JP2002138023A - 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物 - Google Patents

新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物

Info

Publication number
JP2002138023A
JP2002138023A JP2000369231A JP2000369231A JP2002138023A JP 2002138023 A JP2002138023 A JP 2002138023A JP 2000369231 A JP2000369231 A JP 2000369231A JP 2000369231 A JP2000369231 A JP 2000369231A JP 2002138023 A JP2002138023 A JP 2002138023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
polysaccharide
modified
treatment composition
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369231A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Goto
忠夫 後藤
Hiroshi Kichijima
洋 吉島
Yoshihiko Mori
芳彦 森
Shoji Hattori
彰治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000369231A priority Critical patent/JP2002138023A/ja
Publication of JP2002138023A publication Critical patent/JP2002138023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛髪処理用組成物中にポリオルガノシロキサ
ンやカチオン変性多糖化合物を配合した場合、各々の特
徴が相殺し合い、単独使用時と比較してコンディショニ
ング効果が低下する。そこで上記物質単独配合時の効果
と同等またはそれ以上の効果を与える新規コンディショ
ニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物を提供す
る。 【解決手段】 毛髪処理用組成物として特定のシリコー
ン変性カチオン化ポリサッカライドを配合することによ
り、ポリオルガノシロキサンやカチオン変性多糖化合物
等を配合した毛髪処理組成物と比較して、上記物質単独
使用時と同等又はそれ以上にそれぞれ特有のコンディシ
ョニング効果を与えることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンディショニング剤と
して有用なシリコーン変性カチオン化ポリサッカライド
と、それを配合した毛髪処理用組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通常、毛髪は頭皮から分泌される皮脂や
ヘアクリーム、ヘアオイルなどに由来する動植物油脂な
どに覆われて保護されているが、石鹸や合成洗剤などで
洗髪することにより、それらの油脂分が必要以上に除去
されてしまう。このため、洗髪後の毛髪はなめらかさが
失われ、パサパサした硬い感触となり、櫛通りが悪くな
って裂毛や枝毛が生じやすくなってしまう。さらに、パ
ーマ、ヘアカラーあるいはブリーチの利用が一般化して
きており、毛髪の損傷が一層進み、上記現象は助長され
てきている。このような毛髪の傷みに起因する現象を軽
減、解消するため、洗髪時の手触り、洗髪時の櫛通り等
のコンディショニング効果、毛髪表面の保護などを与え
るべくカチオン性化合物を配合する毛髪処理剤に関する
刊行物が開示されている。例えば特公昭47−2063
5、特開昭56−72095に示されている。また、櫛
通り性、光沢付与性、サラサラ感などを与えるべくポリ
オルガノシロキサンを配合する毛髪処理剤に関する刊行
物が開示されている。例えば特開昭61−21002
2、特開昭63−45213に示されている。上記毛髪
処理組成物はそれぞれ異なる長所、短所を持っており、
必ずしも満足のいくものでないのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらに、カチオン性化
合物とポリオルガノシロキサンを共に配合する毛髪処理
剤に関する刊行物も開示されている。例えば特公昭59
−5640、特公昭60−17768に示されている。
しかしながら、これらはコンディショニング効果、洗髪
後のサラサラ感、髪の艶など一定の効果が得られるが、
各組成物の特徴(ポリオルガノシロキサンの親油性、カ
チオン性化合物の親水性等)が相殺し合って単独で使用
したときよりも低い効果しか発揮されていないのが実状
である。従って、本発明は、カチオン性多糖化合物とポ
リオルガノシロキサンとをグラフト重合することより、
カチオン性化合物を配合したときの特徴である洗髪時の
手触り、洗髪後の櫛通りなどのコンディショニング効果
とポリオルガノシロキサンを配合したときの特徴である
洗髪後の毛髪への艷及びサラサラ感等のそれぞれの特性
を損なわずに単独使用時と同等又はそれ以上の効果をも
たらすコンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理
用組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究した結果、特定のシリコーン変
性カチオン化ポリサッカライドを使用する事により洗髪
後の毛髪への艶及びサラサラ感を付与し、且つ同時に洗
髪時の手触り、洗髪後の櫛通り等のコンディショニング
効果をもたらす毛髪処理用組成物が得られることを見い
だし、本発明に達成したものである。即ち本発明は、下
記一般式(1)で表されるシリコーン変性カチオン化ポ
リサッカライド
【化4】 [上記化4中、Gluはカチオン変性多糖化合物セグ
メントを示し、Xは下記一般式(2)で表されるポリオ
ルガノシロキサンセグメントを示す。
【化5】 (上記化5中、R〜Rは同一又は異なる炭素数1〜
8の炭化水素基を示し、a、bは、同一又は異なる正の
整数を示し、且つ2≦a+b≦150である。Rは下
記一般式(3)
【化6】 (Rは炭素数2〜5の2価のアルキレン基を示し、−
(RO)−部はエチレンオキサイドおよび/または
プロピレンオキサイドを共重合して得られるポリアルキ
レングリコール鎖を示し、且つnは1〜20の整数であ
り、R10は水酸基を含んでも良い炭素数2〜10の2
価の有機基であり、ポリオルガノシロキサン誘導体セグ
メントとカチオン変性多糖化合物セグメントを結合する
ための結合基の結合反応残基を示す。)で表される有機
基を示す。)]とそれらを含有する毛髪処理用組成物に
関するものである。本発明に関わる毛髪処理用組成物
は、カチオン変性多糖化合物セグメントとポリオルガノ
シロキサンセグメント、ポリアルキレングリコールセグ
メントの三種類のセグメントが共存することにより、各
セグメントの組成比をコントロールすることにより各種
溶媒への相溶性のコントロールが可能となり、さらにポ
リオルガノシロキサンの特徴である撥水性、潤滑性、光
沢付与性などとカチオン変性多糖化合物の特徴である皮
膜形成性、コンディショニング性などを損なうことのな
いものである。以下本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明に係わる下記一般式(2)において
【化7】 〜Rは、同一又は異なる炭素数1〜8の炭化水素
基であり、メチル基、エチル基、プロピル基或いはフェ
ニル基などが例示される。好ましくは直鎖の炭化水素基
であり、更に好ましくはメチル基、エチル基である。
【0006】Rは下記一般式(3)で示される有機基
を示し、
【化8】 は、炭素数2〜5の直鎖又は分岐状のアルキレン基
である。例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基、イソプロピレン基等が挙げられる。好ましくは、直
鎖のアルキレン基であり、さらに好ましくはプロピレン
基である。
【0007】−(RO)−部はエチレンオキサイド
および/またはプロピレンオキサイドを共重合して得ら
れるポリアルキレングリコール鎖を示し、好ましくはエ
チレンオキサイド単独であり、且つnが1〜20の整
数、さらに好ましくはnが3〜10の整数である。
【0008】R10は水酸基と反応しうる有機基アルキ
レンエポキシド、アルキレンクロロヒドリンとカチオン
変性多糖化合物の水酸基との結合反応残基である。詳細
には、炭素数2〜8のヒドロキシアルキレン基であり、
例えば、ヒドロキシエチレン基、ヒドロキシプロピレン
基、ヒドロキシブチレン基等が挙げられる。好ましくは
ヒドロキシプロピレン基である。
【0009】a、bは、同一又は異なる正の整数を示
し、且つ2≦a+b≦150である。好ましくはa>b
である正の整数で20≦a≦100、1≦b≦20であ
り、さらに好ましくは30≦a≦50、1≦b≦10で
ある。
【0010】本発明で用いるカチオン変性多糖化合物の
多糖化合物とは、従来公知の各種多糖化合物であり、例
えば、セルロース、ヘミセルロース等の樹木由来の多糖
類;でんぷん等の果肉根茎由来の多糖類;グアーガム、
ローカストビーンガム等のマメ科多糖類;デキストラン
等の微生物系多糖類;及び前記多糖類の誘導体が挙げら
れる。本発明で用いるカチオン変性多糖化合物は好まし
くは樹木もしくはマメ科由来の多糖類及びその誘導体の
カチオン化物であり、さらに好ましくは、ヒドロキシエ
チルセルロースのカチオン化物、グアーガムのカチオン
化物、ヒドロキシプロピルグアーガムのカチオン化物で
ある。
【0011】本発明のシリコーン変性カチオン化ポリサ
ッカライドを公知の処方により処方系内に所要量配合す
ることで本発明の毛髪処理用組成物が得られるが、毛髪
処理用組成物中の他の成分は特に限定されず、毛髪処理
用組成物に一般に用いられる成分を任意成分として配合
することが可能である。配合可能な他の成分を下記に例
示する。
【0012】アニオン界面活性剤としては、アルキル
(炭素数8〜24)硫酸塩、アルキル(炭素数8〜2
4)エーテル硫酸塩、アルキル(炭素数8〜24)ベン
ゼンスルホン酸塩、アルカン(炭素数8〜24)スルホ
ン酸塩、アルキル(炭素数8〜24)リン酸塩、ポリオ
キシアルキレンアルキル(炭素数8〜24)エーテルリ
ン酸塩、アルキル(炭素数8〜24)スルホコハク酸
塩、アシル(炭素数8〜24)化グルタミン酸塩、アシ
ル(炭素数8〜24)化イセチオン酸塩、アシル(炭素
数8〜24)化アミノ酸塩、アシル(炭素数8〜24)
化メチルタウリン塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、エ
ーテルカルボン酸塩、ポリオキシアルキレン脂肪酸(炭
素数8〜24)エタノールアミド硫酸塩、長鎖(炭素数
8〜24)カルボン酸塩等が挙げられる。
【0013】ノニオン界面活性剤としては、アルカノー
ルアミド、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアル
キレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレングリコ
ール、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン
ソルビット脂肪酸エステル、ソルビット脂肪酸エステ
ル、ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステル、
ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアル
キレンアルキルフェニルエーテル、テトラポリオキシア
ルキレンエチレンジアミン縮合物類、ポリオキシアルキ
レンエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアル
キレン脂肪酸アミド、ポリオキシアルキレングリコール
脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンヒマシ油誘導
体、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油誘導体、アルキ
ルポリグルコシド等が挙げられる。
【0014】両性界面活性剤としては、アルキル(炭素
数8〜24)アミドプロピルベタイン、アルキル(炭素
数8〜24)カルボキシベタイン、アルキル(炭素数8
〜24)スルホベタイン、アルキル(炭素数8〜24)
ヒドロキシスルホベタイン、アルキル(炭素数8〜2
4)アミノカルボン酸、アルキル(炭素数8〜24)イ
ミダゾリニウムベタイン、アルキル(炭素数8〜24)
アミンオキシド、リン脂質、3級窒素及び4級窒素を含
むアルキル(炭素数8〜24)リン酸エステル等が挙げ
られる。
【0015】油分としては、オリーブ油、ホホバ油、流
動パラフィン、乳酸セチル、パルミチン酸イソプロピ
ル、ミルスチン酸イソプロピル等が挙げられる。パール
化剤としては、脂肪酸エチレングリコール等が挙げられ
る。
【0016】その他の成分としては、可溶化剤(エタノ
ール、エチレングリコール、プロピレングリコール
等)、保湿剤(グリセリン、ソルビトール、マルチトー
ル、1,3−ブチレングリコール等)、粘度調整剤(メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース等)、酸化防止剤、シリコーン及
びシリコーン誘導体、高級アルコール、高級脂肪酸、増
粘剤、金属封鎖剤(エデト酸塩)、pH調整剤、紫外線
吸収剤、殺菌剤、防腐剤、色素、香料、起泡増進剤が挙
げられる。
【0017】さらに別の態様において、アミドアミン化
合物の有機酸および/または無機酸と、高級脂肪酸およ
び/または高級アルコールを添加することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
更に詳細に説明する。なお本発明は下記合成例及び実施
例に限定されるものではない。 1.本発明品の化合物の合成例 合成例1 攪拌機、環流冷却器、温度計を備えた反応容器にイソプ
ロピルアルコール(IPA)1600g、イオン交換水
340gを仕込み、攪拌しながらカチオン化セルロース
(ヒドロキシエチルセルロースにグリシジルトリメチル
アンモニウムクロライドを付加反応させたもの)305
gを少量ずつ仕込んだ後、分散状態のままで40℃まで
昇温した。24%水酸化ナトリウム水20gを仕込み、
50℃まで昇温して、50±5℃で1時間分散させた
後、末端エポキシ・ポリエーテル変性ポリオルガノシロ
キサン130gとIPA130gの混合液を5時間で滴
下し、滴下後、同温度で3時間熟成した。室温まで冷却
後、IPA127g、イオン交換水91gを加え、分散
させながら、塩酸にて中和した。得られた分散液をろ過
して固形分を回収して、IPA500gにて洗浄後乾燥
して、本発明品の化合物(1)400gを得た。
【0019】合成例2〜10 合成例1に準じ本発明品の化合物(2)〜(10)を得
た。詳細は表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】2.実施例 下記3種類の毛髪処理組成物をそれぞれ本発明化合物及
び比較用化合物で調整した。 毛髪組成物1(シャンプー組成物) 処方 組成物A(本発明化合物または比較用化合物) 1.0 ポリオキシエチレンラウリル硫酸エステルナトリウム塩 10.0 ラウロイルジエタノールアミド 3.5 ポリエチレングリコール 1.0 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 5.0 クエン酸(pH調整用:pH5.5〜6.0) 適 量 精製水 残 部 合 計 100.0
【0022】 毛髪組成物2(リンス組成物) 処方 組成物A(本発明化合物または比較用化合物) 1.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.5 乳酸セチル 2.0 パルミチン酸イソプロピル 1.0 セタノール 6.0 グリコール酸(pH調整用:pH4.0〜4.5) 適 量 精製水 残 部 合 計 100.0
【0023】 毛髪組成物3(ヘアートリートメント組成物) 処方 組成物A(本発明化合物または比較用化合物) 1.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0 乳酸セチル 6.0 ミルスチン酸イソプロピル 4.0 セタノール 8.0 グリコール酸(pH調整用:pH4.0〜4.5) 適 量 精製水 残 部 合 計 100.0
【0024】3.評 価 専門パネラー20名により、上記調整した毛髪処理組成
物をそれぞれ毛髪に使用し、各毛髪処理組成物の評価項
目で以下の評価基準に従って評価し、その平均点より判
断した。その結果を表2〜4に示す。 評価基準 悪い 1点 やや悪い 2点 普通 3点 やや良い 4点 良い 5点 判定基準 平均点が4.5以上5.0まで:◎ 平均点が3.5以上4.5まで:○ 平均点が2.5以上3.5まで:△ 平均点が1.5以上2.5まで:× 平均点が1.0以上1.5まで:××
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明のシリコーン
変性カチオン化ポリサッカライドを配合した毛髪処理組
成物は、ポリオルガノシロキサンを配合したときの特徴
である洗髪後の毛髪への艷及びサラサラ感とカチオン変
性多糖化合物を配合したときの特徴である洗髪時の手触
り、洗髪後の櫛通り等のコンディショニング効果を併せ
持ち、且つポリオルガノシロキサンとカチオン変性多糖
化合物等を共に配合した場合に生じる各組成物の特徴が
相殺し合うことに伴い、その効果が低下するようなこと
なく、単独使用時の各組成物の特徴と効果を同等または
それ以上に与えるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AC072 AC302 AC332 AC342 AC642 AC692 AC712 AC782 AD042 AD131 AD132 AD151 AD152 AD351 AD352 CC33 CC38 CC39 DD27 EE28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 [上記化1中、Gluはカチオン変性多糖化合物セグ
    メントを示し、Xは下記一般式(2)で表されるポリオ
    ルガノシロキサン誘導体セグメントを示す。 【化2】 (上記化2中、R〜Rは同一又は異なる炭素数1〜
    8の炭化水素基を示し、a、bは、同一又は異なる正の
    整数を示し、且つ2≦a+b≦150である。Rは下
    記一般式(3) 【化3】 (Rは炭素数2〜5の2価のアルキレン基を示し、−
    (RO)−部はエチレンオキサイドおよび/または
    プロピレンオキサイドを共重合して得られるポリアルキ
    レングリコール鎖を示し、且つnは1〜20の整数であ
    り、R10は水酸基を含んでも良い炭素数2〜10の2
    価の有機基であり、ポリオルガノシロキサン誘導体セグ
    メントとカチオン変性多糖化合物セグメントを結合する
    ための結合基の結合反応残基を示す。)で表される有機
    基を示す。)]で表されるカチオン変性多糖化合物とポ
    リオルガノシロキサン誘導体とのグラフト重合化合物で
    あるシリコーン変性カチオン化ポリサッカライドを含有
    することを特徴とする毛髪処理用組成物。
  2. 【請求項2】 上記化3中、R10が水酸基と反応しう
    る有機基アルキレンエポキシド、アルキレンクロロヒド
    リンとカチオン変性多糖化合物の水酸基との結合反応残
    基である請求項1のシリコーン変性カチオン化ポリサッ
    カライドを含有する毛髪処理組成物。
  3. 【請求項3】 カチオン変性多糖化合物の内、好ましく
    は樹木もしくはマメ科由来の多糖類及びその誘導体のカ
    チオン化物である請求項1のシリコーン変性カチオン化
    ポリサッカライドを含有する毛髪処理組成物。
  4. 【請求項4】 カチオン変性多糖化合物の内、さらに好
    ましくはヒドロキシエチルセルロースのカチオン化物又
    はグアーガムのカチオン化物、ヒドロキシプロピルグア
    ーガムのカチオン化物である請求項1のシリコーン変性
    カチオン化ポリサッカライドを含有する毛髪処理用組成
    物。
JP2000369231A 2000-10-30 2000-10-30 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物 Pending JP2002138023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369231A JP2002138023A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369231A JP2002138023A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138023A true JP2002138023A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18839300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369231A Pending JP2002138023A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166830A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 San Nopco Ltd 界面活性剤、その製造方法及びこれを含有してなる水系コーティング剤組成物
US8889653B2 (en) 2002-06-25 2014-11-18 Rhodia, Inc. Grafting polymerization of guar and other polysaccharides by electron beams

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889653B2 (en) 2002-06-25 2014-11-18 Rhodia, Inc. Grafting polymerization of guar and other polysaccharides by electron beams
JP2013166830A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 San Nopco Ltd 界面活性剤、その製造方法及びこれを含有してなる水系コーティング剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207141B1 (en) Conditioning compositions
JP4783064B2 (ja) カチオン変性寒天及び該物質を含む化粧料組成物
JPWO2005073255A1 (ja) カチオン変性精製ガラクトマンナン多糖及び該物質を含む化粧料組成物
EP0889712A1 (en) Hair care compositions
JP4970762B2 (ja) カチオン変性サイリウムシードガム及び該物質を含む化粧料組成物
TW200400052A (en) Hair cleansing compositions
JP2004149573A (ja) カチオン変性多糖類及び該物質を含む組成物
JPS627883B2 (ja)
JP2006151871A (ja) 化粧料組成物
US5534248A (en) Toiletry composition for hair care
EP1105093B1 (en) Conditioning compositions
JP2000319139A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP4291717B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0741417A (ja) 毛髪処理用組成物
JP4675280B2 (ja) ヘアコンディショニング組成物
EP0682935A2 (en) Hair cosmetics
JP2002138023A (ja) 新規コンディショニング剤とそれを配合した毛髪処理用組成物
JP3243383B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06116134A (ja) 洗浄剤組成物
JP2007031293A (ja) 低カチオン変性ガラクトマンナン多糖を含む化粧料組成物
JPH06247826A (ja) 保湿剤並びにそれを含有する化粧料及び洗浄剤組成物
JP3241795B2 (ja) シャンプー組成物
JP2977637B2 (ja) シャンプー組成物
JP3126545B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JP3946379B2 (ja) 毛髪化粧料