情報を呼び出して、他の第2の
    前記サブシステムの前記構成情報の設定に用いることを
    特徴とするサブシステムの管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のサブシステムの管理方法
    において、前記製品番号情報を用いて特定の第1の前記
    サブシステムに関する前記構成情報を呼び出して編集操
    作を施した後、他の第2の前記サブシステムの前記構成
    情報の設定に用いることを特徴とするサブシステムの管
    理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載のサブシステムの
    管理方法において、 前記リモートコンソールに接続される複数の前記サブシ
    ステムにおける前記構成情報と、前記構成情報が使用し
    ている機能の組み合わせを幾つかのパターンに分類して
    当該リモートコンソールに保存し、同一の前記第2の情
    報ネットワーク上に接続される他のリモートコンソール
    が、前記パターンの少なくとも一部を共有することを許
    可するか否かを選択可能にし、 前記リモートコンソール上に保存した前記パターンの中
    から類似する構成を持つ前記サブシステムを検索し、当
    該サブシステムが使用する機能を含む前記構成情報の設
    定画面を優先的に前記リモートコンソールのユーザイン
    タフェースに表示し、前記リモートコンソールの操作者
    が、設定を必要とする前記機能を意識することなく、前
    記設定画面に表示された前記機能を使用することによ
    り、前記構成情報の設定操作を可能にしたことを特徴と
    するサブシステムの管理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載のサブシ
    ステムの管理方法において、 前記サブシステムは、冗長構成の複数の磁気ディスク装
    置を含むアレイディスク装置からなり、 前記構成情報は、少なくとも、個々の前記アレイディス
    ク装置内の複数の前記磁気ディスク装置に定義された複
    数の論理ボリュームの各々に対する、個々の前記上位装
    置のアクセスを、前記第1の情報ネットワーク上で個々
    の前記上位装置に付与された識別情報に基づいて制限す
    るアクセス制限情報を含むことを特徴とするサブシステ
    ムの管理方法。
JP2000352097A 2000-11-20 2000-11-20 サブシステムの管理方法 Expired - Fee Related JP3904386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352097A JP3904386B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サブシステムの管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352097A JP3904386B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サブシステムの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002157211A true JP2002157211A (ja) 2002-05-31
JP3904386B2 JP3904386B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18825046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352097A Expired - Fee Related JP3904386B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 サブシステムの管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904386B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310427A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Software Tohoku Ltd ストレージエリアネットワーク間データ転送システム、方法及びプログラム
JP2006072957A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Hitachi Ltd Worm機能付きデータマイグレーションを実行するストレージ装置、ストレージシステム及びデータ移動方法
JP2006085254A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc サーバ装置および印刷装置およびデータ保護処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006146839A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Hitachi Ltd 装置を管理するシステム及び方法
JP2007094570A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd データベース利用システム
US7225328B2 (en) 2004-03-11 2007-05-29 Hitachi, Ltd. Maintenance terminal of disk array device
JP2009098745A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法
JP2009151601A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Ltd リモートコピーシステム、リモートコピー環境設定方法、データリストア方法
US7562160B2 (en) 2002-10-18 2009-07-14 Hitachi, Ltd. Storage device and method of setting configuration information of same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103985011A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 中国科学技术大学 一种仪器管理系统的刷卡控制器快速部署方法
CN105118095B (zh) * 2015-07-30 2017-11-28 中国科学技术大学 用于仪器管理系统的刷卡控制器高效计费方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562160B2 (en) 2002-10-18 2009-07-14 Hitachi, Ltd. Storage device and method of setting configuration information of same
US7877520B2 (en) 2002-10-18 2011-01-25 Hitachi, Ltd. Storage device and method of setting configuration information of same
JP2004310427A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Software Tohoku Ltd ストレージエリアネットワーク間データ転送システム、方法及びプログラム
US7225328B2 (en) 2004-03-11 2007-05-29 Hitachi, Ltd. Maintenance terminal of disk array device
JP2006072957A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Hitachi Ltd Worm機能付きデータマイグレーションを実行するストレージ装置、ストレージシステム及びデータ移動方法
JP2006085254A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc サーバ装置および印刷装置およびデータ保護処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4636836B2 (ja) * 2004-09-14 2011-02-23 キヤノン株式会社 サーバ装置、印刷装置、データ保護処理方法、及びプログラム
JP2006146839A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Hitachi Ltd 装置を管理するシステム及び方法
JP2007094570A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd データベース利用システム
JP4700462B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-15 株式会社野村総合研究所 データベース利用システム
JP2009098745A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法
JP2009151601A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Ltd リモートコピーシステム、リモートコピー環境設定方法、データリストア方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904386B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039870B2 (en) Method for connecting computer systems
US7609654B2 (en) Method of evaluating network connectivity between network resources
US6912627B2 (en) Method of creating a storage area & storage device
US5764911A (en) Management system for updating network managed by physical manager to match changed relation between logical objects in conformity with changed content notified by logical manager
US7343410B2 (en) Automated creation of application data paths in storage area networks
JP4331746B2 (ja) ストレージ装置構成管理方法、管理計算機及び計算機システム
US7603538B2 (en) Access environment construction system and method
JP4701282B2 (ja) ストレージシステムおよびインタフェース管理方法
US20050055428A1 (en) Storage area network system construction aid apparatus, same system construction aid method and same system construction aid program
US20070079098A1 (en) Automatic allocation of volumes in storage area networks
US20060074957A1 (en) Method of configuration management of a computer system
US7203770B2 (en) Apparatus and method of supporting configuration of storage system
US7376898B1 (en) Methods and apparatus for managing resources
CN101120314A (zh) 用于在远程存储器上安装操作系统的方法:闪速部署和安装分区
JP2002157211A (ja) サブシステムの管理方法
US20030172069A1 (en) Access management server, disk array system, and access management method thereof
US20040024573A1 (en) Method, system, and program for rendering information about network components
JP4553723B2 (ja) 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7774445B1 (en) System and method for managing zoning in a storage area network by comparing zone sets and identifying differences between zone sets
US20060047924A1 (en) Server and method for managing volume storing digital archive
US20040024887A1 (en) Method, system, and program for generating information on components within a network
US20050154989A1 (en) User interface for a storage network
JP4476108B2 (ja) ストレージシステム、コンピュータシステム及びストレージの情報取得方法
JP2001175574A (ja) コンソール入出力制御システムおよびコンソール管理装置
US20140298183A1 (en) Communication system management apparatus, methods, and interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees