JP2002141946A - ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム - Google Patents

ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム

Info

Publication number
JP2002141946A
JP2002141946A JP2000340382A JP2000340382A JP2002141946A JP 2002141946 A JP2002141946 A JP 2002141946A JP 2000340382 A JP2000340382 A JP 2000340382A JP 2000340382 A JP2000340382 A JP 2000340382A JP 2002141946 A JP2002141946 A JP 2002141946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time stamp
switch
packet
storage device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000340382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740974B2 (ja
Inventor
Makio Mizuno
真喜夫 水野
Kazuhisa Fujimoto
和久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000340382A priority Critical patent/JP3740974B2/ja
Publication of JP2002141946A publication Critical patent/JP2002141946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740974B2 publication Critical patent/JP3740974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のホストコンピュータおよび記憶装置を有
し、複数の記憶制御装置をスイッチで接続した記憶シス
テムにおいて、ホストコンピュータから記憶制御装置に
発行したアクセス要求の発行順序を決定することを可能
とする記憶システムを提供する。 【解決手段】スイッチ内に、GPS、公衆回線、電波な
どから取得した時刻を示す時計を設置し、スイッチを通
過するアクセス要求を含むパケットに対して、上記時計
から取得した時刻をタイムスタンプとして付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のホストコンピ
ュータおよび記憶装置を有し、複数の記憶制御装置をス
イッチで接続した記憶システムにおいて、特に前記ホス
トコンピュータからの要求の発行順序を決定する技術お
よび前記ホストコンピュータ間の時刻同期をはかる技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のホストコンピュータ、記憶装置を
有する複数の記憶制御装置からなる記憶システムにおい
て、前記ホストコンピュータから前記記憶制御装置に対
してライト要求を発行する時、前記ホストコンピュータ
に内蔵する時計から時刻を取得し、送信パケットととも
に前記取得した時刻を送信することにより、前記送信パ
ケットを受信した記憶制御装置は、受信した時刻を参照
することによって前記ホストコンピュータが発行したラ
イト要求の順番を決定することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 従来の技術では、複
数のホストコンピュータ、記憶装置を有する複数の記憶
制御装置からなる記憶システムにおいて、前記ホストコ
ンピュータが前記記憶制御装置に要求を発行する時、発
行した時刻を送信パケットとともに送信する手段を有す
る場合、前記ホストコンピュータ間で同期がとれた時刻
を発行した時刻として送信する必要がある。
【0004】ところで、異なるOSが動作する複数のホ
ストコンピュータ、記憶装置を有する複数の記憶制御装
置からなる記憶システムにおいて、前記ホストコンピュ
ータが前記記憶制御装置に要求を発行する時、発行した
時刻を送信パケットとともに送信する手段を有しない場
合には、前記記憶制御装置はホストコンピュータがいつ
要求を発行したのかを判断することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記ホストコ
ンピュータからの要求の発行順序を決定する技術および
前記ホストコンピュータ間の時刻同期をはかる技術を提
供するもので、複数のホストコンピュータ、記憶装置を
有し複数の記憶制御装置をスイッチで接続した記憶シス
テムにおいて、前記ホストコンピュータから送信される
パケットが通過するスイッチに前記記憶システムにおい
て基準となる時計を設置し、GPS、公衆回線、電波な
どの基準時刻を配信しているシステムから時刻を受信
し、前記時計から時刻を参照してスイッチを通過する前
記パケットにその時刻を付加することを特徴とするもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】(実施例1)以下、本発明に係わ
る記憶システムの一実施例を図面に示して詳細に説明す
る。図1に本実施例の記憶システムの全体構成を示す。
図において100はホストコンピュータであり、記憶装
置に対してデータリード、ライトなどの処理600を発
行する。140は正記憶装置であり、ホストコンピュー
タ100から発行されたデータリード、ライトなどの処
理600を行う。170は副記憶装置であり、正記憶装
置に格納されているデータをバックアップデータとして
格納する。また上記正記憶装置140は、副記憶装置1
70に対してデータバックアップ要求610を発行し、
副記憶装置170は正記憶装置140と同様にホストコ
ンピュータ100から発行されたデータリード、ライト
などの処理600を行い、さらに上記データバックアッ
プ要求610を受けてデータをバックアップする。
【0007】120は本発明になるスイッチであり、ホ
ストコンピュータ100、記憶装置140および170
などを接続し、基本機能としてホストコンピュータ10
0から受信したパケットを、適切なパケット送信先ポー
トに送出する機能(図示略)を有する。また本発明にお
いては、スイッチ120内に時刻受信部121、基準時
計122、タイムスタンプ付加部123を備える。18
0は標準時刻配信手段であり、GPSや公衆回線などを
使った時刻配信方式によって取得した時刻情報をスイッ
チ120に送信する。
【0008】図2に本発明のスイッチを適用したストレ
ージネットワークの構成を示す。本実施例における基本
となる構成要素は複数のホストコンピュータ100、ス
イッチ120、複数の正記憶装置140、複数の副記憶
装置170である。
【0009】本実施例においてスイッチ120は前記基
本機能部(図示略)に加えて時刻受信部121、基準時
計122、タイムスタンプ付加部123を有する。時刻
受信部121は、GPS、公衆回線、電波などを使って
基準時刻を配信しているシステムから時刻を受信し、基
準時計122に時刻を設定する。基準時計122は時刻
受信部121から設定された時刻の制御を行い、タイム
スタンプ付加部123がパケットにタイムスタンプを付
加する際に、タイムスタンプ情報を供給する。タイムス
タンプ付加部123は、ホストコンピュータ100、正
記憶装置140などから送られてきたパケット110、
130、160に対して、タイムスタンプを付加し、パ
ケットの出力要求先にパケットを送出する。なお、すで
にタイムスタンプが付加されていた場合、タイムスタン
プの更新を行う。
【0010】正記憶装置140は、アクセス要求受領部
141、制御メモリ142、データ生成部144、キャ
ッシュメモリ145で構成する。前記アクセス要求受領
部141は正記憶装置140に送られてきたパケットを
受信し、要求内容の解析を行う。場合によってアクセス
要求受領部141にはプロセッサ(図示せず)が搭載さ
れていてもよい。ライト要求の場合、キャッシュメモリ
145にデータを格納し、ホストコンピュータ100に
対して完了報告を行う。リード要求の場合、キャッシュ
メモリ145もしくは記憶装置151に格納されている
データをホストコンピュータ100に送信する。また、
受信したパケット情報の中から、スイッチ120によっ
て付加されたタイムスタンプ132を取り出し、制御メ
モリ142に書き込む。制御メモリ142は、アクセス
要求受領部によって書き込まれたタイムスタンプの管理
を行う。
【0011】データ生成部144はデータを副記憶装置
170に送信する機能を持つ。副記憶装置170にデー
タを送信するとき、副記憶装置内の記憶装置152での
格納場所、送信データの長さ、データまたはデータが格
納されているポインタ情報などの制御情報に、タイムス
タンプ132を付加した情報136を送信する。
【0012】副記憶装置170の内部構成は正記憶装置
140と同様である。副記憶装置170のアクセス要求
受領部141の動作は、基本的には正記憶装置140内
のアクセス要求受領部141と同じである。副記憶装置
に送信されるライト要求160に付加されているタイム
スタンプ162は、副記憶装置170にとっては必要で
はない。副制御記憶装置170は、データに付加された
タイムスタンプをもとにデータ更新順序を決定すること
が可能となる。
【0013】図3は、ホストコンピュータが記憶制御装
置へアクセス要求を送信する時、送信するパケット20
0の構成である。スタート・オブ・フレーム(Start o
f Frame)識別子201は、パケットの開始部分を示す
コードである。パケット制御情報202は、パケットの
送信元、送信先の情報やシーケンス番号などの情報が格
納される領域である。データフィールド203は、コマ
ンド、ライトデータ、リードデータなどが格納される領
域である。
【0014】CRC204は、パケット情報が何らかの
原因によって変化、欠落した場合のエラー検出手段とな
るチェックコードのことである。エンド・オブ・フレー
ム(End of Frame)識別子205は、パケットの終了
部分を示すコードである。スイッチ120によって付加
されるタイムスタンプ206は、データフィールド20
3内に書き込む。タイムスタンプ206が格納される領
域としては、送信プロトコルでオプションとして規定さ
れた領域であってもよい。ペイロード207は、ホスト
コンピュータ100からの要求内容やデータなどが格納
される。
【0015】図4は、アクセス要求を受信した正記憶装
置140内のアクセス要求受領部141の動作を示して
いる。アクセス要求受領部141はアクセス要求を受信
したかを判定し(ステップ301)、ライト要求パケッ
ト130からデータフィールド203を取り出す(ステ
ップ302)。データフィールド内ペイロード207の
情報を解析し、ライトコマンドであるかを判定し(ステ
ップ303)する。
【0016】ライトコマンドであれば、タイムスタンプ
206およびデータを取り出し、制御メモリ142およ
びキャッシュメモリ145にそれぞれ格納する(ステッ
プ304)。リードコマンドであれば、要求されている
データをキャッシュ145または記憶装置151から取
得し、タイムスタンプ132とともに要求元のホストコ
ンピュータ100に送信する。この場合、タイムスタン
プ132はホストコンピュータ100に送信しなくても
よい。その後、アクセス要求受領部141はホストコン
ピュータ100からのアクセス要求待ちとなる。
【0017】(実施例2)以下に、本発明に係わる記憶
システムの実施例2を図面に示しさらに詳細に説明す
る。以下、特に説明の無い部分は実施例1と同じとす
る。
【0018】図5は、本発明を適用した実施例2の概要
を示す。ここで実施例1と異なるところは、ホストコン
ピュータ100から正記憶装置140へのアクセス要求
内容である。図5では、ホストコンピュータ100から
の要求内容がリードの場合を示している。ホストコンピ
ュータ100からリード要求115が発行され、スイッ
チ120がリード要求115を受け取り、タイムスタン
プ付加部123が、タイムスタンプ133を付加する。
アクセス要求受領部141がリード要求115を受け取
り、リードコマンドであることを認識すると、キャッシ
ュメモリ145もしくは記憶装置151の中から要求さ
れているデータをホストコンピュータ100に対して送
信する。この場合、スイッチ120によって付加された
タイムスタンプは無視してもよい。
【0019】リードデータおよびタイムスタンプ133
を含むパケット137を受け取ったスイッチ120は、
タイムスタンプ付加部123によって付加されたリード
要求応答受領時のタイムスタンプ134とともに、パケ
ット137ホストコンピュータに送信する。リード要求
応答パケット137を受信したホストコンピュータ10
0は、リードデータ、リード要求発行時のタイムスタン
プ133およびリード要求応答受領時のタイムスタンプ
134を取り出す。この場合、リード要求発行時のタイ
ムスタンプ133は無視してもよい。
【0020】リード要求応答受領時のタイムスタンプ1
34は、スイッチ120に接続されたホストコンピュー
タ100間で共有される時刻情報である。よって、この
タイムスタンプをホストコンピュータに内蔵された時計
に設定することによって、スイッチ120に接続された
ホストコンピュータ間で時刻同期を取ることが可能とな
る。実施例2では、リード要求の場合であるが、ライト
要求の場合でも、記憶制御装置がホストコンピュータに
対して発行する完了報告に付加されたタイムスタンプを
用いることで実現することができる。
【0021】(実施例3)図6は、本発明を適用した実
施例3の概要を示す。ここで実施例1と異なるところ
は、スイッチ120内部に、他のスイッチとの同期をと
るための同期制御部124を追加している点である。他
のスイッチとは同期専用チャネル125で接続する。同
期専用チャネル125はスイッチ間で同期を取るための
クロックの送受信を行うチャネルである。ここで、スイ
ッチ120は最初から存在しているスイッチ、スイッチ
127は、新たに追加するスイッチとする。
【0022】スイッチ120の同期制御部124は、ス
イッチ120で基準時計のカウントアップを行うクロッ
クを同期専用チャネル125によってスイッチ127に
送信する。スイッチ127の同期制御部は、スイッチ1
20から送信されるクロックと同期させた、スイッチ1
27内の基準時計のカウントアップを行うクロックで基
準時計122をカウントアップすることによって、スイ
ッチ120とスイッチ127の基準時計のカウントアッ
プは同期して行うことが可能となる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、複数のホストコンピュ
ータ、記憶装置を有し複数の記憶制御装置とをスイッチ
で接続した記憶システムにおいて、前記スイッチ内部に
設置した基準時計から時刻を取得し、前記スイッチを通
過するパケットに前記時刻をタイムスタンプとして付加
することによって、データライト要求の場合、タイムス
タンプを基準にホストコンピュータからのアクセス要求
の発行順序を判定することが可能となる。
【0024】その結果、いかなるホストコンピュータ、
いかなる記憶制御装置が接続されている場合でも、ホス
トコンピュータからのアクセス要求の発行順序を判定す
ることが可能となる。データリード要求の場合、ホスト
コンピュータが受信したリードデータに前記スイッチが
付加したタイムスタンプを参照することによって、前記
スイッチに接続されているホストコンピュータ間で時刻
同期を取ることが可能となる。さらにその結果、いかな
るホストコンピュータ、いかなる記憶制御装置が接続さ
れている場合でも、前記スイッチに接続されているホス
トコンピュータ間で時刻同期を取ることが可能となる。
また、スイッチを多段接続した構成においても、スイッ
チ間で基準時計のカウントアップを行うクロックを同期
させることによって上記の効果が得られる、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の記憶システムの全体構成を
示すブロック図。
【図2】実施例1を適用したストレージネットワークの
構成図を示すブロック図。
【図3】ホストコンピュータ、記憶装置間のパケットの
構成を示す説明図。
【図4】記憶装置タイムスタンプ取得方法の処理流れ
図。
【図5】本発明の実施例2の記憶システムの全体構成を
示すブロック図。
【図6】本発明の実施例3の記憶システムの全体構成を
示すブロック図。
【符号の説明】
100…ホストコンピュータ、110…ライト要求、1
11…データ、115…リード要求、120…正記憶装
置側スイッチ、121…時刻受信部、122…基準時
計、123…タイムスタンプ付加部、124…同期制御
部、125…スイッチ間同期チャネル、126…副記憶
装置側スイッチ130…タイムスタンプ付きライト要
求、132…タイムスタンプ、133…タイムスタンプ
付きリード要求、135…副記憶装置へ送信するライト
要求、136…タイムスタンプ付きの135、140…
正記憶装置、141…アクセス要求受領部、142…制
御メモリ、144…データ生成部、145…キャッシュ
メモリ、146…ライトデータ、150…記憶装置、1
51…ドライブ、170…副記憶装置。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストレージネットワークを構成するスイッ
    チの入出力端にパケットを格納する手段を有し、前記ス
    イッチには時計を内蔵し、前記スイッチを通過する前記
    パケットにタイムスタンプを付加する手段を有し、前記
    タイムスタンプを付加したパケットを目的の入出力端に
    送出する機能を有することを特徴とするスイッチ。
  2. 【請求項2】GPSシステム、電波、公衆回線のいずれ
    かによって取得される時刻情報を受信する手段と、前記
    取得した時刻情報を前記内蔵した時計で動作できる形式
    に変換する手段を有することを特徴とする請求項1記載
    のスイッチ。
  3. 【請求項3】スイッチ同士を接続する手段を有し、接続
    したスイッチ間で時刻同期をとる手段を有することを特
    徴とする請求項1または2に記載のスイッチ。
  4. 【請求項4】複数のホストコンピュータと複数の記憶装
    置とを、請求項1記載のスイッチで接続したことを特徴
    とする記憶システム。
  5. 【請求項5】ホストコンピュータは前記スイッチが付加
    したタイムスタンプ付きのパケットを受信する手段と、
    前記タイムスタンプ付きのパケットからタイムスタンプ
    を取り出す手段と、前記タイムスタンプを参照する手段
    を有することを特徴とする請求項4記載の記憶システ
    ム。
  6. 【請求項6】記憶装置はスイッチが送出するタイムスタ
    ンプ付きのパケットを受信する手段と、前記パケットか
    らタイムスタンプを取り出す手段と、前記タイムスタン
    プを参照することによって、ホストコンピュータから発
    行された要求の順序の決定を可能とする手段を有するこ
    とを特徴とする請求項4記載の記憶システム。
  7. 【請求項7】以下の(1)ないし(4)の手順で正記憶
    装置のデータの2重化を行う手段を有することを特徴と
    する請求項4記載の記憶システム。 (1)ホストコンピュータは正記憶装置に対してライト
    データを含んだパケットを送信する。 (2)前記パケットを受信したスイッチは、タイムスタ
    ンプを前記パケットに付加して、正記憶装置へ送信す
    る。 (3)タイムスタンプが付加された前記パケットを受信
    した正記憶装置はライトデータにタイムスタンプを付加
    して副記憶装置へ送信する。 (4)正記憶装置からタイムスタンプが付加されたライ
    トデータを受信した副記憶装置は、タイムスタンプをも
    とに判断したデータライト順序に基づいてデータを格納
    する。
  8. 【請求項8】複数のホストコンピュータと複数の記憶装
    置とが請求項1ないし3のいずれか記載のスイッチで接
    続された記憶システムが複数存在し、それぞれの記憶シ
    ステムが請求項1ないし3のいずれか記載のスイッチに
    よって結合された結合記憶システムにおいて、ホストコ
    ンピュータは前記スイッチが付加したタイムスタンプ付
    きのパケットを受信する手段と、前記タイムスタンプ付
    きのパケットからタイムスタンプを取り出す手段と、前
    記タイムスタンプを参照する手段を有することを特徴と
    する記憶システム。
  9. 【請求項9】記憶装置はスイッチが送出するタイムスタ
    ンプ付きのパケットを受信する手段と、前記パケットか
    らタイムスタンプを取り出す手段と、前記タイムスタン
    プを参照することによってホストコンピュータから発行
    された要求の順序を決定する手段を有することを特徴と
    する請求項8記載の記憶システム。
JP2000340382A 2000-11-02 2000-11-02 ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム Expired - Fee Related JP3740974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340382A JP3740974B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340382A JP3740974B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141946A true JP2002141946A (ja) 2002-05-17
JP3740974B2 JP3740974B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18815309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340382A Expired - Fee Related JP3740974B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740974B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518159A (ja) * 2003-12-22 2007-07-05 リー マクネット,チャールズ ネットワーク装置内の独立した絶対時間値を使用して時間認識ネットワークを生成するシステムおよび方法
EP2555471A1 (en) 2011-07-26 2013-02-06 Hitachi, Ltd. Information distribution system and information management device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518159A (ja) * 2003-12-22 2007-07-05 リー マクネット,チャールズ ネットワーク装置内の独立した絶対時間値を使用して時間認識ネットワークを生成するシステムおよび方法
EP2555471A1 (en) 2011-07-26 2013-02-06 Hitachi, Ltd. Information distribution system and information management device
JP2013030835A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび情報管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740974B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063494A (en) Programmable data communications controller
CN100589342C (zh) 在通信系统中发送数据的装置和方法
US7069305B2 (en) Computer system and a data transfer method thereof using remote direct memory access
CN111259022A (zh) 一种信息同步方法、同步系统、计算机设备和介质
CA2479240A1 (en) Data aware clustered architecture for an image generator
JP2008071092A (ja) サーバ装置、クライアント装置、サーバベースコンピューティングシステムおよびプログラム
EP1391827B1 (en) Transmission apparatus and tramsmission method
US9087552B2 (en) Audio and music data transmission medium and transmission protocol
JP2002141946A (ja) ネットワークを構成するスイッチおよび記憶システム
JP2003085025A (ja) 記憶装置の属性制御方式
KR100580087B1 (ko) 위성을 이용한 시각 및 주파수 전송시스템에서의 송신데이터 처리 장치 및 그 방법
EP1617593A2 (en) A log-in inducement executed by the target
JP2001353910A (ja) 画像形成装置
JPH1165904A (ja) データ管理システム、データ管理方法およびデータ管理プログラムを記録した媒体
JPH0667998A (ja) リモートファイルアクセス装置
KR100622621B1 (ko) 운영-대기(Active-Standby) 모드로이중화된 IP 통신 시스템에서 주 시스템과 부 시스템간구성 데이터를 동기화하기 위한 방법 및 그 시스템
JP2001184267A (ja) 記憶サブシステム
JP2000132212A (ja) プログラマブルコントローラ用のネットワークユニット
JPH0465746A (ja) バス
JP2000293454A (ja) データ通信装置、データ通信方法、および記録媒体
CN115314568A (zh) Spi数据播发系统和方法
JP3022769B2 (ja) プリンタ装置
JPH07175598A (ja) 二次記憶装置への多重書き込み方式
JP2005110019A (ja) シリアル通信システム
JPH02119452A (ja) ループ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees