JP2002151064A - 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JP2002151064A
JP2002151064A JP2000345273A JP2000345273A JP2002151064A JP 2002151064 A JP2002151064 A JP 2002151064A JP 2000345273 A JP2000345273 A JP 2000345273A JP 2000345273 A JP2000345273 A JP 2000345273A JP 2002151064 A JP2002151064 A JP 2002151064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
electrode
storage alloy
conductive polymer
metal alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000345273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Arishima
康夫 有島
Susumu Ishi
軍 石
Hiroshi Kayano
博志 柏野
Tatsu Nagai
龍 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2000345273A priority Critical patent/JP2002151064A/ja
Publication of JP2002151064A publication Critical patent/JP2002151064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素吸蔵合金の耐酸化性を向上させ、例え
ば、水素吸蔵合金電極のカチオン交換樹脂またはカチオ
ン交換樹脂膜との接触を可能にし、それにより、電解質
としてカチオン交換樹脂またはカチオン交換樹脂膜を用
いた水素吸蔵合金−空気電池の構築を可能にする。 【解決手段】 水素吸蔵合金の表面にポリアニリンなど
の導電性高分子の被膜を水素吸蔵合金1gに対して導電
性高分子の被覆量が3〜60mgになるように形成す
る。また、水素吸蔵合金電極の水素吸蔵合金の表面に導
電性高分子の被膜を電極の面積1cm2 に対して被覆量
が5〜10mgになるように形成する。上記水素吸蔵合
金の表面に導電性高分子の被膜を有する水素吸蔵合金電
極を負極として用い、空気極を正極として用い、カチオ
ン交換樹脂またはカチオン交換樹脂膜を電解質として用
いて水素吸蔵合金−空気電池を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵合金、水
素吸蔵合金電極および水素吸蔵合金−空気電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】大気中の酸素を電池反応に利用する空気
電池は、他の電池に比べて高容量化が可能であり、その
中でも、水素吸蔵合金電極を負極として用い、空気を正
極として用いた水素吸蔵合金−空気電池は、電気的に充
放電ができる点で特に有望である。しかしながら、この
水素吸蔵合金−空気電池は、電解質としてアルカリ水溶
液を用いるため、漏液が生じやすく、また空気中の二酸
化炭素を吸収して性能劣化が生じるという問題があっ
た。
【0003】そこで、上記のような問題を回避するため
に、電解質としてカチオン交換樹脂膜(以下、「PEM
膜」という)を用いたMH/PEM/Air電池(負極
として水素吸蔵合金電極を用い、電解質としてPEM膜
を用い、正極として空気極を用いた電池)の構成が考え
られる。このMH/PEM/Air電池は、漏液が防止
でき、また、PEM膜の内部および表面にはスルホン酸
基が多数存在していて酸性雰囲気であることから、二酸
化炭素を吸収することがなく、二酸化炭素の吸収による
性能劣化が生じないという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水素吸
蔵合金電極をPEM膜に接触させることは、水素吸蔵合
金を酸性雰囲気に曝すことを意味し、水素吸蔵合金が酸
性雰囲気によって腐食され、性能劣化を生じるという問
題があった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、水素吸蔵合金
の耐酸化性を向上させ、水素吸蔵合金とPEM膜との接
触による水素吸蔵合金の腐食を防止し、ひいてはMH/
PEM/Air電池の構築を可能にすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水素吸蔵合金
の表面に、該水素吸蔵合金1gに対して3〜60mgの
導電性高分子の被膜を形成することにより、水素吸蔵合
金が直接酸性雰囲気に曝されないようにして、水素吸蔵
合金の耐酸化性を向上させ、水素吸蔵合金とPEM膜と
の接触による水素吸蔵合金の腐食を防止し、信頼性の高
いMH/PEM/Air電池の構築を可能にしたもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】水素吸蔵合金の表面に被膜を形成
するための導電性高分子としては、例えば、ポリアニリ
ン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレン、
ポリアセチレン、ポリフラン、ポリアセンなどを用い得
るが、特にポリアニリンが好ましい。
【0008】本発明において、水素吸蔵合金の表面に導
電性高分子の被膜を形成する方法としては、電極を組み
立てる前に行う方法と、電極を組み立てる際または電極
を組み立ててから行う方法とが採用される。
【0009】電極を組み立てる前に水素吸蔵合金の表面
に導電性高分子の被膜を形成する方法としては、導電性
高分子を含有する溶液(以下、「導電性高分子含有溶
液」という)に水素吸蔵合金を浸漬した後、乾燥を行う
などの方法が挙げられる。また、電極を組み立てる際に
水素吸蔵合金の表面に導電性高分子の被膜を形成する方
法としては、導電性高分子含有溶液と水素吸蔵合金とを
混合し、得られた混合物を電極の作製に用いる方法が挙
げられる。さらに、電極を組み立ててから水素吸蔵合金
の表面に導電性高分子の被膜を形成する方法としては、
導電性高分子含有溶液に水素吸蔵合金電極を浸漬し、水
素吸蔵合金電極の内部に導電性高分子含有溶液を含浸さ
せるか、水素吸蔵合金電極の表面に導電性高分子含有溶
液を塗布し、乾燥して水素吸蔵合金の表面に導電性高分
子の被膜を形成するなどの方法が挙げられる。水素吸蔵
合金電極の表面に導電性高分子含有溶液を塗布する場
合、該電極の内部にまで導電性高分子含有溶液を充分に
含浸させることが難しいため、導電性高分子の被膜形成
が電極表面付近に存在する水素吸蔵合金に限られるが、
PEM膜と電極とが接する界面付近に存在する水素吸蔵
合金が最も腐食を受けやすいため、このような方法でも
本発明の効果を得ることができる。もちろん、上述した
方法を組み合わせて用い、水素吸蔵合金電極の内部全体
に導電性高分子が分布するようにすればより効果が大き
くなる。
【0010】上記導電性高分子含有溶液の調製にあたっ
ては、例えば、ポリアニリンなどの導電性高分子をN−
メチル−2−ピロリドンなどの該導電性高分子に対する
可溶性溶剤に溶解させる方法が採用されるが、その導電
性高分子含有溶液中の導電性高分子の濃度としては2〜
7重量%が好ましい。導電性高分子の濃度を上記範囲に
することによって導電性高分子の被膜による水素吸蔵合
金の耐酸化性の向上を適正に発現できるようにすると共
に、導電性高分子のゲル化の度合いが大きくなりすぎて
均一な被膜を形成することが困難になるのを防止するこ
とができる。
【0011】導電性高分子含有溶液を塗布または含浸後
の乾燥は、真空乾燥によって行うことが適しているが、
その真空乾燥は、溶剤を完全に除去でき、かつ導電性高
分子のガラス転移点(ポリアニリンの場合は120〜1
30℃)を超える温度で行うのが好ましい。これは、ポ
リアニリンなどの導電性高分子の粘性率を低下させ、で
きるかぎり均一かつ広範囲に導電性高分子の被膜を形成
させるという理由によるものである。
【0012】上記導電性高分子の被膜は、水素吸蔵合金
や水素吸蔵合金電極の表面に凹凸があるため、その厚み
として具体的数値を挙げることが難しいが、その被覆量
としては、水素吸蔵合金1gに対して導電性高分子が3
〜60mgであり、水素吸蔵合金に対する導電性高分子
の被覆量を上記範囲内にすることによって、水素吸蔵合
金に充分な耐酸化性を付与し、かつ導電性高分子の被膜
による水素吸蔵合金の反応性の低下を抑制することがで
きる。
【0013】水素吸蔵合金電極に対する導電性高分子の
被覆量としては、水素吸蔵合金電極の面積1cm2 に対
して導電性高分子が5〜10mgであり、水素吸蔵合金
電極に対する導電性高分子の被覆量を上記範囲にするこ
とによって、水素吸蔵合金に対して充分な耐酸化性を付
与し、かつ導電性高分子の被膜による水素吸蔵合金の反
応性の低下を抑制できる。
【0014】水素吸蔵合金としては、特に限定されるこ
とはないが、例えば、LaNi5 で代表されるAB5
水素吸蔵合金、ZnMn2 もしくはその置換体で代表さ
れるAB2 型水素吸蔵合金、Mg2 Niもしくはその置
換体で代表されるマグネシウム系のA2 B型水素吸蔵合
金、固溶体型V基水素吸蔵合金などが挙げられる。それ
らの中でも、ミッシュメタルを用い、かつNiの一部を
Coなどで置換したMmNi5 系のAB5 型水素吸蔵合
金が特に好適に用いられる。
【0015】水素吸蔵合金電極は、上記水素吸蔵合金を
作用物質とし、必要に応じて、水素吸蔵合金に、例えば
ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロ
ース、スチレンブタジエンゴム、メチルセルロース、ラ
テックスなどのバインダーを加え、さらに必要があれ
ば、例えば黒鉛、アセチレンブラック、カーボンブラッ
クなどの導電助剤を加え、溶剤の存在下で混合して水素
吸蔵合金含有ペーストを調製し(バインダーはあらかじ
め溶剤に溶解させてから水素吸蔵合金などと混合しても
よい)、その水素吸蔵合金含有ペーストをニッケル発泡
体などの多孔質基体に塗布、充填し、乾燥して水素吸蔵
合金含有層を形成する工程を経ることによって作製され
る。ただし、水素吸蔵合金電極の作製方法は、上記例示
の方法のみに限定されることなく、他の方法によっても
よい。
【0016】上記のように、導電性高分子の被膜を形成
することによって表面に導電性高分子の被膜を有するよ
うにした水素吸蔵合金は、例えば、水素の分離・精製
や、電池材料、触媒といった、不純物や電解液などによ
る水素吸蔵合金の被毒や腐食(酸化)が問題になる用途
に用いるのに適している。
【0017】また、導電性高分子の被膜を有する水素吸
蔵合金電極は、空気電池の負極をはじめ、ニッケル水素
電池の負極、アルカリ型燃料電池(AFC)や固体高分
子型燃料電池(PEFC)の燃料極として好適に用い得
るが、特にMH/PEM/Air電池の負極として用い
るのに適している。
【0018】上記の表面に導電性高分子の被膜を有する
水素吸蔵合金電極を用いてMH/pEM/Air電池で
略記される水素吸蔵合金−空気電池を構成するにあたっ
ては、正極として空気極が用いられるが、この空気極と
しては、特に限定されることなく、例えば、従来から使
用されているものと同様のものを用いることができる。
このような空気極を正極として用いることにより負極充
填用のスペースを大きくすることができるので、水素吸
蔵合金−空気電池では、例えば水素吸蔵合金−ニッケル
電池などに比べて高エネルギー密度化が図れる。
【0019】また、電解質としてカチオン交換樹脂また
はカチオン交換樹脂膜を用いるが、そのカチオン交換樹
脂としては、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフ
ルオロ・スルホニル・エトキシビニルエーテルとの共重
合体を加水分解したもの、スチレンとジビニルベンゼン
との共重合体をスルホン化したものなどのフッ素系樹脂
や炭化水素系樹脂を骨格としてカチオン交換能を有する
カチオン交換樹脂が挙げられ、カチオン交換樹脂膜とし
ては、それらを製膜したものが挙げられ、その具体例と
しては、例えば、ナフィオン117〔Nafion11
7(商品名)、デュポン社製〕などが挙げられる。これ
らのカチオン交換樹脂やカチオン交換樹脂膜は、二酸化
炭素による劣化を受けないので、正極に空気中の酸素を
取り込むための空気孔を大きくすることができ、その結
果、高出力密度化が可能になる。
【0020】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。なお、以下の実施例などにおい
て溶液や分散液などの濃度などを示す%は、特にその基
準を付記しないかぎり、重量%である。
【0021】実施例1 水素吸蔵合金20gにカルボキシメチルセルロース2.
