JP2002151243A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP2002151243A
JP2002151243A JP2000346148A JP2000346148A JP2002151243A JP 2002151243 A JP2002151243 A JP 2002151243A JP 2000346148 A JP2000346148 A JP 2000346148A JP 2000346148 A JP2000346148 A JP 2000346148A JP 2002151243 A JP2002151243 A JP 2002151243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
input
suitability
heating
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000346148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848830B2 (ja
Inventor
Masahiko Yoshida
雅彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2000346148A priority Critical patent/JP3848830B2/ja
Publication of JP2002151243A publication Critical patent/JP2002151243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848830B2 publication Critical patent/JP3848830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常、適と判定される負荷が、入力電圧の変
動によって通電不可すなわち不適と判定される問題を解
消し加熱可能な範囲を広げ、使用者の使い勝手を向上す
るものである。同時に、負荷が無負荷の場合や小物の場
合、負荷の中央と加熱用コイルの中央がずれている場
合、またはアルミ製鍋や銅鍋などの場合も検出し、加熱
動作を停止させることを目的とするものである。 【解決手段】 複数段階の異なる電力を順次出力し、各
段階に応じて負荷5の適性を判定するとともに、前記段
階の中で少なくとも1段階は入力電圧に応じて変化させ
た電力を出力し、負荷5の適性を判定するものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負荷の状態を検知
して、その加熱動作を制御する誘導加熱調理器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】誘導加熱調理器は、高周波電流を流す加
熱用コイルに近接させた鉄やステンレスの鍋等の負荷に
渦電流を発生させ、負荷自体の発熱作用によって加熱す
るものである。
【0003】このとき、負荷が無負荷の場合や包丁、ス
プーン、フォーク、ナイフ等の小物の場合、またはアル
ミ製鍋や銅鍋などの場合は、高周波電流が流れる回路に
過大な電流や高電圧が発生して回路素子を破損させた
り、あるいは加熱しにくいことがある。
【0004】したがって、そのような負荷が用いられた
場合は速やかに検出し、加熱動作を停止させなければな
らない。
【0005】そのため、従来の一つの方法として、入力
電流を検出し増幅した信号と動作開始から所定の時定数
で変化させた信号を比較することにより、負荷の適否を
判定する方法がある。
【0006】また、従来の二つ目の方法として、入力電
力を所定のタイミングで一定レベルに調整し、このとき
の入力電圧に応じて、入力電力を補正後、入力電流と入
力電圧から求めた入力電力と一定のレベルとを比較して
小物検知を行う方法がある。(特開昭64−30190
号公報、特開平5−315068号公報など参照)。
【0007】しかし、これらの方法では、入力電圧が定
格値近傍では通電可能すなわち適と判定される負荷が、
電源の線の長短や同電源に接続され稼動している他の機
器の有無などの周囲の事情で入力電圧が変動し、定格値
近傍から外れると通電不可すなわち不適と判定されてし
まう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の誘導加熱調理器は、入力電圧が定格値近傍では通電可
能すなわち適と判定される負荷が、周囲の事情などで入
力電圧が変動し、通電不可すなわち不適と判定され、調
理ができないことがある。
【0009】本発明は、この問題を解消し加熱可能な範
囲を広げ、使用者の使い勝手を向上するものである。
【0010】同時に、負荷が無負荷の場合や包丁、スプ
ーン、フォーク、ナイフ等の小物の場合、負荷の中央と
加熱用コイルの中央がずれている場合、またはアルミ製
鍋や銅鍋などの場合も検出し、加熱動作を停止させるこ
とを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、上面に負荷を載置するトッププレートを
備え、その下に加熱用コイルを備え、前記加熱用コイル
の通電を操作するための操作部を前面に配置し、これら
を制御するマイクロコンピュータを含む制御回路部を内
部に備えた誘導加熱調理器において、複数段階の異なる
電力を順次出力し、各段階に応じて負荷の適性を判定す
るとともに、前記段階の中で少なくとも1段階は入力電
圧に応じて変化させた電力を出力し、負荷の適性を判定
するようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、誘導加熱調理器の負荷
を検出する場合、複数段階の異なる電力を順次出力し、
各段階に応じて負荷の適性を判定するとともに、前記段
階の中で少なくとも1段階は入力電圧に応じて変化させ
た電力を出力し、負荷の適性を判定するようにしたもの
である。
【0013】これによって、入力電圧が定格値近傍だけ
でなく、定格値近傍から外れても通電可能すなわち適と
判定される負荷が、通電不可すなわち不適と判定されて
しまうことがない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。
【0015】図1は本発明の誘導加熱調理器の構造図、
図2は本発明の制御回路ブロック図、図3は本発明の負
荷適性判定時の判定境界線を示す図、図4は本発明の負
荷適性判定処理のフローチャート図、図5は本発明の出
力方法を示す図である。
【0016】図1において、1は鍋などの負荷5を載置
するトッププレートである。2はその下にある加熱用コ
イルである。
【0017】3は加熱用コイル2の通電を操作するため
の操作部でキー入力や操作用表示部を含んでいる。
【0018】4は上記の全てを制御するマイクロコンピ
ュータを含む制御回路部である。
【0019】図2において、6は交流の電源で、両端に
整流回路7、平滑回路8を順次接続し、直流電源を形成
する。前記直流電源には共振回路9を接続し、共振回路
9内の中央の接続点には加熱用コイル2の第一の端子を
接続してある。
【0020】10はコンデンサで、二つを直列に接続
し、その一端を前記直流電源の高圧側(整流回路7の+
端子部。以下同様。)に接続し、他の一端を前記直流電
源の低圧側(整流回路7の−端子部。以下同様。)に接
続するとともに、二つの直列接続点を加熱用コイル2の
第二の端子と接続してある。
【0021】11はダンパダイオードで、二つを直列に
接続し、その一端を前記直流電源の高圧側に接続し、他
の一端を前記直流電源の低圧側に接続するとともに、二
つの直列接続点を加熱用コイル2の第二の端子と接続し
てある。
【0022】12はスイッチング素子IGBTで、二つ
を直列に接続し、その一端を前記直流電源の高圧側に接
続し、他端を前記直流電源の低圧側に接続するととも
に、二つの直列接続点を加熱用コイル2の第二の端子と
接続してある。
【0023】また、この二つのIGBT12のゲート部
にはIGBT駆動回路13の出力部が接続されている。
【0024】14は入力電圧検出回路で、その入力部を
電源6の両端すなわち制御回路の入力部両端に接続し、
出力部をマイクロコンピュータ15の第一のアナログ・
デジタル変換入力部に接続している。
【0025】16は一次電流検出回路で、その入力部を
電源6と整流回路7との間に流れる電流を検出するよう
設置された一次電流検出用センサー17に接続し、出力
部をマイクロコンピュータ15の第二のアナログ・デジ
タル変換入力部に接続している。
【0026】18はコイル電流検出回路で、その入力部
を加熱用コイル2に流れる電流を検出するよう設置され
たコイル電流検出用センサー19に接続し、出力部をマ
イクロコンピュータ15の第三のアナログ・デジタル変
換入力部に接続している。
【0027】前記マイクロコンピュータ15は、前述し
た入力電圧検出回路14、一次電流検出回路16、コイ
ル電流検出回路18が夫々接続されるとともに、そのデ
ジタル・アナログ変換出力部がIGBT駆動回路13に
接続され、更に、図2には表示していない操作部3およ
びトッププレート1の表示部にも接続されている。
【0028】図3において、横軸のIinは一次電流検
出回路16から得られた入力電流の値であり、縦軸のI
Lはコイル電流検出回路18から得られたコイル電流の
値であり、判定境界線は負荷5の適性を判定するための
境界を示すものである。
【0029】この図において、入力電流Iinとコイル
電流ILの関係が、判定境界線の上側である領域bの場
合は、負荷5の適性を不適と判定し、判定境界線の下側
である領域aの場合は、後に記す他の条件と組み合わせ
て負荷5の適性を適と判定するものである。
【0030】Iin1は、負荷5の適性を判定するとき
の判定可能な入力電流Iinの下限を意味する値であ
る。
【0031】前記構成において、以下、図2を用いて制
御回路の主回路部の動作、三つの検出回路の動作、全体
の動作の詳細について説明する。
【0032】交流の電源6を入れると、整流回路7で直
流に変換され、平滑回路8で平滑して直流電源を形成
し、直流が他の素子や回路に供給される。
【0033】IGBT駆動回路13は、マイクロコンピ
ュータ15のデジタル・アナログ変換出力部から加熱の
信号を受け取ると、IGBT12を駆動し、この駆動に
基づいて、共振回路9と加熱用コイル2が共振動作し、
加熱用コイル2に高周波電流が流れ、この高周波電流の
電磁誘導作用により負荷5に渦電流を発生させ、負荷自
体の発熱作用によって加熱が行われる。
【0034】入力電圧検出回路14は、電源6の電圧す
なわち制御回路の入力電圧を検出し、マイクロコンピュ
ータ15の第一のアナログ・デジタル変換入力部へ、入
力レベルに適した信号に変換して入力する。
【0035】一次電流検出回路16は、電源6と整流回
路7との間に流れる一次電流を一次電流検出用センサー
17によって検出し、その検出された信号をマイクロコ
ンピュータ15の第二のアナログ・デジタル変換入力部
へ、その入力レベルに適した信号に変換して入力する。
【0036】コイル電流検出回路18は、加熱用コイル
2に流れるコイル電流をコイル電流検出用センサー19
によって検出し、その検出された信号をマイクロコンピ
ュータ15の第三のアナログ・デジタル変換入力部へ、
その入力レベルに適した信号に変換して入力する。
【0037】使用者は操作部3から電力を設定し、設定
開始の入力を行うと、その信号がマイクロコンピュータ
15へ伝達され、マイクロコンピュータ15は操作部3
の表示部およびトッププレート1の表示部への制御信号
を出力して表示を制御するとともに、IGBT駆動回路
13を制御する信号をデジタル・アナログ変換出力部よ
り出力する。IGBT駆動回路13は二つのIGBT1
2を駆動し、二つのIGBT12は加熱用コイル2を駆
動することにより負荷5の加熱を制御する。
【0038】加熱が開始されると、これと並行して初め
に入力電圧検出回路14の信号、一次電流検出回路16
の信号、およびコイル電流検出回路18の信号に基づい
て、負荷の適性判定処理が行われ、適性が適の場合は使
用者により設定された電力で加熱が行われ調理が実行さ
れ、適性が不適の場合は通電を停止して終了する。
【0039】次に、負荷5の適性判定処理動作の詳細を
図4のフローチャートを中心に図3、図5も用いて説明
する。
【0040】加熱が開始されると、マイクロコンピュー
タ15のデジタル・アナログ変換出力部の出力値(以後
D/A出力値という。)をレベルAで出力する。この時
が図5ので示す第一の段階で、この段階の入力電流I
inおよびコイル電流ILを取り込み確定する。
【0041】そして、入力電流Iinとコイル電流IL
の関係が、図3の判定境界線で区分された領域aか領域
bかどちらにあるかを調べる。
【0042】その結果が領域bであった場合には、負荷
5がアルミ、銅などで適性が不適として負荷5の適性判
定の処理を終了し、通電を停止する。
【0043】前記結果が領域aにあった場合には、D/
A出力値をレベルAより大きなレベルBで出力する。
【0044】これが図5ので示す第二の段階で、この
段階の入力電流Iinおよびコイル電流ILを取り込み
確定する。
【0045】そして、入力電流Iinとコイル電流IL
の関係が、図3の判定境界線で区分された領域aか領域
bかどちらにあるかを調べる。
【0046】その結果が領域bであった場合には、負荷
5が無いか、包丁、スプーン、フォーク、ナイフ等の小
物などで適性が不適として負荷5の適性判定の処理を終
了し、通電を停止する。
【0047】前記結果が領域aにあった場合には、この
第二の段階のIinと固定値である前記Iin1とを
比較し、IinがIin1以上であった場合は、負荷5
の適性が適として負荷5の適性判定の処理を終了し、D
/A出力値をその負荷5を加熱すべき設定電力であるレ
ベルEまでソフトスタートで漸増出力し、負荷5の加熱
状態へ移行する。
【0048】IinがIin1未満の場合は、入力電圧
が所定値以下(低電圧の場合)か、若しくは負荷5の中
央と加熱用コイル2の中央がずれているか、負荷の底面
の直径が小さいなどの適性が不適(負荷不適の場合)と
推定される。
【0049】そこで、低電圧の場合か負荷不適の場合か
を判別するため、この第二の段階の入力電圧Vinを
取り込み確定する。
【0050】そして、第三の段階へ移行するが、Vi
nと定格入力電圧より低い所定の固定値Vin1とを比
較し、VinがVin1以上の場合は、D/A出力値を
レベルCで出力し、VinがVin1未満の場合は、D
/A出力値をレベルDで出力する。
【0051】このとき、レベルDはレベルCより大きな
値である。
【0052】この第三の段階で、入力電流Iinおよ
びコイル電流ILを取り込み確定する。
【0053】そして、入力電流Iinとコイル電流IL
の関係が、図3の判定境界線で区分された領域aか領域
bかどちらにあるかを調べる。
【0054】その結果が領域bであった場合には、負荷
5がアルミ、銅などで適性が不適として負荷5の適性判
定の処理を終了し、通電を停止する。
【0055】前記結果が領域aにあった場合には、この
の段階のIinと固定値である前記Iin1とを比較
し、IinがIin1未満の場合には、負荷5の中央と
加熱用コイル2の中央がずれているか、負荷5が包丁、
スプーン、フォーク、ナイフ等の小物などで適性が不適
として負荷5の適性判定の処理を終了し、通電を停止す
る。
【0056】IinがIin1以上であった場合には、
負荷5の適性が適として負荷5の適性判定の処理を終了
し、D/A出力値をその負荷5を加熱すべき設定電力で
あるレベルEまでソフトスタートで漸増出力し、負荷5
の加熱状態へ移行する。
【0057】前述のD/A出力値レベルの大きさの関係
は、A<B<C<D<Eである。また、出力される電力
はこのD/A出力値と比例した値である。
【0058】尚、実施例として、入力電圧に応じて変化
させた電力を出力する段階を第三の段階としたが、第二
の段階や第三の段階以降にすることも考えられる。
【0059】
【発明の効果】以上述べたように本発明の誘導加熱調理
器によれば、上面に負荷を載置するトッププレートを備
え、その下に加熱用コイルを備え、前記加熱用コイルの
通電を操作するための操作部を前面に配置し、これらを
制御するマイクロコンピュータを含む制御回路部を内部
に備えた誘導加熱調理器において、複数段階の異なる電
力を順次出力し、各段階に応じて負荷の適性を判定する
とともに、前記段階の中で少なくとも1段階は入力電圧
に応じて変化させた電力を出力し、負荷の適性を判定す
るようにしたので、入力電圧が定格値近傍では通電可能
すなわち適と判定される負荷が、入力電圧の変動によっ
て通電不可すなわち不適と判定されることを防ぐことが
できるとともに、負荷が無負荷の場合や不適などの場合
速やかに検出し、加熱動作を停止させることができる。
【0060】したがって、周囲の事情などで入力電圧が
変動した場合でも調理が可能となり、使用者の使い勝手
が向上するという効果が得られる。
【0061】同時に、負荷が無負荷の場合や包丁、スプ
ーン、フォーク、ナイフ等の小物の場合、負荷の中央と
加熱用コイルの中央がずれている場合、またはアルミ製
鍋や銅鍋などの場合も検出し、加熱動作を停止させるこ
とを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘導加熱調理器の構造図である。
【図2】本発明の制御回路ブロック図である。
【図3】本発明の負荷適性判定時の判定境界線を示す図
である。
【図4】本発明の負荷適性判定処理のフローチャート図
である。
【図5】本発明の出力方法を示す図である。
【符号の説明】
1 トッププレート 2 加熱用コイル 3 操作部 4 制御回路部 5 負荷 6 電源 14 入力電圧検出回路 15 マイクロコンピュータ 16 一次電流検出回路 18 コイル電流検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に負荷(5)を載置するトッププレ
    ート(1)を備え、その下に加熱用コイル(2)を備
    え、前記加熱用コイル(2)の通電を操作するための操
    作部(3)を前面に配置し、これらを制御するマイクロ
    コンピュータ(15)を含む制御回路部(4)を内部に
    備えた誘導加熱調理器において、複数段階の異なる電力
    を順次出力し、各段階に応じて負荷(5)の適性を判定
    するとともに、前記段階の中で少なくとも1段階は入力
    電圧に応じて変化させた電力を出力し、負荷(5)の適
    性を判定することを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2000346148A 2000-11-14 2000-11-14 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP3848830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346148A JP3848830B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346148A JP3848830B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151243A true JP2002151243A (ja) 2002-05-24
JP3848830B2 JP3848830B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18820065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346148A Expired - Fee Related JP3848830B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166107A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2008204884A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
EP3544373A4 (en) * 2016-11-16 2020-06-10 LG Electronics Inc. -1- COOKING VESSEL DETECTING DEVICE, COOKING VESSEL DETECTION METHOD AND INDUCTION COOKER

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107960832B (zh) * 2016-10-19 2020-09-04 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪设备及其控制方法和控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166107A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2008204884A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
EP3544373A4 (en) * 2016-11-16 2020-06-10 LG Electronics Inc. -1- COOKING VESSEL DETECTING DEVICE, COOKING VESSEL DETECTION METHOD AND INDUCTION COOKER
US11464084B2 (en) 2016-11-16 2022-10-04 Lg Electronics Inc. Cooking vessel detection apparatus, cooking vessel detection method, and induction heating cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848830B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521337B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5369202B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2011034712A (ja) 誘導加熱調理器
JP5355442B2 (ja) 誘導加熱調理器
US7157674B2 (en) Induction heater with controlled current to heating coil
JP2002151243A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006114320A (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱調理器
JP3376227B2 (ja) インバータ装置
JP2009289629A (ja) 誘導加熱調理器
EP3764740B1 (en) Method for controlling an induction cooking hob
JPH11121159A (ja) 電磁調理器
JP4074206B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP4151494B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4973319B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3854752B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006196343A (ja) 加熱機器
JP2006114371A (ja) 誘導加熱調理器
JP2003109738A (ja) 誘導加熱調理器
JP3614736B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3788276B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001326066A (ja) 誘導加熱調理器
JP3931038B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR102433886B1 (ko) 인덕션 조리기 및 용기 감지를 통한 인덕션 조리기의 제어방법
JP2959159B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0765943A (ja) 電磁調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees