JP2002152401A - ドライバー携帯端末及び荷物管理方法 - Google Patents

ドライバー携帯端末及び荷物管理方法

Info

Publication number
JP2002152401A
JP2002152401A JP2000348417A JP2000348417A JP2002152401A JP 2002152401 A JP2002152401 A JP 2002152401A JP 2000348417 A JP2000348417 A JP 2000348417A JP 2000348417 A JP2000348417 A JP 2000348417A JP 2002152401 A JP2002152401 A JP 2002152401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
terminal device
adapter
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000348417A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruji Yamagishi
照治 山岸
Toshiaki Yamauchi
利明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000348417A priority Critical patent/JP2002152401A/ja
Publication of JP2002152401A publication Critical patent/JP2002152401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ通信可能な携帯電話機と接続できる通
信アダプタを介して端末装置からのデータを無線通信可
能としたドライバー携帯端末を提供する。 【解決手段】 赤外線通信機能を有する端末装置10と通
信アダプタ30を接続すると、通信アダプタ接続検出部14
が接続を検出して制御部15に接続検出信号を出力し、次
いで制御部15がデータ格納部12に記憶されているデータ
(配送に関するデータを含む)を、光通信部13を介して
赤外線で通信アダプタ30に送信する。一方、通信アダプ
タ30は、携帯端末接続検出部35で端末装置10との接続を
検出して制御部36に接続検出信号を出力し、次いで制御
部36は光通信部31を介して赤外線で送られてきたデータ
を受信し、携帯電話通信インタフェース32であらかじめ
決められた手順に変えて接続ケーブルを介して携帯電話
機20に送信する。またiモードなどのデータ通信機能を
有する携帯電話機20は送られたデータをリアルタイムで
公衆無線通信網(図示せず)を介して運送会社の荷物管
理データベース(図示せず)に送信・入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、データ通信可能な
携帯電話機と接続できる通信アダプタを介して端末装置
からのデータを無線通信可能としたドライバー携帯端末
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、運送会社では、荷物の配送管理を
行うために荷物を配送する運転手に携帯端末を携行さ
せ、営業所などの荷物管理ポイントにて、上記携帯端末
から荷物の配送に関する情報、例えば「配達完了」など
の情報を運送会社が独自に構築しているネットワークを
介して運送会社の荷物管理データベースに入力させてい
た。上記携帯端末には、通常、荷物の住所や内容、作業
手順などを管理する情報が格納されており、相手先への
荷物の配達完了情報や、相手不在などの情報も蓄積する
ことができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、依頼した荷
物が現在どのような状況になっているについて荷主から
の問合せが運送会社にあった場合、運送会社では上記荷
物管理データベースを基に荷物の追跡を行って荷主に回
答しているため、運送会社の荷物管理データベースへの
入力時間によっては荷物が相手先に配達済みであるにも
拘わらず未配達であるというような追跡結果となってし
まうという問題点があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、データ通信可能な携帯電話機と接
続できる通信アダプタを介して端末装置からのデータを
無線通信可能としたドライバー携帯端末を提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、光通信機能を有する端末装置と、無線データ
通信機能を有する携帯電話機と、前記端末装置からのデ
ータをあらかじめ決められた手順に従って携帯電話通信
による無線データ通信が可能になるように変換し前記携
帯電話機を介して無線データ通信するための通信アダプ
タとから構成されたドライバー携帯端末としたものであ
る。この構成により、通信アダプタを介して端末装置か
らのデータを無線通信することができる。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、前記端末
装置は、前記通信アダプタとの接続を検出する通信アダ
プタ接続検出部と、データを記憶するデータ格納部と、
赤外線を使用して通信アダプタと通信を行う光通信部を
備え、前記通信アダプタは、前記端末装置との接続を検
出する端末接続検出部と、前記端末装置の光通信部を介
して送られてきたデータを受信する光通信部と、受信し
たデータを公衆無線通信網を介して無線データ通信を可
能とするためにインタフェース変換する携帯電話通信イ
ンタフェースを備え、前記端末装置に記憶されたデータ
を前記携帯電話機を介して無線データ通信できるように
構成した請求項1に記載のドライバー携帯端末としたも
のである。この構成により、通信アダプタを介して端末
装置からのデータを無線通信することができる。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、前記通信
アダプタ接続検出部は、抵抗と、増幅手段と、第1の接
続手段で構成する複数の電気接点を有し、また前記端末
接続検出部は、抵抗と、増幅手段と、第2の接続手段で
構成する複数の電気接点を有し、前記第1の接続手段及
び前記第2の接続手段を接続した際に前記増幅手段から
増幅した接続検出信号を得ることができるように構成し
た請求項2に記載のドライバー携帯端末としたものであ
る。この構成により、端末装置と通信アダプタとの接続
を確実に検出することができる。
【0008】また、請求項4に記載の発明は、前記通信
アダプタは、商用電源を元に充電用の電圧を発生するア
ダプタを介して電源の供給を受ける給充電部と、前記携
帯電話機の充電状態を監視して供給電圧を前記携帯電話
機から前記通信アダプタに切り換えることができる切換
機を備え、前記携帯電話機の電池と前記通信アダプタの
電池を共に充電できるように構成した請求項1に記載の
ドライバー携帯端末としたものである。この構成によ
り、通信アダプタを使用して端末装置からのデータを無
線通信することができ、また、携帯電話機を通信アダプ
タから取り外すことなく、携帯電話機と通信アダプタの
双方の電池を充電することができる。
【0009】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
乃至請求項4に記載のドライバー携帯端末を用いて行う
荷物管理方法としたものである。この構成により、簡単
に荷物管理を行うことができる。
【0010】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
乃至請求項4に記載のドライバー携帯端末を用いて行う
配達業務管理方法としたものである。この構成により、
簡単に配達業務の管理を行うことができる。
【0011】また、請求項7に記載の発明は、前記光通
信機能を有する端末装置が、赤外線(IrDA)を用い
る請求項1に記載のドライバー携帯端末としたものであ
る。この構成により、赤外線(IrDA)による通信を
行うことができる。
【0012】また、請求項8に記載の発明は、前記端末
装置が、微弱電波を用いる通信機能を備える請求項1に
記載のドライバー携帯端末としたものである。この構成
により、微弱電波による通信を行うことができる。
【0013】また、請求項9に記載の発明は、データ格
納部が電池の状況を確認する手段を有し、前記光通信機
能、あるいは、前記微弱電波を用いる通信機能が、前記
データ格納部からの電池状況信号によりその出力を調整
する請求項1または請求項8に記載のドライバー携帯端
末としたものである。この構成により、携帯端末の電池
を有効に使用することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図2を用いて説明する。
【0015】図1は、本発明の実施形態に係るドライバ
ー携帯端末の構成を示すものである。図1においてドラ
イバー携帯端末は、大別して、赤外線通信(IrDA)
機能を有する端末装置10と、無線データ通信機能を有す
る携帯電話機20と、端末装置10からのデータをあらかじ
め決められた手順に従って携帯電話通信による無線デー
タ通信が可能になるように変換し携帯電話機20を介して
無線データ通信するための通信アダプタ30とから構成さ
れている。なお図1においては通信アダプタ30に対して
商用電源を元に充電可能とする通信アダプタ用ACアダ
プタ40も通信アダプタ30に接続される形で図示されてい
るが、使用時には切り離される。またACアダプタ40は
商用電源に限らず配送車両の電源を用いることも可能で
ある。
【0016】構成についてさらに説明すると、赤外線通
信(IrDA)機能を有する端末装置10は、表示部11
と、データ格納部12と、光通信部13と、通信アダプタ接
続検出部14と、制御部15とから構成されている。
【0017】携帯電話機20は、たとえばiモードなどの
データ通信が可能なディジタル携帯電話機で構成されて
おり、図1の例では携帯電話機の下部に設けられている
携帯電話機のI/Oインタフェース部に外部から接続ケ
ーブルを介して接続される。
【0018】通信アダプタ30は、光通信部31と、携帯電
話通信インタフェース32と、給充電部33と、電池34と、
端末装置接続検出部35と、制御部36と、供給電源切換部
37から構成されている。
【0019】図1を用いて本発明の実施形態に係るドラ
イバー携帯端末の動作を説明する。図1のドライバー携
帯端末は、使用中には通信アダプタ30を携行することに
なるため、使用前にAC電源から電力を受ける通信アダ
プタ用ACアダプタ40を通信アダプタ30の供給電源切換
部37に接続することにより、通信アダプタ30の携帯電話
インターフェース32を介して携帯電話機20を充電してお
く。通信アダプタ30の供給電源切換部37は携帯電話イン
ターフェース32に供給する電流が一定電流より少なくな
ると供給を停止し、次に給充電部33に定電圧電源を供給
する。そして通信アダプタ30の給充電部33を介して電池
34を充電しておく。
【0020】ドライバー携帯端末を使用するために通信
アダプタ30を持ち運ぶ時には、通信アダプタ用ACアダ
プタ40から出ている接続ケーブルを通信アダプタ30の給
充電部33から切り離す。このようにすることによって、
電池34からは、給充電部33を介して、光通信部31、制御
部36および携帯電話通信インタフェース32に電力が供給
されるようになるので動作可能となる。
【0021】そして、赤外線通信(IrDA)機能を有
する端末装置10と通信アダプタ30を接続すると、通信ア
ダプタ接続検出部14が接続を検出して制御部15に接続検
出信号を出力し、次いで制御部15がデータ格納部12に記
憶されているデータ(配送に関するデータを含む)を、
光通信部13を介して赤外線で通信アダプタ30に送信す
る。
【0022】一方、通信アダプタ30は、携帯端末接続検
出部35で端末装置10との接続を検出して制御部36に接続
検出信号を出力し、次いで制御部36は光通信部31を介し
て赤外線で送られてきたデータ(配送に関するデータを
含む)を受信し、携帯電話通信インタフェース32であら
かじめ決められた手順に変えて接続ケーブルを介して携
帯電話機20に送信する。またiモードなどのデータ通信
機能を有する携帯電話機20は送られたデータ(配送に関
するデータを含む)をリアルタイムで公衆無線通信網
(図示せず)を介して運送会社の荷物管理データベース
(図示せず)に送信・入力する。
【0023】ここで光通信部31、また端末側光通信部13
は、微弱電波を用いたブルートゥースなどの通信手段に
よって通信してもよい。さらに電波を用いる場合、本実
施形態のような場合には携帯端末10と通信アダプタ30は
至近距離でのみ使用されるため送信出力は他の微弱電波
通信装置の1/20以下(5μW程度)でも十分機能する。
【0024】さらに光通信、微弱電波に限らず、電池の
消耗状況を確認して光の強度、電波の強度を調整し、長
時間の使用に耐える機能を有することも可能である。具
体的には、制御部36にデータ格納部(図示せず)を備えさ
せ、制御部36の制御のもとで前記データ格納部が電池の
状況を確認する手段を兼ねるようにし、前記光通信機
能、あるいは、前記微弱電波を用いる通信機能が、前記
データ格納部からの電池状況信号によりその出力を調整
する。
【0025】運送会社では、運送会社の荷物管理データ
ベース(図示せず)への配送に関するデータを入力後に
速やかに荷主に回答することができるため、従来のよう
に荷物が相手先に配達済みであるにも拘わらず未配達で
あるというような追跡結果が出てくる心配を無くすこと
ができる。また、運送会社の荷物管理データベース(図
示せず)には、公衆無線通信網を介して配送に関するデ
ータ通信が可能となるため自社専用のネットワークを構
築する必要性がないという利点もある。
【0026】次に図2を用いて、赤外線通信(IrD
A)機能を有する端末装置10と通信アダプタ30との接続
方法を詳しく説明する。すなわち図2において、端末装
置10の制御部15および通信アダプタ30の制御部36は、赤
外線通信(IrDA)機能を有する端末装置10と通信ア
ダプタ30とが接続されると、通信アダプタ接続検出部14
および端末装置接続検出部35を介して両者が接続された
ことを検出する。
【0027】つまり、通信アダプタ接続検出部14はプラ
グ141などで構成する2点の電気接点を持ち、また端末
装置接続検出部35もジャック351などで構成する2点の
電気接点を持ち、これらを接続すると、端末装置10に備
えられている電源Vccから抵抗142および抵抗352に電流
が流れる。
【0028】抵抗142および抵抗352に電流が流れること
でそれぞれの抵抗で電圧降下が起こり、抵抗で起こる降
下電圧をそれぞれオペアンプ143およびオペアンプ353に
より増幅し、端末装置10の制御部15および通信アダプタ
30の制御部36へ検出信号を送る。
【0029】これにより、端末装置10の制御部15および
通信アダプタ30の制御部36は、通信アダプタ接続検出部
14と端末装置接続検出部35を介して、赤外線通信(Ir
DA)機能を有する端末装置10と通信アダプタ30とが接
続されたことを検出することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明のドライバー
携帯端末は、光通信機能を有する端末装置と、無線デー
タ通信機能を有する携帯電話機と、前記端末装置からの
データをあらかじめ決められた手順に従って携帯電話通
信による無線データ通信が可能になるように変換し前記
携帯電話機を介して無線データ通信するための通信アダ
プタとから構成されているので、この構成により、通信
アダプタを介して端末装置からのデータを無線通信する
ことができるという効果を有する。また、運送会社の荷
物管理データベース(図示せず)には、上記携帯電話機
が接続される公衆無線通信網を介してリアルタイムで配
送に関するデータ通信が可能となるため、荷物に関する
問合せに迅速に対応することができ、また自社専用のネ
ットワークを構築する必要性がないという利点もある。
【0031】また、汎用の携帯電話を使用するため、装
置費用を安くすることができ、さらに一般の電話サービ
スを受けられるため、装置メンテナンスを全国どこにい
ても受けることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るドライバー携帯端末の
構成を示すブロック図、
【図2】図1の通信アダプタ接続検出部および端末装置
接続検出部の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 赤外線通信(IrDA)機能を有する端末装置 11 表示部 12 データ格納部 13 光通信部 14 通信アダプタ接続検出部 15 制御部 20 データ通信機能をを有する携帯電話機 30 通信アダプタ 31 光通信部 32 携帯電話通信インタフェース 33 給充電部 34 電池 35 端末装置接続検出部 36 制御部 37 供給電源切換部 40 通信アダプタ用ACアダプタ 141 プラグ(第1の接続手段) 142 抵抗 143 オペアンプ 351 ジャック(第2の接続手段) 352 抵抗 353 オペアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 H04B 7/26 M // B65G 1/137 H04B 7/26 Fターム(参考) 3F022 AA00 MM07 MM11 5K002 AA05 BA03 FA03 GA07 5K027 AA11 BB02 CC08 FF21 HH26 KK06 KK07 MM16 MM17 5K067 AA34 BB04 EE04 EE10 EE12 EE35 EE37 KK00 KK06 5K101 KK12 LL12 MM06 MM07 NN03 NN18 NN21 NN34 NN41 RR11 SS07 TT06 UU16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光通信機能を有する端末装置と、無線デ
    ータ通信機能を有する携帯電話機と、前記端末装置から
    のデータをあらかじめ決められた手順に従って携帯電話
    通信による無線データ通信が可能になるように変換し前
    記携帯電話機を介して無線データ通信するための通信ア
    ダプタとから構成されたドライバー携帯端末。
  2. 【請求項2】 前記端末装置は、前記通信アダプタとの
    接続を検出する通信アダプタ接続検出部と、データを記
    憶するデータ格納部と、赤外線を使用して通信アダプタ
    と通信を行う光通信部を備え、 前記通信アダプタは、前記端末装置との接続を検出する
    端末接続検出部と、前記端末装置の光通信部を介して送
    られてきたデータを受信する光通信部と、受信したデー
    タを公衆無線通信網を介して無線データ通信を可能とす
    るためにインタフェース変換する携帯電話通信インタフ
    ェースを備え、 前記端末装置に記憶されたデータを前記携帯電話機を介
    して無線データ通信できるように構成した請求項1に記
    載のドライバー携帯端末。
  3. 【請求項3】 前記通信アダプタ接続検出部は、抵抗
    と、増幅手段と、第1の接続手段で構成する複数の電気
    接点を有し、また前記端末接続検出部は、抵抗と、増幅
    手段と、第2の接続手段で構成する複数の電気接点を有
    し、前記第1の接続手段及び前記第2の接続手段を接続
    した際に前記増幅手段から増幅した接続検出信号を得る
    ことができるように構成した請求項2に記載のドライバ
    ー携帯端末。
  4. 【請求項4】 前記通信アダプタは、商用電源を元に充
    電用の電圧を発生するアダプタを介して電源の供給を受
    ける給充電部と、前記携帯電話機の充電状態を監視して
    供給電圧を前記携帯電話機から前記通信アダプタに切り
    換えることができる切換機を備え、前記携帯電話機の電
    池と前記通信アダプタの電池を共に充電できるように構
    成した請求項1に記載のドライバー携帯端末。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載のドライバ
    ー携帯端末を用いて行う荷物管理方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項4に記載のドライバ
    ー携帯端末を用いて行う配達業務管理方法。
  7. 【請求項7】 前記光通信機能を有する端末装置が、赤
    外線(IrDA)を用いる請求項1に記載のドライバー
    携帯端末。
  8. 【請求項8】 前記端末装置が、微弱電波を用いる通信
    機能を備える請求項1に記載のドライバー携帯端末。
  9. 【請求項9】 データ格納部が電池の状況を確認する手
    段を有し、前記光通信機能、あるいは、前記微弱電波を
    用いる通信機能が、前記データ格納部からの電池状況信
    号によりその出力を調整する請求項1または請求項8に
    記載のドライバー携帯端末。