55gと60%ポリテトラフルオロエチレン水性分散液
0.56gを添加し、さらに純水2mlを加え、充分に
混合した。そして、その混合液中に7%ポリアニリンN
MP溶液〔ポリアニリンをN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)に濃度が7%になるように溶解させた溶液〕
5gを加え、充分に混合して、水素吸蔵合金含有ペース
トを調製した。
【0022】得られた水素吸蔵合金含有ペーストを空孔
率95容量%のニッケル発泡体からなる多孔質基体に塗
布、充填し、100℃で10分間予備乾燥した後、さら
に、7%ポリアニリンNMP溶液を電極体表面から含浸
させ、150℃で5時間真空乾燥して水素吸蔵合金の表
面にポリアニリンの被膜を有する水素吸蔵合金電極を得
た。使用した水素吸蔵合金は組成がMmNi3.48Co
0.74Mn0.4 Al0.3 (ここで、 MmはLa:33
%、Ce:47%、Pr:5%、Nd:15%含有する
ミッシュメタル)で表されるものである。また、上記ポ
リアニリンの被膜は、水素吸蔵合金1gに対してポリア
ニリンの被覆量が47mgであり、水素吸蔵合金電極の
面積1cm2 に対してポリアニリンの被覆量が7.6m
gであった。
【0023】空気極は、カーボンブラック粉末に20%
の白金を担持させた電極触媒80重量部と、バインダー
としてのポリテトラフルオロエチレン微粉末20重量部
と、カチオン交換樹脂を5重量部含む溶液とを混合して
ペースト状にし、得られたペーストを炭素繊維板電極支
持体に塗布し、乾燥することによって作製した。使用し
たカチオン交換樹脂はNafion(ナフィオン)(商
品名)であり、上記ペーストの調製にあたっては、その
5重量%溶液(アルドリッチ社製)を使用した。
【0024】電解質としてはカチオン交換樹脂膜〔Na
fion(ナフィオン)117(商品名)、デュポン社
製、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ・スルホニ
ル・エトキシビニルエーテルとの共重合体の加水分解物
を製膜したもの〕を用い、この電解質としてのカチオン
交換樹脂膜を前記の表面にポリアニリンの被膜を有する
水素吸蔵合金電極と空気極との間に介在させて、図1に
示すように、積層電極体を作製した。
【0025】図1に示す積層電極体について説明する
と、1は空気極で、この空気極1は上記のように電極触
媒とポリテトラフルオロエチレンとカチオン交換樹脂と
の混合物からなる触媒含有材1aと炭素繊維板電極支持
体1bとで構成されている。2は上記カチオン交換樹脂
膜で構成される電解質であり、3は上記の水素吸蔵合金
の表面にポリアニリンの被膜を有する水素吸蔵合金電極
であり、3aはそのリード体であり、電解質2が空気極
1と水素吸蔵合金電極3との間に介在し、水素吸蔵合金
電極3と接触している。そして、4は白金参照極であ
り、この白金参照極4は、カチオン交換樹脂膜からなる
電解質膜2に接触させることにより、その電位をモニタ
ーするために設けたものであって、電解質2の端部に設
けられ、積層電極体5は、上記のように、空気極1、電
解質2および水素吸蔵合金電極3を主材とする積層体で
構成されている。
【0026】図2は、上記の空気極と電解質と水素吸蔵
合金の表面にポリアニリンの被膜を有する水素吸蔵合金
電極とを主材とする積層電極体5を用いたモデルセルを
模式的に示す図であり、上記積層電極体5の部分は斜視
図で示され、他の部分は断面図で示され、モデルセル
は、積層電極体5のところで分離した状態で示されてい
る。図2において、上記積層電極体5の外側(図2では
右側)にはポリテトラフルオロエチレンシート6が圧着
され(ただし、図2では分離した状態で示されてい
る)、さらに、その外側(図2では右側)には空気孔8
aを設けた外壁部8が配置し、内壁部9はフランジ状に
なっていて、この図2では、上記のように積層電極体5
と分離した状態に図示されているが、実際のモデルセル
では、積層電極体5が内壁部9の空間部に嵌入してい
る。そして、セル容器7は上記外壁部8、内壁部9、側
壁部10および底壁部11などで構成され、それらによ
って形成される空間には水12が入れられ、外壁部8と
内壁部9との間にはO−リング13が配設され、それに
よって、モデルセルが構成されている。
【0027】比較例1 実施例1と同様の組成を有する水素吸蔵合金20gにカ
ルボキシメチルセルロース2.55gと60%ポリテト
ラフルオロエチレン水性分散液0.56gを添加し、さ
らに純水2mlを加え、充分に混合して水素吸蔵合金含
有ペーストを調製した。得られた水素吸蔵合金含有ペー
ストを実施例1と同様のニッケル発泡体からなる多孔質
基体に塗布、充填し、100℃で10分間予備乾燥した
後、150℃で5時間真空乾燥して水素吸蔵合金電極を
得た。
【0028】上記のようにして作製した水素吸蔵合金電
極を用いた以外は、実施例1と同様に積層電極体を作製
し、かつモデルセルを組み立てた。
【0029】実施例1および比較例1のモデルセルにお
ける水素吸蔵合金電極の電位変化を調べた。その結果を
図3に示す。なお、上記電位変化の測定は電解質である
カチオン交換樹脂膜に設置した白金参照極を基準にし
て、開回路状態での水素吸蔵合金電極の電位をオシロス
コープでモニターすることによって行った。また、実施
例1および比較例1のモデルセルに電流密度0.1mA
/cm2 での充放電を行ったときの2サイクル目の放電
曲線を図4に示す。
【0030】図3において、縦軸は白金に対する電位
(V/vs.Pt)であるが、図3ではそれを簡略化し
て単に「電位(V)」として示している。そして、横軸
はモデルセルを組み立て、セル中に水を注入してからの
経過時間であるが、図3に示すように、比較例1では時
間の経過に伴って電位が貴な方向に大きく変化していっ
たが、実施例1では、その変化が少なく、比較例1に比
べて高電圧が得られることを示していた。これは、比較
例1の水素吸蔵合金電極は水素吸蔵合金の表面にポリア
ニリンの被膜を有しないため、水素吸蔵合金がカチオン
交換樹脂膜による酸性雰囲気により酸化されて腐食を受
けたために時間の経過に伴って電位が貴な方向に大きく
変化していったが、実施例1の水素吸蔵合金電極は水素
吸蔵合金の表面にポリアニリンの被膜を形成しているの
で、水素吸蔵合金の腐食が抑制され、それによって、貴
な方向への電位変化が少なくなったものと考えられる。
【0031】図4において、縦軸は電圧であり、横軸は
モデルセルを組み立て、セル中に水を注入してからの経
過時間であるが、図4に示すように、同じ経過時間で比
較したときに、実施例1は、比較例1に比べて、電圧が
高く、放電時間の増大が認められた。これも、実施例1
では水素吸蔵合金電極の水素吸蔵合金の表面に形成した
ポリアニリンの被膜により、水素吸蔵合金の腐食が抑制
されたことによるものと考えられる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、水素
吸蔵合金の耐酸化性を向上させることができ、例えば、
水素吸蔵合金電極では酸性雰囲気による水素吸蔵合金の
腐食を抑制することができるので、水素吸蔵合金電極の
カチオン交換樹脂またはカチオン交換樹脂膜との接触が
可能になり、それによって、カチオン交換樹脂またはカ
チオン交換樹脂膜を電解質として用いた水素吸蔵合金−
空気電池の構築が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素吸蔵合金電極とカチオン交換
樹脂膜からなる電解質と空気極を主材とする積層電極体
を分離した状態で模式的に示す斜視図である。
【図2】図1に示す積層電極体を用いたモデルセルを模
式的に示す図であり、積層電極体は他の部材と分離した
状態での斜視図で示され、その他の部分は断面図で示さ
れている。
【図3】実施例1および比較例1のモデルセルの25℃
における水素吸蔵合金電極の電位変化を示す図である。
【図4】実施例1および比較例1のモデルセルを電流密
度0.1mA/cm2 で充放電させたときの2サイクル
目の放電曲線を示す図である。
【符号の説明】
1 空気極 2 電解質 3 水素吸蔵合金電極 3a リード体 4 白金参照極 5 積層電極体 6 ポリテトラフルオロエチレンシート 7 セル容器 8 外壁部 8a 空気孔 9 内壁部 10 側壁部 11 底壁部 12 水 13 O−リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏野 博志 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 長井 龍 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H032 AA01 AS01 EE01 EE04 EE06 EE08 HH01 5H050 AA02 AA20 BA14 CA12 CB16 DA03 DA09 EA23 EA25 FA18 HA01 HA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に導電性高分子の被膜を有する水素
    吸蔵合金であって、水素吸蔵合金1gに対する導電性高
    分子の被覆量が3〜60mgであることを特徴とする水
    素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 導電性高分子がポリアニリンである請求
    項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】 表面に導電性高分子の被膜を有する水素
    吸蔵合金を活物質とする水素吸蔵合金電極であって、水
    素吸蔵合金電極の面積1cm2 に対する導電性高分子の
    被覆量が5〜10mgであることを特徴とする水素吸蔵
    合金電極。
  4. 【請求項4】 導電性高分子がポリアニリンである請求
    項3記載の水素吸蔵合金電極。
  5. 【請求項5】 空気極を正極として用い、表面に導電性
    高分子の被膜を有する水素吸蔵合金を活物質とする水素
    吸蔵合金電極を負極として用い、カチオン交換樹脂また
    はカチオン交換樹脂膜を電解質として用いたことを特徴
    とする水素吸蔵合金−空気電池。
  6. 【請求項6】 導電性高分子がポリアニリンである請求
    項5記載の水素吸蔵合金−空気電池。
JP2000345273A 2000-11-13 2000-11-13 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 Withdrawn JP2002151064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345273A JP2002151064A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345273A JP2002151064A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151064A true JP2002151064A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18819334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345273A Withdrawn JP2002151064A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002151064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode
JP2006512729A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 テキサコ オヴォニック バッテリー システムズ エルエルシー 導電性ポリマーバインダーを用いた活性電極組成物
JP2018055811A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Fdk株式会社 空気二次電池用の空気極及びこの空気極を含む空気−水素二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode
JP2006512729A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 テキサコ オヴォニック バッテリー システムズ エルエルシー 導電性ポリマーバインダーを用いた活性電極組成物
JP2018055811A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Fdk株式会社 空気二次電池用の空気極及びこの空気極を含む空気−水素二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795679A (en) Lithium secondary cell with an alloyed metallic powder containing electrode
CA2184792C (en) Rechargeable lithium battery having an improved cathode and process for the production thereof
Minami et al. Solid state ionics for batteries
JPH0982363A (ja) リチウム二次電池
JPH08171901A (ja) 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JP4697378B2 (ja) ガス拡散性電極とその製造方法および導電性イオン伝導体並びに電気化学デバイス
US4994334A (en) Sealed alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
CN110911700B (zh) 催化剂及其制备方法和应用
US5480741A (en) Cell provided with gaseous diffusion electrode, and method of charging and discharging the same
US3409474A (en) Hydrogen storing electrode and process for its manufacture
JPH11233106A (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP3245009B2 (ja) 二次電池及び該二次電池の製造方法
JP2002289266A (ja) 空気極およびそれを正極として用いた空気電池
JP2004134132A (ja) 燃料再生可能な燃料電池、発電方法及び燃料の再生方法
JP2002343452A (ja) 空気電池
JP4822554B2 (ja) キャパシタ用発泡状ニッケルクロム集電体およびそれを用いた電極、キャパシタ
JP2002151064A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JP4637460B2 (ja) 燃料電池の製造方法
CN1474470A (zh) 多硫化钠/溴新型储能电池的电极制作方法
RU2763037C1 (ru) Литий-кислородный аккумулятор с твердым полимерным электролитом
CA2296838C (en) Method of producing a rechargeable lithium battery having an improved cathode
CN117937000A (zh) 一种面向高能量密度和高功率密度的燃料辅助充电电池及其制备方法
CN116470162A (zh) 一种双极锌离子电池及其制备方法
JPS60240060A (ja) 非水溶媒電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205