JP2002145992A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Info

Publication number
JP2002145992A
JP2002145992A JP2000340445A JP2000340445A JP2002145992A JP 2002145992 A JP2002145992 A JP 2002145992A JP 2000340445 A JP2000340445 A JP 2000340445A JP 2000340445 A JP2000340445 A JP 2000340445A JP 2002145992 A JP2002145992 A JP 2002145992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
formula
weight
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000340445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639460B2 (ja
Inventor
Yuuki Ito
優輝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000340445A priority Critical patent/JP4639460B2/ja
Publication of JP2002145992A publication Critical patent/JP2002145992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639460B2 publication Critical patent/JP4639460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 臭素化合物、アンチモン化合物を含まなくと
も難燃性に優れ、かつ高温保管特性に優れた半導体封止
用エポキシ樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】(A)式(1)で示されるエポキシ樹脂、
(B)式(2a)で示される骨格と式(2b)で示され
る骨格を有するフェノール樹脂を全フェノール樹脂中に
20重量%以上含むフェノール樹脂、(C)無機充填
材、及び(D)硬化促進剤を必須成分とすることを特徴
とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】 (Rは、炭素数1〜4のアルキル基で、互いに同一であ
っても、異なっていてもよく、Xは芳香族環より1個の
水素を除いた残基を示す。aは0〜3の整数、bは0〜
4の整数)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性とともに難
燃性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びこれ
を用いた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI等の半導体素子の封止方法
として、エポキシ樹脂組成物のトランスファー成形によ
る方法が、低コスト、大量生産に適した方法として採用
されて久しく、信頼性もエポキシ樹脂や硬化剤であるフ
ェノール樹脂の改良により向上が図られてきた。しか
し、近年の電子機器の小型化、軽量化、高性能化の市場
動向において、半導体の高集積化も年々進み、又半導体
装置の表面実装化が促進されるなかで、半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物への要求は益々厳しいものとなってき
ている。このため、従来からのエポキシ樹脂組成物では
解決できない問題点も出てきている。その最大の問題点
は、半導体装置の表面実装の採用により半導体装置が半
田浸漬、或いはリフロー工程で急激に200℃以上の高
温にさらされ、半導体装置が吸湿した水分が爆発的に気
化する際の応力により、半導体装置が割れたり、半導体
素子、リードフレーム、インナーリード上の各種メッキ
された接合部分との各界面で、剥離が生じ信頼性が著し
く低下する現象である。
【0003】更に、近年半導体装置の薄型化に伴い、半
導体装置中に占めるエポキシ樹脂組成物の硬化物の厚み
が一段と薄くなってきており、64M、256MDRA
M用の半導体装置は、1mm厚のTSOPが主流となり
つつある。これら薄型半導体装置には、エポキシ樹脂組
成物の成形時の充填性が良好で、金線変形が少なく、半
導体素子やリードフレームの変形(チップシフトやダイ
パッドシフトと呼ぶ)がないことが要求され、そのため
エポキシ樹脂組成物には、成形時の流動性に優れること
が必要である。
【0004】一方、半導体封止用エポキシ樹脂組成物に
は難燃剤成分として、臭素含有の有機化合物(以下、臭
素化合物という)、及び三酸化アンチモン、四酸化アン
チモン、五酸化アンチモン等のアンチモン化合物が配合
されている。しかしながら、世界的な環境保護の意識の
高まりのなか、臭素化合物やアンチモン化合物を使用せ
ずに難燃性を有するエポキシ樹脂組成物の要求が大きく
なってきている。更に、半導体装置を150〜200℃
での高温で長時間保管すると、難燃剤である臭素化合物
やアンチモン化合物は、半導体素子の抵抗値の増加や、
金線の断線を引き起こすことが知られている。この観点
からも、臭素化合物やアンチモン化合物を使用しない高
温保管特性に優れるエポキシ樹脂組成物の開発が求めら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、流動性、硬
化性等の成形性に優れ、硬化物の熱時強度の向上、吸湿
率の低減により、基板実装時における半導体装置の耐半
田クラック性を著しく向上させ、更に難燃性に優れるた
め、臭素化合物、アンチモン化合物を削減もしくは全く
含まず、高温保管特性を向上させた半導体封止用エポキ
シ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)(A)式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)
式(2a)で示される骨格と式(2b)で示される骨格
を有するフェノール樹脂を全フェノール樹脂中に20重
量%以上含むフェノール樹脂、(C)無機充填材、及び
(D)硬化促進剤を必須成分とすることを特徴とする半
導体封止用エポキシ樹脂組成物、
【化3】
【0007】
【化4】 (Rは、炭素数1〜4のアルキル基で、互いに同一であ
っても、異なっていてもよく、Xは芳香族環より1個の
水素を除いた残基を示す。aは0〜3の整数、bは0〜
4の整数) (2) 全エポキシ樹脂組成物中に臭素原子及びアンチ
モン原子が、それぞれ0.1重量%未満である第(1)
項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、(3) 全
エポキシ樹脂組成物中に無機充填材が、80〜85重量
%である第(1)項1又は第(2)項記載の半導体封止
用エポキシ樹脂組成物、(4)第(1)〜(3)項のい
ずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子
を封止してなることを特徴とする半導体装置、である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる式(1)で示
されるエポキシ樹脂について述べる。汎用のオルソクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂をエポキシ化する前の
ベース樹脂は、メチレン結合を介してオルソクレゾール
が繰り返し構造に組み込まれているのに対し、本発明で
用いられる式(1)で示されるエポキシ樹脂はエポキシ
化する前のベース樹脂は、パラキシリレン結合を介して
フェノールが繰り返し構造に組み込まれていることか
ら、このベース樹脂をエポキシ化した樹脂を用いたエポ
キシ樹脂組成物は、硬化物の熱時強度を低下させること
なく、エポキシ基の官能基密度が適当に緩和されること
により、耐半田クラック性が優れているものと考えられ
る。更にフェノール間がパラキシリレンで結合されてい
るため、主鎖中の芳香環の含有率が一定で、かつフェノ
ール樹脂との結合点濃度が小さくなり、優れた難燃性を
示す特徴を有し、かつ硬化物の吸湿率が低く耐半田クラ
ック性の向上に寄与する。
【0009】式(1)で示される樹脂の特性を損なわな
い範囲で他のエポキシ樹脂と併用することができる。併
用する場合の式(1)のエポキシ樹脂の配合量として
は、全エポキシ樹脂中に30重量%以上が好ましく、更
に望ましくは50重量%以上が好ましい。併用するエポ
キシ樹脂としては、分子内にエポキシ基を有するモノマ
ー、オリゴマー、ポリマー全般を指す。例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペ
ンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル
型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂、スチ
ルベン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0010】本発明に用いられる式(2a)で示される
骨格と式(2b)で示される骨格を有するフェノール樹
脂は、芳香族環を多く含むことから、燃焼時に炭化しや
すく、難燃性に優れた特徴を有している。又従来のフェ
ノールノボラック型樹脂を用いた場合に比べ、硬化物の
高温時の弾性率が低く半導体装置の反りが減少し、かつ
吸湿率が低いため耐半田クラック性に優れる。式中のX
は、芳香族環より1個の水素を除いた残基を示し、具体
的にはベンゼン又はナフタリンから1個の水素を除いた
残基、フェノール又はナフトールから1個水素を除いた
残基等である。本発明に用いられるフェノール樹脂は、
例えばビス(メトキシメチル)ベンゼン類と芳香族アル
デヒドとフェノールを酸触媒の存在下で反応させて得ら
れる、ランダム共重合体の樹脂である。以下に具体例を
示すが、これらに限定されるものではない。
【化5】
【0011】式(2a)で示される骨格と式(2b)で
示される骨格を有するフェノール樹脂は、全フェノール
樹脂中20重量%以上が好ましく、20重量%未満だと
難燃性が低下し好ましくない。又高温時の弾性率も大き
くなり、半導体装置の反りが低下するおそれがある。併
用するフェノール樹脂としては、特に限定されないが、
フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹
脂、ナフトールノボラック樹脂、フェノールアラルキル
樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂等が挙
げられる。
【0012】本発明に用いられる無機充填材としては、
溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化珪素等が挙げ
られ、これらは単独でも混合して用いてもよい。これら
の内では、球形度の高い溶融シリカを全量、或いは一部
破砕シリカを併用することが好ましい。無機充填材の平
均粒径としては5〜30μm、最大粒径としては150
μm以下が好ましく、特に平均粒径5〜20μm、最大
粒径74μm以下が好ましい。又、粒子の大きさの異な
るものを混合することにより充填量を多くすることがで
きる。無機充填材は、予めシランカップリング剤等で表
面処理されているものを用いてもよい。本発明の無機充
填材の配合量としては、全エポキシ樹脂組成物中に80
〜85重量%が好ましい。80重量%未満だと、半導体
装置の吸湿量が増加し、半田処理温度での強度が低下
し、半田処理時に半導体装置にクラックが発生し易くな
るので好ましくない。一方、85重量%を越えると、流
動性が低下し、未充填やチップシフト、パッドシフトが
発生し易くなり、難燃性も劣る。難燃性については、そ
の機構は不明だが、無機充填材の配合量に最適値があ
る。
【0013】本発明に用いられる硬化促進剤は、エポキ
シ樹脂とフェノール樹脂との架橋反応の触媒であり、具
体例としては、トリブチルアミン、1,8−ジアザビシ
クロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミン系化合
物、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニ
ウム・テトラフェニルボレート塩等の有機リン系化合
物、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物等
が挙げられる。これらは単独でも混合して用いてもよ
い。
【0014】本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜
(D)成分の他、必要に応じて臭素化エポキシ樹脂、三
酸化アンチモン等の難燃剤を含有することは差し支えな
いが、半導体装置の150〜200℃の高温下での電気
特性の安定性が要求される用途では、臭素原子、アンチ
モン原子の含有量が、それぞれ全エポキシ樹脂組成物中
に0.1重量%以下であることが好ましく、全く含まれ
ない方がより好ましい。臭素原子、アンチモン原子のい
ずれかが0.1重量%以上だと、高温下に放置したとき
に半導体装置の抵抗値が時間と共に増大し、最終的には
半導体素子の金線が断線する不良が発生する可能性があ
る。又環境保護の観点からも、臭素原子、アンチモン原
子のそれぞれの含有量が0.1重量%以下で、極力含有
されていないことが望ましい。
【0015】本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜
(D)成分を必須成分とするが、これ以外に必要に応じ
てシランカップリング剤、カーボンブラック等の着色
剤、天然ワックス、合成ワックス等の離型剤、及びシリ
コーンオイル、ゴム等の低応力添加剤等の種々の添加剤
を適宜配合しても差し支えない。又、本発明のエポキシ
樹脂組成物は、(A)〜(D)成分、及びその他の添加
剤等をミキサー等を用いて充分に均一に混合した後、更
に熱ロール又はニーダー等で溶融混練し、冷却後粉砕し
て得られる。本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、半
導体素子等の各種の電子部品を封止し、半導体装置を製
造するには、トランスファーモールド、コンプレッショ
ンモールド、インジェクションモールド等の従来からの
成形方法で硬化成形すればよい。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
配合割合は重量部とする。 実施例1 式(1)で示されるエポキシ樹脂A(軟化点53℃、エポキシ当量239、1 50℃での溶融粘度0.9ポイズ ) 10.8重量部 式(3)で示されるフェノール樹脂C(軟化点72℃、水酸基当量158、1 50℃での溶融粘度1.3ポイズ) 6.2重量部 球状溶融シリカ 82.0重量部 1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、DBUという ) 0.2重量部 カーボンブラック 0.3重量部 カルナバワックス 0.5重量部 をミキサーを用いて混合した後、表面温度が90℃と4
5℃の2本ロールを用いて混練し、冷却後粉砕してエポ
キシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物を
以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
【0017】評価方法 スパイラルフロー:EMMI−1−66に準じたスパイ
ラルフロー測定用の金型を用いて、金型温度175℃、
注入圧力70kg/cm2、硬化時間2分で測定した。 硬化性:金型温度175℃、注入圧力70kg/c
2、硬化時間2分で成形し、型開き10秒後のバコー
ル硬度を測定した。 熱時曲げ強度・熱時曲げ弾性率:240℃での曲げ強度
・曲げ弾性率をJISK 6911に準じて測定した。
単位はそれぞれN/mm2 。 難燃性:試験片(厚さ1/16インチ)を、金型温度1
75℃、注入圧力70kg/cm2、硬化時間2分でト
ランスファー成形し、UL−94垂直試験に準じて、Σ
F、Σmaxを求め、難燃性を評価した。 耐半田クラック性:100ピンLQFP(パッケージサ
イズは14×14mm、厚み1.4mm、シリコンチッ
プのサイズは、8.0×8.0mm、リードフレームは
42アロイ製)を、金型温度175℃、注入圧力70k
g/cm2、硬化時間2分でトランスファー成形し、1
75℃、8時間で後硬化した。85℃、相対湿度85%
の環境下で168時間放置し、その後240℃の半田槽
に10秒間浸漬した。顕微鏡で観察し、クラック発生率
[(外部クラック発生パッケージ数)/(全パッケージ
数)×100]を%で表示した。又チップとエポキシ樹
脂組成物の硬化物との剥離面積の割合を超音波探傷装置
を用いて測定し、剥離率[(剥離面積)/(チップ面
積)×100]を%で表示した。 高温保管特性:模擬素子を25μm径の金線で配線した
16ピンSOPを、金型温度175℃、注入圧力70k
g/cm2、硬化時間2分でトランスファー成形し、1
75℃、8時間で後硬化した。185℃の恒温槽で処理
し、一定時間毎にピン間の抵抗値を測定した。初期の抵
抗値から10%以上抵抗値が増大したパッケージ数が、
15個中8個以上になった恒温槽処理時間を高温保管特
性として表示した。この時間が長いと、高温安定性に優
れていることを示す。単位は時間。 臭素原子、アンチモン原子の含有量:直径40mm、厚
さ5〜7mmの成形品を金型温度175℃、注入圧力7
0kg/cm2、硬化時間2分でトランスファー成形
し、蛍光X線分析装置を用いて、全エポキシ樹脂組成物
中の臭素原子、アンチモン原子の含有量を定量した。単
位は重量%。
【0018】実施例2〜6、比較例1〜3 表1の配合に従って、実施例1と同様にエポキシ樹脂組
成物を得、実施例1と同様にして評価した。結果を表1
に示す。なお、実施例及び比較例で用いた他の樹脂を以
下に示す。 ビフェニル型エポキシ樹脂B(融点105℃、エポキシ
当量195:油化シェルエポキシ(株)・製、YX40
00) 式(6)で示されるフェノール樹脂D(軟化点85℃、
水酸基当量185、150℃での溶融粘度1.9ポイ
ズ) 式(7)で示されるフェノール樹脂E(軟化点71℃、
水酸基当量170、150℃での溶融粘度2.1ポイ
ズ)
【化6】 臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂(軟化点8
4℃、エポキシ当量285、臭素原子含有率35重量
%:日本化薬(株)・製、BREN−S)
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、流動
性、硬化性等の成形性に優れ、硬化物の高温時における
高強度と低吸湿性により、これを用いた半導体装置は基
板実装時における耐半田クラック性に優れ、臭素化合
物、アンチモン化合物を含まなくとも難燃性に優れ、か
つ高温保管特性に優れている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)式(1)で示されるエポキシ樹
    脂、(B)式(2a)で示される骨格と式(2b)で示
    される骨格を有するフェノール樹脂を全フェノール樹脂
    中に20重量%以上含むフェノール樹脂、(C)無機充
    填材、及び(D)硬化促進剤を必須成分とすることを特
    徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】 (Rは、炭素数1〜4のアルキル基で、互いに同一であ
    っても、異なっていてもよく、Xは芳香族環より1個の
    水素を除いた残基を示す。aは0〜3の整数、bは0〜
    4の整数)
  2. 【請求項2】 全エポキシ樹脂組成物中に臭素原子及び
    アンチモン原子が、それぞれ0.1重量%未満である請
    求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 全エポキシ樹脂組成物中に無機充填材
    が、80〜85重量%である請求項1又は2記載の半導
    体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のエポキ
    シ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを
    特徴とする半導体装置。
JP2000340445A 2000-11-08 2000-11-08 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4639460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340445A JP4639460B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340445A JP4639460B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145992A true JP2002145992A (ja) 2002-05-22
JP4639460B2 JP4639460B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18815357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340445A Expired - Fee Related JP4639460B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639460B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288338A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002060591A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173255A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08245753A (ja) * 1995-01-12 1996-09-24 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP3933763B2 (ja) * 1997-04-18 2007-06-20 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JPH10310630A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH1160901A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11106608A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288338A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002060591A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639460B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692885B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3334998B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4765151B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4250987B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006131655A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4788034B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4765294B2 (ja) 半導体装置
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10158360A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002179773A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4639460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4145438B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4017478B2 (ja) 電子部品装置
JP2862777B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09143345A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3973137B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001329142A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0940748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4379977B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004035781A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH10147628A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4556324B2 (ja) エリア実装型半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びエリア実装型半導体装置。
JP2002128871A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003160635A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11106608A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees