JP2002137088A - 片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材 - Google Patents

片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材

Info

Publication number
JP2002137088A
JP2002137088A JP2001274805A JP2001274805A JP2002137088A JP 2002137088 A JP2002137088 A JP 2002137088A JP 2001274805 A JP2001274805 A JP 2001274805A JP 2001274805 A JP2001274805 A JP 2001274805A JP 2002137088 A JP2002137088 A JP 2002137088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing material
welding
ceramic backing
ceramic
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274805A
Other languages
English (en)
Inventor
Bushu Tei
武秀 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002137088A publication Critical patent/JP2002137088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な溶接品質を保持しつつ、高溶接電流片
面炭酸ガスアーク溶接を可能にするセラミック裏当材を
提供すること。 【解決手段】 SiO265〜95重量%、Al23
〜20重量%、MgO1〜10重量%、Na2O及びK2
Oからなる群から選択された1種以上の酸化物2〜15
重量%、並びにFe23、TiO2及びCaOからなる
群から選択された1種以上の酸化物0.5〜5重量%を
含むことを特徴とする、片面炭酸ガスアーク溶接用セラ
ミック裏当材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、片面炭酸ガスアー
ク溶接に使用されるセラミック裏当材に関し、特に、セ
ラミックの耐火度(SK)を高めて、高溶接電流を使用
する片面炭酸ガスアーク溶接に適用可能なセラミック裏
当材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、片面炭酸ガスアーク溶接に使用さ
れるセラミック裏当材として、MgO13.8重量%、
Al2334.8重量%、SiO251.4重量%を代
表的な組成とする、いわゆるコージェライト(Cordieri
te)系のセラミック裏当材が使用されてきた。このコー
ジェライト系のセラミック裏当材は、溶接裏ビード部の
溶接性能に関しては好ましい効果を与えるものの、その
組成に起因して融点が低いのが特徴であり、約1,46
0℃で完全に溶融する。
【0003】このため、溶接金属の溶着効率を高めるべ
く、溶接電流を、例えば300〜600Aに高めて溶接
を行うと、溶接金属に接するセラミック裏当材の温度が
その融点を容易に超え、それによりセラミック裏当材が
溶損しあるいは溶け落ちるため、裏当材としての機能を
保つことができなかった。このため、コージェライト系
セラミック裏当材では、その温度が融点以下になるよう
に、溶接電流を180〜280A程度の範囲内に制限し
て炭酸ガスアーク溶接を行う必要があった。
【0004】したがって、例えば、厚さ20mm程度の鋼
板を溶接する場合、溶接電流を180〜280Aの範囲
に制限する必要から、1パスあたりの溶着量が小さくな
り、少なくても6〜8パスの多層溶接を行う必要があっ
た。また、このように溶接電流を制限する場合は、溶接
裏ビードを適正な形状に維持するために、溶接鋼板のル
ートギャップを5〜6mm設ける必要があり、このことは
溶接ワイヤの消耗量を増大させていた。さらに、多層溶
接を行うことにより、溶接鋼板は昇温−冷却の熱履歴を
繰り返して受けるため、溶接に伴う熱変形も起こり易か
った。このように、従来のコージェライト系セラミック
裏当材を用いる場合は、非能率的であり、生産性が低
く、さらに溶接ワイヤの消耗量も過大となり、生産コス
トの上昇の要因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来のコージェライト系セラミック裏当材の低融点に起因
する種々の課題を根本的に解決し、溶接電流を高めて裏
当材が高温に曝される条件のもとでも、片面炭酸ガスア
ーク溶接を可能にし、それにより、溶接パス数を大幅に
減らして、例えば、厚さ22mmの溶接鋼板を2パスで溶
接し得る、セラミック裏当材を提供することを目的とす
る。また、本発明は、高能率性のみならず、裏ビード形
状やスラグ剥離性などの溶接品質においても、従来のセ
ラミック裏当材と同等以上の性能を有するセラミック裏
当材を提供することを目的とする。このような、高能率
溶接の適用が可能になることで、溶接時に、溶接鋼板に
ルートギャップを設ける必要がなくなり、ワイヤの消耗
量を減らすことができるとともに、溶接熱変形も最小に
抑えることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、SiO265
〜95重量%、Al233〜20重量%、MgO1〜1
0重量%、Na2O及びK2Oからなる群から選択された
1種以上の酸化物2〜15重量%、並びにFe23、T
iO2及びCaOからなる群から選択された1種以上の
酸化物0.5〜5重量%を含むことを特徴とする、片面
炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材である。また、
各々の組成物を混合し、加圧成形し、焼成したセラミッ
ク裏当材は、20〜45%の気孔率を有している。さら
に、本発明のセラミック裏当材は、その上面に厚さ0.
05〜1.5mmのガラス繊維を積層することができ、及
び/又は、その下面にガス排出孔を有するアルミ粘着テ
ープを備えることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】上記した本発明のセラミック裏当
材を構成する各々の組成物による作用効果を説明する
と、次のとおりである。
【0008】シリカ(SiO2)は、片面炭酸ガスアー
ク溶接用セラミック裏当材を構成する主成分であり、本
発明のセラミック裏当材は、シリカを65〜95重量%
の範囲で含有する。シリカの含有量が65重量%未満で
は、裏当材の耐熱性が低下し、ワイヤの消耗量が過多に
なるとともに、300〜600Aの高溶接電流の条件下
では、溶接時に、裏当材の溶け落ちによる溶接不良を招
来して裏当材の役割を果たすことができない。また、シ
リカの含有量が95重量%を超えると、溶接時に生成す
るスラグの流動性が低下して、スラグが固化し易くな
り、それによりガスの放出が容易でなくなるため、裏ビ
ードが深く凹んだ形状に成り易く、溶接品質上好ましく
ない。
【0009】アルミナ(Al23)は、セラミック裏当
材の耐熱性向上とともに、溶接時に生成するスラグの剥
離性を良好にする役割を果たし、本発明のセラミック裏
当材は、アルミナを3〜20重量%の範囲で含有する。
アルミナの含有量が3重量%未満では、セラミックの融
点が低下し、高溶接電流を適用することが困難になると
ともに、裏ビードの形状制御も困難となる。また、生成
するスラグの粘性も低くなり、スラグ剥離性が低下す
る。一方、アルミナ含有量が20重量%を超えると、セ
ラミックの耐火度が高くなりすぎ、したがって、生成す
るスラグの粘性も高くなりすぎて、スパッター、アンダ
ーカット、オーバーラップ等の溶接欠陥が発生し易くな
る。
【0010】マグネシア(MgO)は、アルミナととも
に、セラミック裏当材の耐火度を調整する役割を果た
し、本発明のセラミック裏当材は、マグネシアを1〜1
0重量%の範囲で含有する。マグネシアの含有量が1重
量%未満では、溶融金属の粘性が低くなりすぎてスラグ
の剥離性が低下し、これによりアンダーカット、オーバ
ーラップ等の溶接欠陥が発生し易くなる。一方、含有量
が10重量%を超えると、溶融金属の粘性が過度に高く
なるので、溶接時に発生する溶接ガスの放出が困難にな
り、ブローホールの発生や深く凹んだ裏ビード形状の発
生に伴い、溶接欠陥が発生し易くなる。
【0011】酸化ナトリウム(Na2O)及び/又は酸
化カルシウム(K2O)は、セラミックの物性変化を最
小化させて機械的強度を増加させ、また焼成温度範囲を
広くする役割を果たす必須の組成物である。本発明にお
いては、Na2O及びK2Oからなる群から選択された1
種以上の酸化物を2〜15重量%の範囲で含有する。こ
れらの組成物の含有量が2重量%未満であると、スラグ
の粘性が低くなり、形成したビードの固化現象が生じ
て、アンダーカット等の溶接欠陥が発生し易くなる。一
方、15重量%を超えて含有すると、セラミック裏当材
の融点が低下し、亀裂が発生し易くなるとともに、溶接
後の急速冷却に伴う熱衝撃に対する抵抗が低下する。さ
らに、生成したスラグの粘性が過度に高くなり、ガスの
放出が困難になる。このため、裏ビード形状は、深く凹
んだ形状を生じやすく、またブローホールが多量に発生
して、溶接欠陥が多発する。
【0012】三酸化二鉄(Fe23)、酸化チタニウム
(TiO2)及び酸化カルシウム(CaO)の金属酸化
物は、高温において、セラミック裏当材を構成する組成
物の耐火度を調整する融剤(Flux)の役割を果たし、上
記のNa2O、K2Oと同様に、セラミック裏当材の機械
的強度を増加させる。本発明では、これらからなる群か
ら選択された1種以上の酸化物を0.5〜5重量%を含
有する。これらの成分が0.5重量%未満では、含有量
が少なすぎてセラミック裏当材において融剤の役割を果
たすことができず、一方、5重量%を超えて含有する
と、セラミック裏当材の耐火度が著しく低下して、亀裂
が発生しやすく、また溶接後の急冷時に熱衝撃に対する
抵抗を低下させてしまう。
【0013】本発明のセラミック裏当材は、例えば、以
下の方法で製造することができる。まず、シリカ、アル
ミナ、マグネシア粉末、又はこれらの酸化物を含有す
る、例えばカオリン、タルク、アルミナ粉末を原料とし
て、本発明のセラミック裏当材の組成範囲となるよう
に、原料を調整して混合し、次いで、加圧成形し、約1
300℃で焼成して、所望の形状を有する裏当材を形成
する。このとき、セラミック粉末には、ポリビニルアル
コール(PVA)やステアリン酸等の有機バインダを添
加することができる。
【0014】こうして形成したセラミック裏当材におい
て、気孔率は20〜45%であることが好ましい。溶接
裏当材は、溶接に際しての急速加熱、急速冷却に伴う熱
衝撃サイクルを受け、非常に大きな熱応力が発生する。
裏当材中の気孔率がこの範囲にあると、発生する熱応力
を緩和する役割を果たし、亀裂の発生や、熱衝撃に対す
る抵抗を高めることができ、その結果、熱応力に対して
セラミック裏当材の破損を防止でき、溶融金属を保護す
ることができる。本発明において、セラミック裏当材の
気孔率を20%未満にすると、裏当材の密度が緻密にな
りすぎて、熱応力により裏当材が破損し易くなる。一
方、気孔率が45%を超えて存在すると、セラミック裏
当材の機械的強度が小さくなりすぎ、外部からの衝撃や
運搬中にセラミック裏当材が破損するおそれがあるとと
もに、大気中に放置されたときに大気中の水分を容易に
吸収するので、セラミック裏当材の融点が不安定になる
という欠点をもつようになる。
【0015】本発明において、セラミック裏当材と溶接
鋼板の密着性を向上し、一方溶接時に発生するガスの放
出と、生成した溶融金属の保護の役割を果たす目的で、
図1に示すように、セラミック裏当材の上面にガラス繊
維を積層して使用することができる。ガラス繊維は、公
知のものを使用することができ、積層するガラス繊維
は、厚さ0.05〜1.5mmの範囲が好ましい。この範
囲にあると、セラミック裏当材と溶接鋼板の密着性と溶
融金属の保護を図ることができるからである。この場
合、図1に示すように、ガラス繊維の上面の一部に両面
テープを載置してガラス繊維と溶接鋼板の固定を確実に
することができる。さらに、セラミック裏当材の下面に
は、裏当材を溶接鋼板に支持するために、ガス排出孔を
有する粘着剤層とアルミ箔からなるアルミ粘着テープ
を、図1に示すように備えることができる。
【0016】
【実施例】以上のようにして製造した片面炭酸ガスアー
ク溶接用セラミック裏当材を、図2に示すようにして、
溶接鋼板に取り付け、溶接試験を行った。試験に用いた
セラミック裏当材の組成を表1に、試験結果を表2に示
す。なお、本試験においては、2電極により1パス溶接
したのち、各種の溶接性能を評価した。また、溶接電流
を従来の裏当材を用いる片面炭酸ガスアーク溶接に比べ
て著しく高めているので、カットワイヤを溶接開先部内
に散布して、溶着効率を高める方法を採用しているが、
カットワイヤを使用する代わりに、溶接ワイヤ径を高め
て溶着効率を増すことも可能である。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】溶接条件は以下のとおりである。 供試鋼板 :板厚22mm 開先形状 :V開先、角度50〜60゜、開先幅0〜5mm 溶接機 :2電極片面炭酸ガスアーク溶接機 溶接ワイヤ:L極 1.6mmφ、YM−55H(新日本製鉄株式会社製) T極 1.6mmφ、SF-71(現代総合金属株式会社製) カットワイヤ:1.0mmφx2mm、YK-CM(新日本製鉄株式会社製) 溶接電流 :320〜580(A) 溶接電圧 :33〜47(V) 溶接速度 :22〜53cpm シールドガス: CO2、L極25リットル/分、T極30リットル/分 溶接姿勢 :下向き 溶接パス数:2パス
【0020】溶接性の評価は、アンダーカット、スラグ
剥離性、オーバーラップ、スパッター、セラミックの破
損状況及び裏ビード形状は肉眼検査で、ピンホール及び
ブローホールはRT検査(放射線透過検査)及びUT検
査(超音波検査)を用いて行った。
【0021】表1及び表2より、本発明の範囲のセラミ
ック裏当材組成物と気孔率を有する実施例1〜5は、裏
ビード形状が良好であり、またアンダーカット、オーバ
ーラップ、ピンホール等の溶接欠陥がまったく発生して
いなかった。
【0022】一方、コージェライト系セラミック裏当材
の組成を有する比較例1は、融点が低いので、本溶接試
験における電流値320〜580(A)の高電流溶接で
は、裏当材が溶損して溶け落ち、裏当材として使用する
ことができなかった。また、Al23含有量が高く、か
つNa2O及びK2Oの合計量を減少させた、本発明の範
囲外のセラミック裏当材組成物である比較例2及び3
は、いずれも耐火度が高くなりすぎるため、多くの溶接
欠陥が発生した。
【0023】このことは、Al23含有量を多くするな
どセラミック裏当材の耐火度を高くしすぎると、発生し
たスラグがセラミック裏当材の表面(裏当材と溶融金属
の界面)に安定して生成できなくなり、溶融金属を保護
することができなくなるので、スラグ剥離性の低下、ア
ンダーカット、スパッター、オーバーラップ等の多くの
溶接欠陥が発生し易くなることを意味する。
【0024】
【発明の効果】本発明により、高溶接電流の条件下での
片面炭酸ガスアーク溶接が可能になり、例えば、厚さ2
2mmの溶接鋼板を2パスで溶接することができる。これ
により、溶接作業の高能率化が可能になり製造コスト低
減の効果が大きい。また、本発明は、裏ビード形状やス
ラグ剥離性などの溶接品質においても、従来のセラミッ
ク裏当材と同等以上の性能を有する。さらに、溶接時
に、溶接鋼板にルートギャップを設ける必要がなくな
り、ワイヤの消耗量を減らすことができるとともに、溶
接熱変形も最小に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるセラミック裏当材の断面図であ
る。
【図2】本発明のセラミック裏当材を溶接鋼板に取り付
けた断面図である。
【符号の説明】
1:セラミック裏当材 2:アルミ粘着テープ 3:ガラス繊維 4:カットワイヤ 5:溶接ワイヤ 6:溶接鋼板 7:両面テープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO265〜95重量%、Al23
    〜20重量%、MgO1〜10重量%、Na2O及びK2
    Oからなる群から選択された1種以上の酸化物2〜15
    重量%、並びにFe23、TiO2及びCaOからなる
    群から選択された1種以上の酸化物0.5〜5重量%を
    含むことを特徴とする、片面炭酸ガスアーク溶接用セラ
    ミック裏当材。
  2. 【請求項2】 前記各々の組成物を混合し、加圧成形
    し、焼成したセラミック裏当材が、20〜45%の気孔
    率を有する、請求項1記載の片面炭酸ガスアーク溶接用
    セラミック裏当材。
  3. 【請求項3】 前記セラミック裏当材が、その上面に厚
    さ0.05〜1.5mmのガラス繊維を積層した、請求項
    1又は2記載の片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏
    当材。
  4. 【請求項4】 前記セラミック裏当材が、さらに、ガス
    排出孔を有する粘着剤層とアルミ箔からなるアルミ粘着
    テープをその下面に備えた、請求項1〜3のいずれか1
    項記載の片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材。
JP2001274805A 2000-09-27 2001-09-11 片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材 Pending JP2002137088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/056692 2000-09-27
KR1020000056692A KR100357723B1 (ko) 2000-09-27 2000-09-27 대입열 탄산가스 편면 용접용 세라믹 백킹재

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137088A true JP2002137088A (ja) 2002-05-14

Family

ID=19690656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274805A Pending JP2002137088A (ja) 2000-09-27 2001-09-11 片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002137088A (ja)
KR (1) KR100357723B1 (ja)
CN (1) CN1215018C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120037A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Ihi Corp 裏当て部材及び溶接方法
CN102581433A (zh) * 2011-10-22 2012-07-18 象山焊接衬垫厂 铝及铝合金焊接衬垫
JP2020151763A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社シービーリサーチ 鉄筋溶接用の裏当て材
KR102164348B1 (ko) * 2019-05-28 2020-10-12 정무수 가스 텅스텐 아크 용접 방법 및 가스 텅스텐 아크 용접용 쉴드 박스

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463292B1 (ko) * 2004-04-16 2004-12-24 정무수 자동 용접용 지지구
KR100995007B1 (ko) * 2008-04-07 2010-11-18 (주)청송기공 이형관 용접용 백비드스트랩
JP5592810B2 (ja) * 2011-01-25 2014-09-17 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用耐火材
CN102513669A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 中国二十二冶集团有限公司 小口径钢管埋弧自动焊的工具及用该工具施工的方法
KR102533398B1 (ko) * 2016-09-08 2023-05-19 대우조선해양 주식회사 싱글 saw 용접 방법
CN111318790A (zh) * 2018-12-17 2020-06-23 施凯元 潜弧焊方法
CN109773395A (zh) * 2019-03-27 2019-05-21 东北石油大学 钢板焊接用的复合衬垫及其安装卡具
KR102164347B1 (ko) 2019-05-17 2020-10-12 정무수 용접용 세라믹 백킹재
CN111230265A (zh) * 2020-02-25 2020-06-05 重庆川东船舶重工有限责任公司 铝合金衬垫单面成型焊接方法
KR20210144379A (ko) 2020-05-22 2021-11-30 대우조선해양 주식회사 유리섬유 백킹재를 이용한 파이프의 이음매 용접방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120037A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Ihi Corp 裏当て部材及び溶接方法
CN102581433A (zh) * 2011-10-22 2012-07-18 象山焊接衬垫厂 铝及铝合金焊接衬垫
JP2020151763A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社シービーリサーチ 鉄筋溶接用の裏当て材
KR102164348B1 (ko) * 2019-05-28 2020-10-12 정무수 가스 텅스텐 아크 용접 방법 및 가스 텅스텐 아크 용접용 쉴드 박스

Also Published As

Publication number Publication date
KR100357723B1 (ko) 2002-10-25
CN1215018C (zh) 2005-08-17
CN1346815A (zh) 2002-05-01
KR20020024872A (ko) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002137088A (ja) 片面炭酸ガスアーク溶接用セラミック裏当材
JP4246713B2 (ja) セラミック裏当材及びそれを用いた溶接用支持具
JP4767580B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用セラミックバックアップ材
JP2857116B2 (ja) 自動溶接用支持具
KR0149272B1 (ko) 탄산가스 편면 용접용 세라믹 이면재
JPS61206590A (ja) 片面溶接用裏当材
JPS6213295A (ja) 溶接用当材
JPH0314557B2 (ja)
KR101567419B1 (ko) 세라믹 용접 지지구의 제조 방법
KR19980016628A (ko) 자동 용접용 지지구
JPH11138267A (ja) 2電極下向すみ肉サブマージアーク溶接方法
JPS62244597A (ja) 溶接用裏当材
JP3443755B2 (ja) 片面溶接用裏当材
JP3256113B2 (ja) レール自動溶接用裏当材およびその使用方法
JPH05285695A (ja) 溶接用エンドタブ
JPS637876B2 (ja)
JPH0156879B2 (ja)
KR101524236B1 (ko) 세라믹 용접 지지구
JPH0285692A (ja) 工業窯炉用火炎溶射材
JPS60158997A (ja) 溶接用当材
JPH08290271A (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP2011152587A (ja) ガスシールドアーク溶接用セラミックバックアップ材の製造方法
KR20020014375A (ko) 서브머지드 아크 용접용 소결형 플럭스
JPH0118835B2 (ja)
JPH04167998A (ja) 潜弧溶接用ボンドフラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224