JP2002149131A - 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents

表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器

Info

Publication number
JP2002149131A
JP2002149131A JP2000344852A JP2000344852A JP2002149131A JP 2002149131 A JP2002149131 A JP 2002149131A JP 2000344852 A JP2000344852 A JP 2000344852A JP 2000344852 A JP2000344852 A JP 2000344852A JP 2002149131 A JP2002149131 A JP 2002149131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
gradation
sub
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000344852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632589B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000344852A priority Critical patent/JP3632589B2/ja
Priority to US10/005,494 priority patent/US7084866B2/en
Publication of JP2002149131A publication Critical patent/JP2002149131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632589B2 publication Critical patent/JP3632589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 単一の表示駆動装置で1つまたは複数の階調
表示モードを実施する。 【解決手段】 4本のコモン電極を順次同時に選択しな
がら駆動する液晶表示駆動装置10で、ラッチ回路26
の後段には、8ビットの表示データを、上位、下位の4
ビット毎に分割してデコードする第1、第2のサブデコ
ーダ24A、24Bを有するデコーダ24が設けられて
いる。4階調データのモードでは、一水平走査期間の一
方の期間P1にて、第1のサブデコーダ24Aからの出
力に基づいて階調電位を出力し、残りの期間Pでは、第
2のサブデコーダ24Bからの出力に基づいて階調電位
を出力する。2階調データのモードでは、第1のサブデ
コーダ24Aからの出力に基づいて生成した階調電位を
第1の選択期間に出力し、第2の選択期間では、第2の
サブデコーダ24Bからの出力に基づいて階調電位を出
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示駆動装置及び
それを用いた電気光学装置並びに電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】近年の携帯電話、携帯情報端末またはゲー
ム装置などの電子機器に組み込まれ、画面表示制御を行
なう表示駆動装置は、低価格化、低消費電力化および高
画質化などといったそれぞれの目的に応じて使い分けら
れている。
【0003】このような表示駆動装置は、2階調表示、
4階調表示、さらにはそれ以上の多階調表示など、階調
数に合わせて個々に製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】表示駆動装置におい
て、上述した携帯電話、携帯情報端末およびゲーム装置
などの電子機器のそれぞれに必要とされる階調表示は、
使用目的あるいは用途によって異なっている。
【0005】また、近年、エンドユーザーからの要求に
応えるため、あるいは、電子機器メーカーの販売戦略に
応じて、階調数および表示容量などの仕様を変更した複
数種の表示駆動装置を製造する必要がある。この場合、
異なる仕様の表示駆動装置毎に部品を用意したりするこ
とで、部品管理が煩雑となる。そればかりか、例えば、
表示駆動装置の消費電力を低減させるような回路を組み
込もうとした場合には、階調数の異なる個々の表示駆動
装置について、設計や製造工程などを見直さざるをえな
いといった煩雑さがあった。
【0006】そこで、本発明の目的は、階調数を変更で
きる汎用性を高めた表示駆動装置およびそれを用いた電
気光学装置並びに電子機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、複数
のコモン電極および複数のセグメント電極の各々の交点
にそれぞれ形成される複数の画素を有し、前記複数の画
素の各々に印加される電圧によって各画素の電気光学材
料の配列状態が制御される表示部を、L(L≧2)本の
コモン電極を順次同時に選択しながら駆動する表示駆動
装置において、L本のコモン電極を同時に選択する走査
信号を前記複数のコモン電極の各々に供給するコモン電
極駆動手段と、データ信号を前記複数のセグメント電極
の各々に供給するセグメント電極駆動手段と、前記複数
のセグメント電極の各1本毎にそれぞれNビットの表示
データが同時に読み出される記憶手段と、前記記憶手段
から同時に読み出されたNビットの表示データを、所定
ビット毎に分割してデコードする複数のサブデコーダを
有し、前記複数のサブデコーダから前記各1本のセグメ
ント電極に印加される電圧を出力するデコーダとを有す
る。前記記憶手段に記憶されたNビットの表示データ
が、各1本の前記セグメント電極上のL個の各画素の2
A(A=N/L≧2)階調データである第1のモードで
は、一水平走査期間内をA個に分割した期間の各々に
て、前記複数のサブデコーダからの選ばれた一つのサブ
デコーダの出力電圧を出力する。前記記憶手段に記憶さ
れたNビットの表示データが、n(n≧2)×L個の各
画素の2B(1≦B=A/n)階調データである第2の
モードでは、n個の一水平走査期間の各々にて、前記複
数のサブデコーダからの選ばれた一つのサブデコーダの
出力電圧を出力する。
【0008】このようにして、第1、第2のモードの切
り換えにより、各画素を2Aまたは2B階調にて切り換え
て表示駆動することができる。最も好適には、2階調表
示モードまたは4階調表示モードにて切り換えて、表示
駆動装置を動作させることができる。
【0009】この表示駆動装置は、前記第1のモードお
よび前記第2のモードの一方を選択する端子を有するこ
とができる。この端子への接続状態によって、表示駆動
装置を第1または第2のモードの一方にて動作させるこ
とができる。
【0010】これに代えて、表示データを外部より入力
するインターフェース回路を設け、前記第1のモードお
よび前記第2のモードの一方を選択するモード選択信号
が前記インターフェース回路を介して入力されるように
しても良い。こうすると、モード選択信号に基づいて、
一つの表示駆動装置を、第1または第2のモードにて選
択的に切り換えて動作させることができる。
【0011】また、本発明に係る表示駆動装置は電気光
学装置および電子機器に適用すれば、その汎用性を高め
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。
【0013】(表示駆動装置について)図1に示すIC
チップにて構成される表示駆動装置10は、コモン駆動
回路20、セグメント駆動回路22、デコーダ24、表
示データラッチ回路26、表示データRAM30、I/
Oバッファ回路32、ページアドレス回路34、カラム
アドレス回路36、LCD表示アドレス回路38、表示
タイミング発生回路40、発振回路42、MPUインタ
ーフェース回路50および入出力バッファ52など、液
晶装置を駆動するために必要な装置を有して構成されて
いる。
【0014】MPUインターフェース回路50には、外
部のMPU70からの各種信号が入力されるための複数
の入力端子を有している。この入力端子としては、チッ
プセレクト端子、データ識別端子、データバスラッチ端
子、データ取込み端子、リセット端子およびパラレル−
シリアル入力切換え端子などが設けられている。
【0015】チップセレクト端子には、表示駆動装置1
0がアクティブな状態であるか否かを決定する信号が供
給される。データ識別端子には、MPU70から供給さ
れるデータが、コマンドデータあるいは表示データのど
ちらであるかを識別する信号が供給される。データバス
ラッチ端子に信号が供給されると、データバス60がラ
ッチされ、データ信号がデータバス60に出力される。
データ取込み端子に信号が供給されると、データバス6
0上のデータ信号が表示駆動装置の内部に取り込まれ
る。リセット端子に信号が供給されると、デフォルト値
に設定される。入力切換え端子には、パラレルまたはシ
リアルデータのいずれか一方への入力切替えを行なう信
号が入力される。
【0016】入出力バッファ52には、入出力端子(例
えばN=8ビットの端子D0〜D7)が設けられてい
る。この入出力端子D0〜D7を介して、外部のMPU
70によって処理されたコマンドデータおよび表示デー
タのそれぞれが表示駆動装置10に供給される。なお、
ビット数Nについては、1バイト(8ビット)に限ら
ず、1ワード(16ビット)または1ロングワード(3
2ビット)などに変更可能である。
【0017】以下には、MPUインターフェース50に
供給された各種信号による表示駆動装置10内の動作の
一例を示す。
【0018】データ識別端子に信号「0」が入力される
ことで、入出力バッファ52にはコマンドデータが入力
される。このコマンドデータはシリアルデータとして入
出力バッファ52に供給される。さらに、N=8ビット
分のシリアルデータが入出力バッファ52にラッチされ
た後に、パラレルデータに変換されてコマンドデコーダ
44に供給される。同様に、データ識別端子に「1」が
入力されると、入出力バッファ52には表示データが入
力される。この表示データもシリアルデータとして、入
出力バッファ52に供給される。さらに、8ビット分の
シリアルデータが入出力バッファ52にラッチされた後
に、パラレルデータに変換されてデータバス60にパラ
レルに送出される。コマンドデコーダ44でデコードさ
れたコマンドデータは、表示タイミング発生回路40の
動作コマンドとして用いられる他、表示データRAM3
0に接続されたページアドレス回路34およびカラムア
ドレス回路36のそれぞれのアドレス指定などに用いら
れる。
【0019】ここで、ページアドレス回路34およびカ
ラムアドレス回路36は、外部のMPU70から表示デ
ータRAM30にアクセスする場合にアドレス制御を行
なう。
【0020】一方、データバス60にラッチされたパラ
レルの表示データ(N=8ビットデータ)は、表示デー
タRAM30のI/Oバッファ回路32を介して、コマ
ンドにより指定されたページ及びカラムの各アドレスに
従って、表示データRAM30内の対応するメモリセル
の各々に書き込まれる。
【0021】表示タイミング発生回路40には、クロッ
ク信号CL、極性反転化信号FRおよび階調制御信号G
CPなどが供給される。クロック信号CLは、発振回路
42からの出力と階調制御信号GCPとに基づいて、表
示タイミング発生回路40にて生成することもできる。
表示タイミング発生回路40は、液晶パネルでの表示駆
動に必要な各種タイミング信号を生成している。
【0022】ここで、クロック信号CLは、液晶パネル
の表示クロックとなる信号である。極性反転化信号FR
は、液晶パネルの各画素に印加される電圧の極性を、所
定時間毎に変化させるための信号である。階調制御信号
GCPは、階調の濃淡のレベルを制御するための信号で
ある。
【0023】ここで、図3には、液晶パネルの構成を簡
単に示してある。この液晶パネル200には、コモン駆
動回路20により駆動されるコモン電極Y1〜Yi(i
は自然数)、およびセグメント駆動回路22により駆動
されるセグメント電極X1〜Xj(jは自然数)が配置
されている。また、この交点に対応して画素が形成され
ている。
【0024】表示データRAM30には、計i×j個の
メモリ素子(メモリセル)を有しているが、そのメモリ
アドレス空間は、液晶パネル200の表示アドレス空間
と一致していない。なお、本実施形態では、SRAM
(スタティック・ランダム・アクセスメモリ)をメモリ
セルに用いているが、DRAM(ダイナミック・ランダ
ム・アクセスメモリ)などの記憶装置を適用してもよ
い。
【0025】(液晶表示パネルの表示空間とRAMのア
ドレス空間)本実施の形態の表示駆動装置10は、ML
S(Multi Line Selection)駆動により、液晶パネル2
00を駆動している。ここで、MLS駆動とは、L(L
≧2)本のコモン電極(本実施形態ではL=4本)を同
時に選択する駆動法である。即ち、従来の線順次駆動で
は、1フレーム期間内に1回しか選択期間がない。この
ため、1つの選択期間と次の選択期間との間の時間間隔
が1フレーム期間と長くなり、液晶での透過率が時間経
過と共に低下してしまい、コントラストが低下する。こ
れに対して、MLS駆動法では、L本のコモン電極を同
時に駆動することで、1フレーム期間中にL回の選択期
間を設けることができる。このため、1つの選択期間と
次の選択期間との間の時間間隔が短くなり、液晶での透
過率の低下が抑えられ、コントラストが向上する。
【0026】図4に、例えば160×120の画素を有
する液晶パネル200の表示アドレス空間を示す。表示
アドレスA1〜A160はコモン電極Y1上の160個
の画素に対応し、他の表示アドレスに各コモン電極上の
160個の画素に対応している。
【0027】4ライン同時選択のMLS駆動では、図4
のK1、K2に示すように、第1の選択期間ではコモン
電極Y1〜Y4が同時選択され、次の第2の選択期間で
は例えばコモン電極Y5〜Y8が同時選択される。以
下、選択期間毎に4つのコモン電極の番号をシフトさ
せ、コモン電極Y117〜Y120が選択された後に、
コモン電極Y1まで戻って同様な動作を1フレーム期間
中にさらに3回繰り返される。なお、同時選択されるコ
モン電極の数L、コモン電極の組み合わせ、コモン電極
の選択の順番については、他に種々の変形実施が可能で
ある。
【0028】また、図5及び図6に、図4の表示アドレ
ス空間を有する液晶パネル200内の表示データRAM
30のメモリアドレス空間をそれぞれ示す。図5と図6
とは、同じメモリアドレス空間内に異なる階調表示のた
めの表示データが格納されることを示している。
【0029】図5は、液晶パネル200の各画素を4階
調(1画素につき2ビット表示データ)で駆動する際の
表示データRAM30のメモリアドレス空間を示してい
る。この場合、図4の表示アドレスA1に対応する表示
データは、図5の2ビット表示データ(上位ビットa1
−1及び下位ビットa1−2)である。そして、図5の
メモリアドレス空間の1ライン上の表示データ(a1−
1〜d160−2)の各2つ(上位、下位ビットの組合
わせ)が、図4の4ライン上の各表示アドレスの2ビッ
トデータに対応している。よって、図5のメモリアドレ
ス空間の1ワードライン上の表示データ(a1−1〜d
160−2)は、図4の表示アドレス空間のK1に示す
ように、第1の選択期間のみにて用いられる。換言すれ
ば、MPUより供給されるNビットデータを、同時選択
されるL本のコモン電極と1本のセグメント電極との交
点のL個の画素の2A階調データとすると、A=N/L
が成立する。本実施例では、8(N=8)ビットデータ
は、同時選択される4(L=4)本のコモン電極と1本
のセングメント電極との交点の4個の画素の22(2A
8/4=4)階調データとなる図6は、液晶パネル20
0の各画素を2階調(1画素につき1ビット表示デー
タ)で駆動する際の表示データRAM30のメモリアド
レス空間を示している。この場合、図4の表示アドレス
A1に対応する表示データは、図6の1ビット表示デー
タa1である。そして、図6のメモリアドレス空間の1
ライン上の表示データ(a1〜h160)の各々が、図
4の8ライン上の各表示アドレスの1ビットデータに対
応している。よって、図6のメモリアドレス空間の1ワ
ードライン上の表示データ(a1〜h160)は、図4
の表示アドレス空間のK1,K2に示すように、第1、
第2の選択期間の双方にて用いられる。換言すれば、M
PUより供給されるNビットデータを、n×L本のコモ
ン電極と1本のセグメント電極との交点のn×L個の画
素の2B階調データとすると、B=A/nが成立する。
本実施例では、8(N=8)ビットデータは、8個の画
素の21(2B=22/2=2)階調データとなる。
【0030】この表示データRAM30に記憶された表
示データのうち、液晶パネル200内の4本または8本
のコモン電極に対応するメモリセルの情報の各々は、L
CD表示アドレス回路38の制御に基づいて、順次、表
示データラッチ回路26に読み出される。この読み出し
は、例えば階調制御信号GCPに基づいて実施できる。
表示データラッチ回路26には、図5及び図6に示すよ
うに、同時に読み出される8ビットデータをラッチする
ラッチ素子26Aを有する。この表示データは、表示タ
イミング発生回路40から供給されるクロック信号CL
に基づいて、デコーダ24に供給される。デコーダ24
は、図5及び図6に示すように、ラッチ素子26Aにて
ラッチされた8ビット表示データのうちの4ビット表示
データをデコードする第1のサブデコーダ24Aと、他
の4ビット表示データをデコードする第2のサブデコー
ダ26Bとを有する。デコーダ24によりデコードされ
た表示データは、セグメント駆動回路22にて、液晶パ
ネルの駆動に必要なレベルの電圧に変換され、セグメン
ト電極X1〜Xjの各々に供給される。これと対応し
て、コモン駆動回路20により、順次、4本のコモン電
極が選択されていく。
【0031】(4階調表示モードでの動作について)本
実施形態において、表示駆動装置10は、供給された表
示データや各種信号に基づいて、複数のコモン電極が1
水平走査期間(1選択期間)毎に選択されて駆動される
MLS駆動がなされる。
【0032】このMLS駆動に基づいた液晶装置におい
ては、1水平走査期間(1H)が表示データのビット数
に対応して分割され、複数の期間が生成される。例え
ば、2 A=4階調表示を行なう場合には、A=2ビット
の表示データで全ての階調を表現できる。このとき、1
水平走査期間(1H)は2(A=2)分割される。な
お、2A=8階調を表示する場合には、A=3ビットの
表示データで表現でき、1水平走査期間は3(A=3)
分割される。分割された各期間の時間幅(重み付け)を
調整することで、さらに詳細な階調調整を行う。
【0033】以下に、4本のコモン電極を同時選択する
MLS駆動の液晶装置において、4階調表示可能な表示
駆動装置の表示モードを切換えて、2階調表示可能な表
示駆動装置として利用する場合の動作を、図2のタイミ
ングチャートを用いて説明する。
【0034】図2(a)は、4階調表示を行なう表示モ
ード切換え前の表示駆動装置のタイミングチャートを示
している。このとき、図5に示すように、1画素に2ビ
ットの表示データが対応している。すなわち、表示デー
タRAM30内に配置されたページアドレス[0]、カ
ラムアドレス[0]の8個のメモリセルの各々には、図
5に示すように、MPU70から、各2ビットで形成さ
れた4画素分の8ビット表示データ(a1−1,d1−
2)が供給されることになる。
【0035】表示データRAM30に蓄積された1ワー
ドラインに対応した表示データは、時刻t0において、
データ読み込み信号によって表示データラッチ回路26
に読み出され、デコーダ24にてデコードされる。な
お、データ読み込み信号と階調制御信号GCPが液晶装
置に供給されるタイミングは、共に時刻t0に設定され
ているが、互いに異なるタイミングに設定してもよい。
【0036】4階調表示制御を行なうときは、クロック
信号CLの立下りタイミングである時刻t1から時刻t
2までの期間である1水平走査期間(1H)を、階調制
御信号GCPによって例えば2:1に重み付けして分割
する。ここで、t1〜ta期間をP1期間、ta〜t2
期間をP2期間と定義する。P1期間では、例えば画素
A1の上位ビットの階調値として、4画素の表示データ
の上位ビット(画素A1,B1,C1,D1に対するデ
ータa1−1,b1−1,c1−1,d1−1)を用い
て、第1のサブデコーダ24AにてMLS演算でデコー
ドされ、そのデコード値に応じた駆動電位が出力され
る。同様に、P2期間では、例えば画素A1の下位ビッ
トの階調値として、4ラインの表示データの下位ビット
(画素A1,B1,C1,D1に対するデータa1−
2,b1−2,c1−2,d1−2)を用いて、第2の
サブデコーダ24BにてMLS演算でデコードされ、そ
のデコード値に応じた駆動電位を出力する。このように
1水平走査期間(1H)内に、表示データの上位ビット
および下位ビットのそれぞれについてMLS演算を行な
った駆動電位を生成し、それに基づいてセグメント駆動
回路22にて駆動電位を選択して供給する。これによ
り、各画素に印加される実効値電圧が制御されて、階調
表示駆動が行なわれる。例えば、階調出力「3」では、
P1,P2期間共にオン電圧が印加され、逆に、階調出
力「0」では、P1,P2期間共にオン電圧は印加され
ない。なお、ノーマリーホワイトの液晶パネルでは、階
調出力「3」のときは、黒が認識されることになる。
【0037】このように、液晶パネル内の4本のコモン
電極に対応する画素のそれぞれに、階調出力「0」〜
「3」のいずれかを示すための電圧が印加される。
【0038】なお、ここでは階調制御信号GCPによっ
て一水平走査期間を2:1の比率に重み付けを設定して
いるが、この比率は液晶パネルなどの階調表示状態に合
わせて、適宜設定可能である。
【0039】(2階調表示モードでの動作について)図
2(b)は、2階調表示を行なう表示モード切換え後の
表示駆動装置のタイミングチャートを示している。この
とき、図6に示すように、1画素に1ビットの表示デー
タが対応している。すなわち、表示データRAM30内
に配置されたページアドレス[0]、カラムアドレス
[0]の8個のメモリセルの各々には、図5に示すよう
に、MPU70から、各1ビットの8画素分の8ビット
表示データ(a1〜h1)が供給されることになる。な
お、この2階調表示モードでも、外部のMPU70から
はMPUインターフェース50を介して、4階調表示モ
ード時と同じビット数である8ビットを有する表示デー
タが、順次、表示データRAM30に供給される。
【0040】4階調表示モードと同じく時刻t0におい
て、LCD表示アドレス回路38によりアドレスが指定
されることによって、図6に示す1ワードライン上の表
示データ(a1〜h160)が表示データRAM30か
ら読み出され、表示データラッチ回路26にラッチされ
る。
【0041】この1ビットで形成され2階調表示のため
の各表示データは、時刻t0の読み出し信号に基づい
て、液晶パネル200の2水平走査期間(8ライン駆動
分)に対応するデータが、表示データラッチ回路26に
ラッチされ、デコーダ24にてデコードされる。この
後、時刻t1に供給されるクロック信号CLに基づい
て、デコーダ24の出力に基づく階調電位が、第1の選
択期間に亘ってセグメント駆動回路22より出力され
る。ここで、デコーダ24の第1のサブデコーダ24A
にて、第1の選択期間に同時選択されるコモン電極Y1
〜Y4に対応する表示データa1〜d160がデコード
されている。第1の選択期間では、この第1のサブデコ
ーダ24Aからのデコード値に基づいて、セグメント駆
動回路22より階調電位が出力される。
【0042】次のクロック信号CLの出力タイミングで
ある時刻t11にて、第1の選択期間が終了し、第2の
選択期間が開始される。従って、この2階調表示モード
では、4階調表示モードと比較して、一水平走査期間
(一選択期間)の長さは半分となる。
【0043】この時刻t11に供給されるクロック信号
CLに基づいて、デコーダ24の出力に基づく階調電位
が、第2の選択期間に亘ってセグメント駆動回路22よ
り出力される。ここで、デコーダ24の第2のサブデコ
ーダ24Bにて、第2の選択期間に同時選択されるコモ
ン電極Y5〜Y8に対応する表示データe1〜h160
がデコードされている。第2の選択期間では、この第2
のサブデコーダ24Bからのデコード値に基づいて、セ
グメント駆動回路22より階調電位が出力される。
【0044】なお、表示モードを切換えて1ビットで2
階調を表示する場合には、1水平走査期間(1H)を階
調制御信号GCPで分割する必要がないため、階調制御
信号GCPは供給されていない。
【0045】以下、第3の選択期間以降も、表示データ
が表示データラッチ回路26に読み込まれる毎に、同様
な動作を行なう。
【0046】なお、2階調表示モードでは、4階調表示
モードのときに比べて、1フレームに必要な表示テー他
が半減するため、表示データRAM30には2フレーム
分の表示データを記憶することができる。
【0047】また、本実施形態では最大4階調を表示す
る表示駆動装置10を2階調表示で利用する場合を示し
たが、階調数の切り換えについては他に変形実施が可能
である。
【0048】(階調数に応じたタイミング信号の生成に
ついて)図7に、4階調表示モードと2階調表示モード
とに用いられる各種信号のタイミングを生成する信号生
成回路100を示す。上述の実施形態では、例えば、表
示タイミング発生回路40内に設けられた、この信号生
成回路100によって各種信号が変更されている。
【0049】信号生成回路100は、分周器102、ス
イッチング素子104、106を有して構成されてい
る。
【0050】この信号生成回路100では、4階調表示
モードでは、発振回路42からの信号OSC(図2
(a)のクロック信号CLと同一周波数)を、スイッチ
ング素子102を介してノードA2に供給して、クロッ
ク信号CLを生成している。また、1水平走査期間内の
階調制御位置を決める階調制御信号GCPは、4階調表
示モードでは、図2(a)に示すように一水平走査期間
IHを例えば2:1に分割する時刻で生成されている。
この階調制御信号GCPは、スイッチング素子104を
介して、ノードA1にそのまま供給される。よって、4
階調表示モードにあっては、ノードA1,A2の信号を
それぞれ階調制御信号GCP、クロック信号CLとして
用いれば良い。
【0051】2階調表示モードでは、信号φによって、
スイッチング素子102、104がともに、4階調表示
モードとは異なる状態に切換わる。スイッチ104は、
接地電位を選択するので、ノードA1からの階調制御信
号GCPは、図2(b)に示すように発生しない。な
お、この2階調表示モードでは、4階調表示モードと同
様に、階調制御信号GCPを、表示データRAM30か
らのデータ読み出しタイミング信号として用いることが
できる。一方、発振回路42からの信号OSCは分周器
106に入力され、図2(b)に示すクロック信号CL
が生成される。このクロック信号CLは、スイッチング
素子102を介してノードA2にそのまま出力される。
【0052】このように信号生成回路100を構成し、
各種信号を変更することで、階調切換え制御が容易に行
なえるようになる。
【0053】以上のように動作させることで、単一の表
示駆動装置での汎用性が高まるとともに、下位の階調表
示で液晶パネルに出力した場合、表示駆動装置内に設け
られた表示データRAMのメモリ空間をより広く利用す
ることができるようになる。結果として、表示データR
AM内により多くの表示データを記憶することができる
ようになり、裏画面を多く持つことで、液晶パネルのス
クロール表示がより円滑に行なわれるようにするなどの
制御ができるようになる。
【0054】なお、階調表示モードの切換えは次のよう
に実施できる。その一つは、ICである表示駆動装置1
0の内部または外部端子として、モード切換え端子を設
けることである。切換え端子を内部端子とした場合に
は、ICメーカがそのICの製造工程途中にて、切換え
端子への接続状態を決定して、いずれか一つのモードを
選択するようにすればよい。切換え端子を外部端子とし
た場合には、液晶装置メーカが、表示駆動装置10の外
部切換え端子への接続状態を決定して、いずれか一つの
モードを選択できる。
【0055】他の一つは、MPUインターフェース回路
50または入出力バッファ52など、データを外部より
入力するインターフェースを介して、いずれか一つのモ
ードを選択するモード選択信号を、外部より入力させる
ものである。このようにすると、一つの表示パネルにて
複数の階調表示モードでの表示駆動が選択的に可能とな
る。
【0056】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものでなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形
実施が可能である。
【0057】また、本発明に係る表示駆動装置は必ずし
も液晶表示に用いられるものに限らず、他の種々の方式
の表示装置に適用できる。
【0058】また本発明は、例えば、携帯電話、ゲーム
機器、電子手帳、パーソナルコンピュータ、ワードプロ
セッサ、テレビ、カーナビゲーション装置など各種の電
子機器に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る表示駆動装置を搭載し
た液晶装置の全体構成図である。
【図2】(a)は4階調表示時モードの動作を説明する
タイミングチャートであり、(b)は2階調表示モード
の動作を説明するタイミングチャートである。
【図3】本実施形態に係る表示駆動装置の動作を説明す
るための液晶パネルである。
【図4】図3に示す液晶パネルの表示メモリ空間を示す
概略説明図である。
【図5】図1に示す表示データRAMのメモリアドレス
空間に4階調表示モード用の2ビット画素データを格納
した状態を示す概略説明図である。
【図6】図1に示す表示データRAMのメモリアドレス
空間に2階調表示モード用の1ビット画素データを格納
した状態を示す概略説明図である。
【図7】本実施形態に係る信号生成回路を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 表示駆動装置 20 コモン駆動回路 22 セグメント駆動回路 24 デコーダ 24A 第1のサブデコーダ 24B 第2のサブデコーダ 26 表示データラッチ回路 26A ラッチ素子 30 表示データRAM 32 I/Oバッファ回路 34 ページアドレス回路 36 カラムアドレス回路 38 LCD表示アドレス回路 40 表示タイミング発生回路 42 発振回路 44 コマンドデコーダ 50 MPUインターフェース 52 入出力バッファ 60 バスライン 70 MPU 100 信号生成回路 102 分周器 104 OR回路 106,108 スイッチング素子 110,112,120,122,124 ライン 200 液晶パネル N データビット数 L 同時選択数
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641C 641E Fターム(参考) 2H093 NA51 NC15 NC26 NC50 5C006 AA14 AA16 AC02 AC23 AF42 AF44 AF72 BB12 BC03 BC12 BF04 BF16 BF23 BF24 BF26 EB04 FA16 FA56 5C080 AA10 BB05 DD28 EE29 FF09 JJ02 JJ04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコモン電極および複数のセグメン
    ト電極の各々の交点にそれぞれ形成される複数の画素を
    有し、前記複数の画素の各々に印加される電圧によって
    各画素の電気光学材料の配列状態が制御される表示部
    を、L(L≧2)本のコモン電極を順次同時に選択しな
    がら駆動する表示駆動装置において、 L本のコモン電極を同時に選択する走査信号を前記複数
    のコモン電極の各々に供給するコモン電極駆動手段と、 データ信号を前記複数のセグメント電極の各々に供給す
    るセグメント電極駆動手段と、 前記複数のセグメント電極の各1本毎にそれぞれNビッ
    トの表示データが同時に読み出される記憶手段と、 前記記憶手段から同時に読み出されたNビットの表示デ
    ータを、所定ビット毎に分割してデコードする複数のサ
    ブデコーダを有し、前記複数のサブデコーダから前記各
    1本のセグメント電極に印加される電圧を出力するデコ
    ーダと、 を有し、 前記記憶手段に記憶されたNビットの表示データが、各
    1本の前記セグメント電極上のL個の各画素の2A(A
    =N/L≧2)階調データである第1のモードでは、一
    水平走査期間内をA個に分割した期間の各々にて、前記
    複数のサブデコーダからの選ばれた一つのサブデコーダ
    の出力電圧を出力し、 前記記憶手段に記憶されたNビットの表示データが、n
    (n≧2)×L個の各画素の2B(1≦B=A/n)階
    調データである第2のモードでは、n個の一水平走査期
    間の各々にて、前記複数のサブデコーダからの選ばれた
    一つのサブデコーダの出力電圧を出力することを特徴と
    する表示駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1のモードおよび前記第2のモードの一方を選択
    する端子を有することを特徴とする表示駆動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記表示データを外部より入力するインターフェース回
    路を有し、前記第1のモードおよび前記第2のモードの
    一方を選択するモード選択信号が前記インターフェース
    回路を介して入力されることを特徴とする表示駆動装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記第1のモードは、前記Nビットの表示データを、各
    1本の前記セグメント電極上のL個の各画素の2階調デ
    ータとしたことを特徴とする表示駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記第2のモードは、前記Nビットの表示データが、2
    L個の各画素の4階調データであることを特徴とする表
    示駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の表示
    駆動装置を有することを特徴とする電気光学装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の電気光学装置を有する
    ことを特徴とする電子機器。
JP2000344852A 2000-11-13 2000-11-13 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器 Expired - Lifetime JP3632589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344852A JP3632589B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
US10/005,494 US7084866B2 (en) 2000-11-13 2001-11-06 Display driver apparatus, and electro-optical device and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344852A JP3632589B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002149131A true JP2002149131A (ja) 2002-05-24
JP3632589B2 JP3632589B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18818988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344852A Expired - Lifetime JP3632589B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7084866B2 (ja)
JP (1) JP3632589B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192981A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置および表示制御方法
US8378948B2 (en) 2006-11-09 2013-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Driving circuit and organic light emitting diode display device including the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1659563A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Dialog Semiconductor GmbH Driving circuit for liquid crystal displays with relative brightness adjustment
CN100443964C (zh) * 2005-12-16 2008-12-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板及其显示方法
US20080046047A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Daniel Jacobs Hot and cold therapy device
KR100836437B1 (ko) * 2006-11-09 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 데이터구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
US20080238947A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Keahey T Alan System and method for non-linear magnification of images
JP2009238323A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体記憶装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2011137929A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
US5576737A (en) * 1993-12-22 1996-11-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal drive device, liquid crystal display device, and liquid crystal drive method
KR100344861B1 (ko) * 1994-08-23 2002-11-23 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 디스플레이 장치의 구동 방법
KR970076456A (ko) * 1996-05-15 1997-12-12 엄길용 펄스 폭 변조를 이용한 다중 라인 선택 전압 인가 방식의 큰휨 네마틱 액정 표시기(stn-lcd) 구동 회로
JPH10133172A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Sharp Corp 単純マトリクス型表示装置の駆動回路
JPH11149278A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 液晶駆動装置及び信号電極駆動回路
US6538629B1 (en) 1998-07-03 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8378948B2 (en) 2006-11-09 2013-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Driving circuit and organic light emitting diode display device including the same
JP2009192981A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置および表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020107588A1 (en) 2002-08-08
JP3632589B2 (ja) 2005-03-23
US7084866B2 (en) 2006-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648742B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP3538841B2 (ja) 表示装置及び電子機器
KR100699067B1 (ko) 표시메모리회로를 구비한 표시컨트롤러
US7292235B2 (en) Controller driver and display apparatus using the same
US20060262059A1 (en) Drive circuit for display apparatus and driving method
JP2002244622A (ja) 液晶駆動回路および液晶表示装置
TWI431601B (zh) And a semiconductor integrated circuit for display control
US20050270254A1 (en) Control circuit of display device, display device and electronic appliance having the same, and driving method of the same
JP2008181133A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JP3632589B2 (ja) 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JP2005189447A (ja) 表示装置用の駆動回路
JP4003397B2 (ja) 液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP3883817B2 (ja) 表示装置
JPH07175445A (ja) メモリ内蔵液晶ドライバと液晶ディスプレイ
JP2003195828A (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US6239775B1 (en) Driving circuit of plasma display panel
US6937223B2 (en) Driver having a storage device, electro-optical device using the driver, and electronic apparatus
JP3539385B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP3539386B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP3539387B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2501462B2 (ja) 液晶階調表示を行なう装置
JPH09244594A (ja) 液晶表示駆動回路
JP2003195821A (ja) 映像データの伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3632589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term