JP2002136232A - マルチシートの補修方法 - Google Patents
マルチシートの補修方法Info
- Publication number
- JP2002136232A JP2002136232A JP2000335375A JP2000335375A JP2002136232A JP 2002136232 A JP2002136232 A JP 2002136232A JP 2000335375 A JP2000335375 A JP 2000335375A JP 2000335375 A JP2000335375 A JP 2000335375A JP 2002136232 A JP2002136232 A JP 2002136232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- repair
- shellac
- composition
- repair material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Protection Of Plants (AREA)
Abstract
修方法であって、多大の労力を要せずに簡単に行うこと
が出来、補修部分からマルチシート片が風によって吹き
飛ばされるという事故が全くなく、しかも、補修部分の
マルチシート片を回収する必要もない、改良されたマル
チシートの補修方法を提供する。 【解決手段】既設のマルチシートの破損部分の土壌表面
に生分解性ポリマー又は当該ポリマーが含有された組成
物から成る補修材を散液して被膜を形成する。
Description
修方法に関し、詳しくは、既設のマルチシートの破損部
分の改良された補修方法に関する。
生育を阻止する等のため、植物生育地域の土壌表面にマ
ルチシート(温床シート又はフイルム)を敷設(マルチ
ング)する植物の生育調節方法が知られている。そし
て、この方法は、マルチ敷設機でマルチシートを土壌表
面に敷設し、風で飛ばない様にマルチシートの上に重し
用の土を載せる作業により行われる。
ートが破損して土壌表面が露出した場合、局所的に地熱
放散抑制効果などが発現されない個所が生じるため、マ
ルチシートを補修する必要がある。
破損部分の大きさに見合った寸法に切り取ったマルチシ
ート片を粘着剤で固定する方法が知られている。
は、多大の労力が掛かる他、粘着剤の劣化によりマルチ
シート片が風によって吹き飛ばされ、しかも、吹き飛ば
されたマルチシート片が電線に絡んで環境を悪化させ、
また、道路に吹き飛ばされたマルチシート片によって交
通が妨害される等の重大な問題がある。
鑑みなされたものであり、その目的は、既設のマルチシ
ートの破損部分の改良された補修方法であって、多大の
労力を要せずに簡単に行うことが出来、補修部分からマ
ルチシート片が風によって吹き飛ばされるという事故が
全くなく、しかも、補修部分のマルチシート片を回収す
る必要もない、改良されたマルチシートの補修方法を提
供することにある。
を重ねた結果、次の様な知見を得た。すなわち、近時、
植物の生育調節方法として、前記の従来法を完全に否定
し、植物生育地域の土壌表面にマルチシートを形成する
方法が提案されている。この方法によれば、植物生育地
域の土壌表面にマルチシート形成用ポリマー又はその組
成物を散液してマルチシートを形成する。従って、前記
の従来法におけるマルチングの労力を皆無にすることが
可能である。
号公報に記載の方法ではポリ乳酸などの生分解性ポリマ
ーの溶融液または溶液が使用され、特開平2000−4
687号公報に記載の方法ではアスファルト乳剤などの
樹脂エマルジョンが使用されている。また、特開平11
−299369号公報には、生分解性ポリマーとして澱
粉やポリビニルアルコール等の数多くの親水性ポリマー
が提案され、また、溶媒(分散媒)として水やアルコー
ルも提案されている。
とにより着想されたものであり、植物生育地域の土壌表
面にマルチシートを形成する植物の生育調節方法を当該
方法が否定した従来法の補修方法として利用せんとした
ものである。更に、この様な利用は、既設のマルチシー
トの破損部分の土壌表面にマルチシートを形成した場
合、形成された補修部マルチシートが直接土壌に絡み合
うため、既設のマルチシートが風で飛ばない様に土壌に
固定する機能(アンカー効果)を発揮するとの新規な知
見に基づくものである。そして、既設のマルチシートの
撤去の際、土壌に絡み合った補修部マルチシートが土壌
表面に残存しても何ら問題が起こらない様に生分解性ポ
リマーが使用されている。
想と新規な知見に基づき達成されたものであり、その要
旨は、既設のマルチシートの破損部分の土壌表面に生分
解性ポリマー又は当該ポリマーが含有された組成物から
成る補修材を散液して被膜を形成することを特徴とする
マルチシートの補修方法に存する。
は、既設のマルチシートの破損部分の補修方法である。
既設のマルチシートは、通常、ポリ塩化ビニルやポリエ
チレンで構成される。斯かる、マルチシートは、前述の
通り、マルチ敷設機で植物生育地域の土壌表面に敷設さ
れ、風で飛ばない様に、その上に重し用の土が載せられ
る。植物生育地域は、平畝、半台形畝、半円形畝の何れ
であってもよく、また、雑草の発生を阻止するために畝
以外であってもよい。ところで、時として、土壌表面に
敷設されたマルチシートが破損して土壌表面が露出する
場合がある。
ートの破損部分の土壌表面に補修材を散液して被膜を形
成する。従って、本発明においては、破損部分の大きさ
に見合った寸法に切り取ったマルチシート片を粘着剤で
固定する従来法に比し、手間暇が掛からず大幅な省力化
が達成される。また、上記の様に形成された補修部マル
チシートは、直接土壌に絡み合い、既設のマルチシート
に対してアンカーとして作用する。その結果、既設のマ
ルチシートが風で飛ばされない様になる。
リマー又は当該ポリマーが含有された組成物から成る補
修材を使用する必要がある。一般に、セルロース、澱粉
などの天然高分子は、生体系において、加水分解とそれ
に続く酸化によって分解されることが知られており、こ
のことから、生分解性ポリマーは、加水分解され易い結
合を主鎖中に含むという構造上の特徴を持っているとさ
れている。そして、例えば、特開平11−92304号
公報、特開平11−299369号公報には、各種の生
分解性ポリマーが提案されている。
性ポリマーの種類は特に制限されず、前記各公報に記載
されたものを含む各種の生分解性ポリマーを使用するこ
とが出来、その具体例としては次の通りである。すなわ
ち、天然物として知られる生分解性ポリマーとしては、
グッタペルカ、サンダラック樹脂、シェラック、カゼイ
ン、膠(ゼラチン)、ジェルトン、ソルバ、チクル、ダ
ンマル樹脂、ミルラ、ペルーバルサム、ロジン(ガムロ
ジン、ウッドロジン、トール油ロジン等)、レシチン、
セルロース、リグニン、ギルソナイト、ゴム等が挙げら
れ、合成品として知られる生分解性ポリマーとしては、
硝化綿、エチルセルロース、γ−ラクトン、乳酸などが
挙げられる。
適切な生分解速度を有するとの観点から、シェラック、
ガムロジン、ウッドロジンの群から選ばれた1種以上の
ポリマーが好適である。
制限されずポリマーの溶融で散液しても溶液または分散
液(エマルジョン)で散液してもよい。しかしながら、
ポリマーの溶融を散液する場合は散液ノズルの加熱手段
が必要であり、また、クロロホルム、塩化メチレン等の
溶媒によって調製された溶液を散液する場合は散液時の
環境・衛生問題が懸念される。そこで、本発明において
は、生分解性ポリマーと水および/または低級アルコー
ルとを含有する組成物から成る補修材を散液するのが好
ましい。
ジンは、水に不溶であるが低級アルコールに溶解する。
しかしながら、シェラックは、カルボン酸基を含む樹脂
酸の1種であり、塩に中和することにより水に溶解させ
ることが出来る。また、ガムロジン及びウッドロジン
は、シェラックの塩の存在下で水に分散させることが出
来る。これはシェラック塩による分散作用に基づくもの
と考えられる。シェラックの中和用アルカリとしては、
例えば、アンモニア、草木灰、水酸化カリウム等が好適
に使用される。
ソーダ法、溶剤抽出法によって得られ各種のシェラック
が知られている。本発明においては、何れの種類のシェ
ラックであってもよく、特にアルコールによって精製さ
れたシェラック(アルコールシェラック)が好適に使用
される。
タノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノール等の炭素数が通常6以下のアルコールが使
用される。これらの中ではエタノールが好適に使用され
る。
の強度の点からシェラックと低級アルコールを含有する
組成物(シェラックの低級アルコール溶液または当該溶
液を含む組成物)が特に好適である。しかしながら、ア
ルカリ中和された水溶性シェラックと水とを含有する組
成物、または、アルカリ中和された水溶性シェラック及
びロジンと水を含有する組成物であっても十分に使用し
得る。ロジンに対する水溶性シェラックの割合は、通常
1〜100重量%、好ましくは10〜50重量%であ
る。
有量は、通常1〜80重量%、好ましくは5〜70重量
%である。ポリマーの含有量が上記の範囲より低い場合
はマルチシート形成時の散液量が多くする必要があり、
上記の範囲より高い場合は組成物の粘度が高くなりすぎ
る。
生を抑制し、太陽熱の吸収によって地表面の温度をコン
トロールするため、補修材用組成物中に炭素系材料を含
有させることが出来る。炭素系材料としては、例えば、
備長炭、竹炭、モミガラ燻炭、広葉樹木炭、針葉樹木
炭、椰子殻炭などの各種の炭の他、黒鉛、コークス、カ
ーボンブラック等が挙げられる。また、遮光材として
は、上記の他に、弁柄、酸化チタン、水酸化鉄などの着
色材を使用することも出来る。
剤の含有量は、通常1〜80重量%、好ましくは5〜7
0重量%である。炭素系材料の含有量が上記の範囲より
低い場合はその効果が不十分であり、上記の範囲より高
い場合は組成物の粘度が高くなりすぎる。また、炭素系
材料の含有量は、マルチシートの強度の観点から、生分
解性ポリマーに対して10重量倍以下とするのがよい。
色、褐色、黄色、黄土色、灰色などに着色されたマルチ
シートとするため、補修材用組成物中に各種の着色材を
含有させることが出来る。着色材としては、二酸化チタ
ン、アルミナ、亜鉛華、二酸化ケイ素、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、シリカ(以上は白色)、ベンガ
ラ、酸化鉄(茶・褐色)、酸化チタン、酸化鉄、水酸化
鉄(黄・黄土色)、クレー、カオリン、ケイ酸塩鉱物
(白・灰色)、アルミニウム、マイカ、パール顔料(金
属光沢)等が挙げられる。補修材組成物中の着色材の含
有量は、上記の炭素系材料の場合と同様の理由により同
様の範囲とされる。
効果を付与するためリモネンを含有させることが出来
る。補修材組成物中のリモネンの含有量は、通常0.0
5〜50重量%である。更に、本発明においては、グリ
セリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、エチ
レングリコール、ソルビトール等の可塑剤やN、P、
K、Mg、Ca等の肥効成分を適量含有させることが出
来る。
カを含有させることが好ましい。これにより、前記の無
機材料の沈降が抑制され且つ補修材用組成物の保存性が
高められる。しかも、マルチシートの耐水性が一層高め
られ且つ被膜強度が向上する。コロイダルシリカは、水
和によって表面にOH基を有するのコロイド懸濁液であ
る。従って、コロイダルシリカは、前述の水および/ま
たは低級アルコールの一部または全部として使用するこ
とも出来る。
は、デュポン社製の「ルドックス(Ludux)」、モ
ンサント社製の「サイトン(Syton)」、ナルコ社
製の「ナルコアグ(Naclcoag)」、日産化学社
製の「スノーテックス」等が挙げられる。補修材用組成
物中のコロイダルシリカに由来する二酸化ケイ素(Si
O2)の含有量は、通常1〜80重量%、好ましくは5
〜70重量%である。二酸化ケイ素の含有量が上記の範
囲より低い場合はその効果が不十分であり、上記の範囲
より高い場合は補修材用組成物の粘度が高くなりすぎ
る。また、二酸化ケイ素の含有量は、マルチシートの強
度の観点から、生分解性ポリマーに対して50重量倍以
下とするのがよい。
ゾルバー等の攪拌機、ボールミル、ニーダー等の分散
機、ホモミキサー等の乳化機を適宜使用し、前記の必要
な成分を均質となるまで処理することにより得ることが
出来る。補修材用用組成物の粘度は、25℃における測
定値として、通常3〜5,000mPa・sとされる。
使用した場合、その散液は、一般に適宜の噴霧装置を使
用して行われる。土壌表面に噴霧された組成物は、それ
に含有される溶媒(例えば水および/低級アルコール)
の揮散除去により、1〜120分程度で乾燥されて補修
部マルチシートを形成する。斯かる補修部マルチシート
は、土壌表面の凹凸に関係なく形成される。補修部マル
チシートの厚さは、通常、既設のマルチシートの厚さと
同程度にすればよく、その厚さは、通常0.01〜5m
mである。
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例中の
「部」は「重量部」を表す。
ィゾルバーで60分撹拌して褐色の液体を得た。この褐
色液の全量とモミガラ燻炭10部とをダイノミルにて6
0分間分散処理した後、濾過により粗大粒子を除去し、
黒色のマルチシート形成用組成物を得た。
りに、アルコールシェラック20部およびガムロジン2
0部を使用した以外は、製造例1と同様にして黒色のマ
ルチシート形成用組成物を得た。
ルバーで60分撹拌して褐色の液体を得た。この褐色液
の全量とモミガラ燻炭10部とをダイノミルにて60分
間分散処理した後、濾過により粗大粒子を除去し、黒色
のマルチシート形成用組成物を得た。
代わりに、シェラックアンモニウム塩10部およびガム
ロジン10部を使用した以外は、製造例1と同様にして
黒色のマルチシート形成用組成物を得た。
ト形成用組成物の組成をまとめて示す。
約0.03mmのポリ塩化ビニルをマルチングした。そ
して、展張されたマルチシートの中央部に畝の長手方向
に30cmの切り傷を入れて破損させ土壌表面を楕円状
に露出させた。そして、露出した土壌表面およびその周
囲に製造例1〜4で得られた補修材用組成物をそれぞれ
噴霧して1時間放置した。得られた補修部マルチシート
の厚さは何れも厚さ約0.03mmとなる様にした。そ
して、4床の畝ともに朝夕の定期的散水を同一条件で植
物の生育区間として4ケ月に亘って繰り返した。その
後、ポリ塩化ビニル製のマルチシートを回収し、土壌表
面に取り残された補修部マルチシートを土壌中にすき込
み、更に8ケ間(合計1年間)に亘って観察を行った。
使用した実施例1〜4の場合は、何れも、何れも、散水
による補修部マルチシートの溶解や破損などの異常は全
く認められず、そして、1年後には補修部マルチシート
の残骸は観察されなかった。
ルチシートの破損部分の改良された補修方法であって、
多大の労力を要せずに簡単に行うことが出来、補修部分
からマルチシート片が風によって吹き飛ばされるという
事故が全くなく、しかも、補修部分のマルチシート片を
回収する必要もない、改良された補修方法が提供され、
本発明の産業的価値は大きい。
Claims (5)
- 【請求項1】 既設のマルチシートの破損部分の土壌表
面に生分解性ポリマー又は当該ポリマーが含有された組
成物から成る補修材を散液して被膜を形成することを特
徴とするマルチシートの補修方法。 - 【請求項2】 生分解性ポリマーがシェラック、ガムロ
ジン、ウッドロジンの群から選ばれた1種以上である請
求項1に記載の補修方法。 - 【請求項3】 補修材が生分解性ポリマーと水および/
または低級アルコールとを含有する組成物である請求項
1又は2に記載の補修方法。 - 【請求項4】 補修材がシェラックと低級アルコールを
含有する組成物である請求項1〜3の何れかに記載の補
修方法。 - 【請求項5】 補修材がコロイダルシリカを含有する請
求項1〜4の何れかに記載の補修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000335375A JP4560946B2 (ja) | 2000-11-02 | 2000-11-02 | マルチシートの補修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000335375A JP4560946B2 (ja) | 2000-11-02 | 2000-11-02 | マルチシートの補修方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002136232A true JP2002136232A (ja) | 2002-05-14 |
JP4560946B2 JP4560946B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=18811129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000335375A Expired - Fee Related JP4560946B2 (ja) | 2000-11-02 | 2000-11-02 | マルチシートの補修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4560946B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503829A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-16 | ||
JPH10295204A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Nichiyu Kagaku Kogyo Kk | 雑草の発生を抑えるための地面上の構造体 |
JP2000270692A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Dyupurekkusu Shoji:Kk | 雑草繁殖防止コーティング剤及びその方法。 |
-
2000
- 2000-11-02 JP JP2000335375A patent/JP4560946B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503829A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-16 | ||
JPH10295204A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Nichiyu Kagaku Kogyo Kk | 雑草の発生を抑えるための地面上の構造体 |
JP2000270692A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Dyupurekkusu Shoji:Kk | 雑草繁殖防止コーティング剤及びその方法。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4560946B2 (ja) | 2010-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101745452B1 (ko) | 인장강도가 개선된 친환경 자연분해 멀칭재 | |
KR101075708B1 (ko) | 친환경 유기 농업용 생분해성 멀칭재 및 그 제조방법 | |
KR102169864B1 (ko) | 친환경 비닐 멀칭액 조성물 및 그 제조방법 | |
KR101483464B1 (ko) | 인조잔디용 충진칩 및 그 제조 방법 | |
FI91643B (fi) | Biologisesti hajoava kalvo ja menetelmä sellaisen valmistamiseksi | |
CN101831098B (zh) | 一种可降解的农用膜 | |
CN107814979B (zh) | 一种自增强性聚乙烯醇/改性淀粉生物降解地膜的制备方法 | |
KR20130116481A (ko) | 액상의 멀칭비닐용 성막조성물과 그 제조방법 | |
CN104449578A (zh) | 一种环保型抑尘剂及其制备方法 | |
CN109496224A (zh) | 单取代琥珀酸酐的用途 | |
KR20120044313A (ko) | 가축 분뇨를 이용한 함수 비료 및 그 제조 방법 | |
CN105949737A (zh) | 一种可降解地膜及其制备方法 | |
HU215482B (hu) | Takaróanyag mezőgazdasági és kertészeti talajokhoz | |
JP2001145428A (ja) | マルチシート形成用組成物および形成方法 | |
JP4560946B2 (ja) | マルチシートの補修方法 | |
CN105295557A (zh) | 一种淀粉基涂料及其制备方法 | |
JP2001348498A (ja) | 改良されたマルチングフィルム用組成物及びマルチングフィルム | |
KR101353884B1 (ko) | 종이로 만든 농업용 피복재 | |
JP2008035860A (ja) | 農業用マルチフィルム代替物、その製造方法、及びその製造キット | |
JP4560945B2 (ja) | 植物の生育調節方法 | |
KR20090038681A (ko) | 자외선 차단을 위한 농업용 비닐 차광제 | |
DE102005053587A1 (de) | Biologisch abbaubare Folie | |
CN101033159A (zh) | 环保复合包膜型缓释肥料 | |
JPH03174449A (ja) | 生分解性フイルム及びその製造方法 | |
CN112544618A (zh) | 一种壳聚糖-碳酸钙生物基高分子载体颗粒剂及其制备工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |