JP2002135837A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2002135837A
JP2002135837A JP2000320817A JP2000320817A JP2002135837A JP 2002135837 A JP2002135837 A JP 2002135837A JP 2000320817 A JP2000320817 A JP 2000320817A JP 2000320817 A JP2000320817 A JP 2000320817A JP 2002135837 A JP2002135837 A JP 2002135837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
unit
distribution
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320817A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TOTAL NET KK
Original Assignee
NIPPON TOTAL NET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TOTAL NET KK filed Critical NIPPON TOTAL NET KK
Priority to JP2000320817A priority Critical patent/JP2002135837A/ja
Publication of JP2002135837A publication Critical patent/JP2002135837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 提供される情報の内容がバラエティに富むと
ともに、地域に密着した情報提供を行うことが可能な情
報配信システムを提供する。 【解決手段】 バス、タクシー等の移動交通手段に搭載
され、搭乗者に対して情報を表示するための情報表示装
置30と、所定の距離で区画された地域毎に配置され、
情報表示装置30に対して情報を無線送信するための複
数の送信装置20と、複数の送信装置手段20に対して
それぞれ所定の情報を配信するための中央配信装置10
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の情報を配信
するための情報配信システムに関し、詳しくは、バス、
タクシー等の移動交通手段に搭載された情報表示手段を
用いて、搭乗者に対してCM、地域情報等を提供するた
めの情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、バス、タクシー等の移動交通
手段に搭載された情報表示手段を用いて、搭乗者に対し
てCM、地域情報等を提供するための情報配信システム
が種々実現されている。
【0003】例えば、予め搭乗者に提供すべき情報をC
D−ROM、DVD、ハードディスク等の記録媒体に記
録し、バス、電車等の車内に配置したドットマトリクス
表示器、液晶表示器等により、当該情報を再生して搭乗
者に提供するサービスが行われている。また、近年、F
Mラジオ放送の電波に文字情報を重畳させ、この文字情
報をタクシー、電車等の車内で受信するとともに、車内
に配置したドットマトリクス表示器、液晶情報表示装置
等に当該情報を表示して、搭乗者に提供するサービスも
行われるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CD−ROM等を用いた情報配信システムでは、予め搭
乗者に提供すべき情報をCD−ROM等に記録しなけれ
ばならず、記録作業等に手間がかかるという問題があっ
た。さらに、搭乗者に提供される情報は予めCD−RO
M等に記録された情報のみであるため、情報の内容を頻
繁に更新することが難しいという問題もあった。
【0005】また、FM文字放送を用いた情報配信シス
テムにより提供される情報は、広い地域を対象としたも
のであり、地域に密着した情報提供が行われているとは
言い難かった。
【0006】本発明は、上述した事情に鑑み提案された
もので、提供される情報の内容がバラエティに富むとと
もに、地域に密着した情報提供を行うことが可能な情報
配信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報配信システ
ムは、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を備
えている。
【0008】すなわち、本発明の情報配信システムは、
移動交通手段に搭載され、搭乗者に対して情報を表示す
るための情報表示手段と、所定の距離で区画された地域
毎に配置され、前記情報表示手段に対して情報を無線送
信するための複数の情報送信手段と、前記複数の情報送
信手段に対してそれぞれ所定の情報を配信するための情
報配信手段とを備え、前記情報表示手段は、前記情報送
信手段から送信されてくるデータを受信するための表示
データ受信部と、該表示データ受信部により受信したデ
ータを表示するための情報表示部と、該情報表示部にお
けるデータの表示を制御するための表示データコントロ
ール部とを含み、前記情報送信手段は、前記情報配信手
段から配信されてくるデータを受信するための配信デー
タ受信部と、該配信データ受信部により受信したデータ
を蓄積するための送信データ蓄積部と、前記所定の距離
で区画された相互に隣接する地域をそれぞれ識別可能な
無線方式を用いて、前記送信データ蓄積部に蓄積された
データを前記情報表示手段に対して送信するための表示
データ送信部と、該表示データ送信部におけるデータの
送受信を制御するための送信データコントロール部とを
含み、前記情報配信手段は、情報提供者から提供された
データを前記情報表示手段において表示可能な形式に変
換するための配信データ変換部と、該配信データ変換部
により変換されたデータを蓄積するための配信データ蓄
積部と、該配信データ蓄積部に蓄積されたデータを前記
情報送信手段に対して送信するための配信データ送信部
と、該配信データ送信部におけるデータの送受信を制御
するための配信データコントロール部とを含むことを特
徴とするものである。
【0009】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報配信手段から前記情報送信手段に対して配信され
る情報は、前記複数の情報送信手段毎に異なる内容とす
ることができる。
【0010】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報配信手段から前記情報送信手段に対して配信され
る情報は、前記複数の情報送信手段のうちの少なくとも
2箇所以上において重複した内容とすることができる。
【0011】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報配信手段の前記配信データ蓄積部には、それぞれ
内容が異なる複数種類の情報が蓄積されており、前記情
報配信手段から前記情報送信手段に対して配信される情
報は、その内容が所定の時間毎に切り換えられるように
してもよい。
【0012】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報送信手段の前記送信データ蓄積部には、それぞれ
内容が異なる複数種類の情報が蓄積されており、前記情
報送信手段から前記情報表示手段に対して送信される情
報は、その内容が所定の時間毎に切り換えられるように
してもよい。
【0013】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報配信手段と前記情報送信手段とは、公衆回線を介
して情報の送受信を行うことができる。
【0014】また、前記情報配信システムにおいて、前
記情報送信手段は、前記情報表示部におけるデータの表
示量を記録するためのデータ表示量記録手段を含み、前
記情報配信手段の前記配信データ蓄積部にデータを蓄積
して、該データの提供者から情報配信手数料を受け取
り、かつ前記データ表示量記録手段に記録されたデータ
の表示量に基づいて、前記情報表示手段の所有者に対し
て情報表示手数料を支払うための情報管理手段を備える
ことができる。ここで、データの表示量とは、情報表示
部において表示されるデータの表示回数、表示時間、あ
るいはこれらを総合して勘案したものをいう。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明に
係る情報配信システムの実施形態を説明する。図1は、
本発明に係る情報配信システムの概略構成を示すブロッ
ク図である。また、図2〜図4は、図1に示す情報配信
システムの各構成要素の機能を説明するための機能説明
図で、図2は、中央配信装置の機能説明図、図3は、送
信装置の機能説明図、図4は、情報表示装置の機能説明
図である。さらに、図5は、送信装置の設置状態を示す
説明図である。
【0016】本発明に係る情報配信システムは、図1に
示すように、情報を表示するための複数の情報表示装置
30と、情報提供者から提供された情報を蓄積して配信
するための中央配信装置10と、中央配信装置10から
配信された情報を蓄積するとともに、当該蓄積情報を情
報表示装置30に対して送信するための複数の送信装置
20とからなる。本実施形態では、情報表示装置30が
情報表示手段として機能し、中央配信装置10が情報配
信手段として機能し、送信装置20が情報送信手段とし
て機能する。
【0017】上記中央配信装置10は、図1、2に示す
ように、情報提供者から提供されたデータを情報表示装
置30において表示可能な形式に変換するための配信デ
ータ変換部11と、この配信データ変換部11により変
換されたデータを蓄積するための配信データ蓄積部12
と、この配信データ蓄積部12に蓄積されたデータを送
信装置20に対して送信するための配信データ送信部1
3と、この配信データ送信部13におけるデータの送受
信を制御するための配信データコントロール部14とを
含んで構成されている。
【0018】中央配信装置10を構成する配信データ変
換部11、配信データ送信部13および配信データコン
トロール部14は、CPU、ROM、RAM等の機能を
備えたコンピュータからなり、配信データ蓄積部12
は、ハードディスク記憶装置、DVD記憶装置等からな
る。ここで、コンピュータとは、マザーボード上にCP
U、ROM、RAM等を搭載するとともに、周辺機器と
してハードディスク記憶装置、CD−ROM読取装置、
キーボードおよびディスプレイ装置等を備えたコンピュ
ータの他に、マイクロコンピュータあるいはICチップ
セット等を含む概念である(以下の説明においても同
様)。
【0019】この中央配信装置10では、図2に示すよ
うに、情報提供者から、タクシーやバス等の移動交通手
段が通過する地域に応じた観光案内、地域情報、土産物
屋の案内、地域のCM等からなるデータの提供を受け、
配信データ変換部11により、これらのデータを情報表
示装置30において表示可能な形式に変換する。情報表
示装置30において表示可能なデータは、動画、静止
画、文字、音声等からなる。また、データ形式として
は、例えば、HTML、MPEG、MIDI、Micr
osoft Windows Media、Apple
Quick Time.Macintosh AIF
F等種々の形式を採用することができる。
【0020】配信データ変換部11により形式が変換さ
れたデータは、配信データ蓄積部12に蓄積され、配信
データコントロール部14の制御に基づいて配信データ
送信部13から送信装置20に対して送信される。
【0021】配信データ蓄積部12には、各送信装置2
0に対して提供すべき複数のデータが蓄積されており、
配信データ送信部13から各送信装置20に対して、蓄
積されたデータのうちから各送信装置20に対して送信
すべきデータが選択されて送信される。
【0022】各送信装置20に対するデータの送信にお
いては、1つのデータのみを送信してもよいし、送信装
置20におけるデータの蓄積容量に見合ったデータ量と
なるように複数のデータを送信してもよい。また、各送
信装置20に対して複数のデータを送信する場合には、
一度に複数のデータを送信してもよいし、所定時間毎に
異なったデータを送信してもよい。例えば、移動交通手
段の搭乗者層の年齢、性別等の相違を考慮して、所定時
間毎に異なったデータを送信したり、曜日毎に異なった
データを送信することができる。
【0023】また、中央配信装置10により情報の配信
を希望する情報提供者は、後に詳述するように、移動交
通手段の搭乗者に提供された情報の表示回数、表示時間
等に基づいて、中央配信装置10の管理者に情報配信手
数料を支払う。
【0024】上記送信装置20は、図5に示すように、
所定の距離で区画された地域毎にそれぞれ配置されてい
る。各送信装置20A、20Bは、例えば、半径500
mの地域を1区画とし、なるべく重複区域が生じないよ
うにして配置されている。
【0025】この送信装置20は、中央配信装置10か
ら配信されてくるデータを受信するための配信データ受
信部21と、この配信データ受信部21により受信した
データを蓄積するための送信データ蓄積部22と、相互
に隣接する送信装置20をそれぞれ識別可能な無線方式
を用いて、送信データ蓄積部22に蓄積されたデータを
情報表示装置30に対して送信するための表示データ送
信部23と、この表示データ送信部23におけるデータ
の送受信を制御するための送信データコントロール部2
4とを含んで構成されている。
【0026】送信装置20を構成する配信データ受信部
21、表示データ送信部23および送信データコントロ
ール部24は、CPU、ROM、RAM等の機能を備え
たコンピュータからなり、送信データ蓄積部22は、ハ
ードディスク記憶装置、DVD記憶装置等からなる。
【0027】また、送信装置20は、中央配信装置10
と公衆回線40を介して接続されている。中央配信装置
10と送信装置20とを接続するための公衆回線40と
しては、例えば、電話回線、光通信回線、衛星通信回線
等を使用することができる。このように既存の公衆回線
40を使用することにより、新たに専用回線を設置する
必要がなくなり、設備費用を低減することができる。ま
た、相互に隣接する送信装置20を識別するためには、
各送信装置20毎に送信周波数を異ならせたり、偏波方
向を異ならせればよい。なお、隣り合う送信装置20に
おいて重複区域が生じた場合には、各送信装置20に対
して同一の情報を送信することが好ましい。
【0028】この送信装置20では、図3に示すよう
に、配信データ受信部21により、中央配信装置10か
ら送信されてくるデータを受信し、受信したデータを送
信データ蓄積部22に蓄積する。表示データ送信部23
では、送信データコントロール部24の制御に基づい
て、送信データ蓄積部22に蓄積されたデータを情報表
示装置30に対して無線送信する。送信装置20と情報
表示装置30との間における無線通信は、例えば、当該
送信装置20が設置された1区画内にのみ到達可能な出
力を有するFM電波を用いて行われる。
【0029】送信データ蓄積部22には、1つのデータ
のみを蓄積してもよいし、複数のデータを蓄積してもよ
い。また、表示データ送信部23では、エンドレスに同
一のデータを送信してもよいし、所定の時間あるいは曜
日等を基準に異なったデータを送信してもよい。
【0030】上記情報表示装置30は、図1、2に示す
ように、送信装置20から送信されてくるデータを受信
するための表示データ受信部31と、この表示データ受
信部31により受信したデータを蓄積するための表示デ
ータ蓄積部32と、この表示データ蓄積部32に蓄積さ
れたデータを表示するための情報表示部33と、この情
報表示部33におけるデータの表示を制御するための表
示データコントロール部34とを含んで構成されてい
る。
【0031】情報表示装置30を構成する表示データ受
信部31および表示データコントロール部34は、CP
U、ROM、RAM等の機能を備えたコンピュータから
なり、表示データ蓄積部32は、ハードディスク記憶装
置、DVD記憶装置等からなり、情報表示部33は、液
晶表示装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプ
レイ装置、ドットマトリクス表示装置、CRT表示装置
等の表示装置およびスピーカシステム等からなる。この
情報表示装置30は、タクシー、バス、電車等のように
乗客を搭乗させて移動する移動交通手段に搭載されてい
る。
【0032】なお、情報表示部33において送信装置2
0から送信されてくるデータをリアルタイムに表示する
場合には、上述した表示データ蓄積部32は不要とな
る。特に、複数の送信装置20がきめ細かく配置されて
おり、送信装置20からのデータ送信が途切れることが
ない場合には、表示データ蓄積部32を省略したとして
も、情報表示部33において連続して情報表示を行うこ
とができる。
【0033】この情報表示装置30では、図4に示すよ
うに、表示データ受信部31により、送信装置20から
送信されてくるデータを受信し、受信したデータを表示
データ蓄積部32に蓄積する。表示データ受信部31に
よるデータの受信は、移動交通手段が進入した各送信装
置20のエリア毎に行われる。例えば、図5に示すよう
に、送信装置20Aが設置されたエリアAに移動交通手
段が進入すると、表示データ受信部31により自動的に
送信装置20Aから発信されているデータを受信する。
そして、移動交通手段がエリアAから離脱し、送信装置
20Bが設置されたエリアBに進入すると、表示データ
受信部31により自動的に送信装置20Bから発信され
ているデータを受信する。
【0034】表示データ蓄積部32に蓄積されたデータ
は、表示データコントロール部34の制御に基づいて情
報表示部33において表示され、移動交通手段の搭乗者
に提供される。情報表示部33において表示される情報
は、情報表示部33の態様、送信装置20から送信され
てくるデータの種類等に基づいて、動画、静止画、文字
情報および音声等、あるいはこれらの組み合わせから構
成される。
【0035】表示データ蓄積部32には、1つのデータ
のみを蓄積してもよいし、複数のデータを蓄積してもよ
い。また、表示データ蓄積部32に蓄積したデータの表
示は、サイクリックに行ってもよいし、ランダムに行っ
てもよい。さらに、各データの表示回数に順位を設け
て、当該順位に基づいてデータの表示を行ってもよい。
例えば、「データ1」〜「データ3」の3つのデータを
蓄積した場合に、「データ1」を3回、「データ2」を
2回、「データ3」を1回の割合で表示することができ
る。この場合、各データの表示回数の順位は、送信装置
20から送信されてくるデータのヘッダ等に付加され
る。
【0036】また、情報表示装置30では、表示データ
コントロール部34において、各送信装置20毎に受信
した情報の表示回数、表示時間等からなるデータの表示
量を蓄積する。そして、定期的に、あるいは任意の時期
に、表示データコントロール部34に蓄積された各送信
装置20毎のデータの表示量を集計し、情報表示装置3
0の持ち主あるいは管理者に対して情報表示料が支払わ
れる。本実施形態では、表示データコントロール部34
がデータ表示量記録手段として機能する。
【0037】表示データコントロール部34に蓄積され
たデータを集計するための集計装置(図示せず)は、例
えば、中央配信装置10等により構成される。データの
集計を行うには、表示データコントロール部34と集計
装置とを直接接続してもよいし、送信装置20に対して
データを無線送信し、さらに送信装置20から中央配信
装置10に対してデータを送信してもよい。
【0038】集計装置を中央配信装置10により構成し
た場合には、中央配信装置10が情報管理手段として機
能する。なお、集計装置を中央配信装置10により構成
せずに、中央配信装置10を設置した中央配信センター
等に、中央配信装置10とは別個に集計装置を設置して
もよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報配信
システムによれば、情報配信手段から、所定の距離で区
画された地域毎に配置され複数の情報送信手段に対して
情報を送信し、各情報送信手段が設置された地域内に移
動交通手段が進入してくると、この移動交通手段に搭載
された情報表示装置により情報を表示することができ
る。
【0040】したがって、搭乗者に提供すべき情報を予
めCD−ROM等に記録する必要がなくなるため、情報
配信作業が容易になり、情報提供コストを低減すること
ができる。
【0041】また、情報表示装置により表示される情報
は、各情報送信装置から送信されてくるため、情報の内
容を頻繁に更新することができ、情報の内容がバラエテ
ィに富むものとなってコマーシャル効果を高めることが
できる。また、ニュース、交通情報等を提供する場合に
は、速報性を高めることができるので、例えば災害時等
における避難誘導等において有効に活用することができ
る。
【0042】また、情報送信装置が所定の距離で区画さ
れた地域毎に配置されているため、各地域に密着した観
光案内、地域情報、土産物屋などの案内、地域のCM等
に関する情報提供を行うことができる。
【0043】また、複数の情報送信装置において同一の
情報を送信することにより、時間と場所が異なっても同
一の情報が提供されることとなり、移動交通手段の搭乗
者に対する情報の浸透性を高めることができる。
【0044】また、情報提供者から情報配信手数料を受
け取り、かつ当該情報を搭乗者に対して表示した情報表
示者に対して情報表示手数料を支払うための情報管理手
段を備えることにより、情報提供者と情報表示者との間
における手数料の授受を容易に行うことができる。
【0045】さらに、情報表示者に対して支払われる情
報表示手数料は、情報表示手段に表示された情報の表示
回数、表示時間等からなるデータの表示量に基づいて支
払われるため、情報表示者はより多くの情報が表示され
るように努めることになる。したがって、情報提供者に
とっては、搭乗者に対して情報を提供する機会が増える
こととなり宣伝広告効果を高めることができる。
【0046】このように、本発明の情報配信システムに
よれば、地域に密着した情報を容易かつ低コストで提供
することができるとともに、情報提供者および情報表示
者双方の利益を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報配信システムの概略構成を示
すブロック図
【図2】中央配信装置の機能説明図
【図3】送信装置の機能説明図
【図4】情報表示装置の機能説明図
【図5】送信装置の設置状態を示す説明図
【符号の説明】
10 中央配信装置 11 配信データ変換部 12 配信データ蓄積部 13 配信データ送信部 14 配信データコントロール部 20 送信装置 21 配信データ受信部 22 送信データ蓄積部 23 表示データ送信部 24 送信データコントロール部 30 情報表示装置 31 表示データ受信部 32 表示データ蓄積部 33 情報表示部 34 表示データコントロール部 40 公衆回線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動交通手段に搭載され、搭乗者に対し
    て情報を表示するための情報表示手段と、 所定の距離で区画された地域毎に配置され、前記情報表
    示手段に対して情報を無線送信するための複数の情報送
    信手段と、 前記複数の情報送信手段に対してそれぞれ所定の情報を
    配信するための情報配信手段とを備え、 前記情報表示手段は、前記情報送信手段から送信されて
    くるデータを受信するための表示データ受信部と、該表
    示データ受信部により受信したデータを表示するための
    情報表示部と、該情報表示部におけるデータの表示を制
    御するための表示データコントロール部とを含み、 前記情報送信手段は、前記情報配信手段から配信されて
    くるデータを受信するための配信データ受信部と、該配
    信データ受信部により受信したデータを蓄積するための
    送信データ蓄積部と、前記所定の距離で区画された相互
    に隣接する地域をそれぞれ識別可能な無線方式を用い
    て、前記送信データ蓄積部に蓄積されたデータを前記情
    報表示手段に対して送信するための表示データ送信部
    と、該表示データ送信部におけるデータの送受信を制御
    するための送信データコントロール部とを含み、 前記情報配信手段は、情報提供者から提供されたデータ
    を前記情報表示手段において表示可能な形式に変換する
    ための配信データ変換部と、該配信データ変換部により
    変換されたデータを蓄積するための配信データ蓄積部
    と、該配信データ蓄積部に蓄積されたデータを前記情報
    送信手段に対して送信するための配信データ送信部と、
    該配信データ送信部におけるデータの送受信を制御する
    ための配信データコントロール部とを含むことを特徴と
    する情報配信システム。
  2. 【請求項2】 前記情報配信手段から前記情報送信手段
    に対して配信される情報は、前記複数の情報送信手段毎
    に異なる内容であることを特徴とする請求項1記載の情
    報配信システム。
  3. 【請求項3】 前記情報配信手段から前記情報送信手段
    に対して配信される情報は、前記複数の情報送信手段の
    うちの少なくとも2箇所以上において重複した内容であ
    ることを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記情報配信手段の前記配信データ蓄積
    部には、それぞれ内容が異なる複数種類の情報が蓄積さ
    れており、前記情報配信手段から前記情報送信手段に対
    して配信される情報は、その内容が所定の時間毎に切り
    換えられることを特徴とする請求項1〜3のうちのいず
    れか1項記載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記情報送信手段の前記送信データ蓄積
    部には、それぞれ内容が異なる複数種類の情報が蓄積さ
    れており、前記情報送信手段から前記情報表示手段に対
    して送信される情報は、その内容が所定の時間毎に切り
    換えられることを特徴とする請求項1〜4のうちのいず
    れか1項記載の情報配信システム。
  6. 【請求項6】 前記情報配信手段と前記情報送信手段と
    は、公衆回線を介して情報の送受信を行うことを特徴と
    する請求項1〜5のうちのいずれか1項記載の情報配信
    システム。
  7. 【請求項7】 前記情報送信手段は、前記情報表示部に
    おけるデータの表示量を記録するためのデータ表示量記
    録手段を含み、 前記情報配信手段の前記配信データ蓄積部にデータを蓄
    積して、該データの提供者から情報配信手数料を受け取
    り、かつ前記データ表示量記録手段に記録されたデータ
    の表示量に基づいて、前記情報表示手段の所有者に対し
    て情報表示手数料を支払うための情報管理手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれか1項記
    載の情報配信システム。
JP2000320817A 2000-10-20 2000-10-20 情報配信システム Pending JP2002135837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320817A JP2002135837A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320817A JP2002135837A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135837A true JP2002135837A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18799041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320817A Pending JP2002135837A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002135837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192051A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日本総合研究所 地域情報共有装置、地域情報共有システム及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192051A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日本総合研究所 地域情報共有装置、地域情報共有システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040068439A1 (en) Method for sending customised data to at least a person provided with a portable apparatus
US6804525B2 (en) Method and apparatus for facilitating two-way communications between vehicles
EP2246829B1 (en) Vehicle-mounted device, control method and program
KR20060135954A (ko) 교통 신호등에 근접 배치된 프로그래머블 사인디스플레이를 이용하는 방법 및 시스템
CN101669012A (zh) 车载装置和广告信息发布系统
US20060119535A1 (en) Variable signing system and method thereof
WO2002005250A1 (fr) Systeme d'affichage electronique
JP2001312238A (ja) 列車における画像表示システム
CA2964532A1 (en) System providing free wi-fi service, advertisement, and public information
KR20110049976A (ko) Wpan 기술을 이용한 양방향 통합 광고 시스템 및 방법
US7606215B2 (en) Audio/visual information dissemination system
US20040181466A1 (en) Method for providing advertising data, method for distributing advertising, and on-board advertising system
WO2005041426A2 (en) Information and security audio and video transmission reception system
JP2002197591A (ja) 旅行情報サービスのための交通情報システム及びそのサービス方法
KR20050095205A (ko) 차량내 센서 네트워크를 활용한 개인 맞춤형 광고 서비스방법 및 시스템
JP2002135837A (ja) 情報配信システム
JPH0439259B2 (ja)
JP3529348B2 (ja) 車両内情報提供システム
JP2002152156A (ja) 列車表示システム
JPH02223985A (ja) 情報表示装置
KR20010000377A (ko) 통신망을 이용한 전동차 내의 정보 표시 시스템
KR20010070588A (ko) 차량을 이용한 광고제공시스템
US20220182100A1 (en) System and method for interactive communication
JP2003264517A (ja) 情報配信システム
JP2002243472A (ja) 渋滞度対応情報提供システム