JP2002142369A - 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法

Info

Publication number
JP2002142369A
JP2002142369A JP2000338626A JP2000338626A JP2002142369A JP 2002142369 A JP2002142369 A JP 2002142369A JP 2000338626 A JP2000338626 A JP 2000338626A JP 2000338626 A JP2000338626 A JP 2000338626A JP 2002142369 A JP2002142369 A JP 2002142369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electric double
voltage
polarity
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000338626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ito
裕通 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2000338626A priority Critical patent/JP2002142369A/ja
Publication of JP2002142369A publication Critical patent/JP2002142369A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 課電時間に伴うセル電圧のばらつき増加を、
簡単な回路で、少ない部品で、安価に抑えることがで
き、同時に蓄電システムの寿命延伸が可能となり、信頼
性向上を図ることができる方法を提供するにある。 【解決手段】 電気二重層キャパシタを複数個直列に接
続したユニットの充放電回路において、直列接続したキ
ャパシタの個々のセルの漏れ電流等の特性に違いによる
内部抵抗、分担電圧の不均衡及びそれらの原因に起因す
る前記電気二重層キャパシタを破壊から免れ、長時間使
用するするためのセル電圧均等化方法であって、前記電
気二重層キャパシタを複数個直列接続したユニットに直
流電源が接続された回路を含む電気二重層キャパシタの
回路において一方極性で一定時間課電すると共に放電回
路を開放した後前記電気二重層キャパシタの完全放電を
逆方向極性で一定時間課電を行うサイクルを1回以上繰
り返すこを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直列接続した電気二
重層キャパシタのセル電圧均等化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタは、活性炭と電解
液との界面に形成される電気二重層に蓄積される電気エ
ネルギーを利用するもので、ファラッドオーダの電気容
量を瞬時に充放電できる大容量コンデンサである。用途
としてはメモリバックアップ用の小容量品から、電気自
動車のパワーアシスト用としての中容量品、そして電力
貯蔵用蓄電池代替としての大容量品まで幅広く検討され
ている。
【0003】単位キャパシタの耐電圧は、その構成要素
である電解液(電解質、溶媒)の電気分解電圧で決ま
り、水溶液系電解液の場合、約1.2V、有機系電解液
の場合2.8〜3Vである。溶媒分解電圧以上の電圧を
印加すると、キャパシタは破壊されるため、高電圧を要
求される用途には、単位キャパシタを複数個、直列接続
を行う。
【0004】一般的に単セルで使用する場合は有機系電
解液の場合、2.3〜2.7V、直列接続した場合はセ
ル当たり平均2.0〜2.3Vで使用される。構造的に
は、電極とセパレータを渦巻き状に巻き円筒形ケースに
収納する捲回型と、電極セパレータが平板状の平板型が
あり、平板型は電極、セパレータ、電極、セパレータ、
…と交互に積層するバイポーラ構造をとることができ、
高電圧用途に適する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】平板型5セル積層キャ
パシタの断面図を図7に示す。下からエンドプレート
1、分極性電極を貼り付けた端版電極4、セパレータ
5、両面に分極性電極7を貼り付けた中間集電極6、セ
パレータ5、…、分極性電極を貼り付けた端版電極4、
エンドプレート1と積層し、外周集電極間はゴムパッキ
ン2を配置し、上下からボルト3で締めてシールを行う
構造である。
【0006】直列接続した各単位キャパシタは、漏洩電
流がそれぞれ異なり、自己放電の影響で、課電時間に伴
い電圧ばらつきが大きくなる問題があった。これによ
り、漏洩電流の少ないセルは、課電時間と共にセル電圧
が増加、最終的には溶媒の分解電圧まで上昇し、ガス発
生、抵抗増加という問題が発生していた。
【0007】これを解消するために、これまで単位キャ
パシタそれぞれに抵抗、ダイオード、および並列モニタ
等を設ける提案がされているが、発熱、部品点数増加、
コスト高という問題点を抱えていた。尚、直列接続した
各単位キャパシタはセルと呼ばれ、直列接続したキャパ
シタは全体としてユニットと呼ばれる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の請求項1に係る電気二重層キャパシタのセル電圧均
等化方法は、電気二重層キャパシタを複数個直列に接続
してなるユニットに対し、一方極性で充電を行い、充電
終了後に完全放電を行い、その後、逆極性で充電を行
い、更に、充電終了後完全放電を行なうサイクルを少な
くとも1回以上繰り返すことにより、直列接続したキャ
パシタの個々のセルの漏れ電流等の特性に違いによる内
部抵抗、分担電圧の不均衡及びそれらの原因に起因する
前記電気二重層キャパシタを破壊から免れさせ、長時間
使用できるようにすることを特徴とする。
【0009】上記課題を解決する本発明の請求項2に係
る電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法は、請求
項1において、前記ユニットに対し、抵抗及び開閉自在
なスイッチを直列接続した放電回路を並列に接続し、か
つ、上記ユニットに対し、極性反転可能なスイッチを介
して直流電源を設けた充電回路を接続し、更に、上記極
性反転可能なスイッチは一定時間毎に、正方向極性で課
電し開放し逆方向極性での課電をり返す機能を有するこ
とを特徴とする。
【0010】上記課題を解決する本発明の請求項3に係
る電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法は、請求
項2において、前記スイッチは、前記個々のセルの分担
電圧の差が一定値を越えた場合に、前記機能を発揮する
ことを特徴とする。
【0011】上記課題を解決する本発明の請求項4に係
る電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法は、請求
項1,2又は3において、前記ユニットは並列に接続さ
れ、各並列に接続された各ブロックのフロート充電時の
電圧をモニタし、モニタされた電圧値が設定値を越えた
場合に完全放電要求信号を送り、定期的な完全放電とは
異なる不定期完全放電を行わせ、同時に極性反転を行う
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】[実施例1]本発明の第1の実施
例を図1を参照して説明する。図1に示すように、電極
面積380cm2の43セル積層したユニットを使用し
た。43セルのうち最も漏洩電流(RC)の多いセルを
セル1、最も漏洩電流の少ないセルをセル5、ほぼ平均
的なセルをセル3、それらの中間にくるものをそれぞれ
セル2、セル4とした(RC1>RC2>RC3>RC
4>RC5)。
【0013】従来では、充電・放電の繰り返し(サイク
ル)用途、および充電状態での待機(フロート)用途い
ずれも、セル電圧(CV)はCV1<CV2<CV3<
CV4<CV5となり、時間と共にその差は拡大する一
方であり、サイクル試験では単セル試験で10万回耐え
るものを43セル積層したユニットでは1.2万回で内
部抵抗の急激な増加が起こっていた。また、フロート試
験では2.3V課電で3000時間耐えるものが、ユニ
ット試験では400hで内部抵抗の急激な増加が起こっ
ていた。
【0014】これに対し、図1に示す本実施例では、充
電回路との間に、電磁スイッチM1,M2で構成される
正逆切替回路を直列接続し、10Ωの抵抗と電磁スイッ
チM3,M4で構成される放電回路を並列接続した。こ
こで、電磁スイッチM1のみを投入した状態(電磁スイ
ッチM2切断)で、直流100V課電(セル平均2.3
3V)のフロート試験を行い、5日後に充電回路から切
り離し(電磁スイッチM1は切断)、放電(電磁スイッ
チM3入り、電圧が10V以下で電磁スイッチM4入
り)を行った。電圧が0Vになったところで、放電回路
を切り離し(電磁スイッチM3,M4切断)、逆接続で
充電回路に接続(M2入り)して充電を行った。
【0015】更に、5日後には充電回路から切り離し
(電磁スイッチM2切断)、放電(電磁スイッチM3入
り、電圧が1V以下で電磁スイッチM4入り)、電圧が
0V到達時に放電回路切り離し(電磁スイッチM3,M
4切断)、正接続で充電回路に接続(電磁スイッチM1
入り)、そして充電を行った。以降5日毎に完全放電、
正逆切替操作を行い、フロート試験を継続した。
【0016】図2に各セル電圧を横軸時間で示した。図
2に示すように、漏洩電流の多いセル1のフロート電圧
は、5日後には2.20Vまで低下していたが、完全放
電、正逆反転後の充電状態では2.45Vまで増加、そ
の後5日間は漏洩電流が多いことから徐々にセル電圧は
低下し、完全放電/正逆反転の繰り返しにより平均電圧
からの電圧変動幅が収束した。他方、漏洩電流の少ない
セル5は5日後には2.42Vまで増加していたが、完
全放電、正逆反転の後の充電状態では2.23Vまで低
下、その後5日間は漏洩電流が少ないことから徐々にセ
ル電圧が増加し、セル1と同様に繰り返しにより電圧変
動幅が収束した。
【0017】この結果、ユニットフロート試験で単セル
と同じ3000時間耐えることができた。これにより漏
洩電流の違う単セルを直列接続した場合でも、定期的な
完全放電、正逆反転操作によりセル電圧の上限を抑える
ことが可能になり、直列接続した場合の寿命延伸が可能
となり、長期信頼性の高い直列接続キャパシタを供給す
ることが可能になった。
【0018】[実施例2]本発明の第2の実施例を図3
を参照して説明する。本実施例は、図3に示すように、
上述した43セル積層したユニットを10台並列に接続
したブロックに、実施例1の回路を適用したものであ
る。並列接続することにより各ユニットは全て、充電電
圧を100Vに抑えることが可能となり、ユニット内の
セル電圧は実施例1に示した回路と完全放電、正逆反転
操作により、上限を抑えることができた。このようにユ
ニット数が増加しても正逆反転回路はひとつだけで済
み、部品点数増加、コスト増加を抑えることができると
同時に、並列接続ブロックの寿命延伸が可能になった。
【0019】[実施例3]本発明の第3の実施例を図4
を参照して説明する。本実施例は、図4に示すように、
上述した43セル接続したユニットを10並列接続し、
そのブロックを3直列したミニモデル(全体容量130
0V−120A)に適用したものである。放電回路は各
ブロック毎に組み込んだ。これにより定期的な完全放電
で、30台のユニット全て0Vにすることが可能とな
り、実施例1に示した定期的な完全放電と正逆反転操作
により、1290個(=43×30)すべてのセル電圧
を収束させることが可能となった。これにより直並列組
み合わせたモジュールの寿命延伸が可能となり、キャパ
シタを使用した蓄電システムの信頼性向上がはかれた。
【0020】[実施例4]実施例3のミニモデルのフロ
ート充電時(平均100V)の各ブロック電圧をモニタ
し、その値が設定値(101V)を超えた場合、完全放
電要求信号を送り、定期的な完全放電とは異なる不定期
完全放電を行わせ、同時に極性反転を行った。これによ
り急に発生した電圧上昇に対処することが可能になり、
蓄電システムの信頼性向上がはかれた。
【0021】〔実施例5〕本発明の第5の実施例を図5
に示す。本実施例では、電圧比較回路10、コントロー
ル回路20を追加したものであり、その他の構成は前述
した実施例1と同様である。ここで、電圧比較回路10
は、直列に接続された各セルの分担電圧を測定し、分担
電圧の最小と最大の差が一定値を越えた場合に、コント
ロール回路20へ作動信号を出力する。コントロール回
路20は、電圧比較回路10からの作動信号に対応し
て、電磁スイッチM3,M4を次のようにON/OFF
する。即ち、電圧比較回路10が各セルの分担電圧を自
動的に測定し、その分担電圧の最小と最大の差が一定値
以下の場合には、電圧比較回路10からの作動信号にし
てコントロール回路20が電磁スイッチM3,M4をO
FFとすることにより、電気二重層キャパシタを開放す
る。逆に、分担電圧の最小と最大の差が一定値を越えた
場合には、コントロール回路20が電磁スイッチM3,
M4をONとすることにより、電気二重層キャパシタを
短絡する。このように、本実施例では、各セルの分担電
圧を測定することにより、不定期に完全放電させて、セ
ル電圧の上限を抑えることが可能となる。
【0022】〔実施例6〕本発明の第6の実施例を図6
に示す。本実施例では、実施例5のように分担電圧の最
小値と最大値との差を用いる代わりに、参照電圧との差
(絶対値)を用いる方法である。即ち、各セルに比較回
路30を設けて参照電圧と各セル電圧を比較し、何れか
の比較回路30において参照電圧が各セル電圧を越えた
ときにOR回路40からコントロール回路20へ作動信
号が出力される。コントロール回路20は、実施例5と
同様に、作動信号に対応して、電磁スイッチM3,M4
をON/OFFすることにより、電気二重層キャパシタ
を開放又は短絡する。他の方法としては、単に機能ブロ
ックとして電圧比較回路を設け、これがトリガになりC
L2が作動するような回路になっていればよい。本実施
例においても、実施例5と同様に、各セルの分担電圧を
参照電圧と比較することにより、不定期に完全放電させ
て、セル電圧の上限を抑えることが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明では、直列接続した単位キャパシタの
ばらつきを許容し、定期的に完全放電と極性反転を行う
ことにより、課電時間に伴うセル電圧のばらつき増加
を、簡単な回路で、少ない部品で、安価に抑えることが
でき、同時に蓄電システムの寿命延伸が可能となり、信
頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る電気二重層キャパ
シタのセル電圧均等化方法を示す説明図である。
【図2】各セル電圧を示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施例に係る電気二重層キャパ
シタのセル電圧均等化方法を示す説明図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係る電気二重層キャパ
シタのセル電圧均等化方法を示す説明図である。
【図5】本発明の第5の実施例に係る電気二重層キャパ
シタのセル電圧均等化方法を示す説明図である。
【図6】本発明の第6の実施例に係る電気二重層キャパ
シタのセル電圧均等化方法を示す説明図である。
【図7】平板型5セル積層キャパシタの断面図である。
【符号の説明】
1 エンドプレート 2 パッキン 3 締付ボルト 4 端集電極 5 セパレータ 6 中間集電極 7 電解液を含む分極性電極 M1,M2,M3,M4 電磁スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/10 H01G 9/00 301J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気二重層キャパシタを複数個直列に接
    続してなるユニットに対し、一方極性で充電を行い、充
    電終了後に完全放電を行い、その後、逆極性で充電を行
    い、更に、充電終了後完全放電を行なうサイクルを少な
    くとも1回以上繰り返すことにより、直列接続したキャ
    パシタの個々のセルの漏れ電流等の特性に違いによる内
    部抵抗、分担電圧の不均衡及びそれらの原因に起因する
    前記電気二重層キャパシタを破壊から免れさせ、長時間
    使用できるようにすることを特徴とする電気二重層キャ
    パシタのセル電圧均等化方法。
  2. 【請求項2】 前記ユニットに対し、抵抗及び開閉自在
    なスイッチを直列接続した放電回路を並列に接続し、か
    つ、上記ユニットに対し、極性反転可能なスイッチを介
    して直流電源を設けた充電回路を接続し、更に、上記極
    性反転可能なスイッチは一定時間毎に、正方向極性で課
    電し開放し逆方向極性での課電をり返す機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気二重層キャパシタの
    セル電圧均等化方法。
  3. 【請求項3】 前記スイッチは、前記個々のセルの分担
    電圧の差が一定値を越えた場合に、前記機能を発揮する
    ことを特徴とする請求項2記載の電気二重層キャパシタ
    のセル電圧均等化方法。
  4. 【請求項4】 前記ユニットは並列に接続され、各並列
    に接続された各ブロックのフロート充電時の電圧をモニ
    タし、モニタされた電圧値が設定値を越えた場合に完全
    放電要求信号を送り、定期的な完全放電とは異なる不定
    期完全放電を行わせ、同時に極性反転を行うことを特徴
    とする請求項1,2又は3記載の電気二重層キャパシタ
    のセル電圧均等化方法。
JP2000338626A 2000-11-07 2000-11-07 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法 Withdrawn JP2002142369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338626A JP2002142369A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338626A JP2002142369A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142369A true JP2002142369A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18813807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338626A Withdrawn JP2002142369A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142369A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001192A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気化学キャパシタを用いた電子機器と電気化学キャパシタの静電容量回復方法
JP2006501668A (ja) * 2002-10-03 2006-01-12 ゲン3 パートナーズ インコーポレイテッド 電気化学コンデンサ及びその使用方法
US7546057B2 (en) 2005-05-27 2009-06-09 Ricoh Company, Limited Capacitor power supply unit, heating device, image forming apparatus, and copying device
US7888229B2 (en) 2006-03-24 2011-02-15 Gen 3 Partners, Inc. Method for manufacturing an energy storage device
US8705225B2 (en) 2009-03-31 2014-04-22 Tdk Corporation Electric double layer capacitor with non-equal areas of the active material layers of the positive electrode and the negative electrode
WO2014144845A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Esionic Es, Inc. Methods of enhancing electrochemical double layer capacitor (edlc) performance and edlc devices formed therefrom
WO2015139049A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Esionic Corp. Methods of enhancing edlc performance
JP2015220098A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 二次電池充放電制御システム
CN108923087A (zh) * 2017-11-05 2018-11-30 杨春晓 包括充放电装置的铅酸蓄电池组

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501668A (ja) * 2002-10-03 2006-01-12 ゲン3 パートナーズ インコーポレイテッド 電気化学コンデンサ及びその使用方法
WO2006001192A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気化学キャパシタを用いた電子機器と電気化学キャパシタの静電容量回復方法
CN100420123C (zh) * 2004-06-25 2008-09-17 松下电器产业株式会社 使用了电化学电容器的电子设备
US7525789B2 (en) 2004-06-25 2009-04-28 Panasonic Corporation Electronic apparatus employing electrochemical capacitor and method for recovering capacitance of electrochemical capacitor
US7546057B2 (en) 2005-05-27 2009-06-09 Ricoh Company, Limited Capacitor power supply unit, heating device, image forming apparatus, and copying device
US7888229B2 (en) 2006-03-24 2011-02-15 Gen 3 Partners, Inc. Method for manufacturing an energy storage device
US8705225B2 (en) 2009-03-31 2014-04-22 Tdk Corporation Electric double layer capacitor with non-equal areas of the active material layers of the positive electrode and the negative electrode
WO2014144845A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Esionic Es, Inc. Methods of enhancing electrochemical double layer capacitor (edlc) performance and edlc devices formed therefrom
WO2014144845A3 (en) * 2013-03-15 2014-10-30 Esionic Es, Inc. Methods of enhancing electrochemical double layer capacitor (edlc) performance and edlc devices formed therefrom
CN105378871A (zh) * 2013-03-15 2016-03-02 伊赛欧尼克公司 增强电化学双层电容器(edlc)性能的方法以及由此形成的edlc装置
WO2015139049A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Esionic Corp. Methods of enhancing edlc performance
JP2015220098A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 二次電池充放電制御システム
CN108923087A (zh) * 2017-11-05 2018-11-30 杨春晓 包括充放电装置的铅酸蓄电池组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425777B2 (ja) 絶縁キャパシタを用いたバッテリーセル電圧測定装置及び方法
KR100675366B1 (ko) 전기에너지 저장장치 및 이의 충방전 방법
US20200335992A1 (en) Supercapacitor based energy storage device
JP2003164068A (ja) 電源装置と分散型電源システムおよびこれを搭載した電気自動車
CN102868231A (zh) 电能储存装置、电压均衡模块和电压均衡方法
CN216659649U (zh) 化成分容电路、设备及系统
CN112737015B (zh) 一种基于soc的锂电池均衡控制系统及控制方法
US8174242B2 (en) Apparatus and method for pre-charging in charging/discharging equipment for an energy-storage device
CN109347173B (zh) 一种基于开关电容的电池组均衡控制电路及方法
JP2002142369A (ja) 電気二重層キャパシタのセル電圧均等化方法
JP2003158831A (ja) 充放電可能な電源装置
Yang et al. Design of a battery management system based on matrix switching network
US6219221B1 (en) Electrical double layer capacitor having short-circuit function
JPH11355966A (ja) 組電池の充電装置および放電装置
JP2008118828A (ja) 電気二重層キャパシタ充電装置
CN215646321U (zh) 化成分容电路、设备及系统
CN215580355U (zh) 电容保护电路、mcu控制的电容保护电路、电池放电电路及mcu控制的电池放电电路
Sehil et al. Effective power management in a stand-alone PV system
Iwasawa et al. A novel voltage equalizer using series/parallel switching capacitors
CN113224816A (zh) 串联电池组隔离接口、选通网络、保护与均衡电路、方法
JP2007244097A (ja) 電源装置
KR20180020931A (ko) 외부 밸런싱이 가능한 배터리 급속 밸런싱 장치, 및 이를 이용한 배터리 급속 밸런싱 방법
US20220285965A1 (en) Battery module, battery unit, and converter device
JP3921639B2 (ja) 充放電可能な電源装置
TWI832231B (zh) 廢棄鋰離子電池之電能回收系統與電能回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108