JP2002140614A - 情報管理装置及び情報管理方法 - Google Patents

情報管理装置及び情報管理方法

Info

Publication number
JP2002140614A
JP2002140614A JP2000335645A JP2000335645A JP2002140614A JP 2002140614 A JP2002140614 A JP 2002140614A JP 2000335645 A JP2000335645 A JP 2000335645A JP 2000335645 A JP2000335645 A JP 2000335645A JP 2002140614 A JP2002140614 A JP 2002140614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
providing server
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takehara
忠 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KSK Co Ltd
Original Assignee
KSK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KSK Co Ltd filed Critical KSK Co Ltd
Priority to JP2000335645A priority Critical patent/JP2002140614A/ja
Publication of JP2002140614A publication Critical patent/JP2002140614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ユーザは自分の求める情報を提供
し、その情報に合致するマッチング情報を得る双方向サ
ービスを可能にする情報管理装置及び情報入手方法を提
供することを例示的目的とする。 【解決手段】 通信ネットワークを介して複数の情報提
供サーバーと接続して運用される情報管理システムにお
いて、前記複数の情報提供サーバに関するデータを格納
する格納部と;前記格納部と接続され、ユーザが入力し
た入力データに基づき、前記複数の情報提供サーバーの
中から関連する情報提供サーバを選択するとともに、当
該選択された情報提供サーバーに対して前記入力データ
を送信する管理部とを備える。そして、前記情報提供サ
ーバーは、受信した前記入力データに基づいて、関連す
る情報を前記ユーザに提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には情報提供
サービスに係り、特に、ディジタル情報を提供すること
ができる情報管理装置及び情報入手方法に関する。本発
明は、例えば、オンライン(特に、インターネット環
境)でディジタル情報を提供する情報管理装置及び情報
入手方法に好適であるが、これに限定されるものではな
い。
【0002】
【従来の技術】インターネットは、幾つかの基幹ネット
ワークを相互に接続して構成される世界的規模のネット
ワーク環境であり、インターネット上では、電子メール
のやり取りのほか、WWWと呼ばれる分散情報システム
によるホームページの公開や、ニュースグループによる
情報交換、FTP(ファイル転送プロトコル)によるファ
イルの配信などが行われている。
【0003】近年、インターネットを活用した様々な情
報提供サービス(占い、天気予報、地域情報、金融サー
ビス、各種ニュースなど)がWWW(ワールド・ワイド
・ウェブ)と呼ばれる分散情報システムを介して一般社
会に急速に浸透している。WWWのクライアントにファ
イル、データその他のサービスに関する情報を貯蔵し、
提供するソフトウェア又はハードウェアはWWWサーバ
ーと呼ばれ、WWWサーバーはURL(Uniform
Resource Locator)によってアドレス
が指定される。クライアントはインターネット・エクス
プローラーやネットスケープ・ナビゲータなどのWWW
ブラウザ(以下、単に「ブラウザ」という。)を使用し
てWWWサーバー(以下、単に「サーバー」という。)
が提供する情報を検索閲覧する。
【0004】インターネットに接続できる端末はパーソ
ナル・コンピュータ(PC)やPDA(パーソナル・デ
ジタル・アシスタンツ)に限定されず、最近では携帯電
話やPHSもインターネットを通じてEメールや情報配
信サービスを受けられるようになってきている。その結
果、上記端末のユーザは、例えば、インターネットから
ショップリストを得て所望のワインを扱うショップを探
し当てることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
ユーザにとっては、従来のショップリストのように、単
にショップの場所や取り扱うワインの種類を一方向的に
得るだけでは不十分である。例えば、5000円のワイ
ンが20本欲しいユーザと、10万円のワインが1本欲
しいユーザでは求める情報が異なるからである。つま
り、このようなユーザは、所望のワインの在庫やその他
の欲求(例えば、値段)を満足させる情報を求めている
ため、自分の求める情報を提供してそれに合致する情報
を得るという双方向サービス(マッチングサービス)を
求めている。
【0006】一方、情報提供サービスを利用するユーザ
の増加に伴い、ユーザの求める情報も多種多様化してい
る。これに対応するために、情報を提供する側(WWW
サーバー)は、膨大な量のデータベースを構築する必要
が出てきた。しかし、データベースの増大化にはコスト
がかかるため、情報提供者の登録料の増大や情報提供サ
ービスの有料化などを招くため好ましくない。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、この
ような従来の課題を解決する新規かつ有用な情報管理装
置及び情報入手方法を提供することを概括的な目的とす
る。
【0008】より特定的には、本発明は、ユーザは自分
の求める情報を提供し、その情報に合致するマッチング
情報を得る双方向サービスを可能にする情報管理装置及
び情報入手方法を提供することを例示的目的とする。
【0009】上記目的を達成するために、本発明の情報
管理装置は、外部端末及び情報提供サーバーと通信ネッ
トワークを介して接続されて交信可能な通信部と、前記
情報提供サーバーから提供される情報と、プログラムと
を格納する記憶部と、前記記憶部に接続する制御部とを
有する情報管理装置であって、前記プログラムは、前記
外部端末のユーザが入力した入力データを受信すると、
前記制御部に前記入力データに関連する情報提供サーバ
ーを選出させ、当該情報提供サーバーに前記入力データ
を送信する。また、前記制御部は、前記入力データの内
容をチェックするチェック手段を有する。
【0010】かかる情報管理装置は、ユーザが自身のデ
ータを提供し、そのデータが情報提供サーバーへと送信
される。そのため、情報提供サーバーは、ユーザの情報
に適合した情報を所有している場合のみ、ユーザに対し
て情報を提供すれば良い。従って、従来のような膨大な
量のデータベースは必要としない。また、かかる情報管
理装置はユーザの入力データの内容をチェックする手段
を有するため、悪意をもった情報や間違いのある情報等
の検出、削除が可能である。その結果、情報提供サーバ
ーは、安全な情報の入手が可能となる。
【0011】また、本発明の情報入手方法は、外部端末
と、情報提供サーバーと、情報管理装置とが通信ネット
ワークを介して交信可能である情報入手方法であって、
前記情報管理装置が前記外部端末を介してユーザが入力
した第1のデータを受信する工程と、前記情報管理装置
が前記第1のデータに関連する情報提供サーバーを選出
し、当該第1のデータを送信する工程と、当該情報提供
サーバーが前記第1のデータを受信する工程と、前記情
報提供サーバーが前記第1のデータの適合した第2の情
報を有する場合、当該情報提供サーバーが当該第2の情
報を前記ユーザの前記外部端末に対して送信する。かか
る情報入手方法によれば、ユーザが自らの望む情報の提
供を要求すると、その情報に適合した情報が送信され
る。従って、ユーザは従来のように提供される情報のす
べてに目を通すことなく、必要としている情報だけを選
択的に入手することを可能にしている。その結果、本発
明の情報入手方法は、ユーザと情報提供サーバー(情報
管理装置)との間での双方向サービスを可能にしてい
る。
【0012】本発明の他の目的及び更なる特徴は、以
下、添付図面を参照して説明される実施例により明らか
にされるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の例示的一態様としての管理システム1について説明
する。ここで、図1は、本発明の管理システム1のシス
テム構成図である。図2は、管理システム1に接続され
る管理サーバー100のブロック図である。なお、本実
施例では、管理システム1の通信ネットワークにインタ
ーネットを利用しているが、公衆電話回線、専用商業回
線、LANなどその他のネットワークを使用することが
できることは言うまでもない。なお、本発明は、通信ネ
ットワークにおいてオペレータの介在を排除するもので
はない。また、図1においては、必要なインターネット
サービスプロバイダは省略されている。
【0014】図1によれば、管理システム1は、クライ
アント10、インターネット50と、管理サーバー10
0と、情報配信元サーバー300とを有し、当該インタ
ーネット50を介して相互に接続している。
【0015】クライアント10は、個人、法人を問わ
ず、また設置場所の国内外を問わない。クライアント1
0は、典型的には、携帯電話12、パーソナル・ディジ
タル・アシスタンツ(PDA)14、パーソナルコンピ
ュータ(PC)16、又は、これらのハードウェアに格
納されたソフトウェアを意味するが、これらに限定され
るものではない。例えば、(通信ネットワークが公衆電
話回線網である場合の)プッシュホンなどもクライアン
ト10になることができる。公衆回線を利用する場合に
はユーザは携帯電話12から音声入力も可能である。も
ちろん、PC16がマイクロフォンなどの音声入力装置
12を有すればユーザはPC16から音声入力が可能で
ある。この場合、管理サーバー100は音声認識装置を
有するか、オペレータの介在を必要とするであろう。本
実施例では、携帯電話12、PDA14及びPC16
は、主に、文字入力やポインティングデバイスを利用し
た入力により交信を行う。
【0016】管理サーバー100は、クライアント1
0、情報配信元サーバー300と交信することができ、
交信情報に基づいてクライアント10への配信情報を管
理する。また、管理サーバー100はクライアント10
が入力した諸情報を蓄積し、学習する機能を有するた
め、個々のクライアント10に応じた情報(サービス)
を提供することが可能である。
【0017】管理サーバー100は、図2に示すよう
に、CPU110と、通信ポート120と、RAM13
0と、ROM140と、入力装置150と、プリンタ1
60と、データ記憶装置200とを有している。なお、
管理サーバー100は、WWWサーバーとして機能する
だけでなく、メールサーバーやニュースサーバーとして
も機能することができる。
【0018】CPU110は、MPUなど名称の如何を
問わない処理装置を広く含み、管理サーバー100の各
部を制御する。CPU110は、本発明との関係では、
データ記憶装置200に格納されている各種データベー
スを利用してクライアント10との間で各種のサービス
を提供することができる。また、CPU110は学習機
能を有し、各種データベースに蓄積されているクライア
ント10情報から、当該クライアント10の好みのサー
ビスを選択し、提供することができる。代替的に、管理
サーバー100は、CPU110により制御され、デー
タ記憶装置200の各種データベースを処理する専用の
処理装置を含んでもよい。また、管理サーバー100
は、複数の端末からなるLANとして構成されてもよ
い。
【0019】CPU110は、情報提供が有料である場
合、例えば、クライアント10の発信番号(携帯電話1
2の電話番号など)に課金する。そのため、クライアン
ト10が発信者番号を通知しない場合にはその旨を通知
して呼を切断することができる。しかし、課金方法は、
これに限定されず、始めて管理サーバー100にアクセ
スする際に、一定の料金を支払うような課金方法でもよ
いし、管理サーバー100に会員登録した場合にのみ課
金される課金方法でもよい。また、クライアント10が
PC16である場合は、PC16のユーザIDやパスワ
ードを入力(登録)することでPC16のユーザを識別
する。識別可能になったPC16は課金の対象となり得
るので、管理サーバー100接続可能となり、情報提供
を受けることができる。
【0020】通信ポート120は、インターネット50
に接続される公衆電話回線網、ISDN、各種専用線に
モデム、ターミナルアダプタ(TA)などを介して接続
可能なUSBポートやIEEE1394ポートなどを含
む。
【0021】RAM130は、ROM140やデータ記
憶装置200などから読み出すデータ又はデータ記憶装
置200などへ書き込むデータを一時的に記憶する。R
OM140は、CPU110の動作に必要な各種ソフト
ウェアやファームウェアその他のソフトウェアを格納し
ている。本発明では、ユーザ(クライアント10)と情
報配信元サーバー300とをe−mailで接続する。
そのため、ROM140は、メールソフト(メーラー)
が格納されている。入力装置150は、マウス、キーボ
ード、ポインティングデバイスなどを含む。プリンタ1
60は、CPU110の制御の下各種の出力を印字す
る。
【0022】データ記憶装置200は、配信元管理デー
タベース205、課金データベース210、ランキング
データベース215、広告データベース220及び位置
情報データベース225を含んでいるが、これらに限定
されるものではなく、また、これらの一又は複数は選択
的に省略されてもよい。
【0023】配信元管理データベース205は、後述す
る配信元サーバー200から情報を提供する配信元のI
Dと、当該配信元が提供するディジタル情報のIDとを
リストとして管理する。これにより、同一のカテゴリに
整理される情報が複数ある場合にも、各配信元のIDに
より区別される。また、配信元管理データベース205
は、クライアント10に格納情報の一覧を与えることを
可能にする。
【0024】課金データベース210は、クライアント
10が有料のサイトに登録した場合や、有料の情報を要
求した場合の課金情報を管理する。課金データベース2
10は、例えば、情報の提供を求めた情報配信元サーバ
ー300から有料のアドバイスを受信した場合、クライ
アント10に対し請求金額情報を提供することもでき
る。具体的には、CPU110は課金データベース21
0の課金情報から、クライアント10の発信番号(携帯
電話12の電話番号、PDA14やPC16の電話番
号、選択的に、クライアント10が特に定めた電話番号
(例えば、家庭の電話番号)など)に課金する。なお、
本発明は、盗難された携帯電話12が使用された場合な
どを想定して、クライアント10のクレジットカード番
号や電子マネー講座に課金することを妨げるものではな
い。
【0025】ランキングデータベース215は、各種ラ
ンキング機関による情報配信元サーバー300などの人
気ランキングの他、クライアント10が管理サーバー1
00に対して情報提供を要求したアクセス数による人気
ランキングの情報を格納している。
【0026】広告データベース220は、広告宣伝情報
を形成及び管理することができる。広告データベース2
20は、例えば、クライアント10に提供する情報の一
部に形成されるバナー広告についての情報を格納する。
従って、広告データベース220は、例えば、実際にど
れくらいのクライアント10がバナー広告をクリックし
たかを分析することも可能である。また、広告データベ
ース220は、今日の運勢やラッキーアイテムなどの情
報も管理及び格納する。
【0027】位置情報データベース225は、クライア
ント10の位置を確認し、その位置情報を格納する。現
在、クライアント10がPHSの場合は、そのPHSの
通信サービスを提供するキャリアによって位置情報提供
サービスが行われている。かかる位置情報提供サービス
によって、PHS端末利用者の位置を検出することがで
きる。これにより、位置情報データベース225は、情
報配信元データベース205とデータベースを共有する
ことで、クライアント10の位置に近接する場所の情報
を提案することができる。
【0028】情報配信元サーバー300は、国内外にあ
る複数のディジタルコンテンツ配信元サーバー、インタ
ーネットラジオ局、テレビ局、その他のマルチメディア
配信サーバーなどを含み、参照番号300はこれら複数
のサーバー310、320などを総括している。本実施
例では、情報配信元サーバー300は、少なくとも、e
−mailアドレスと、カテゴリ情報を管理サーバー1
00に提供する。更に、配信元の地域情報を提供するこ
とで、地域情報に特化した情報の提供を可能にする。
【0029】本発明においては、情報配信元サーバー3
00は、情報を管理サーバー100に提供し、該管理サ
ーバー100によって情報が管理される。ユーザは、管
理サーバー100の提供するカテゴリ情報を基に、情報
提供を求める情報配信元サーバー300を選出する。そ
して、欲しい情報を入力したe−mailを選出した情
報配信元サーバー300へと送信する。その後、情報配
信元サーバー300は、直接、インターネット50を介
してクライアント10に情報を提供、配信する。
【0030】以下、図1乃至3を参照し、管理システム
1の基本動作について説明する。ここで、図3は、本発
明の例示的一態様としての情報入手方法を説明するため
のフローチャートである。以下、クライアント10は携
帯電話12を具体例として説明する。
【0031】まず、携帯電話12のユーザは、インター
ネット50に接続し、管理サーバ100にアクセスする
(ステップ1002)。すると、管理サーバ100の提
供する情報(フロントページ)が携帯電話12に搭載さ
れたHTMLブラウザに表示される(ステップ100
4)。フロントページには、このサイトのタイトルと、
情報のカテゴリが表示される。次いで、ユーザは、所望
の情報に関連する大カテゴリを1又は複数選択する(ス
テップ1006)。そして、中カテゴリ、小カテゴリを
選択することによって情報配信元サーバ300の絞込み
を行う(ステップ1008)。本実施例では、大、中、
小の3つのカテゴリに分割し整理したが、これに限定さ
れず、フリーワードの検索機能を用いて情報配信元サー
バ300の絞込みを行ってもよい。
【0032】ステップ1008によって情報配信元サー
バ300の絞込みが終了すると、CPU110がメール
ソフトを起動させる(ステップ1010)。ユーザは、
求める情報及び情報の返信先を入力する(ステップ10
12)。また、いつまでに情報が欲しいのか、どこで欲
しいのかなどの情報を入力することで、更に、希望に沿
った情報の提供を受けることが容易になる。管理サーバ
100は、ユーザの入力が確認されると、その内容を情
報配信元サーバ300へと送信する(ステップ101
6)。このとき、管理サーバ100がメールの内容をチ
ェックする機能を有する場合は、メールの内容が送信可
能であるかをあらかじめ確認してから、情報配信元サー
バ300へと送信する(ステップ1014)。
【0033】情報配信元サーバ300は、ユーザから情
報提供要求のメールを受信すると(ステップ101
6)、サーバー300内に格納している情報と適合すれ
ば、ユーザの携帯電話12に提供情報を返信する(ステ
ップ1018)。この場合、返信内容は、情報提供の意
思のみの送信であってもかまわない。その後はユーザと
情報配信元サーバ300との直接の取引となる。
【0034】以上の説明により、本発明の管理装置(管
理サーバー100)によれば、ユーザと情報配信元サー
バ300とのメールのやり取りの仲介役となることで、
データ記憶装置200内に大量のデータベースを有しな
くても情報配信元サーバ300の情報提供が効率的に行
える。従って、情報配信元サーバ300とユーザ共に、
低コストで良質の情報を提供することが可能となる。ま
た、本発明の情報入手方法によれば、ユーザが自らの望
む情報の提供を要求すると、その情報に適合した情報が
送信される。従って、ユーザは必要としている情報だけ
を選択的にリアルタイムで入手可能である。その結果、
本発明の情報入手方法は、ユーザと情報提供サーバー3
00(情報管理装置)との間での双方向サービスを可能
にしている。
【0035】更に、ユーザにとっても、情報提供サーバ
ー300にとっても効率的に情報が入手できるため、本
発明の管理サーバ100を利用したサイトの利用効率の
上昇を図ることが可能である。
【0036】以上、本発明の好ましい実施例を説明した
が、本発明はその要旨の範囲内で様々な変形や変更が可
能である。
【0037】
【発明の効果】本発明の情報管理装置は、ユーザが自身
のデータを提供し、そのデータが情報提供サーバーへと
送信される。そのため、情報提供サーバーは、ユーザの
情報に適合した情報を所有している場合のみ、ユーザに
対して情報を提供すれば良い。従って、従来のような膨
大な量のデータベースは必要としない。
【0038】また、本発明の情報入手方法は、ユーザが
自らの望む情報の提供を要求すると、その情報に適合し
た情報が送信される。従って、ユーザは従来のように提
供される情報のすべてに目を通すことなく、必要として
いる情報だけを選択的に入手することを可能にしてい
る。その結果、本発明の情報入手方法は、ユーザと情報
提供サーバー(情報管理装置)との間での双方向サービ
スを可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の管理システム1のシステム構成図で
ある。
【図2】 管理システム1に接続される管理サーバー1
00のブロック図である。
【図3】 本発明の例示的一態様としての情報入手方法
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 管理システム 10 クライアント 50 インターネット 100 管理サーバ 110 CPU 120 通信ポート 200 データ記憶装置 300 情報配信元サーバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信ネットワークを介して複数の情報提供
    サーバーと接続して運用される情報管理システムにおい
    て、 前記複数の情報提供サーバに関するデータを格納する格
    納部と;前記格納部と接続され、ユーザが入力した入力
    データに基づき、前記複数の情報提供サーバーの中から
    関連する情報提供サーバを選択するとともに、当該選択
    された情報提供サーバーに対して前記入力データを送信
    する管理部とを備え、 前記情報提供サーバーは、受信した前記入力データに基
    づいて、関連する情報を前記ユーザに提供することを特
    徴とする情報管理システム。
  2. 【請求項2】通信ネットワークを介して複数の情報提供
    サーバーと接続して運用される情報管理方法において、 前記複数の情報提供サーバに関するデータを格納し;ユ
    ーザが入力した入力データに基づき、前記複数の情報提
    供サーバーの中から関連する情報提供サーバを選択し;
    当該選択された情報提供サーバーに対して前記入力デー
    タを送信し;前記情報提供サーバーは、受信した前記入
    力データに基づいて、関連する情報を前記ユーザに提供
    することを特徴とする情報管理方法。
  3. 【請求項3】外部端末及び情報提供サーバーと通信ネッ
    トワークを介して接続されて交信可能な通信部と、 前記情報提供サーバーから提供される情報と、プログラ
    ムとを格納する記憶部と、 前記記憶部に接続する制御部とを有する情報管理装置で
    あって、 前記プログラムは、前記外部端末のユーザが入力した入
    力データを受信すると、前記制御部に前記入力データに
    関連する情報提供サーバーを選出させ、当該情報提供サ
    ーバーに前記入力データを送信する情報管理装置。
  4. 【請求項4】前記制御部は、前記入力データの内容をチ
    ェックするチェック手段を有する請求項3記載の情報管
    理装置。
  5. 【請求項5】外部端末と、情報提供サーバーと、情報管
    理装置とが通信ネットワークを介して交信可能である情
    報入手方法であって、 前記情報管理装置が前記外部端末を介してユーザが入力
    した第1のデータを受信する工程と、 前記情報管理装置が前記第1のデータに関連する情報提
    供サーバーを選出し、当該第1のデータを送信する工程
    と、 当該情報提供サーバーが前記第1のデータを受信する工
    程と、 前記情報提供サーバーが前記第1のデータの適合した第
    2の情報を有する場合、当該情報提供サーバーが当該第
    2の情報を前記ユーザの前記外部端末に対して送信する
    情報入手方法。
JP2000335645A 2000-11-02 2000-11-02 情報管理装置及び情報管理方法 Pending JP2002140614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335645A JP2002140614A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 情報管理装置及び情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335645A JP2002140614A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 情報管理装置及び情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140614A true JP2002140614A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335645A Pending JP2002140614A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 情報管理装置及び情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140614A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090736A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Sony Corporation コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004090735A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Sony Corporation コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008071139A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御システム、位置情報サーバ、コンテンツサーバ、コンテンツ要求者装置、位置情報プログラム、コンテンツプログラム、およびコンテンツ要求者プログラム
WO2011096778A2 (ko) * 2010-02-08 2011-08-11 Lee Chang Keun 유,무선 통신을 이용한 정보 매칭 시스템 및 그 서비스 제공방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090736A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Sony Corporation コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004090735A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Sony Corporation コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7523214B2 (en) 2003-04-08 2009-04-21 Sony Corporation Content providing server, information processing device and method, and computer program
US8135844B2 (en) 2003-04-08 2012-03-13 Sony Corporation Content providing server, information processing device and method, and computer program
JP2008071139A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御システム、位置情報サーバ、コンテンツサーバ、コンテンツ要求者装置、位置情報プログラム、コンテンツプログラム、およびコンテンツ要求者プログラム
JP4690980B2 (ja) * 2006-09-14 2011-06-01 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信制御システム、位置情報サーバ、コンテンツサーバ、コンテンツ要求者装置、位置情報プログラム、コンテンツプログラム、およびコンテンツ要求者プログラム
WO2011096778A2 (ko) * 2010-02-08 2011-08-11 Lee Chang Keun 유,무선 통신을 이용한 정보 매칭 시스템 및 그 서비스 제공방법
WO2011096778A3 (ko) * 2010-02-08 2012-01-05 Lee Chang Keun 유,무선 통신을 이용한 정보 매칭 시스템 및 그 서비스 제공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461734B1 (ko) 인터넷을 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US20060059161A1 (en) Signaling apparatus and method
US20160342674A1 (en) System and method for managing customer address information in electronic commerce using the internet
JP2002300306A (ja) 電話番号情報配信方法、電話番号情報配信プログラム、電話番号情報配信システム
US20080195409A1 (en) Data processing
US20060036505A1 (en) Method and system for distributing digital works
US20030115200A1 (en) Wireless application protocol for real estate data access
US6944646B2 (en) Server apparatus for user data transfer
JP2003271650A (ja) 携帯電話Webサイト画像検索システム及び方法並びにサーバーとそのプログラム
CN101201839A (zh) 一种互联网应用通用导航服务方法和系统
JP2002140614A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2002366517A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム
EP3151519B1 (en) An intelligent system of unified content posting
WO2005094186A2 (ja) 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
KR20010084096A (ko) 전화번호를 이용한 홈페이지 주소의 제공 시스템 및 방법
KR20010108794A (ko) 컴퓨터통신 통합서버를 응용한 인터넷상의 사이버중매시스템 및 그 방법
WO2008002095A1 (en) Goods exchange service system and method
KR20040031767A (ko) 인터넷을 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP2001243148A (ja) 携帯電話によるインターネットへのアクセスシステムおよびインターネットにアクセス可能な携帯電話
JP2003067661A (ja) ポイント購入サーバーシステムを用いた、小額決済のための回収代行システム
JP2003006230A (ja) 情報検索処理方法、情報検索処理サーバ、情報提示方法、情報提示装置、プログラム及び媒体
JP4485114B2 (ja) マーケティング調査方法及び通信システム
JP2002056313A (ja) 電子データ提供システムおよび方法
JP2002288224A (ja) サイトマップ配信方法およびシステム
KR20020036831A (ko) 검색사이트에서의 부가정보 제공방법 및 그 프로그램을기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체