JP2002148590A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JP2002148590A
JP2002148590A JP2000339548A JP2000339548A JP2002148590A JP 2002148590 A JP2002148590 A JP 2002148590A JP 2000339548 A JP2000339548 A JP 2000339548A JP 2000339548 A JP2000339548 A JP 2000339548A JP 2002148590 A JP2002148590 A JP 2002148590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
scattering
electric field
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000339548A priority Critical patent/JP2002148590A/ja
Publication of JP2002148590A publication Critical patent/JP2002148590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散乱性液晶を用いた液晶装置において、高い
コントラストを有する液晶装置を提供する。 【解決手段】 本発明の液晶装置1は、第1の透明基板
2、第2の透明基板3からなる一対の基板と、一対の基
板間に挟持された各々が断面三角形状の複数の透明構造
体4と、一対の基板と透明構造体とで区画された空間内
に封入された散乱性液晶5と、散乱性液晶に電界を付与
して液晶分子を配列させることで散乱性液晶の実効的な
屈折率を変化させる共通電極6および画素電極7と、第
1の透明基板2の外面に配置された吸収体8とを備えて
いる。そして、透明構造体4の屈折率と電界無印加時の
散乱性液晶5の常光屈折率とが等しくなるように設定さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置に関し、
特に透過状態と散乱状態とで明暗の表示を切り換える方
式の液晶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(Liquid Crystal Displa
y, 以下、LCDと略記する)を構成する液晶セルは、
上下基板に一対の電極をそれぞれ配し、これら電極間に
印加した電界で基板間の液晶を駆動する方式が一般的で
ある。例えばアクティブマトリクス方式の液晶セルにお
いては、複数のデータ線と複数の走査線とが格子状に形
成されるとともに、画素電極、画素電極駆動用のスイッ
チング素子である薄膜トランジスタ(Thin Film Transi
stor, 以下、TFTと略記する)がマトリクス状に配置
されたアクティブマトリクス基板と、対向電極が配置さ
れた対向基板とが所定の間隔をもって配置されている。
アクティブマトリクス基板と対向基板とは、スぺーサを
混入したシール材により一定の間隔を保って互いに電極
形成面が対向するように貼り合わされ、これら2枚の基
板間に液晶が封入されている。
【0003】液晶材料に関しては、近年、高分子分散型
液晶(散乱性液晶の一種)に関する研究が進められてい
る。これは液晶と高分子からなる複合体の光散乱効果を
利用するものであり、この液晶を利用したLCDは高分
子分散型LCDと称されている。この高分子分散型LC
Dには、液晶が微小粒滴として高分子マトリクス中に分
散しているタイプや、液晶の連続相中に高分子が3次元
網目状または微小粒滴状に分散しているタイプがある。
その動作原理は、電界無印加時に液晶分子はランダムに
配列しており、入射光が散乱される一方、電界印加時に
は液晶分子が電界方向に再配列するので、その時の液晶
の屈折率と高分子の屈折率を等しく設定しておけば、入
射光が散乱されず、透明な外観を呈することによるもの
である。もしくは、電圧無印加時に液晶と高分子が配向
分散して透明であり、電圧印加時に液晶が電界方向に再
配列して高分子との屈折率差から散乱を呈することによ
るものである。
【0004】後者の動作原理を利用したLCDとして、
本発明者らが先に開発したJournalof the SID vol.7/1,
pp.23-27 に記載のIRIS(Internal-Reflection I
nverted-Scattering)モードの液晶パネルがある。この
液晶パネルでは、PDLC(Polymer-Dispersed Liquid
Crystal)の一種である高分子分散型液晶を用いてお
り、ポリマー前駆体やモノマーを含有する液晶にUV光
を照射することによってポリマー前駆体やモノマーを重
合させる。この際、ポリマー前駆体やモノマーが液晶中
でゲストとして配向し、この配向状態のまま光重合する
ことでポリマー骨格が特定方向に並んで固定化される。
例えば、モノマー材料として光感光性のメタクリレー
ト、液晶材料にはシアノビフェニル系液晶をベースとし
たネマティック液晶を用いることができる。
【0005】そして、UV照射条件、液晶材料、ポリマ
ー前駆体やモノマーの材料等を適宜選択することにより
液晶とポリマーを屈折率をほぼ一致させた状態で配向さ
せ、光学的に透明な状態とすることができる。つまり、
液晶層に電界が印加されない状態(OFF状態)で透明
状態となる。次に、液晶層に電界が印加されると、液晶
は電界に沿って再配向する。ここで電界に追随しないポ
リマーとの間で屈折率の差異が生じ、入射した光は直進
せずに光散乱を受ける。つまり、液晶層に電界が印加さ
れた状態(ON状態)で散乱状態となる。従来一般のP
DLCがOFF時に散乱、ON時に透明であったのに対
し、IRISモードの液晶パネルはOFF時に透明、O
N時に散乱となる点が大きな特徴点である。
【0006】例えば図7(a)に示すように、反射型の
高分子分散型LCD101に対して一方向から光Lが入
射した場合、散乱状態(図7(a)の下側)であれば、
光があらゆる方向に出射されて使用者の目に入るので、
明(白)表示となる。一方、透過状態(以下、透明状態
ということもある、図7(a)の上側)であれば、光は
反射板102で正反射する方向にしか出射されないの
で、使用者がこの方向から見ない限り、暗(黒)表示と
なる。実際に使用者は光源を直視する正反射方向を自然
に回避するのが普通であるから、この方向は視認に使わ
ない領域と考えられる。なお、図7において、符号10
0は使用者の目を表しており、これにより液晶表示装置
に対する使用者の見る方向を示す。このように、高分子
分散型表示方式は光散乱効果に基づいているので、偏光
子を必要とせず、これによって視野角が広く、明るい表
示が実現できるという利点を持っている。しかも、反射
型であれば装置の小型化、低消費電力化が図れることか
ら、特に携帯機器の表示部への応用が期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、高分
子分散型LCDは偏光板を用いることなく、表示が可能
なため、明るい表示が可能である。また、白表示はペー
パーホワイト表示が可能であり、偏光板を用いるタイプ
に比べて白表示の品質に優れている。その反面、黒表示
は液晶パネルの透過状態を使用しているため、偏光板を
用いるタイプに比べて黒表示の品質が劣っている。この
ため、コントラストが低く、一般的な表示装置として使
いにくいという問題があった。
【0008】例えば、図7(a)のように一方向から光
が入射した場合については上で説明したが、図7(b)
に示すように、あらゆる方向から光Lが入射する場合に
は透明状態であっても反射光があらゆる方向に出射する
ので、表示として見た場合、黒表示が明るくなって本来
の散乱状態の白表示に近づいてしまったり、極端な場
合、散乱光よりも反射光の方が強くなると、透明状態で
明、散乱状態で暗というように画像の明暗が逆転すると
いう問題があった。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、透過状態と散乱状態とで表示を切り
換える方式の液晶装置において、高いコントラストを有
する液晶装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶装置は、一対の透明基板と、一対の
透明基板間に挟持された断面三角形状の複数の透明構造
体と、一対の透明基板と透明構造体とで区画された空間
内に封入された散乱性液晶と、散乱性液晶に電界を付与
して液晶分子を配列させることで散乱性液晶の実効的な
屈折率を変化させる電界印加手段と、透明構造体の断面
三角形の底辺側に位置する一方の透明基板の外面に配置
された光吸収手段とを備え、透明構造体の屈折率と電界
無印加状態での散乱性液晶の常光屈折率とが等しいこと
を特徴とする。前記各透明構造体の形状は断面が三角形
状であれば、一方向に延びる凸条でもよいし、多角錘で
もよい。
【0011】本発明の液晶装置の基本構造は、一対の透
明基板間に各々が断面三角形状の複数の透明構造体、す
なわち凸条や多角錘状の透明構造体が挟持され、これら
基板と透明構造体で囲まれた空間内に散乱性液晶が封入
されたものである。そして、透明構造体の屈折率と電界
無印加状態での散乱性液晶の常光屈折率とが等しくなる
ようにこれらの材料が選択されている。したがって、散
乱性液晶に電界を印加していない状態で液晶の常光屈折
率と透明構造体の屈折率が等しいときには液晶と透明構
造体との界面で屈折率差がないため、透明構造体の断面
三角形の頂点側にあたる他方の透明基板側から光を入射
させると、その入射光は液晶中を散乱することなく透過
した後、液晶と透明構造体との界面でも屈折を起こすこ
となく直進し、透明構造体中を透過する。そして、この
光は、透明構造体の断面三角形の底辺側にあたる一方の
透明基板の外面に設けられた光吸収手段によって吸収さ
れる。この状態が暗(黒)表示となる。
【0012】一方、電界印加手段を用いて散乱性液晶に
電界を印加すると、散乱性液晶の実効的な屈折率が変化
して液晶の常光屈折率と異常光屈折率との中間位の屈折
率を示すようになり、液晶と透明構造体との界面で屈折
率差が生じるとともに液晶自体が散乱状態を呈する。こ
こで、他方の透明基板側から光を入射させると、その入
射光は液晶中で散乱すると同時に、液晶と透明構造体と
の界面まで到達した光は透明構造体の斜面で反射し、再
度液晶層を透過した後、他方の透明基板側から出射され
る。この状態が明(白)表示となる。なお、本発明での
「散乱性液晶」とは、液晶層に電界が印加された状態で
散乱状態となる液晶のことをいう。
【0013】すなわち、原理的に言えば、従来の散乱性
液晶を用いた液晶装置が散乱により「明(白)」を、反
射により「暗(黒)」を表示していたのに対し、本発明
の液晶装置では、散乱と反射により「明(白)」を、透
過、吸収により「暗(黒)」を表示する。その結果、本
発明によれば、透明構造体からの反射光が加わる分、明
(白)表示の輝度が高くなると同時に、積極的に吸収を
利用したことで暗(黒)表示がより暗く(黒く)なり、
従来に比べてコントラストを向上させることができる。
【0014】前記散乱性液晶の具体例の一つに、高分子
と液晶分子とが混在した高分子分散型液晶を挙げること
ができる。この場合、透明構造体の液晶に接する斜面に
垂直配向処理を施すと、液晶分子は、電界無印加状態で
は透明構造体の斜面近傍で斜面に対して垂直に配向し、
隣接する透明構造体の間の中央付近では基板面にほぼ平
行に配向する。これに伴って高分子も同様に配向する。
そして、液晶に対して基板面に垂直な方向の電界を印加
すると、液晶分子は印加電界に沿って基板面に垂直な方
向に再配列する一方、高分子は無印加状態の配向のまま
であるから、実効的な屈折率変化が得られ、本発明の目
的に合致したものとなる。
【0015】前記電界印加手段の具体例として、前記一
方の透明基板上に形成された共通電極と、他方の透明基
板上に形成された複数の画素電極とを備えたものを例示
することができる。この場合、複数の画素電極を他方の
透明基板上に設けた複数のスイッチング素子によってそ
れぞれ駆動する構成とすることが望ましい。つまり、本
発明の液晶装置の駆動には、アクティブマトリクス方式
を採用することができる。さらに、他方の透明基板にカ
ラーフィルターを備え、カラー液晶装置としてもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1〜図6を参照して説明する。図1は本実施の形態の液
晶装置の構成を示す断面図である。本実施の形態の液晶
装置1は、図1に示すように、一対の透明基板2,3間
に各々が断面三角形状の複数の透明構造体4が挟持さ
れ、これら基板2,3と透明構造体4とで囲まれた空間
内に液晶5が封入されている。一対の基板を構成する第
1の透明基板2(一方の透明基板)、第2の透明基板3
(他方の透明基板)はともにガラス、石英、プラスチッ
ク等の材料から構成され、透明構造体4は例えばアクリ
ル樹脂等の材料から構成されている。ここで用いる液晶
5は高分子分散型の散乱性液晶であって、高分子材料と
して光感光性のメタクリレート、液晶にはシアノビフェ
ニル系液晶をベースとしたネマティック液晶を用いるこ
とができる。また、透明構造体4の屈折率と電界無印加
時の液晶5の常光屈折率(nLCO)が等しくなるように
これら材料の組み合わせが選択されている。
【0017】各透明構造体4の形状としては断面が三角
形状であればよく、例えば図2に示すように、一方向に
延びる凸条状の透明構造体4aでもよいし、図3に示す
ように、四角錐(多角錘)状の透明構造体4bでもよ
い。そして、液晶5に接する透明構造体4の全ての斜面
4cに垂直配向膜(図示略)が形成されている。この場
合、垂直配向膜の材料としては、ポリイミド、界面活性
剤、カップリング剤、金属錯体等を用いることができ
る。さらに、金属膜と直鎖構造の硫黄化合物分子により
金属膜表面に形成された単分子膜とを含む配向膜を用い
ることもできる。
【0018】図1に示すように、第1の透明基板2上の
透明構造体4の下方に、インジウム錫酸化物(Indium T
in Oxide, 以下、ITOと略記する)等の透明導電膜か
らなる共通電極6(電界印加手段)が基板全面にわたっ
て形成されている。一方、第2の透明基板3上にはIT
O等の透明導電膜からなる複数の画素電極7(電界印加
手段)が画素毎に形成されている。なお、透明構造体4
の斜面が垂直配向されているのに対し、第2の透明基板
3の液晶に接する面は平行配向するか、もしくは配向処
理せずに斜面の垂直配向による平行配向効果を利用して
もよい。そして、各画素電極7は第2の透明基板3上に
設けられた複数のスイッチング素子(図示略)によって
それぞれ駆動される構成となっている。つまり、本実施
の形態の液晶装置1の駆動にはアクティブマトリクス方
式が採用されている。スイッチング素子には、TFTを
用いてもよいし、TFD(Thin Film Diode,薄膜ダイオ
ード)を用いてもよい。また、第1の透明基板2の外面
側には黒色紙等からなる吸収体8(光吸収手段)が設け
られている。
【0019】次に、図4、図5を用いて上記構成の液晶
装置1の動作について説明する。図4および図5は図1
の拡大図であり、図4は電界無印加時の液晶の配向状態
を、図5は電界印加時の液晶の配向状態をそれぞれ示し
ている。
【0020】図4に示すように、液晶5に電界が印加さ
れていない時は高分子9と液晶分子10がともに透明構
造体4の斜面4cに対して垂直に配向し、散乱状態を呈
しない。そして、液晶5の常光屈折率(nLCO)と透明
構造体4の屈折率(nresin)が等しく、液晶5の実効
屈折率(neff)も常光屈折率とほぼ変わらないため、
液晶5と透明構造体4との界面で屈折率差がほとんどな
い。本実施の形態の場合、これら全ての屈折率が1.5
程度である。そのため、第2の透明基板3側から光Lを
入射させると、その入射光Lは液晶5の中を散乱するこ
となく透過した後、液晶5と透明構造体4との界面でも
屈折を起こすことなく直進し、透明構造体4中を透過す
る。そして、この光Lは、第1の透明基板2も透過した
後、その外面に配置された吸収体8によって吸収され
る。この状態が暗(黒)表示となる。
【0021】一方、図5に示すように、共通電極6に定
電位を与え、画素電極7に信号電位を与えることで液晶
5に電界を印加すると、液晶5の実効屈折率(neff
が変化して液晶5の常光屈折率(nLCO:1.5程度)
と異常光屈折率(nLCe:1.6程度)の中間位の屈折
率を示すようになり、液晶5と透明構造体4との界面で
屈折率差が生じる。そして、液晶分子10が電界の向き
に再配列して、液晶分子10と高分子9が異なる方向に
配向するので、液晶5は全体として散乱状態を呈する。
この状態で、第2の透明基板3側から光Lを入射させる
と、その入射光Lは液晶5中で散乱して第2の透明基板
3から出射される(散乱光L1を破線の矢印で示す)と
同時に、液晶5と透明構造体4との界面まで到達した光
は透明構造体4の斜面4cで反射し、再度液晶5を透過
した後、第2の透明基板3側から出射される(反射光L
2を実線の矢印で示す)。この状態が明(白)表示とな
る。
【0022】従来の散乱性液晶を用いた液晶装置が散乱
により「明(白)」を、反射により「暗(黒)」を表示
していたのに対し、本実施の形態の液晶装置1では、散
乱と反射により「明(白)」を、透過、吸収により「暗
(黒)」を表示する。その結果、本実施の形態の液晶装
置1によれば、光の回帰性を利用している分、つまり透
明構造体4からの反射光が加わる分、明(白)表示の輝
度が高くなると同時に、吸収を利用したことで暗(黒)
表示がより暗く(黒く)なり、従来に比べてコントラス
トを向上させることができる。
【0023】さらに、凸条または四角錐状の複数の透明
構造体4が一対の透明基板2,3の間に挟持されている
ので、これら透明構造体4がスペーサの役目を果たし、
透明基板2,3間の間隔、いわゆるセルギャップが基板
全面にわたって均一になり、画像むらを低減できるとい
う効果が得られる。
【0024】また、透明構造体4の斜面4cの角度を変
えることによって反射光L2の出射角度を制御すること
ができる。
【0025】上記実施の形態では白黒表示の液晶装置の
例を説明したが、本発明をカラー表示の液晶装置に適用
することも可能である。例えば図6に示す液晶装置11
は、第2の透明基板3の上に各画素に対応したR
(赤)、G(緑)、B(青)の異なる3色の色素層12
r,12g,12bと遮光層13(ブラックマトリク
ス)とからなるカラーフィルター14が形成されてい
る。カラーフィルター14上にオーバーコート層15が
形成され、その上に複数の画素電極7が形成されてい
る。その他の構成は図1の液晶装置と同様である。この
ようにして、カラー液晶装置を実現することもできる。
【0026】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態における透明構造体の形状、構成材
料等に関しては適宜変更が可能である。また、高分子分
散型液晶中に含まれる高分子は高分子前駆体あるいはモ
ノマーの状態で存在していてもよいが、これらを重合さ
せてポリマーネットワークを形成する構成とすれば、高
分子の配向状態が液晶分子の動きにより影響を受けにく
くなり、屈折率差が大きくなって散乱の程度が大きくな
る点でより好ましい。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
液晶装置によれば、光の回帰性を利用している分、明
(白)表示の輝度がより高くなると同時に、吸収を利用
することで暗(黒)表示がより暗く(黒く)なり、従来
に比べてコントラストを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の液晶装置を示す断面
図である。
【図2】 同、液晶装置の透明構造体の形状を示す斜視
図である。
【図3】 同、透明構造体の他の形状を示す斜視図であ
る。
【図4】 同、液晶装置の動作を説明するための図であ
って、電界無印加状態を示す断面図である。
【図5】 同、電界印加状態を示す断面図である。
【図6】 同、液晶装置の他の例を示す断面図である。
【図7】 散乱性液晶を用いた液晶装置の表示原理を説
明するための図である。
【符号の説明】
1,11 液晶装置 2 第1の透明基板(一方の透明基板) 3 第2の透明基板(他方の透明基板) 4,4a,4b 透明構造体 5 液晶 6 共通電極(電界印加手段) 7 画素電極(電界印加手段) 8 吸収体(光吸収手段) 9 高分子 10 液晶分子 14 カラーフィルター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明基板と、該一対の透明基板間
    に挟持された断面三角形状の複数の透明構造体と、前記
    一対の透明基板と前記透明構造体とで区画された空間内
    に封入された散乱性液晶と、該散乱性液晶に電界を付与
    して液晶分子を配列させることで前記散乱性液晶の実効
    的な屈折率を変化させる電界印加手段と、前記透明構造
    体の断面三角形の底辺側に位置する一方の透明基板の外
    面に配置された光吸収手段とを備え、前記透明構造体の
    屈折率と電界無印加状態での前記散乱性液晶の常光屈折
    率とが等しいことを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記各透明構造体の形状が一方向に延び
    る凸条であることを特徴とする請求項1に記載の液晶装
    置。
  3. 【請求項3】 前記各透明構造体の形状が多角錘である
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記散乱性液晶が高分子分散型液晶であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に
    記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記透明構造体の前記散乱性液晶に接す
    る斜面に垂直配向処理が施されたことを特徴とする請求
    項4に記載の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記電界印加手段が、前記一方の透明基
    板上に形成された共通電極と、他方の透明基板上に形成
    された複数の画素電極とを備え、該複数の画素電極が該
    他方の透明基板上に設けられた複数のスイッチング素子
    によってそれぞれ駆動されることを特徴とする請求項1
    ないし5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記他方の透明基板にカラーフィルター
    が備えられたことを特徴とする請求項6に記載の液晶装
    置。
JP2000339548A 2000-11-07 2000-11-07 液晶装置 Pending JP2002148590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339548A JP2002148590A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339548A JP2002148590A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148590A true JP2002148590A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18814607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339548A Pending JP2002148590A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002148590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618104B1 (en) Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
US5877829A (en) Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
US10663798B2 (en) Liquid crystal display panel comprising a liquid crystal prism and a reflective prism disposed between first and second substrates and driving method thereof, and display device
US6819393B1 (en) Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide
JP3072513B2 (ja) 高分子分散型液晶表示パネル
JPH10186361A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100865843B1 (ko) 금속격자를 이용한 단일갭형 반투과형 프린지 필드 스위칭액정표시소자
JPH0843861A (ja) 液晶表示素子
JP3240125B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH0915575A (ja) 可変焦点レンズ素子および光導波路
JP2001174804A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3226521B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11337922A (ja) 液晶表示装置
JP2002148590A (ja) 液晶装置
JPH086052A (ja) 液晶光学素子
JP3888181B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000298266A (ja) 高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法
CN219758605U (zh) 多功能显示面板及多功能显示装置
JP2002040410A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置
JPH0667185A (ja) 液晶表示装置
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子
KR100319723B1 (ko) 반사형고분자분산액정표시소자
KR100862076B1 (ko) 가변 시야각을 갖는 액정 표시 장치
JPH11119215A (ja) 反射型液晶表示素子