JP2002149289A - ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置 - Google Patents

ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置

Info

Publication number
JP2002149289A
JP2002149289A JP2000340483A JP2000340483A JP2002149289A JP 2002149289 A JP2002149289 A JP 2002149289A JP 2000340483 A JP2000340483 A JP 2000340483A JP 2000340483 A JP2000340483 A JP 2000340483A JP 2002149289 A JP2002149289 A JP 2002149289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
battery
wireless input
main body
electronic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000340483A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tada
聖二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000340483A priority Critical patent/JP2002149289A/ja
Publication of JP2002149289A publication Critical patent/JP2002149289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤレス入力装置を備えた電子機器装置に
おいて、ワイヤレス入力装置のバッテリー残量を表示可
能とすると共に、このバッテリー残量の表示手段として
新たなインジケータを付加する必要のない装置構成を、
実現すること。 【解決手段】 ワイヤレス入力装置は、充電可能なバッ
テリーと、該バッテリーの残量を検出するバッテリー残
量検出手段とを具備し、ワイヤレス入力装置または電子
機器装置本体に設けられた、Numeric Loc
k、Caps Lock、Scroll Lock表示
用等の、バッテリー残量表示機能以外の表示機能をもつ
LED表示ユニットの点灯個数、あるいは点灯色、ある
いは点灯間隔、あるいは点灯色と点灯間隔にて、バッテ
リー残量を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレスキーボ
ード(ワイヤレスキーボード装置)などのワイヤレス入
力装置を備える電子機器装置に係り、特に、バッテリー
残量を、Numeric Lock、Caps Loc
k、Scroll Lock表示用等の、バッテリー残
量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユニットに
より、表示するようにしたワイヤレス入力装置を備える
電子機器装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を、図7および図8を参照し
て説明する。
【0003】図7に示した例では、入力装置としてワイ
ヤレスキーボード1を備えた電子機器装置本体6は、C
PUを含む制御回路10と、入力文字や実行結果等を表
示する液晶パネルやCRT等の表示部8を持つ表示装置
7と、コンセントからのAC電源あるいはバッテリーの
DC電源から供給される電圧を調整し、電子機器装置本
体6内の各回路に電源を供給する電源供給回路11と、
データとプログラムを記憶しておく記憶回路9と、ワイ
ヤレスキーボード1と電子機器装置本体6との間で赤外
線または電波等の信号を送受信するための通信回路15
を有している。また、ワイヤレスキーボード1は、乾電
池などの一次電池を用いたバッテリー3’と、使用者が
コマンドやデータ入力を行うための入力キー4と、マイ
クロコントローラを含む制御回路2と、ワイヤレスキー
ボード1と電子機器装置本体6との間で赤外線または電
波等の信号を送受信するための通信回路14と、Num
eric Lock状態、Caps Lock状態、S
croll Lock状態を表示するためのインジケー
タ5とを有している。
【0004】また、図8に示した例では、電子機器装置
本体6は、ワイヤレスキーボード1のバッテリー3に充
電を行うための送電回路13を有しており、ワイヤレス
キーボード1は、二次電池を用いたバッテリー3と、該
バッテリー3に充電を行うための受電回路12を有して
いる。
【0005】なお、図7、8において、ワイヤレスキー
ボード1ではなく、電子機器装置本体6がNumeri
c Lock状態、Caps Lock状態、Scro
llLock状態を表示するためのインジケータ5を有
している場合もある。
【0006】図3は、インジケータの説明図である。イ
ンジケータ5は、NumericLock状態であるこ
とを表示するためのNumeric Lock表示用L
EDユニット16と、Caps Lock状態であるこ
とを表示するためのCaps Lock表示用LEDユ
ニット17と、Scroll Lock状態であること
を表示するためのScroll Lock表示用LED
ユニット18とを備えており、それぞれのLEDユニッ
トの配置順序は、任意のものとされている。
【0007】各LEDユニットのLEDは、図4の点灯
制御回路により制御され、端子19の電圧がある閾値を
超える場合は、制御素子20が通電して、LED21が
発光して点灯する。閾値を超えない場合は、制御素子2
0が通電せず、LED21が発光しないため点灯しな
い。
【0008】LEDユニットとしては、緑色と赤色を発
光するLEDユニット(緑色と赤色のLEDを有するL
EDユニット)も普及しているが、従来技術において
は、各LEDユニット16、17、18として、単一の
LEDのみを備えた(単一色)のLEDユニットが使用
されていて、各Lock状態にあるときに、制御回路2
または10が、各Lock状態を各LEDユニット1
6、17、18の点灯によって使用者に知らせるように
なっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術に
よるワイヤレスキーボードを備えた電子機器装置におい
ては、ワイヤレスキーボードが備えているバッテリーの
残量表示については配慮が払われておらず、このためバ
ッテリーの残量を確かめる方法が無く不便であり、特
に、ワイヤレスキーボードにての入力操作中にバッテリ
ーが切れてしまった場合には、入力操作が不能となっ
て、乾電池の交換やバッテリーの充電が必要となり、行
っていた作業を中断しなければならないという不都合を
生じる。そこで、バッテリー残量を表示するために、新
たにLED等のインジケータを付加することも考えられ
るが、このようにすると、部品点数が増え、制御対象も
多くなってしまう。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、ワイヤレスキーボードなどワ
イヤレス入力装置を備えた電子機器装置において、ワイ
ヤレス入力装置のバッテリー残量を表示可能とすると共
に、このバッテリー残量の表示手段として新たなインジ
ケータを付加する必要のない装置構成を、実現すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、電子機器装置本体と、該電子機器装置本
体に対して別体として設けられ、電子機器装置本体とコ
マンドやデータをワイヤレス通信で行うためのワイヤレ
ス入力装置とを備え、電子機器装置本体とワイヤレス入
力装置には、ワイヤレス通信を行うための通信手段がそ
れぞれ具備されたワイヤレス入力装置を備える電子機器
装置において、ワイヤレス入力装置は、充電可能なバッ
テリーと、該バッテリーの残量を検出するバッテリー残
量検出手段とを具備し、ワイヤレス入力装置または電子
機器装置本体に設けられた、NumericLock、
Caps Lock、Scroll Lock表示用等
の、バッテリー残量表示機能以外の表示機能をもつ複数
のLED表示ユニットの点灯個数にて、バッテリー残量
を表示するように、構成される。
【0012】また、本発明は前記目的を達成するため、
電子機器装置本体と、該電子機器装置本体に対して別体
として設けられ、電子機器装置本体とコマンドやデータ
をワイヤレス通信で行うためのワイヤレス入力装置とを
備え、電子機器装置本体とワイヤレス入力装置には、ワ
イヤレス通信を行うための通信手段がそれぞれ具備され
たワイヤレス入力装置を備える電子機器装置において、
ワイヤレス入力装置は、充電可能なバッテリーと、該バ
ッテリーの残量を検出するバッテリー残量検出手段とを
具備し、ワイヤレス入力装置または前記電子機器装置本
体に設けられた、Numeric Lock、Caps
Lock、Scroll Lock表示用等の、バッ
テリー残量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユ
ニットの点灯色にて、バッテリー残量を表示する、ある
いは、LED表示ユニットの点灯間隔にて、バッテリー
残量を表示する、あるいは、LED表示ユニットの点灯
色と点灯間隔にて、バッテリー残量を表示するように、
構成される。
【0013】さらに、バッテリーの残量が非常に少なく
なったときに、LED表示ユニットを点滅させるよう
に、構成される。
【0014】上述したような構成をとることにより、L
ED表示ユニットの点灯個数、あるいはLED表示ユニ
ットの点灯色、あるいはLED表示ユニットの点灯間
隔、あるいはLED表示ユニットの点灯色と点灯間隔を
視認することによって、ワイヤレス入力装置のバッテリ
ー残量を確実に確認できるようになり、これにより、バ
ッテリー切れの前に充電を促すことが可能となる。ま
た、LED表示ユニットの点滅を視認することによっ
て、バッテリー残量が非常に少なくなっていることを認
知することができ、不意のバッテリー切れを回避でき
る。さらに、Numeric Lock、Caps L
ock、Scroll Lock表示用等の、バッテリ
ー残量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユニッ
トを、バッテリー容量のインジケータとして兼用するた
め、新たなインジケータを付加する必要がなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
形態に係るワイヤレスキーボートを備える電子機器装置
のブロック図である。本例のシステムは、ワイヤレスキ
ーボード(ワイヤレスキーボード装置)1と電子機器装
置本体6と表示装置7で構成される。
【0016】ワイヤレスキーボード1は、コマンドやデ
ータを入力するための入力キー4と、二次電池よりなる
バッテリー(充電可能なバッテリー)3と、該バッテリ
ー3に充電を行うための受電回路12と、バッテリー残
量が検出可能なセンサーとマイクロコントローラを含む
制御回路2と、ワイヤレスキーボード1と電子機器装置
本体6との間で赤外線または電波等の信号を送受信する
ための通信回路14と、Numeric Lock状
態、Caps Lock状態、Scroll Lock
状態を表示するためのインジケータ5とを、有してい
る。
【0017】また、電子機器装置本体6は、CPUを含
む制御回路10と、入力文字や実行結果等を表示する液
晶パネルやCRT等の表示部8を持つ表示装置7と、コ
ンセントからのAC電源あるいはバッテリーのDC電源
から供給される電圧を調整し、電子機器装置本体6内の
各回路に電源を供給する電源供給回路11と、ワイヤレ
スキーボード1の受電回路12に電源供給を行うための
送電回路13と、データとプログラムを記憶しておく記
憶回路9と、ワイヤレスキーボード1と電子機器装置本
体6との間で赤外線または電波等の信号を送受信するた
めの通信回路15とを、有している。
【0018】図2は、本発明の他の実施形態に係るワイ
ヤレスキーボートを備える電子機器装置のブロック図で
ある。本例のシステムが図1に示したシステムと相違す
るのは、前記インジケータ5を、ワイヤレスキーボード
1ではなく電子機器装置本体6に設けた点にあり、この
ような構成を採用しても、本発明は適用可能である。
【0019】なお、図1、図2に示した例では、電子機
器装置本体6と表示装置7とは一体のものとなっている
が、独立しているものを接続する構成であってもよい。
なおまた、図1、図2に示した例では、ワイヤレスキー
ボード1のバッテリー3への充電を、充電時に電子機器
装置本体6の送電回路13とワイヤレスキーボード1の
受電回路12とを接続することにより行うようにしてい
るが、バッテリー3への充電は、ワイヤレスキーボード
1にAC電源に接続された充電用アダプタを接続するこ
と等によって行っても差し支えない。
【0020】図3は、インジケータの説明図である。イ
ンジケータ5は、NumericLock状態であるこ
とを表示するためのNumeric Lock表示用L
EDユニット16と、Caps Lock状態であるこ
とを表示するためのCaps Lock表示用LEDユ
ニット17と、Scroll Lock状態であること
を表示するためのScroll Lock表示用LED
ユニット18とを備えており、それぞれのLEDユニッ
トの配置順序は、任意のものとされている。
【0021】各LEDユニットのLEDは、図4の点灯
制御回路により制御され、端子19の電圧がある閾値を
超える場合は、制御素子20が通電して、LED21が
発光して点灯する。閾値を超えない場合は、制御素子2
0が通電せず、LED21が発光しないため点灯しな
い。
【0022】ここで、LEDユニットとしては、緑色と
赤色を発光するLEDユニット(緑色と赤色のLEDを
有するLEDユニット)が普及しており、このタイプの
LEDユニットは、2色のLEDを同時に発光させるこ
とにより橙色の発光も可能となっている。本発明の実施
形態では、このような2色のLEDを持つLEDユニッ
トを、LEDユニット16、17、18のうちの少なく
とも1つに採用している。
【0023】本発明の実施形態では、使用者が適宜の入
力キー4の押下操作を行うことにより、例えばFnキー
とF1キーの同時押し等のバッテリー残量確認キー押下
により、制御回路2がバッテリー残量を検出し、その残
量に応じて制御回路2あるいは制御回路10がインジケ
ータ5のLEDユニットの発光を制御する。また、制御
回路2は、バッテリー残量が非常に少なくなるとその状
態を検出し、これにより、制御回路2あるいは制御回路
10がインジケータ5のLEDユニットの発光を制御す
る。
【0024】上記した制御を行う制御回路の動作を、図
5のフローチャートを用いて説明する。ただし、本フロ
ーチャート中の各状態において、制御回路は、LEDの
点灯の有無にかかわらず、内部でLock状態を保持す
るものとする。
【0025】図5のフローチャートにおいて、まず、ス
テップS1でバッテリー残量を検出し、ステップS2
で、検出されたバッテリー残量が非常に少ない状態かど
うかを判断する。非常に少ない場合は、すなわち図5の
フローチャートでは、5%以下の場合はステップS3に
進み、現在バッテリーが充電中かどうかを判断する。充
電中では無い場合には、ステップS4に進み、マウス操
作またはキー入力が有るかどうか判断する。マウス操作
またはキー入力が無い場合には、Lock状態を表示す
る必要が無いので、ステップS5に進み、至急バッテリ
ーを充電する必要があることを使用者に知らせるため
に、バッテリー残量5%以下状態表示を行う。そして、
使用者がバッテリーの充電を開始するまで、バッテリ残
量5%以下状態表示を継続する。
【0026】ステップS4にてマウス操作またはキー入
力が有る場合は、Lock状態を確認する必要があるの
で、ステップS12に進み、キーLock状態表示した
状態のまま、再びステップS1に戻る。
【0027】ステップS3にて充電中の場合や、ステッ
プS2にてバッテリーの残量が非常に少なくない場合に
は、使用者に至急バッテリーの残量を知らせる必要がな
いため、ステップS6に進み、使用者によりバッテリー
残量確認キーが押下されているかどうかを判断する。押
下されていない場合は、使用者にバッテリー残量表示を
する必要がないので、ステップS12に進んでLock
状態表示を行い、使用者にLock状態を知らせる。
【0028】残量確認キーが押下されている場合は、ス
テップS7に進んでバッテリー残量が5%以下かどうか
を判断し、5%以下であればステップS13に進みバッ
テリー残量5%以下状態表示を行う。5%以上であれ
ば、ステップS8に進んでバッテリー残量が20%以下
かどうかを判断し、そうであればステップS14に進み
バッテリー残量5〜20%状態表示を行う。20%以上
であれば、ステップS9に進んでバッテリー残量が50
%以下かどうかを判断し、そうであればステップS15
に進みバッテリー残量20〜50%状態表示を行う。5
0%以上であれば、ステップS10に進みバッテリー残
量50%以上表示を行う。
【0029】ステップS13、S14、S15,S10
のバッテリー残量状態表示は、ステップS11にてマウ
ス操作またはキー入力が有ると判断されるまで行われ
る。使用者がマウス操作またはキー入力を再開すると、
ステップS12に進んで使用者にキーLock状態表示
した状態のまま、再びステップS1に戻る。
【0030】以上の制御方法により、LEDユニット本
来の機能であるLock状態表示が必要となるマウス操
作またはキー入力が有る場合は、使用者がLock状態
表示を確認することができ、バッテリー残量が著しく減
少している場合や、使用者がバッテリー残量確認キーを
押下した場合は、LEDユニットはバッテリー残量表示
を行うので、使用者が常に必要な情報を入手できる。
【0031】次に、図5のフローチャートで述べたそれ
ぞれのバッテリー残量表示の具体的な手法を、図6に示
したLEDユニットの表示動作の一覧を用いて説明す
る。
【0032】本実施形態でのバッテリー残量表示は、図
6に示すように、LEDユニットの点灯個数表示、点
灯色表示、点灯間隔表示、点灯色+点灯間隔表示
の4通りがある。
【0033】まず、LEDユニットの点灯個数表示に
よる、バッテリー残量表示を説明する。一般的にLoc
k状態を表示するLEDユニットは、緑色かつ単色のL
EDが用いられている。このLEDユニットを用いてバ
ッテリーの残量を表示すると、単色であるために、Lo
ck状態を表示しているのか、バッテリー残量を表示し
ているのかが、非常に分かりずらいという問題がある。
そこで、LEDユニットの点灯個数表示の場合には、
Numeric Lock表示用LEDユニット16、
Caps Lock表示用LEDユニット17、Scr
oll Lock表示用LEDユニット18を、それぞ
れ、緑色と赤色を発光するLEDユニット(緑色と赤色
のLEDを有するLEDユニット)としてあり、バッテ
リー残量を表示する場合は赤色LEDを点灯させ、Lo
ck状態を表す場合は緑色LEDを点灯させることによ
り、Lock状態を表示しているのか、バッテリー残量
を表示しているのかを、確実に区別できるようにしてい
る。図6中の点灯個数表示に示すように、バッテリー
残量が50〜100%のときはLEDユニット16、1
7、18を赤色に点灯させ、バッテリー残量が20〜5
0%のときはLEDユニット16、17を赤色に点灯さ
せ、バッテリー残量が5〜20%のときはLEDユニッ
ト16を赤色に点灯させる。こうようにすると、バッテ
リーの残量が多い時は、LEDの点灯個数を多くすると
いう、非常に直感的で分かりやすい表示形態となる。
【0034】次に、LEDユニットの点灯色表示によ
る、バッテリー残量表示を説明する。LEDユニットの
点灯色表示の場合には、1個のLEDユニットによっ
てバッテリー残量を表示するようになっており、LED
ユニット16、17、18のうちの1つのみを、緑色と
赤色を発光するLEDユニット(緑色と赤色のLEDを
有するLEDユニット)として、これをバッテリー残量
表示に利用し、他のLEDユニットを緑色・単色のLE
Dユニットとしてある。図6に示した例の場合、Num
eric Lock表示用LEDユニット16を2色の
LEDをもつLEDユニットとして、バッテリー残量が
50〜100%、20〜50%、5〜20%のとき、そ
れぞれ緑色、橙色、赤色と、残量に応じて点灯する色を
変化させることにより、使用者に残量を知らせるように
なっている。前記した点灯個数表示では、3個のLE
Dユニットの全てを、緑色と赤色を発光するLEDユニ
ットとしており、このため点灯制御対象が多くなってい
るものに対し、この点灯色表示では、1個のLEDユ
ニットだけを緑色と赤色のLEDを有するLEDユニッ
トとしているので、点灯制御対象を減ずることが可能と
なる。
【0035】次に、LEDユニットの点灯間隔表示に
よる、バッテリー残量表示を説明する。LEDユニット
の点灯間隔表示の場合にも、1個のLEDユニットに
よってバッテリー残量を表示するようになっており、L
EDユニット16、17、18のうちの1つのみを、緑
色と赤色を発光するLEDユニット(緑色と赤色のLE
Dを有するLEDユニット)として、これをバッテリー
残量表示に利用し、他のLEDユニットを緑色・単色の
LEDユニットとしてある。図6に示した例の場合、N
umeric Lock表示用LEDユニット16を2
色のLEDをもつLEDユニットとして、バッテリー残
量が50〜100%、20〜50%、5〜20%のと
き、それぞれ赤色点灯、1秒赤色点灯後0.2秒消灯、
0.5秒赤色点灯後0.2秒消灯と、残量に応じて点
灯、消灯する間隔を変化させることにより、使用者に直
感的にバッテリー残量を知らせるようにしてある。この
点灯間隔表示の場合も、前記した点灯色表示と同様
に、1個のLEDユニットだけを緑色と赤色のLEDを
有するLEDユニットとしているので、点灯制御対象を
減ずることが可能となる。
【0036】次に、LEDユニットの点灯色+点灯間隔
表示による、バッテリー残量表示を説明する。LED
ユニットの点灯色+点灯間隔表示の場合にも、1個の
LEDユニットによってバッテリー残量を表示するよう
になっており、LEDユニット16、17、18のうち
の1つのみを、緑色と赤色を発光するLEDユニット
(緑色と赤色のLEDを有するLEDユニット)とし
て、これをバッテリー残量表示に利用し、他のLEDユ
ニットを緑色・単色のLEDユニットとしてある。図6
に示した例の場合、Numeric Lock表示用L
EDユニット16を2色のLEDをもつLEDユニット
として、バッテリー残量が50〜100%、20〜50
%、5〜20%のとき、それぞれ橙色点灯、橙色点滅、
赤色点灯と、残量に応じて点灯色と消灯する間隔を変化
させることにより、使用者に直感的にバッテリー残量を
知らせるようにしてある。この点灯色+点灯間隔表示
も、前記した点灯色表示や点灯間隔表示と同様に、
1個のLEDユニットだけを緑色と赤色のLEDを有す
るLEDユニットとしているので、点灯制御対象を減ず
ることが可能となる。
【0037】ここで、上述した〜の4種の表示手法
すべてに共通して、5%以下というバッテリーが非常に
減少した状態では、赤色点滅によるバッテリー残量表示
を行うようにしてある。このようにする所以は、赤色光
の点滅は人間の注意を非常に惹きやすいからであり、赤
色点滅により使用者にバッテリー切れが近いことを知ら
せ、バッテリー切れによる作業の中断等の不便な状況を
可及的に回避することができるからである。
【0038】なお、以上の実施形態では、ワイヤレス入
力装置として、ワイヤレスキーボードのバッテリー残量
の表示について説明したが、ワイヤレスキーボード以外
のワイヤレスポインティングデバイスなどのワイヤレス
入力装置のバッテリー残量表示にも、本発明は適用可能
である。
【0039】また、以上の実施形態では、充電可能なバ
ッテリーを用いた例を示したが、乾電池などの充電でき
ないバッテリーであっても差し支えない。
【0040】また、以上の実施形態では、2色LEDを
少なくとも1つ有する装置としているが、これに限るも
のではない(1色LEDを用いて、残量確認キーが押さ
れているときは表示個数や点灯間隔で残量を表示し、残
量確認キーが押されていないときはキーロック状態を表
示する方法や、残量が著しく減少しているときは全LE
Dを点灯し、そうでないときはキーロック状態を表示す
る方法等でも良い)。
【0041】なおまた、本発明の精神を逸脱しない範囲
で、上記以外にも種々の変形が可能であることは言うま
でもない。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ワイヤレ
スキーボードなどのワイヤレス入力装置のバッテリー残
量表示が可能になるので、作業中に突然バッテリーが切
れてしまうことによる入力操作続行不能という事態を、
可及的に回避することが可能となる。また、バッテリー
残量を表示するために、Numeric Lock表示
用LEDユニットなどの、バッテリー残量表示機能以外
の表示機能をもつLEDユニットを使用するため、新た
にLEDユニット等のインジケータを付加する必要が無
い。
【0043】また、Lock状態表示が必要となる操作
またはキー入力が有る場合は、使用者がLock状態表
示を確認することができ、バッテリー残量が著しく減少
している場合や、使用者がバッテリー残量確認キーを押
下した場合には、LEDユニットはバッテリー残量表示
をするので、使用者が常に必要な情報を入手できる。
【0044】また、2色のLEDを有するLEDユニッ
トを使用することにより、Lock状態を表示している
か、バッテリー残量状態を表示しているかを、使用者が
誤ることなく確実に認識することができる。
【0045】また、バッテリー残量をLEDの点灯色表
示、点灯間隔表示、点灯色+点灯間隔表示にて表
示する場合には、1個のLEDユニットだけを2色のL
EDを有するものとすればよいので、点灯制御対象を少
なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るワイヤレスキーボー
ドを備える電子機器装置のブロック図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係るワイヤレスキーボ
ードを備える電子機器装置のブロック図である。
【図3】本発明の実施形態で用いられるインジケータの
説明図である。
【図4】LEDの点灯制御回路図である。
【図5】本発明の実施形態におけるLEDユニットの表
示処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態におけるLEDユニットの表
示動作の一覧を示す説明図である。
【図7】従来技術によるワイヤレスキーボードを備える
電子機器装置のブロック図である。
【図8】従来技術によるワイヤレスキーボードを備える
電子機器装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 ワイヤレスキーボード 2 制御回路 3 バッテリー 4 入力キー 5 インジケータ 6 電子機器装置本体 7 表示装置 8 表示部 9 記憶回路 10 制御回路 11 電源供給回路 12 受電回路 13 送電回路 14 通信回路 15 通信回路 16 Numeric Lock表示用LEDユニット 17 Caps Lock表示用LEDユニット 18 Scroll Lock表示用LEDユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器装置本体と、該電子機器装置本
    体に対して別体として設けられ、電子機器装置本体とコ
    マンドやデータをワイヤレス通信で行うためのワイヤレ
    ス入力装置とを備え、前記電子機器装置本体と前記ワイ
    ヤレス入力装置には、ワイヤレス通信を行うための通信
    手段がそれぞれ具備されたワイヤレス入力装置を備える
    電子機器装置において、 前記ワイヤレス入力装置は、バッテリーと、該バッテリ
    ーの残量を検出するバッテリー残量検出手段とを具備
    し、 前記ワイヤレス入力装置または前記電子機器装置本体に
    設けられた、Numeric Lock、Caps L
    ock、Scroll Lock表示用等の、バッテリ
    ー残量表示機能以外の表示機能をもつ複数のLED表示
    ユニットの点灯個数にて、バッテリー残量を表示するこ
    とを特徴とするワイヤレス入力装置を備える電子機器装
    置。
  2. 【請求項2】 電子機器装置本体と、該電子機器装置本
    体に対して別体として設けられ、電子機器装置本体とコ
    マンドやデータをワイヤレス通信で行うためのワイヤレ
    ス入力装置とを備え、前記電子機器装置本体と前記ワイ
    ヤレス入力装置には、ワイヤレス通信を行うための通信
    手段がそれぞれ具備されたワイヤレス入力装置を備える
    電子機器装置において、 前記ワイヤレス入力装置は、バッテリーと、該バッテリ
    ーの残量を検出するバッテリー残量検出手段とを具備
    し、 前記ワイヤレス入力装置または前記電子機器装置本体に
    設けられた、Numeric Lock、Caps L
    ock、Scroll Lock表示用等の、バッテリ
    ー残量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユニッ
    トの点灯色にて、バッテリー残量を表示することを特徴
    としたワイヤレス入力装置を備える電子機器装置。
  3. 【請求項3】 電子機器装置本体と、該電子機器装置本
    体に対して別体として設けられ、電子機器装置本体とコ
    マンドやデータをワイヤレス通信で行うためのワイヤレ
    ス入力装置とを備え、前記電子機器装置本体と前記ワイ
    ヤレス入力装置には、ワイヤレス通信を行うための通信
    手段がそれぞれ具備されたワイヤレス入力装置を備える
    電子機器装置において、 前記ワイヤレス入力装置は、バッテリーと、該バッテリ
    ーの残量を検出するバッテリー残量検出手段とを具備
    し、 前記ワイヤレス入力装置または前記電子機器装置本体に
    設けられた、Numeric Lock、Caps L
    ock、Scroll Lock表示用等の、バッテリ
    ー残量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユニッ
    トの点灯間隔にて、バッテリー残量を表示することを特
    徴としたワイヤレス入力装置を備える電子機器装置。
  4. 【請求項4】 電子機器装置本体と、該電子機器装置本
    体に対して別体として設けられ、電子機器装置本体とコ
    マンドやデータをワイヤレス通信で行うためのワイヤレ
    ス入力装置とを備え、前記電子機器装置本体と前記ワイ
    ヤレス入力装置には、ワイヤレス通信を行うための通信
    手段がそれぞれ具備されたワイヤレス入力装置を備える
    電子機器装置において、 前記ワイヤレス入力装置は、バッテリーと、該バッテリ
    ーの残量を検出するバッテリー残量検出手段とを具備
    し、 前記ワイヤレス入力装置または前記電子機器装置本体に
    設けられた、Numeric Lock、Caps L
    ock、Scroll Lock表示用等の、バッテリ
    ー残量表示機能以外の表示機能をもつLED表示ユニッ
    トの点灯色と点灯間隔にて、バッテリー残量を表示する
    ことを特徴としたワイヤレス入力装置を備える電子機器
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載に
    おいて、 前記バッテリーの残量が非常に少なくなったときに、前
    記LED表示ユニットを点滅させることを特徴としたワ
    イヤレス入力装置を備える電子機器装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載に
    おいて、 前記ワイヤレス入力装置からバッテリ残量表示指示以外
    の入力を検出した場合、バッテリ残量表示を行わないこ
    とを特徴とするワイヤレス入力装置を備える電子機器装
    置。
JP2000340483A 2000-11-08 2000-11-08 ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置 Pending JP2002149289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340483A JP2002149289A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340483A JP2002149289A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149289A true JP2002149289A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18815389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340483A Pending JP2002149289A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149289A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313354A (ja) * 2005-08-22 2007-12-06 Nintendo Co Ltd ゲーム用操作装置およびゲームシステム
JP2008085506A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム
CN105159474A (zh) * 2015-08-26 2015-12-16 无锡伊佩克科技有限公司 一种基于电量检测的无线键盘
US9678538B2 (en) 2014-09-19 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US11526214B2 (en) 2019-07-19 2022-12-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Detecting a positional relationship between an information processing device and an external keyboard

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313354A (ja) * 2005-08-22 2007-12-06 Nintendo Co Ltd ゲーム用操作装置およびゲームシステム
JP4627072B2 (ja) * 2005-08-22 2011-02-09 任天堂株式会社 ゲーム用操作装置およびゲームシステム
JP2008085506A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム
US9678538B2 (en) 2014-09-19 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
CN105159474A (zh) * 2015-08-26 2015-12-16 无锡伊佩克科技有限公司 一种基于电量检测的无线键盘
US11526214B2 (en) 2019-07-19 2022-12-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Detecting a positional relationship between an information processing device and an external keyboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841462B2 (en) Electronic apparatus, input apparatus for display apparatus, and method of detecting remaining utility of battery of the same
US5553294A (en) Portable computer powered by rechargeable batteries
US8862916B2 (en) Wireless control of power sockets based on host and signal quality
GB2326064A (en) Wireless communication device with charging indicator
US20180364776A1 (en) Detection system and detection circuit for detecting health status of backup power supply module
JP2002149289A (ja) ワイヤレス入力装置を備える電子機器装置
JPS62105738A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
US10237955B1 (en) Remote control device, remote control tail cover component and flashlight
KR20030057852A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
US20100063758A1 (en) Electronic apparatus with power indication function
JPH09237137A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用する電源制御装置の制御方法
US20110158051A1 (en) Presentation apparatus and control method thereof
CN109950957B (zh) 一种充电舱、蓝牙耳机及蓝牙耳机充电系统
US10547396B2 (en) State display apparatus, state display system, and radio transmission apparatus
JPH04123119A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2007265072A (ja) ポインティングデバイスおよびこの装置のバッテリ残量表示方法
JP2003174730A (ja) バッテリーパック
JP3195209U (ja) 照明器具及び電子機器
CN217396155U (zh) 空调控制系统及作业机械
JPH01127981A (ja) 電池容量表示回路
CN218729404U (zh) 一种带显示屏的汽车遥控器
US7178725B2 (en) Method for visualizing the input and display components of terminal equipment and corresponding terminal equipment
KR100669606B1 (ko) 충전기가 내장된 이동통신 단말기의 충전 방법
JPH11313408A (ja) バッテリフォークリフトトラックにおける充電ミス防止装置
CN113131630B (zh) 充电位置可调的充电板及其充电控制方法