JP2002149562A - 受信情報通知システム - Google Patents

受信情報通知システム

Info

Publication number
JP2002149562A
JP2002149562A JP2000341490A JP2000341490A JP2002149562A JP 2002149562 A JP2002149562 A JP 2002149562A JP 2000341490 A JP2000341490 A JP 2000341490A JP 2000341490 A JP2000341490 A JP 2000341490A JP 2002149562 A JP2002149562 A JP 2002149562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
mail
reception
information
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimoda
英雄 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000341490A priority Critical patent/JP2002149562A/ja
Publication of JP2002149562A publication Critical patent/JP2002149562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールの受信をわかりやすく、かつ簡単
に通知できるようにする。 【解決手段】 通信端末装置1は、メールサーバー内の
メールボックス3に保存されている電子メールを受信す
る電子メール受信部4と、電子メールが着信したときに
その件数と添付ファイルの有無を調べる受信情報解析部
5とを備え、通信端末装置1にUSBによって接続され
た通知装置2は、通信端末装置1からの通知信号に基づ
いて設定された通知パターンにしたがって作動する受信
通知部9を備えている。受信情報解析部5が、電子メー
ルの件数および添付ファイルの有無といった解析結果に
応じて通知信号を通知装置2に出力すると、受信通知部
9が、音、光、動きによって電子メールの受信を利用者
に伝える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線から受信
した電子メール等の受信情報を利用者に通知する受信情
報通知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各企業や各家庭へのパーソナルコ
ンピュータの普及や携帯電話使用者の増加に伴って、電
子メール利用者も急激に増加し、社内や客先への連絡手
段として電話や手紙に代わる電子メールの使用頻度は日
増しに高まってきている。
【0003】この電子メールの受信時には、種々の方法
によって利用者に対して受信の通知が行われている。例
えば、特開平6−120978号公報に開示される通知
システムでは、電子メールを受信したとき、ベル等の通
報器を駆動することにより受信通知を行っている。さら
に、特開平6−332822号公報に開示される通知シ
ステムでは、電子メールを受信したとき、差出人に応じ
て音声データを出力することにより、誰からの電子メー
ルであるか知るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パーソナルコンピュー
タ等の通信端末装置に受信した電子メールの通知方法
は、着信した際にベルを鳴らしたり、特定の差出人から
受信した電子メールを音声データを使用して利用者に受
信した旨を通知していたが、以下の欠点がある。
【0005】ベル等の通報器を鳴らして通知する場合、
そのベルの音が電子メールの受信通知なのか、あるいは
電子メールの受信通知とは別の意味を持つ音なのか、利
用者が判別できないという欠点がある。
【0006】また、電子メールクライアントソフトは、
メールサーバーのメールボックスに届けられた利用者宛
電子メールの有無のチェックを定期的に行っている。こ
のとき、特定の差出人からの電子メールに対して音声デ
ータを使用して、受信した旨を通知する場合、メールサ
ーバーのメールボックス内に特定の差出人からの電子メ
ールが複数件届いていると、受信した件数分続けて音声
データを出力して、受信通知する。これでは、何件受信
したのか判別しにくいという欠点がある。
【0007】本発明は、上記に鑑み、利用者にわかりや
すく電子メール等の情報が受信したことを通知できる受
信情報通知システムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、通信回線からの情報を受信する通信端末装置と、
情報を受信したことを通知するための通知装置とから構
成され、通知装置は、通信端末装置にUSBによって接
続されたものである。
【0009】そして、通信端末装置は、情報の受信を検
知する手段と、受信した情報の種類および件数を解析す
る手段と、解析結果に応じた通知信号を通知装置に出力
する手段とを有し、通知装置は、複数の通知パターンを
有し、通知信号に対応した通知パターンによって利用者
に通知を行うものである。
【0010】このように、通知装置をUSBを用いて接
続することによって、通信端末装置から離して目に付き
やすい場所に通知装置を設置できるので、利用者に知ら
せるといった効果を大いに発揮できる。しかも、USB
コネクタを備えた通信端末装置に対して接続が可能とな
り、コネクタにケーブルを差し込むといった簡単な作業
で接続することができ、汎用性の高い通知システムを構
築できる。
【0011】ここで、受信した情報としては、電子メー
ル、電話、ファクシミリ等の通信によって得られる情報
があげられる。これらの情報の種類によって通知方法を
変えれば、利用者は何の情報か判別できる。また、受信
した情報の件数を調べたり、電子メールの添付ファイル
の有無を調べて、これらの結果に基づいて異なる通知方
法とすれば、利用者にわかりやすく伝えることができ
る。
【0012】通知方法として、音、光、動きによって、
利用者の注意を喚起するようにする。音声を出力する場
合、受信情報に応じて複数の音声データの出力パターン
を使い分ける。発光する場合、受信情報に応じて点灯あ
るいは点滅させたり、発光色を変化させる。動きを変化
させる場合、通知装置の一部に状態が変化するように可
動する動作部を設けておき、受信情報に応じて動作部を
作動させる。このように、受信情報に応じた通知方法を
選択することにより、受信件数や種類、さらに添付ファ
イルの有無といった受信情報が判別可能となる。
【0013】そして、設定された時間に通信端末装置か
ら通知装置を作動させる駆動信号を出力するようにして
おけば、目的の時間になったときに通知装置が作動し
て、利用者の注意を引くことができる。これを見聞した
利用者は、情報を受信すべきことを促される。そこで、
これを応用して、日時を知らせるアラーム、記念日の通
知等に利用すれば、通知装置の多機能化となる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態の受信情報通
知システムを図1に示す。このシステムは、公衆電話回
線、無線回線、専用回線等の通信回線から情報として電
子メールを受信する通信端末装置1と、電子メールの着
信を通知するための通知装置2とから構成される。
【0015】通信端末装置1は、パーソナルコンピュー
タ、携帯情報通信端末等の通信機能を有する情報処理装
置からなり、通信回線を介してメールサーバーに接続さ
れている。そして、メールサーバーを呼び出して、メー
ルサーバー内のメールボックス3に保存されている電子
メールを受信する電子メール受信部4と、電子メールが
着信したときにその件数と添付ファイルの有無を調べる
受信情報解析部5と、これらの制御を行う図示しない制
御部とを備えており、受信情報解析部5は、電子メール
の件数および添付ファイルの有無といった解析結果に応
じて通知信号を通知装置2に出力する。なお、受信情報
解析部5に、電子メールのヘッダーから送信者情報を検
出する機能を付加してもよい。
【0016】通知装置2はUSB(Universal Serial B
us)デバイスとされ、このUSBポート6と通信端末装
置1のUSBインターフェース部7のUSBポートとが
USBケーブル8によって接続されている。USBイン
ターフェース部7は、通知装置2の入出力制御を行うも
のであり、通知装置2は、USBを通じて制御部によっ
て駆動制御される。
【0017】そして、通知装置2は、例えば犬等の動物
型ロボットのような形態を有したものであり、通信端末
装置1からの通知信号に基づいて設定された通知パター
ンにしたがって作動する受信通知部9を備えている。受
信通知部9には、LEDを用いた発光部10、スピーカ
から音声を出すための音声出力部11、動的に変化する
動作部12が設けられ、動作部12は、尻尾、頭、手足
等の体の一部を可動にして、モータによって状態を変化
させることにより動作させるものであり、発光部10は
目に装着され、スピーカは口に装着される。
【0018】ここで、通知パターンとしては、次のよう
に設定されている。電子メールの受信がない場合には、
すべてを駆動させない。受信がある場合、発光部10を
駆動して、目を点灯あるいは点滅させる。そして、複数
の音声データの出力パターンを用意しておき、件数に応
じて音声データを選択して出力する。また、添付ファイ
ルがある場合には、動作部12を駆動して、例えば尻尾
を振る等の動作をさせ、ない場合には、何も動作させな
い。
【0019】上記のように構成された通知システムにお
ける電子メール受信時の動作を図2にしたがって説明す
る。配信された電子メールはメールサーバー内のメール
ボックス3に蓄積されており、各利用者の通信端末装置
1からメールサーバーにアクセスして、新着メールの有
無をチェックする。あるいは、通信端末装置1が、予め
決められた時間あるいは一定時間ごとに自動的にメール
サーバーへアクセスして、新着メールがあるかチェック
する。
【0020】新着メールがあれば、電子メール受信部4
が受信して、電子メールが記憶部に格納される。電子メ
ール受信部4では、電子メールの受信を確認したという
受信情報を生成して、後段の受信情報解析部5に伝え
る。受信情報解析部5は、ステップS21において、電
子メール受信部4にメールが受信したことを示す信号の
検出を行い、電子メールが受信したことを確認する。ス
テップS22では、受信した電子メール内に添付ファイ
ルがあるか否かの検索を行う。受信した電子メールに添
付ファイルがある場合、ステップS23に進む。受信し
た電子メールに添付ファイルがない場合は、ステップS
23を飛ばしてステップS24に進む。
【0021】ステップS23では、受信した電子メール
内に添付ファイルがあると認識したため、通知装置2を
電気的にかつ動的に駆動させる通知信号を出力する。こ
の信号を受信した通知装置2では、動作部12を駆動し
て、例えば尻尾を振る動作をさせて、着信した電子メー
ルに添付ファイルがある旨を利用者に伝える。
【0022】また、ステップS24では、発光部10を
駆動して、例えば目を点灯あるいは点滅させ、電子メー
ルを受信した旨を利用者に知らせる。なお、動作部12
の駆動と発光部10の駆動は、どちらを先に行ってもよ
く、同時に行ってもよい。
【0023】次に、ステップS25では、受信した電子
メールが電子メール受信部4に何件着信しているのか検
索を行い、電子メールの件数を調べる。電子メールの受
信した件数に応じて受信通知部9を動作させるために通
知信号を出力する。ステップS26では、受信件数に応
じた通知信号にしたがって受信通知部9の音声出力部1
1から任意の音声データを音声として出力する。例え
ば、5種類の異なる音声データの出カパターンを備え、
受信件数が1件の場合、2件の場合、3件の場合、4件
の場合、5件以上の場合にそれぞれ割り当てておき、各
出力パターンを音声として出力する。
【0024】このように、電子メールを受信したとき、
着信したことを通知するだけでなく、利用者の視覚や聴
覚に訴えることによって、件数や添付ファイルの有無を
利用者にわかりやすく伝えることができる。
【0025】他の実施形態の受信情報通知システムとし
て、図3に示すように、通信端末装置1はタイマー機能
設定部13を備え、電子メールの受信を利用者に促すた
めに設定された日時に通知装置2を作動させる駆動信号
を出力する。その他の構成は上記実施形態と同じであ
る。
【0026】すなわち、図4に示すように、ステップS
51において、受信情報解析部5は、起動されたときタ
イマー機能設定部13によって設定されるタイマー設定
情報の有無を確認する。タイマー設定情報がある場合、
ステップS52に進む。タイマー設定情報がなく、電子
メール受信部4で電子メールの受信を確認した場合、ス
テップS21に進み、上記と同様の電子メールの受信通
知を行う。
【0027】ステップS52では、タイマー設定情報が
あると認識したため、受信情報解析部5から受信通知部
9に駆動信号を出力して、動作部12を電気的にかつ動
的に作動させて、利用者に目的の日時が来たことを視覚
的に通知する。そして、ステップS53では、発光部1
0を駆動し、さらにステップS54では、タイマー設定
機能用に用意した音声データを使用し、利用者に目的の
日時が来たことを聴覚的に通知する。ここでのタイマー
設定用音声データは、上述した受信件数に応じて出力す
る音声データとは別の音声データとされ、この受信情報
通知システムでは合計6種類の音声データを使用するこ
とになる。
【0028】このように、タイマー機能設定部13にお
いて目的の日時を設定することにより、電子メールの受
信の有無に係わらず、決められた日時に受信通知部9が
動作するので、電子メールが着信していないかチェック
しなければならないことを利用者に喚起させることがで
きる。これによって、メールボックスに多数の電子メー
ルが蓄積されてしまうことを防止でき、最新の情報を常
に得ることができる。
【0029】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることは勿論である。例え
ば、電子メールの送信者情報に基づいて特定の送信者か
らの電子メールの場合、受信通知部を作動させるように
設定しておいてもよく、重要あるいは至急のメールかど
うかメールを開かなくても認識することが可能となる。
【0030】また、電子メール以外の情報として、例え
ばインターネットを通じて配信されるニュース、ホーム
ページ等の情報だけでなく、通信端末装置に電話機やフ
ァクシミリが接続されている場合、電話の音声メッセー
ジ、ファクシミリの内容といった情報がある。これらの
情報を受信したとき、その種類に応じて異なる方法で通
知するようにしておいてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、通信端末装置に対して通知装置を別体にして、
USBを使用することにより、両者の接続を容易に行う
ことができる。そして、通信端末装置に通知装置を内蔵
させる必要がなくなり、小型化を図れる。また、通知装
置を任意の場所に設置することが可能となり、利用者に
とって気づきやすい場所に設置することにより、利用者
が通知を見逃す可能性を低くでき、通知機能を高めるこ
とができる。
【0032】また、光、音、動きによって通知を行うこ
とにより、利用者の注意を引くことができ、確実に利用
者に情報の受信を伝えることができる。しかも、通知パ
ターンを異ならせることにより、受信情報の件数や添付
ファイルの有無をわかりやすく伝えることができるの
で、利用者が情報を至急に確認すべきか否かの判断材料
となり、作業を中断して確認する回数を低減でき、利用
者の負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の受信情報通知システムの
構成図
【図2】受信情報通知時のフローチャート
【図3】他の実施形態の受信情報通知システムの構成図
【図4】タイマー設定時のフローチャート
【符号の説明】
1 通信端末装置 2 通知装置 3 メールボックス 4 電子メール受信部 5 受信情報解析部 7 USBインターフェース部 9 受信通知部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線からの情報を受信する通信端末
    装置と、該通信端末装置にUSBによって接続され前記
    情報の受信を通知するための通知装置とを備え、前記通
    信端末装置は、前記情報の受信を検知する手段と、受信
    した情報の種類および件数を解析する手段と、解析結果
    に応じた通知信号を前記通知装置に出力する手段とを有
    し、前記通知装置は、複数の通知パターンを有し、通知
    信号に対応した通知パターンによって利用者に通知を行
    うことを特徴とする受信情報通知システム。
  2. 【請求項2】 電子メールを受信する通信端末装置と、
    該通信端末装置にUSBによって接続され前記電子メー
    ルの受信を通知するための通知装置とを備え、前記通信
    端末装置は、前記電子メールの受信を検知する手段と、
    受信した電子メールの件数および添付ファイルの有無を
    解析する手段と、解析結果に応じた通知信号を前記通知
    装置に出力する手段とを有し、前記通知装置は、複数の
    通知パターンを有し、通知信号に対応した通知パターン
    によって利用者に通知を行うことを特徴とする受信情報
    通知システム。
  3. 【請求項3】 通信端末装置は、情報の受信を利用者に
    促すために設定された時間に通知装置を作動させる駆動
    信号を出力することを特徴とする請求項1または2記載
    の受信情報通知システム。
  4. 【請求項4】 通知装置は、音声出力手段を備え、通知
    パターンに応じた音声出力を行うことを特徴とする請求
    項1、2または3記載の受信情報通知システム。
  5. 【請求項5】 通知装置は、発光手段を備え、通知パタ
    ーンに応じた点灯あるいは点滅を行うことを特徴とする
    請求項1、2または3記載の受信情報通知システム。
  6. 【請求項6】 通知装置は、動的に変化する動作部を備
    え、該動作部は通知パターンに応じた動作を行うことを
    特徴とする請求項1、2または3記載の受信情報通知シ
    ステム。
JP2000341490A 2000-11-09 2000-11-09 受信情報通知システム Pending JP2002149562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341490A JP2002149562A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 受信情報通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341490A JP2002149562A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 受信情報通知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149562A true JP2002149562A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18816223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341490A Pending JP2002149562A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 受信情報通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043204A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Kyocera Corp 携帯端末装置
WO2018037550A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Oqta株式会社 非特定発信者からの信号対応作動装置及び非特定着信者への信号対応作動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043204A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Kyocera Corp 携帯端末装置
WO2018037550A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Oqta株式会社 非特定発信者からの信号対応作動装置及び非特定着信者への信号対応作動装置
JPWO2018037550A1 (ja) * 2016-08-26 2019-03-28 Oqta株式会社 非特定発信者からの信号対応作動装置及び非特定着信者への信号対応作動装置
CN109643287A (zh) * 2016-08-26 2019-04-16 Oqta株式会社 来自非特定发信者的信号对应动作装置以及朝向非特定收信者的信号对应动作装置
US11196696B2 (en) 2016-08-26 2021-12-07 Oqta, Inc. Device for response operation for signal from unspecified sender and device for response operation for signal to unspecified receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408187B1 (en) Method and apparatus for determining the behavior of a communications device based upon environmental conditions
US9247525B2 (en) Systems and methods for providing notifications
JP4531042B2 (ja) 無音使用者シグナリングを具備した無線ハンズフリー・システム
JPH11205432A (ja) 携帯端末装置
KR101347023B1 (ko) 통신 관리 요소
KR20120048704A (ko) 모바일 디바이스를 진동시키거나 무빙시킴으로써 통신하는 방법 및 장치
CN1251247A (zh) 用于警告便携式通信设备用户有关输入呼叫的系统
US8942637B2 (en) Comfort device, system and method with electronic message display
CN102098371A (zh) 实现重要电话分组的装置、手机终端与方法
JP2008217731A (ja) 携帯端末装置のおよびその着信通知方法
JP2006086581A (ja) 無線通信機能付ヘッドセット、無線通信システム及びコンピュータプログラム
WO2004017596A1 (en) Methods and device for transmitting emotion within a wireless environment
JP2002149562A (ja) 受信情報通知システム
CN106489264B (zh) 用于个性化铃声的方法和电子设备
CN111857640A (zh) 终端提示方法、系统及存储介质
KR20060067019A (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 일정을 고려한 호 처리 방법
JP3791143B2 (ja) 携帯電話機
US20090245487A1 (en) Device for Alerting a Telephone Caller When a Live Person is Reached
KR101242119B1 (ko) 피씨를 이용한 무선통신 단말기의 수신 알림 방법
JP4468764B2 (ja) スケジュール管理システム、携帯通信端末およびスケジュール情報管理装置及びスケジュール管理方法
KR100547884B1 (ko) 회의모드 기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 방법
JP2005184162A (ja) 携帯端末情報報知システムおよびその報知方法ならびにプログラム
KR200304723Y1 (ko) 컴퓨터 시스템의 주변장치
WO2007094204A1 (ja) 電子情報の無音着信システム
US7075415B2 (en) Conversion of light signals to audio

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404