JP2000348417A 2000-11-15 2000-11-15 ドライバー携帯端末及び荷物管理方法 Withdrawn JP2002152401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348417A JP2002152401A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ドライバー携帯端末及び荷物管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348417A JP2002152401A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ドライバー携帯端末及び荷物管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152401A true JP2002152401A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348417A Withdrawn JP2002152401A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ドライバー携帯端末及び荷物管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005690A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Toshihiro Kobayashi Dispositif de transfert de donnees destine a la connexion d'un adaptateur de charge pour telephone mobile
US7426595B2 (en) 2004-03-09 2008-09-16 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
JP2009177738A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末アダプタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005690A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Toshihiro Kobayashi Dispositif de transfert de donnees destine a la connexion d'un adaptateur de charge pour telephone mobile
US7426595B2 (en) 2004-03-09 2008-09-16 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
JP2009177738A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114695B2 (ja) 無線携帯情報端末及び無線データ送受信システム
CA1340400C (en) Vehicle data system
JP5365366B2 (ja) 車両充電システム
US9374843B2 (en) Bluetooth-based system for automatically matching vehicle-mounted device with mobile phone terminal
US10396583B2 (en) Wireless mobile communication device having an ensured short range functionality
US8620390B2 (en) Mail handling apparatus and method for handling e-mail
CN103108381B (zh) 近场通讯方法与设备
CA2227427A1 (en) Method and apparatus for indicating an operable or non-operable connection between a portable radio and a vehicle kit
CN102362264A (zh) 通信终端以及邮件回复方法
JP2007158590A (ja) 電力供給システム、端末装置、電力供給方法および決済端末
JP2008278172A (ja) 車載装置
US20190208556A1 (en) Wireless pairing system and method
CN100557991C (zh) 便携式信息终端设备及其内部相互通信方法
JP2002152401A (ja) ドライバー携帯端末及び荷物管理方法
KR20000012606A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 차량 점검장치
KR20200133531A (ko) IoT 통신을 이용한 차량 배터리 모니터링 장치 및 그 방법
CN104967174A (zh) 充电控制方法及装置
CN107276253A (zh) 一种实现无线充电的方法及装置
CN104041132B (zh) 无线通信装置以及无线通信方法
CN105894231A (zh) 一种订单分配系统
JP2010068186A (ja) 小型基地局
CN110341545B (zh) 一种显示电池参数的方法、系统及存储介质
KR100582412B1 (ko) 이동통신단말기 배터리의 방전 상태 알림 장치 및 방법
US20230307964A1 (en) Wireless charging system and control method thereof
JP2791634B2 (ja) 無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080612