JP2002144646A - プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置 - Google Patents

プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置

Info

Publication number
JP2002144646A
JP2002144646A JP2000350851A JP2000350851A JP2002144646A JP 2002144646 A JP2002144646 A JP 2002144646A JP 2000350851 A JP2000350851 A JP 2000350851A JP 2000350851 A JP2000350851 A JP 2000350851A JP 2002144646 A JP2002144646 A JP 2002144646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
printer
page
printer system
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000350851A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Saito
紀夫 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000350851A priority Critical patent/JP2002144646A/ja
Publication of JP2002144646A publication Critical patent/JP2002144646A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタドライバによってプリンタコントロ
ーラ内の用途別メモリ領域の配分を指定する。 【解決手段】 プリンタコントローラ内のワークメモリ
20は、スプール領域20a、フォント領域20b、オ
ブジェクト領域20c、ブラシ領域20dの各領域に配
分されている。プリンタドライバによって描画データの
種別を判別して、その判別結果に基づいて、印刷ジョブ
毎(又は、ページ毎)に該コントローラ内のワークメモ
リ20の各領域の配分を指定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタシステム
におけるメモリ管理方法、より詳細には、デジタル複写
機、スキャナ、FAXといった画像処理装置における動
的メモリ管理方法及びそのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタシステムでは、プリンタ
コントローラ内の用途別メモリの各領域の配分量は固定
であり、様々なアプリケーションから印刷を行なう上で
最適なメモリ配分を決定することが困難であった。例え
ば、文字出力を高速に行なうためにフォントキャッシュ
メモリを多く取ることが考えられる。ところが、これに
よって他の領域の配分量が減少してしまうと、文字以外
のオブジェクトを描画する場合に必要なメモリが不足し
てしまい、描画全体の効率が悪くなってしまうという問
題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より、プリンタシ
ステムにおいて、より少ないメモリ容量で高速に出力で
きることが重要視されている。また、プリンタシステム
に搭載されるメモリは、プリンタ全体のコストに比して
高価であり、省メモリ化を進めることでプリンタ全体の
コストダウンをはかることができる。
【0004】一方で、プリンタシステム内の搭載メモリ
を、例えば、フレームメモリ、コントローラ内のワーク
メモリといった、いくつかの用途に分け、それぞれの用
途毎に効率良く利用することが求められる。本発明が対
象とするコントローラ内のワークメモリのメモリ管理に
おいては、さらにその中で用途毎にメモリ領域を分割し
て利用している。例えば、プリンタドライバから送られ
てくる描画コマンドをスプールする領域、描画オブジェ
クトやブラシパターンをページ内で再利用するためのオ
ブジェクト領域とブラシ領域、フォントを高速に印字す
るためのフォントキャッシュ領域である。
【0005】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、プリンタシステムにおけるコントローラ内の用
途別メモリの各領域の配分を描画データの種別に応じて
変更することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ンタドライバによってプリンタコントローラ内の用途別
メモリ領域を指定するプリンタシステムにおいて、前記
ドライバによって描画データの種別を判別し、その判別
結果に基づいて前記プリンタコントローラ内の用途別メ
モリ領域の配分を指定することを特徴としたものであ
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記プリンタコントローラ内の用途別メモリ領域の
配分の指定を、印刷ジョブ単位で行なうことを特徴とし
たものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記プリンタコントローラ内の用途別メモリ領域の
配分の指定を、ページ単位で行なうことを特徴としたも
のである。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の前記メモリ管理方法を実行するプリンタ
システムにおけるメモリ管理装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1は、本発明が適
用されるプリンタコントローラ内のメモリ管理の一例を
示す図で、図中、1は、文字からなるページで構成され
る印刷ジョブ、2は、グラフィックスからなるページで
構成される印刷ジョブ、3は、写真からなるページで構
成される印刷ジョブ、10は、プリンタ、20は、プリ
ンタ10のコントローラ内のワークメモリであって、ス
プール領域20a、フォント領域20b、オブジェクト
領域20c、ブラシ領域20dからなる。アプリケーシ
ョンから送られてくる印刷ジョブ内の描画データは、例
えば、文字、イメージ、グラフィックス、それらを組み
合わせたものと様々である。図1に示す、プリンタコン
トローラ内での各用途別メモリの、スプール領域20
a、フォント領域20b、オブジェクト領域20c、ブ
ラシ領域20dのメモリ領域が固定比率で配分されてい
る場合、どの印刷ジョブに対しても効率良く、高速に出
力するためのメモリ配分を決定することは、それぞれの
描画オブジェクトの関係がトレードオフとなるため困難
である。そこで、これらのメモリ配分を固定ではなく、
印刷ジョブ毎に動的に変更できるよう、プリンタシステ
ム10内部で、印刷ジョブの受け取り時にメモリ配分を
変更可能とする管理を行なう。
【0011】(実施例2)図2は、本発明が適用される
プリンタコントローラ内のメモリ管理において、ページ
単位でメモリ配分を変更した場合の実施例を示す図で、
4はグラフィックスからなるページ、5は、文字とグラ
フィックスからなるページ、6は、文字からなるページ
である。複数ページの印刷ジョブにおいて、ページ毎に
含まれる描画データの種類が異なる場合、例えば、1ペ
ージ目が文字だけであっても、2ページ目はイメージ、
3ページ目はグラフィックスと、各ページ毎に必要なメ
モリ配分が異なることがあるため、ページ毎に最適なメ
モリ配分が違ってくる。そこで、印刷ジョブ毎に変更可
能としたメモリ配分を、ページ毎に変更可能とする。図
2に示すページ4では描画データがグラフィックスであ
るためオブジェクト領域20cを大きくとり、ページ6
では、描画データが文字であるためフォント領域20b
を大きくとる。ここで、各用途別メモリによって、ペー
ジ毎にメモリ容量の増加を許すもの、減少を許さないも
のがある。例えば、フォントキャッシュメモリにおいて
は、1ジョブ中で各ページを跨いでフォントキャッシュ
を共有するため、一旦確保したフォントキャッシュメモ
リを途中のページで減少させてしまうことはできない。
一方で、スプール領域20aは各ページの最後でフラッ
シュするため、各ページの最初に、自由にメモリ量を増
加、減少させることができる。
【0012】(実施例3)図3は、本発明が適用される
プリンタシステムの一例を示す図で、図中、30は、プ
リンタドライバである。印刷ジョブ毎、複数ページから
なる印刷ジョブの各ページ毎に用途別ワークメモリ配分
を動的に変更することを実現するため、プリンタドライ
バ30が、アプリケーションからのデータの種別を解析
し、そのページに描画するオブジェクトの判別を行な
う。この判別結果を用いてプリンタシステムのワークメ
モリ配分を指定するため、プリンタシステムに対してメ
モリ量指定コマンドをPDL(Page Description Langu
age)コマンド中に付加して送出する。これにより、プ
リンタコントローラは受け取ったPDLコマンドを解釈
し、各ワークメモリの適切な配分量をページ毎に決定す
ることができる。
【0013】さらに、プリンタドライバ30からメモリ
配分が指定できるため、プリンタシステムの再設計を行
なうこと無く、プリンタドライバ30を変更するだけで
自由に配分量をコントロールすることができる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1,2の発明によると、印刷ジョブ毎にプリンタコント
ローラ内の各ワークメモリ配分を動的に変更できるの
で、描画データの異なる印刷ジョブ毎に効率良くメモリ
を利用した描画処理が行なえる。
【0015】請求項1,3の発明によると、1つの印刷
ジョブ中の各ページ毎にワークメモリ配分を動的に変更
できるので、1つの印刷ジョブにおいても、各ページ毎
に効率良くメモリを利用して描画処理が行なえる。
【0016】請求項1,4の発明によると、プリンタド
ライバからPDLコマンドにワークメモリ配分指定コマ
ンドを付加してプリンタシステムに送出することで、動
的なワークメモリ量の変更を実現でき、また、プリンタ
システムを再設計すること無く、自由にメモリ配分を指
定して効率良くメモリを利用した描画処理を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるプリンタコントローラ内
のメモリ管理の一例を示す図である。
【図2】 本発明が適用されるプリンタコントローラ内
のメモリ管理において、ページ単位でメモリ配分を変更
した場合の実施例を示す図である。
【図3】 本発明が適用されるプリンタシステムの一例
を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3…印刷ジョブ、4,5,6…印刷ページ、1
0…プリンタ、20…ワークメモリ、30…プリンタド
ライバ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタドライバによってプリンタコン
    トローラ内の用途別メモリ領域を指定するプリンタシス
    テムにおいて、前記ドライバによって描画データの種別
    を判別し、その判別結果に基づいて前記プリンタコント
    ローラ内の用途別メモリ領域の配分を指定することを特
    徴とするプリンタシステムにおけるメモリ管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記プリンタコント
    ローラ内の用途別メモリ領域の配分の指定を、印刷ジョ
    ブ単位で行なうことを特徴とするプリンタシステムにお
    けるメモリ管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記プリンタコント
    ローラ内の用途別メモリ領域の配分の指定を、ページ単
    位で行なうことを特徴とするプリンタシステムにおける
    メモリ管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の前
    記メモリ管理方法を実行するプリンタシステムにおける
    メモリ管理装置。
JP2000350851A 2000-11-17 2000-11-17 プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置 Withdrawn JP2002144646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350851A JP2002144646A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350851A JP2002144646A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144646A true JP2002144646A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18824007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350851A Withdrawn JP2002144646A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332372A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2009245152A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Aw Co Ltd 地図更新システム及び地図更新プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332372A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2009245152A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Aw Co Ltd 地図更新システム及び地図更新プログラム
US8769237B2 (en) 2008-03-31 2014-07-01 Aisin Aw Co., Ltd. Map updating system and map updating program using dynamic cache memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052202A (en) Output device, information processing apparatus memory control method and memory medium
US20080080780A1 (en) Image compression method and apparatus
JP5268427B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
EP0575134B1 (en) Method and apparatus for printing according to a graphic language
JP2005056414A (ja) クライアント側で文書データをビューイングするための方法及び装置
EP1205876B1 (en) Page rendering in a digital signal processor
JP2002144646A (ja) プリンタシステムにおけるメモリ管理方法及び装置
JP3486467B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
EP0450013A1 (en) OPERATION OF REPRODUCING APPARATUS DURING RETURN TO NORMAL OPERATION.
JP4336470B2 (ja) 描画制御装置および描画制御方法およびプログラム
JP2008217789A (ja) 自己同調型バンドモードを使用するラスタ画像プロセッサ
JP4657618B2 (ja) デジタル画像付けデータを生成する方法、およびラスターイメージプロセッサ
JP2023065186A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2002063582A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2986182B2 (ja) 画像形成装置
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法
JP2006155307A (ja) 負荷分散処理を行う画像処理システム
JP4467715B2 (ja) 画像出力制御装置及び方法
JPH05286174A (ja) プリンタ装置
JP2002096506A (ja) ラスタライズ方法、印刷制御装置、印刷システムおよびプログラムを記録した記録媒体
JPH0725106A (ja) プリンタ装置
JP3618834B2 (ja) 情報処理装置及びメモリ制御方法
JPH05221024A (ja) 印刷装置
JP2009116596A (ja) 印刷処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070706