JP2002136299A - 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法 - Google Patents

耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法

Info

Publication number
JP2002136299A
JP2002136299A JP2000336272A JP2000336272A JP2002136299A JP 2002136299 A JP2002136299 A JP 2002136299A JP 2000336272 A JP2000336272 A JP 2000336272A JP 2000336272 A JP2000336272 A JP 2000336272A JP 2002136299 A JP2002136299 A JP 2002136299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selective medium
medium
heat
detecting
acidophillic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601148B2 (ja
Inventor
Chieko Shimabukuro
千恵子 島袋
Masahiro Sakaguchi
昌洋 坂口
Kazumi Ohata
一美 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2000336272A priority Critical patent/JP4601148B2/ja
Publication of JP2002136299A publication Critical patent/JP2002136299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601148B2 publication Critical patent/JP4601148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 果汁中や果汁を含む飲料中等に存在する耐熱
性好酸性菌を高感度且つ短時間に検出するために用いら
れる選択培地及び前記選択培地を用いた耐熱性好酸性菌
の検出方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 耐熱性好酸性菌検出用の選択培地であっ
て、該選択培地が溶媒と栄養成分としての酵母エキス、
グルコース及びペプトンとを含有し、酵母エキス、グル
コース及びペプトンの合計量が該選択培地に含まれる全
栄養成分の総重量の90重量%以上であり、且つ該選択
培地のpHが4.0±0.1であることを特徴とする選
択培地、及び、前記の選択培地に検査試料を供給する第
1の工程と、前記検査試料が供給された選択培地を耐熱
性好酸性菌が繁殖可能な条件下で静置する第2の工程
と、前記静置された選択培地中の耐熱性好酸性菌の有無
を検出する第3の工程と、を含むことを特徴とする耐熱
性好酸性菌の検出方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性好酸性菌を
検出するための選択培地に関するものであり、より詳し
くは、果汁中または果汁を含む飲料中等で増殖性を有す
る耐熱性好酸性菌を検出するための選択培地に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】果実から得られた果汁を利用した飲料に
おいては、その液性が酸性領域にあるため、一般的には
細菌が生育し難い。しかしながら、このような酸性条件
下においても生育することができる細菌種が存在するこ
とが知られていた。
【0003】また、前述したような酸性条件下において
生育する細菌であって、且つ高温条件下であっても生育
可能な細菌が存在することが知られており、耐熱性好酸
性菌と総称されている。耐熱性好酸性菌は果実飲料を加
熱処理したとしても死滅しないため、果実飲料の製造過
程や製造後の品質管理の際にこのような細菌種の有無を
高感度に検出する方法が望まれていた。
【0004】これまでに、前述したような細菌を検出す
る方法としては、検査すべき溶液(果実飲料等)を予め
熱処理(通常70〜80℃)した後、好酸性菌用培地に
て45℃程度の比較的高温で生育を確認し、さらに果汁
または果汁を含む飲料中での増殖性を確認するためにこ
のような果汁または果汁を含む飲料等に植菌し、増殖の
有無を確認するという方法が採られていた。しかしなが
ら、この方法は手間と時間がかかり、耐熱性好酸性菌の
迅速な検出は困難であった。
【0005】これに対して、特開平8−140697号
公報には、耐熱性好酸性菌を検出するための酵母エキ
ス、グルコース及び澱粉からなる培地、及び、前記培地
を用いた耐熱性好酸性菌の検出方法が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−140697号公報に記載の培地を用いた場合でも
耐熱性好酸性菌の検出感度は必ずしも十分ではなく、ま
た、培養日数が約3日間と時間がかかるという問題があ
った。
【0007】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みてなされたものであり、果汁中や果汁を含む飲料中に
存在する耐熱性好酸性菌を高感度且つ短時間に検出する
ために用いられる選択培地及び前記選択培地を用いた耐
熱性好酸性菌の検出方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、栄養成分が実質的
に酵母エキス、グルコース及びペプトンのみからなり且
つpHが4.0±0.1に調整された選択培地を用いる
ことにより、比較的短時間の培養で耐熱性好酸性菌を高
感度に検出することが可能であることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の選択培地は、耐熱性好
酸性菌検出用の選択培地であって、前記選択培地が溶媒
と栄養成分としての酵母エキス、グルコース及びペプト
ンとを含有し、酵母エキス、グルコース及びペプトンの
合計量が前記選択培地に含まれる全栄養成分の総重量の
90重量%以上であり、且つ前記選択培地のpHが4.
0±0.1であることを特徴とする選択培地である。本
発明の選択培地においては、前記選択培地が実質的に酵
母エキス、グルコース及びペプトンのみからなることが
好ましい。
【0010】また、本発明の耐熱性好酸性菌の検出方法
は、上記の選択培地に検査試料を供給する第1の工程
と、前記検査試料が供給された選択培地を耐熱性好酸性
菌が繁殖可能な条件下で静置する第2の工程と、前記静
置された選択培地中の耐熱性好酸性菌の有無を検出する
第3の工程と、を含むことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて詳細に説明する。
【0012】本発明の選択培地は、耐熱性好酸性菌検出
用の選択培地であって、前記選択培地が溶媒と栄養成分
としての酵母エキス、グルコース及びペプトンとを含有
し、酵母エキス、グルコース及びペプトンの合計量が前
記選択培地に含まれる全栄養成分の総重量の90重量%
以上であり、且つ前記選択培地のpHが4.0±0.1
であることを特徴とする選択培地である。ここで、選択
培地とは、微生物の集団の中からある特定の性質を示す
細胞を選択的に増殖させる培地をいい、特定の微生物以
外の増殖を抑える物質を添加したり、栄養要求性の違い
を利用したりすることによって目的とする微生物のみを
選択的に増殖させることを可能とするものである。
【0013】本発明の選択培地は、培養する耐熱性好酸
性菌の栄養成分として酵母エキス、グルコース及びペプ
トンを含有するものである。ここで、前記酵母エキス、
グルコース及びペプトンの合計量は本発明の選択培地に
含まれる全栄養成分の総重量の90重量%以上を占める
ものであり、95重量%以上を占めることがより好まし
く、本発明の選択培地に含有される栄養成分が実質的に
酵母エキス、グルコース及びペプトンのみからなること
が特に好ましい。
【0014】また、本発明の選択培地は、前記酵母エキ
ス、グルコース及びペプトン以外にこれらの成分を溶解
する溶媒が含まれる。このような溶媒としては、例え
ば、水や緩衝液が挙げられるが、水を用いることが好ま
しい。
【0015】また、前記酵母エキスとは、ビール酵母ま
たはパン酵母の自己消化または低温浸出によって得た水
溶性成分を低温乾燥して粉末化したもので、アミノ酸、
ビタミン、その他の栄養成分を豊富に含み、多くの種類
の培地に栄養素を補うために添加される。本発明の選択
培地において、酵母エキスの配合量は特に制限されない
が、1000mlの溶媒に対して2.0〜3.0gであ
ることが好ましく、2.5gであることがより好まし
い。前記酵母エキスの配合量が2.0gより少ない場
合、栄養分が不足し、耐熱性好酸性菌の増殖性が低くな
る傾向にあり、3.0gより多い場合、栄養分が過剰と
なり耐熱性好酸性菌以外の一般細菌等が増殖可能となる
傾向にある。
【0016】また、グルコースは、微生物培養用培地の
炭素源として用いられる。本発明の選択培地において、
グルコースの配合量は特に制限されないが、1000m
lの溶媒に対して0.5〜1.5gであることが好まし
く、1.0gであることがより好ましい。前記グルコー
スの配合量が0.5gより少ない場合、栄養分が不足
し、耐熱性好酸性菌の増殖性が低くなる傾向にあり、
1.5gより多い場合、栄養分が過剰となり耐熱性好酸
性菌以外の一般細菌等が増殖可能となる傾向にある。
【0017】さらに、ペプトンとは、牛乳カゼイン、獣
肉、大豆タンパク質等をペプシン、トリプシン、パパイ
ン等のプロテアーゼまたは酸で加水分解して乾燥、粉末
化したものであり、オリゴペプチドやアミノ酸を主な成
分とするものである。ペプトンの中でもカゼインペプト
ンと獣肉ペプトンの混合物はポリペプトンと呼ばれ、一
般的な微生物培養用培地において窒素源として使用され
る。本発明の選択培地において、ペプトンはポリペプト
ンであることが好ましい。また、ペプトンの配合量は特
に制限されないが、1000mlの溶媒に対して4.5
〜5.5gであることが好ましく、5.0gであること
がより好ましい。前記ペプトンの配合量が4.5gより
少ない場合、栄養分が不足し、耐熱性好酸性菌の増殖性
が低くなる傾向にあり、5.5gより多い場合、栄養分
が過剰となり耐熱性好酸性菌以外の一般細菌等が増殖可
能となる傾向にある。
【0018】また、本発明の選択培地には、酵母エキ
ス、グルコース及びペプトン以外に微量成分として有機
栄養成分または無機栄養成分(硫酸マグネシウム等)を
含有していてもよい本発明の選択培地は、そのpHが
4.0±0.1の範囲にあることを特徴とする。前記培
地のpHがこの範囲にある場合には、果汁中または果汁
を含む飲料中等に存在する耐熱性好酸性菌の増殖性が顕
著に高い。一方、前記培地のpHが上記下限より低い場
合及び上記上限より高い場合には耐熱性好酸性菌の増殖
性が著しく低下する傾向にある。
【0019】また、本発明の選択培地の形状としては液
体、半流動体、固体のいずれであってもよいが、耐熱性
好酸性菌の検出が容易である固体、中でも平板固形培地
であることが好ましい。前記選択培地の形状が液体の場
合、上記の酵母エキス、グルコース及びペプトンを水等
の溶媒に溶解し、pHを調整した後、オートクレーブ滅
菌等により滅菌し、使用すればよい。
【0020】前記のpHの調整は微生物培養用培地のp
H調整に使用される酸であれば特に制限されないが、例
えば、塩酸または硫酸が挙げられ、中でも塩酸であるこ
とが好ましい。この場合、前記選択培地のpHが4.0
±0.1に調節可能であれば用いられる塩酸の濃度は特
に制限されない。
【0021】また、前記選択培地の形状が固体の場合、
前記液体の選択培地に固化剤、例えば寒天、ゼラチン、
アガロースを添加した後、滅菌、固化し、使用すればよ
い。この場合、前記固化剤は寒天であることが好まし
く、添加量は1000mlの溶媒に対して13〜20g
であることが好ましい。
【0022】また、前記選択培地の形状が半流動体の場
合、前記液体の選択培地に固化剤、例えば寒天、ゼラチ
ン、アガロースを添加した後、滅菌、固化し、使用すれ
ばよい。この場合、前記固化剤は寒天であることが好ま
しく、添加量は1000mlの溶媒に対して8〜12g
であることが好ましい。
【0023】次に、前述した本発明の選択培地を用いて
耐熱性好酸性菌を検出する方法について説明する。
【0024】本発明の耐熱性好酸性菌の検出方法は、前
述の選択培地に検査試料を塗抹または添加する第1の工
程と、前記検査試料が塗抹または添加された選択培地を
静置する第2の工程と、前記静置された選択培地中の耐
熱性好酸性菌の有無を検出する第3の工程と、からなる
ことを特徴とする耐熱性好酸性菌の検出方法である。
【0025】先ず、本発明にかかる検査対象である果汁
または果汁を含む飲料について説明する。
【0026】前記検査対象となる検査試料は、果汁、例
えば、アップル果汁、レモン果汁、グレープ果汁、パイ
ナップル果汁及びグレープフルーツ果汁や、これらを含
む飲料であり、中でもアップル果汁であることが好まし
い。ここで、このような果汁を含む飲料とは、例えば、
果汁を水または無機塩類溶液等で希釈した飲料の他、野
菜汁、発酵乳、乳類が含有された飲料であってもよい。
【0027】前記検査試料は、本発明の選択培地に供給
し、耐熱性好酸性菌が繁殖可能な条件下で静置すればよ
いが、耐熱性菌のみを効率よく分離するために前記検査
試料を予め熱処理しておいてもよい。前記熱処理の条件
としては、70〜80℃で5〜15分間行うことが好ま
しい。
【0028】また、このような果汁または果汁を含む飲
料等から耐熱性好酸性菌を検出するにあたり、これらの
原液を検査試料として用いることができるが、前記検査
試料に含まれる菌類の濃度が低い場合等には必要に応じ
てメンブランフィルターを用いて前記検査試料をろ過す
ることにより前記検査試料に含有される細菌をメンブラ
ンフィルター上に捕捉した後、検査試料としてもよい。
また、前記検査試料を遠心分離することにより前記検査
試料に含有される細菌を集菌し、検査試料としてもよ
い。
【0029】次に、本発明にかかる第1の工程について
説明する。本発明にかかる第1の工程は、前述の選択培
地に検査試料を供給する工程である。
【0030】本発明にかかる第1の工程において、用い
る選択培地が液体である場合には選択培地に前記の検査
試料をそのまま、またはメンブランフィルターや遠心分
離によって濃縮した検査試料を少量の培地や水に懸濁し
て前記選択培地に添加すればよい。また、用いる選択培
地が固形である場合には、検査試料をそのまま、または
濃縮したものを白金耳等で塗抹すればよい。
【0031】次に、本発明にかかる第2の工程について
説明する。本発明にかかる第2の工程は、前記検査試料
が供給された選択培地を耐熱性好酸性菌が繁殖可能な条
件下で静置する工程である。静置する際の条件は、検出
対象である耐熱性好酸性菌が増殖可能である条件であれ
ば特に制限されないが、温度が30〜70℃であること
が好ましく、40〜60℃であることがより好ましい。
温度が前記下限より低い場合、または前記上限より高い
場合には耐熱性好酸性菌の増殖速度が低下する傾向にあ
る。また、静置する時間は、検出対象である耐熱性好酸
性菌が検出可能であれば特に制限されないが、10〜5
0時間であることが好ましく、20〜40時間であるこ
とがより好ましい。静置する時間が10時間より短い場
合には耐熱性好酸性菌が検出可能なまで増殖せず、検出
が困難な傾向にあり、50時間より長い場合には耐熱性
好酸性菌が増殖しすぎ、正確な菌体数の測定が困難にな
る傾向にある。
【0032】本発明にかかる第3の工程は、前記静置さ
れた選択培地中の耐熱性好酸性菌の有無を検出する工程
である。
【0033】前述した静置後の選択培地が液体である場
合、選択培地中に増殖した耐熱性好酸性菌の検出方法は
特に制限されないが、例えば、静置後の選択培地の濁度
を吸光光度計等で測定すればよい。また、選択培地が固
体である場合、選択培地上に増殖した耐熱性好酸性菌の
検出方法は特に制限されないが、例えば、コロニーの有
無を目視で検出すればよい。
【0034】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明の内容
を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0035】実施例1及び比較例1〜3 先ず、本発明の選択培地(YPG培地)を調製した。Y
PG培地の組成を表1に示す。表1の組成物を混合し、
塩酸を用いてpHを4.0に調整した。混合した溶液は
オートクレーブ滅菌(121℃、15分)し、以下の実
験に用いた。
【0036】
【表1】
【0037】本発明の選択培地(YPG培地)(実施例
1)、YSG培地(特開平8−140697号公報に記
載の培地)(比較例1)、PDB培地(比較例2)及び
TA基礎培地(比較例3)を準備した(全て液体培
地)。ここで、TA基礎培地は表2に示す組成を有し、
pHは塩酸を用いて4.0に調整した。また、PDB培
地は表3に示す組成を有し、pHは塩酸を用いて4.0
に調整した。さらに、YSG培地は表4に示す組成を有
し、pHは塩酸を用いて4.0に調整した。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】このようにして調製した培地を準備し、そ
れぞれに1×102個の耐熱性好酸性菌4種類(SA−
6(Alicyclobacillus sp.(サッ
ポロビール飲料(株)保有株)、JCM5260(=A
TCC27009)(Alicyclobacillu
s acidocaldarius)、DSM2498
(Alicyclobacillus acidote
rrestris)及びIFO15310(=DSM4
006)(Alicyclobacilluscycl
oheptanicus))を接種した。50℃で24
時間静置培養後、それぞれの菌体数をカウントした。得
られた結果を表5に示す。
【0042】
【表5】
【0043】表5に示された結果より、YPG培地を用
いた場合、TA基礎培地、PDB培地またはYSG培地
を用いた場合と比較して耐熱性好酸性菌の増殖性が高い
ことが確認された。特に、果汁中での増殖能が非常に高
く、検出の必要性が高い菌株であるDSM2498(A
licyclobacillus acidoterr
estris)においては、本発明の選択培地を用いた
場合にYSG培地の10倍以上の感度で検出可能である
ことが確認された。従って、本発明の選択培地が果汁中
または果汁を含む飲料中において高い増殖性を示す耐熱
性好酸性菌を選択的に検出するために非常に有効である
ことが確認された。
【0044】実施例2 (pH調整に用いる塩酸及び硫酸の耐熱性好酸性菌の増
殖に及ぼす影響)YPG培地に耐熱性好酸性菌であるS
A−6(Alicyclobacillus sp.
(サッポロビール飲料(株)保有株)、JCM5260
(Alicyclobacillus acidoca
ldarius)、DSM2498(Alicyclo
bacillus acidoterrestris)
及びIFO15310(Alicyclobacill
us cycloheptanicus)の4種類をそ
れぞれ1×102菌体ずつ接種し、50℃で12時間静
置培養後、菌体数をカウントした。得られた結果を表6
に示す。
【0045】
【表6】
【0046】実施例3 (pH調整に用いる塩酸及び硫酸の耐熱性好酸性菌の増
殖に及ぼす影響)pHの調整に硫酸を用いた以外は実施
例2と同様にして4種類の耐熱性好酸性菌の菌体数をカ
ウントした。得られた結果を表6に示す。
【0047】表6に示された結果より、本発明の選択培
地のpH調製に塩酸を用いた場合、硫酸を用いた場合よ
り耐熱性好酸性菌の増殖性は1.5〜3倍程度高いこと
が確認された。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の選択培地
及び検出方法によれば、果汁中や果汁を含む飲料中等に
存在する耐熱性好酸性菌を高感度且つ短時間に検出する
ことが可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 大畑 一美 東京都渋谷区恵比寿西1−12−14 サッポ ロビール飲料株式会社内 Fターム(参考) 4B063 QA01 QA18 QQ06 QR69 QS24 QX01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性好酸性菌検出用の選択培地であっ
    て、該選択培地が溶媒と栄養成分としての酵母エキス、
    グルコース及びペプトンとを含有し、酵母エキス、グル
    コース及びペプトンの合計量が該選択培地に含まれる全
    栄養成分の総重量の90重量%以上であり、且つ該選択
    培地のpHが4.0±0.1であることを特徴とする選
    択培地。
  2. 【請求項2】 前記選択培地に含有される栄養成分が実
    質的に酵母エキス、グルコース及びペプトンのみからな
    ることを特徴とする請求項1に記載の選択培地。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の選択培地に検
    査試料を供給する第1の工程と、 前記検査試料が供給された選択培地を耐熱性好酸性菌が
    繁殖可能な条件下で静置する第2の工程と、 前記静置された選択培地中の耐熱性好酸性菌の有無を検
    出する第3の工程と、を含むことを特徴とする耐熱性好
    酸性菌の検出方法。
  4. 【請求項4】 前記静置する際の温度が30〜70℃で
    あり、且つ前記静置する時間が10〜50時間であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の耐熱性好酸性菌の検出
    方法。
JP2000336272A 2000-11-02 2000-11-02 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法 Expired - Fee Related JP4601148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336272A JP4601148B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336272A JP4601148B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136299A true JP2002136299A (ja) 2002-05-14
JP4601148B2 JP4601148B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18811875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336272A Expired - Fee Related JP4601148B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601148B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140697A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Kirin Beverage Kk 耐熱性好酸性菌の検出用選択培地およびその検出法
JPH08140696A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Kirin Beverage Kk 果汁中で増殖性をもつ耐熱性好酸性菌の検出法
JPH11243945A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kirin Beverage Corp 新規アリサイクロバチルス属細菌

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140697A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Kirin Beverage Kk 耐熱性好酸性菌の検出用選択培地およびその検出法
JPH08140696A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Kirin Beverage Kk 果汁中で増殖性をもつ耐熱性好酸性菌の検出法
JPH11243945A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kirin Beverage Corp 新規アリサイクロバチルス属細菌

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601148B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230413837A1 (en) Streptococcus thermophilus producing gamma-aminobutyric acid and application thereof
JP6669708B2 (ja) 飲料用風味改善剤
Phalip et al. A method for screening diacetyl and acetoin‐producing bacteria on agar plates
CA2888466A1 (en) Compositions and methods for vitamin-rich fermentates
Rodrigues et al. Use of the direct epifluorescent filter technique for the enumeration of yeasts
EP1185686B1 (en) Culture medium for detection of dekkera and brettanomyces
JP2002136299A (ja) 耐熱性好酸性菌検出用選択培地及び検出方法
US20130330757A1 (en) Cultivation Plate System And Method For The Improved Detection Of Microorganisms Which Contaminate Food Products
JPS61293372A (ja) 非アルコ−ル性穀物飲料、その製造方法およびその製造に用いる微生物
WO1991012319A1 (de) Nitratreduktase aus hefen, ihre herstellung und verwendung
JP2006197933A (ja) 蜂蜜酒の製造方法
CN108308606A (zh) 一种基于海洋微生物酵素的红藻饮品制备方法及所得红藻饮品
CN109929903B (zh) 一种霉菌和酵母菌检测用培养基及其制备方法和应用
Yamahata et al. Optimal fermentation conditions and storage period of fermented beverages made from demineralized whey using Kluyveromyces marxians
US7767413B2 (en) Reagent, medium, and method for detection of alicyclobacilus acidoterrestris
JP5492427B2 (ja) 微生物の検出方法
JPH08140697A (ja) 耐熱性好酸性菌の検出用選択培地およびその検出法
Yuecel et al. Biogenic amines in Turkish type pickled cabbage: effects of salt and citric acid concentration
JP3557458B2 (ja) 甘酒様飲料及びその製造方法
Chervina et al. The study of possible use of lactic bacteria in brewing
JP2003079363A (ja) 低濁性醤油乳酸菌の分離用培地、同培地を用いる低濁性醤油乳酸菌の分離法及び同乳酸菌を用いる清澄度の高い醤油の製造法
Čakić Semenčić et al. Spectrofluorimetric Analysis of Riboflavin Content during Kombucha Fermentation
Hastings et al. Studies on the factors concerned in the ripening of cheddar cheese
JP2024000703A (ja) ビール混濁性乳酸菌の培養用培地、及びビール混濁性乳酸菌の検出方法
Bakari et al. Traditional Processing and Characterization of “Kargasok” Drink, an Indigenous Tea from Far North Region, Cameroon

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees