JP2002135817A - 光スイッチ装置および光伝送装置 - Google Patents

光スイッチ装置および光伝送装置

Info

Publication number
JP2002135817A
JP2002135817A JP2000318486A JP2000318486A JP2002135817A JP 2002135817 A JP2002135817 A JP 2002135817A JP 2000318486 A JP2000318486 A JP 2000318486A JP 2000318486 A JP2000318486 A JP 2000318486A JP 2002135817 A JP2002135817 A JP 2002135817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
line
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000318486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002135817A5 (ja
JP4592170B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sugawara
満 菅原
Takashi Yano
貴志 矢野
Kyosuke Dobashi
恭介 土橋
Katsumi Kusama
克実 草間
Sadao Tanikoshi
貞夫 谷越
Kazuhiko Ide
和彦 井出
Mitsuru Otani
満 大谷
Masayuki Takami
昌之 高見
Mototaka Kitajima
基孝 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000318486A priority Critical patent/JP4592170B2/ja
Priority to US09/978,637 priority patent/US6983108B2/en
Priority to EP01308854A priority patent/EP1199905B1/en
Publication of JP2002135817A publication Critical patent/JP2002135817A/ja
Priority to HK02104627.1A priority patent/HK1043899B/zh
Publication of JP2002135817A5 publication Critical patent/JP2002135817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592170B2 publication Critical patent/JP4592170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0219Modular or upgradable architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0216Bidirectional architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冗長切り替えを簡易に行えるようにした光ス
イッチ装置および光伝送装置を提供する。 【解決手段】 入力ポート101a〜101fに入力される光信
号をそれそれ1×2光スプリッタ102a〜102fで2分岐した
うえで、光マトリクススイッチ103の12個の入力端子
に入力する。そして、これらの光信号の経路を光マトリ
クススイッチ103の切り替え設定に応じて6個の出力ポ
ート104a〜104fのうち任意の出力ポートから出力するよ
うにし、同一の入力ポートからの光信号を異なる2つの
出力ポートから出力できるようにして、冗長切り替えの
際にブリッジを行えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば波長多重光
伝送システムに適用される光スイッチ装置および光伝送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、高速インターネットや広帯域マル
チメディアサービスの本格的な普及を迎え、情報通信ネ
ットワークの伝送路の大容量化と経済性の向上が急務と
なっている。その中で、光ファイバ通信技術は重要なネ
ットワーク構築技術の一つである。
【0003】光ファイバ伝送システムにおいては、これ
まで一本の光ファイバ中を伝送する信号の速度を時間軸
上で高速化する時分割多重(TDM:Time Division Mu
ltiplexing)方式による大容量化を進めてきており、現
状の幹線光伝送システムの標準であるSDH(Synchron
ous Digital Hierarchy)方式ではSTM−64、10
Gbpsのシステムまで実用化に至っている。これは電
話回線換算で約13万回線に相当する。しかしながら近
年のトラフィックの爆発的な増大により、さらなる大幅
な伝送容量の拡大が急務となっている。
【0004】一方、1990年代になって実用化された
光ファイバ増幅器によって、光ファイバを伝送する光信
号を電気信号に変換することなく増幅が可能になった。
過去の電気的な中継器では、一旦多重された複数の波長
を分離して電気信号に変換し、これを増幅したのちに再
度多重する必要があり、長距離伝送には不向きであっ
た。
【0005】光ファイバ増幅器では一本の光ファイバ中
に異なった複数の波長の光信号を多重して、これを多波
長一括で増幅中継することが可能である。このことによ
り、波長多重(WDM:Wavelength Division Multiple
xing)方式による伝送容量の飛躍的な拡大と長距離伝送
が現実のものになってきた。
【0006】現在では、先に述べたTDM方式による高
速化で10Gまで多重し、さらにこれをWDM伝送する
ことで、一本の光ファイバで1Tbpsを越える伝送容
量を実現することが可能になっている。このような背景
のもとで、光ファイバネットワークを構成する技術に対
して新たな要求が起こってきている。
【0007】上述したようにWDM方式により大容量化
を進めていくと、通信局(Station)においては一本の伝
送路に対して多重する波長数分の複数のTDMネットワ
ークを処理する必要がある。すなわち一つのTDMネッ
トワークに対してADM(Add/Drop Multiplexer)を備
えて、TDM信号内の特定のチャネル単位で信号をAdd/
Dropするような従来技術(たとえばSTM-64の伝送信号を
STM-1、STM-4信号ごとにAdd/Dropしている)をWDM方
式にも導入しようとすると、波長数分のADMを通信局
に設置しなければならなくなる。従って、ネットワーク
内の一つの局には波長多重数に応じた台数のADM装置
を設置することになり、フロアスペースの増加、消費電
力の増大、ひいてはシステムコストの上昇に陥る。
【0008】このように多重する波長数に比例して規模
が増大することを避けるため、上述の伝送信号のタイム
スロット内までは切替単位とせず、波長多重伝送してい
る波長単位でのAdd/Dropを行うことを基本にしたO−A
DM(Optical Add/Drop Multiplexer)技術の適用が検
討されている。
【0009】OADMとは、波長多重された複数の波長
のうちのアクセスすべき波長のみをAdd/Dropチャネルと
して処理するものであり、究極的には全光処理を行うネ
ットワーク(All Optical Netork)を目指すものと言って
よい。この装置を導入することで得られる効果は、例え
ば、光ファイバ増幅器の出現によって従来の電気的な中
継器が波長数分必要であったものが1つで済むようにな
ったのと同様と言える。
【0010】図46を参照して、OADM技術を用いた
波長多重リングネットワークで使用される従来の光伝送
装置につき説明する。この図は、現用系の伝送路ファイ
バ1001,1002、1003,1004と予備系伝
送路ファイバ1005,1006、1007,1008
でリングネットワークを構成する、いわゆるFFRN
(Four Fiber Ring Network)構成における光伝送装置
の構成を示す機能ブロック図である。なおこの種の装置
については、例えば以下の参考文献にその概念が記述さ
れている。 Rainer Iraschko et.al“An Optical 4-Fiber bi-direc
tional Line-switchedRing”, OFC’99, TuK3-1, 1999. 図46において、光伝送装置1000では伝送路ファイ
バ1001,1004、1005,1008をそれぞれ
波長多重されて伝送してきた光信号が光波長分波機能部
(WDM−R)1010、1013、1014、101
7によって各波長λ1、λ2、…、λn毎に一旦分離さ
れる。分離された各波長λ1、λ2、…、λnの光信号
は、例えば光クロスコネクトなどの光マトリクス機能ユ
ニット1050に入力される。
【0011】光マトリクス機能ユニット1050は、予
め設定された特定チャネルの波長λi、λj、λkの信
号を低次群側にドロップ(Drop)するとともに、他の波
長はスルー(Through)して隣接局に出力する。また光
マトリクス機能ユニット1050は、Dropした波長λ
i、λj、λkのチャネルに自局での信号をアッド(Add)
して隣接局に出力する。そして、隣接局に伝送すべき光
信号は送信側の光波長合波機能部(WDM−T)101
1、1012、1015、1016で波長多重され、出
力側伝送路ファイバ1002,1003、1006,1
007を介して送出される。
【0012】なお本明細書における機能ブロック図で
は、説明の便宜上、光伝送装置の左側をWEST、右側
をEASTと称する。また図中、SRVなる表記は現用
系(Service)を意味し、PRTはこのSRVに対する
予備系(Protection)を意味する。
【0013】図47、図48を参照して、図46の光伝
送装置を対向した場合の伝送路障害時における動作例に
つき説明する。図47、図48では、それぞれ図46の
構成を持つ光伝送装置1と光伝送装置2とが、現用系伝
送路(SRV伝送路:符号付さず)および予備系伝送路
(PRT伝送路:符号付さず)を介して双方向に接続さ
れている。
【0014】図47(a)の通常状態において、光伝送
装置1の光マトリクス機能ユニット1−3の入力In1
に入力されたパス(Path)は、光マトリクス機能ユ
ニット1−3でOut11に接続される。このパスは、
光波長多重分離部1−1を介して光伝送装置1からSR
V伝送路に出力される。
【0015】SRV系伝送路を介して光伝送装置2に導
入されたこのパスは、光伝送装置2の光波長多重分離部
2−1を介して光マトリクス機能ユニット2−3のIn
21に入力され、そのOut2に接続される。このよう
にして、光伝送装置1から光伝送装置2に至る一つのパ
ス(Path)が設定される。
【0016】ここで、上記パスの迂回経路として、光伝
送装置1の光マトリクス機能ユニット1−3のOut1
2は光波長多重分離部1−2に接続され、さらにPRT
伝送路、光伝送装置2の光波長多重分離部2−2を介し
て光伝送装置2の光マトリクス機能ユニット2−3のI
n22に接続される。
【0017】この状態から図47(b)に示すように、
SRV伝送路に両方向の障害(図中×印)が発生する
と、まず光伝送装置1の光マトリクス機能ユニット1−
3で、出力Out11と入力In1の接続が開放され
る。これによりSRV系のパスは光伝送装置1の内部も
含めて完全に不通になる。
【0018】次に、図47(c)に示すように、光伝送
装置1の光マトリクス機能ユニット1−3で出力Out
12と入力In1が接続される。これによりパスをPR
T系を介して光伝送装置2の2−3のIn22まで到達
させることができ、光伝送装置2は当該パスの状態を確
認することができる。この状態を経たのち、図48
(a)に示すように、光伝送装置2は光マトリクス機能
ユニット2−3の入力In21と出力Out2との接続
を開放し、入力In22と出力Out2とを接続する。
このようにして、図48(b)に示すように、光伝送装
置1の光マトリクス機能ユニット1−3のIn1と光伝
送装置2の光マトリクス機能ユニット2−3の出力Ou
t2間にPRT伝送路を介したパスが設定され、当該パ
スを流れるトラフィックが救済される。
【0019】ところで、図48(a)の状態から障害が
復旧しても、図47(b)の段階でSRV系のパスが完
全に不通になってしまっているので、光伝送装置2は復
旧したことを知ることができない。すなわち障害が復旧
しても、SRV系を伝送している回線の正常性を光伝送
装置2は確認できない。そこで、障害復旧からの切り戻
しのきっかけを得るために例えば次のような手順を設け
る必要がある。
【0020】(ステップ1)図48(b)の状態におい
て、光伝送装置1の光マトリクス機能ユニット1−3
の、出力Out12と入力In1との接続を開放する。 (ステップ2)次いで、光伝送装置1の光マトリクス機
能ユニット1−3で、出力Out11と入力In1を接
続する。これにより、障害が復旧しているならば、パス
は光伝送装置2の光マトリクス機能ユニット2−3のI
n21にまで達するので、光伝送装置2はSRV系伝送
路が導通したことを認識でき、SRV系伝送路パスの状
態を確認できる。逆に、障害が復旧していないならばパ
スは光伝送装置2の光マトリクス機能ユニット2−3の
In21に達しないので、光伝送装置2はSRV系伝送
路が導通していない旨を知ることができる。 (ステップ3)ステップ2でSRV系伝送路が導通した
ことを認識できた場合、光伝送装置2は光マトリクス機
能ユニット2−3の入力In22と出力Out2との接
続を開放し、入力In21と出力Out2を接続する。
このようにして、切り戻し処理が開始される。このよう
に、ステップ1〜ステップ3で「PRT系に流している
トラフィックを一旦SRV系に戻してみて、その導通を
確認することでSRV系の復旧の如何を確かめる」とい
う作業を行う必要がある。
【0021】しかしながらこの作業を行うと、PRT系
に流すことで救済していたトラフィックをSRV系に切
り替えるのであるから、通信回線(すなわちパス)が不
通になるという事態に陥る。またSRV系への切り戻し
を行うときだけでなく、PRT系への切替を行う際にも
同じような処理を行う必要があり、回線が不通になって
しまう。
【0022】以上をまとめると、信号の交換を光信号の
状態で行おうとするOADM装置にあっては、冗長切り
替えを実現するにあたり次のような困難があることがわ
かった。 (a)冗長切り替えに際して、トラフィックの迂回先と
なる系の正常性を確認するための切替処理を行う必要が
あり、その結果、不要な切り替えや切り戻しが生じる場
合がある。 (b)切り戻し要求に対する切り戻しを実行する場合、
送信側でSRV系に接続した後で受信側でSRV系に接
続するという手順が、必ず必要になる。このため、切り
替え処理に要する時間が長くなり、ひいては回線が不通
になる時間が長くなる。 (c)切り替え要求に対する切り替えを実行する場合、
送信側でPRT系に接続した後で受信側でPRT系に接
続するという手順が、必ず必要になる。このため、切り
替え処理に要する時間が長くなり、ひいては回線が不通
になる時間が長くなる。
【0023】さらに、上記(a)とも関連する(d)の
ような不具合もある。(d)冗長切り替えに際して、ト
ラフィックの迂回先となる系の正常性を確認するための
切替処理を行わないとすれば、例えば障害復旧を確認し
た者が関係する光伝送装置に専用回線などを用いて復旧
を通知するようにすれば良い。しかしながらこのような
新たな手順を設けることは冗長切り替えのアルゴリズム
を設計する際の制限となり、結果として切替時間の長期
化や回線の不通時間の長期化などをもたらす。もちろ
ん、上記のような困難から派生する例えば伝送品質の低
下などの種々の弊害もあり、この点に関しても何らかの
解決策を見出す必要がある。
【0024】すなわち、光信号の経路切替を光信号のま
ま行おうとするOADM装置にあっては、冗長切り替え
を実現するに際して種々の困難を伴い、これらの困難を
解決して簡易に冗長切り替えを行えるようにすることが
望まれていた。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、O
ADM装置で冗長切り替えを実現するには種々の困難が
あり、これらの困難を解決して簡易に冗長切り替えを行
えるようにすることが望まれていた。
【0026】本発明は上記事情によりなされたもので、
その目的は、冗長切り替えを簡易に行えるようにした光
スイッチ装置および光伝送装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、光伝送路を介して複数の光伝送装置を接続
した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記光
伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行う
光スイッチ装置にあって、6m個(mは自然数)の入力
ポートと、6m個の出力ポートと、任意の入力ポートか
ら入力される光信号を2乃至4分岐して、互いに異なる
前記出力ポートから出力せしめる光分岐手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0028】より具体的には、本発明は、例えば、光信
号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポートと、
光信号を出力する6m個の出力ポートと、前記入力ポー
トから入力された光信号をそれぞれ2分岐する6m個の
光分岐器と、これらの光分岐器から送出される分岐信号
がそれぞれ入力される12m個(mは自然数)の入力端
子と、前記出力ポートにそれぞれ接続される6m個の出
力端子とを備えた光マトリクススイッチとを具備するこ
とを特徴とする。
【0029】このような手段を講じることにより、一つ
の入力ポートに入力された光信号を、異なる二つの出力
ポートから出力することが可能になる。これにより、波
長多重伝送システムにおける冗長切り替えに際して、現
用/予備系に対してブリッジを行うことが可能になる。
【0030】ブリッジ(Bridge)とは、例えばITU
(International TelecommunicationUnion)から頒布さ
れたITU−T(Telecommunication Standarzation Se
ctorof ITU)勧告G.841(07/95)のTerms an
d Definitionsの項目3.12に、[The action of transmi
tting identical traffic on both the working andpro
tection channels.]と定義されている処理で、つまり
現用系と予備系に対して同一の信号を接続するという動
作である。
【0031】これにより、OADMにおける冗長切替の
アルゴリズムを、従来の電気マトリクススイッチを用い
たADM装置におけるアルゴリズム同様に設計すること
が可能になり、障害発生に対しての回復動作をより安定
に実施することができる。また波長多重ネットワークの
保守性を高めることができる。また、冗長切り替えに際
して切り替え処理時間を短くし、回線が不通になる時間
を短くすることが可能になる。
【0032】上記参考文献に示されたような光マトリク
ススイッチでは、現用系に接続されたトラフィックと同
じものを予備系にも伝送(bridge状態)し、その後に現
用系を切り離して予備系伝送に切り替える(Switch)、と
いうような手順にすることが不可能であるため、障害発
生時にはまずSwitchしてみるという制御を行わざるを得
ない。このことがOADMにおける冗長切り替えの手順
を煩雑なものにしていた。
【0033】これに対して本発明に係わる光スイッチ装
置および光伝送装置では、冗長切り替えの際に直接Swit
chに移行するのではなく、一旦Bridge状態を設定するこ
とができるようになる。これにより、冗長切り替えを、
より洗練された手順で実現することが可能になり、ひい
ては従来の電気システムと同じ手順を実現することも可
能になる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき説明する。図1は、本発明が適用される伝
送システムの一例を示す図である。この伝送システムは
複数のノード(光伝送装置)1〜4と、現用系伝送路フ
ァイバペア、予備系伝送路ファイバペアからなりノード
間をリング状に接続する光ファイバ伝送路とを備える。
なお図中にはそれぞれ双方向のペアで合計4本の光ファ
イバで接続された場合を示すが、本発明はノード間を4
ファイバで接続した伝送システムにその適用を限定する
ものではなく、2ファイバで接続された伝送システム
や、4ファイバ以上で接続された伝送システムにも適用
可能である。
【0035】また、図1には、ノード間をリング状に接
続したリングネットワークを示しているが、本発明は、
必ずしもリング形態に限定するものではなく、例えば図
1のノード間の一部が接続されていない線形のシステム
にも適用可能である。また本発明は、1本の伝送路ファ
イバ上に複数の異なる波長の光信号を多重して伝送する
WDM(Wavelength Division Multiplexing)伝送シス
テムもその適用範囲に含むものである。
【0036】ノード1〜4は、各ノードに入出力する全
ての信号、すなわち光ファイバ伝送路上の光信号および
トリビュタリ信号、の間の接続関係を状況に応じて設定
する機能を有している。ここでトリビュタリ信号とは、
リングネットワークの外部から各ノードに入力される信
号と、各ノードからリングネットワーク外へ出力される
信号を意味し、あるノードに入力されたトリビュタリ信
号は、リングネットワークを介して最終的には他のノー
ドのトリビュタリ信号出力として出力される。図中、ト
リビュタリ信号は各ノードで2チャネル分づつ入出力す
るように示されているが、本発明では、各ノードに入出
力するトリビュタリ信号のチャネル数は2チャネルに限
定されるものではない。
【0037】以後、本文では便宜上、ノードに接続され
る伝送路の一方をWEST、他方をEASTと表記する。また、
WEST側の現用系伝送路をWest Service(West SRV)、予
備系伝送路をWest Protection(West PRT)、EAST側の
現用伝送路をEast Service(East SRV)、予備系伝送路
をEast Protection(East PRT)と記述する。また、図
1のようなネットワークにおける、或るノードのトリビ
ュタリと、他のノードのトリビュタリとの間の情報伝達
経路をパス、パスを経由して伝達される情報をトラフィ
ックと記述する。
【0038】図2は、図1に示した伝送システムにおけ
るパスの設定例を示す図である。図2には、信号の送り
手と受け手を1対1で接続するパス(以降、Point to P
oint接続型パスと言う)の例と、1つの送り手に対して
複数の受け手を接続するパス(以降、Point to Multi-p
oint接続型パスと言う)の例を示す。
【0039】図2において、パスAはPoint to Point接
続型パスの例で、ノード4のTributary 2とノード2のT
ributary 1との間に設定されたものである。ノード4の
Tributary 2に入力する信号はEast Service側にAddされ
ノード3に送られる。パスAに関して中間に位置するノ
ード3は、West Serviceに入力する信号をAdd/Dropする
ことなしにEast Serviceへ接続するいわゆるThrough接
続となる。そして、この信号はノード2でDropされてTr
ibutary 1から出力される。このようにパスAは信号の
送り手と受け手が1対1で対応するPoint to Point接続に
なっている。
【0040】図2のパスBはPoint to Multi-point接続
型パスの例で、ノード4のTributary 1はWest Service
側にAddされ、ノード1ではこの信号をTributary 2にDr
opするとともにWest Service方向へ出力する。最後に、
パスBはノード2のEast Serviceに入力してTributary
2から出力される。このようにパスBはノード4が信号
の送り手であるのに対して、受け手はノード1、ノード
2と複数存在するPoint to Multi-point接続になってい
る。
【0041】図2のパスCは、パスBと同様にPoint to
Multi-point接続型パスの例であるが、情報の源である
ノード2のTributary 1はノード内部で分岐してWest Se
rvice、East Serviceの両方向から出力される点がパス
Bと異なる。
【0042】ネットワークを構成するノード1〜4は上
記のように様々な状態のパス設定を実現すると共に、現
用系伝送路やノードに障害が発生した場合でも、予備系
伝送路を用いることによって回線が復旧するようにパス
を再設定する機能が要求される。
【0043】次に、ネットワーク上に障害がある場合、
および障害が無い場合について、各ノードにおける入出
力信号の接続関係について説明する。図3はネットワー
ク上にPoint to Point接続型パスが設定された場合に、
各ノードにおいて設定される入出力信号の接続関係を示
している。
【0044】図3(a)はPoint to Point接続型パス上
の入出力端ノードにおける信号接続関係の例を示す図
で、伝送路障害が無い場合の接続関係である。Tributar
y 1はWest Service、Tributary 2はEast Serviceに各々
接続されたAdd/Drop設定となっており、同様の設定がな
された他ノードのTributaryとの間で、Point to Point
接続型パス設定が成立する。
【0045】図3(b)は、図3(a)のAdd/Drop設定
時に、West Service側伝送路に障害が発生したことによ
り、回線をProtection側伝送路に切替えて回復する、い
わゆるスパン冗長切替を実行して完了した後の接続状態
を表している。冗長切替完了後もTributary 1のAdd信号
はWest Serviceへ依然として接続されるとともに、回線
復旧のためWest Protectionへも接続、つまりブリッジ
される。さらにTributary 1へDropされる信号は、West
ServiceからWest Protectionへ切替えられる、つまりス
イッチされる。
【0046】図3(c)は、図3(a)のAdd/Drop設定
時に、West Service/Protection側伝送路に障害が発生
したことにより、回線をEast Protection側伝送路に切
替えて回復する、リング冗長切替を実行して完了したあ
との接続状態を表している。冗長切替完了後もTributar
y 1のAdd信号はWest Serviceへ依然として接続されると
ともに、回線復旧のためEast Protectionへも接続、つ
まりブリッジされる。さらにTributary 1へDropされる
信号はWest ServiceからEast Protectionへ切替えられ
る、つまりスイッチされる。
【0047】図3(d)はPoint to Point接続型パス上
で中間に位置するノードにおける接続状態で、West Ser
viceとEast Service間がThrough接続になっている。
【0048】図3(e)は、図3(d)の状況でWest S
ervice側伝送路に障害が発生したことにより、スパン冗
長切替を実行して完了した後の接続状態を表している。
冗長切替完了後もEast Serviceに外部から入力される信
号はWest Serviceへ依然として接続されるとともに、回
線復旧のためWest Protectionへも接続、つまりブリッ
ジされる。さらにEast Serviceから外部へ出力される信
号は、接続をWest ServiceからWest Protectionへ切替
えられる、つまりスイッチされる。
【0049】次に、ネットワーク上にPoint to Multi-p
oint接続型パスが設定された場合における、各ノードの
入出力信号接続関係について図15を用いて説明する。
なお、Point to Multi-point接続型パスを設定する場
合、各ノードでは図15に示す接続関係の他に図3に示
す接続関係が設定される場合もある。
【0050】図15(a)は、Point to Multi-point接
続型パス上の中間に位置するノードにおける信号接続状
態の例を示す図で、West Serviceに入力した信号は、Tr
ibutary 1にDropされるとともに、ノード内部で分岐さ
れてEast Serviceからも出力される。同様にEast Servi
ceに入力する信号はTributary 2にDropされるととも
に、West Serviceからも出力される。
【0051】図15(b)は、図15(a)の状況でWe
st Service側伝送路に障害が発生したことにより、回線
をWest Protection側伝送路に切替えて回復する、いわ
ゆるスパン冗長切替を実行して完了した後の接続状態を
表している。冗長切替完了後もEast Serviceに入力する
信号はWest Serviceへ依然として接続されるとともに、
回線復旧のためWest Protectionへも接続、つまりブリ
ッジされる。さらにTributary 1へDropされる信号はWes
t ServiceからWest Protectionへ切替えられる、つまり
スイッチされる。
【0052】図15(c)は、図15(a)の状況でWe
st Service/Protection側伝送路に障害が発生したこと
により、回線をEast Protection側伝送路に切替えて回
復する、いわゆるリング冗長切替を実行して完了した後
の接続状態を表している。冗長切替完了後はTributary
1へDropされる信号はWest ServiceからEast Protection
へ切替えられる、つまりスイッチされる。
【0053】なお、図15(a)〜(c)は、Point to
Multi-point接続型パス上の中間に位置するノードの場
合について示しており、同パス上の端に位置する受信ノ
ードの場合では、Dropのみの設定が行われる。また、障
害時の信号接続切替も上記したDrop信号のスイッチのみ
が行われる。
【0054】図15(d)はPoint to Multi-point接続
型パスの送信ノードにおける信号接続例で、Tributary
1に入力された信号を内部で2分岐し、West Service、E
astServiceの両方に出力する接続となっている。
【0055】図15(e)は、図15(d)の状況でWe
st Service側伝送路に障害が発生したことにより、スパ
ン冗長切替を実行して完了した後の接続状態を表してい
る。冗長切替完了後もTributary 1に外部から入力され
る信号はWest Serviceへ依然として接続されるととも
に、回線復旧のためWest Protectionへも接続、つまり
ブリッジされる。
【0056】図15(f)は、図15(d)の状況でWe
st Service/Protection側伝送路に障害が発生したこと
により、回線をEast Protection側伝送路に切替えて回
復する、リング冗長切替を実行して完了した後の接続状
態を表している。冗長切替完了後もTributary 1に外部
から入力される信号はWest Serviceへ依然として接続さ
れるとともに、回線復旧のためEast Protectionへも接
続、つまりブリッジされる。
【0057】なお、図15(d)〜(f)は、Point to M
ulti-point接続型パス上でWestおよびEast側双方に信号
を送信するノードの場合について示しているが、Westま
たはEastいずれか一方にだけ信号を送信する場合もあ
る。この場合の送信ノードではAddのみの設定が行わ
れ、障害時の信号接続切替は図3(a)〜(c)と同様
な、Add信号のブリッジのみが行われる。
【0058】次に、各ノード1〜4に実装され、図3、
図15で示した信号間の接続関係を設定する機能を光学
的に実現する光スイッチ装置(以下では、ラインスイッ
チ部と称する)と、各ノード1〜4の構成につき詳細に
説明する。特にラインスイッチ部については、ブリッジ
を実現するための構成につき詳しく説明する。
【0059】本発明に係わるラインスイッチ部を実装す
るノード1〜4は、例えば図4に示すように構成され
る。図4のノードは、複数の波長多重分離を行う波長多
重分離部1−1〜1−4と、波長毎に両方向のラインと
のインタフェースを行うラインインタフェース部2−1
−1〜2−1−4と、各波長の信号をAdd/Drop/Through
接続することに加えて信号をブリッジする機能を持つラ
インスイッチ部SRV系3-1-1〜3−1−2と、トリビュタ
リとのインタフェースを行うトリビュタリインタフェー
ス部6−1−1〜6−1−3と、トリビュタリインタフ
ェースチャネルと波長チャネルの間を任意に接続設定す
るための光クロスコネクト部4−1〜4−2と、トリビ
ュタリインタフェース部6−1−1〜6−1−3で収容
した信号の冗長切り替えを行うトリビュタリスイッチ部
SRV系5-1-1〜5−1−2とを備える。
【0060】図4において、ラインインタフェース部2
−1−1〜2−1−4とラインスイッチ部SRV系3-1-1〜
3−1−2とを備えた機能ブロックは、個々の波長の光
信号ごとに設けられるもので、したがって波長の多重度
が増えるごとにその数が増える。図中、個々の波長を区
別するため1〜sなるインデックスを付し、当該機能ブ
ロックに#1〜#sなる符号を付す。
【0061】また図4において、トリビュタリスイッチ
部SRV系5-1-1〜5−1−2と、トリビュタリインタフェ
ース部6−1−1〜6−1−3とを備えた機能ブロック
は、トリビュタリ側(低速側)における各チャネルに対
して設けられるもので、したがって低速側チャネル数
(t)の増減に応じてその数が変わる。以下では低速側
チャネルにch 1〜ch tなる符号を付して区別す
る。
【0062】特に、トリビュタリインタフェース部6−
1−3に係わるP/Tと表記したトラフィックはパート
タイムトラフィックと称するものである。パートタイム
トラフィックとは、サービストラフィックの伝送にノー
ドのプロテクション系機能ブロックを使っていない場合
に、トリビュタリラインサービス系及びトリビュタリラ
インプロテクション系とは別のトリビュタリラインパー
トタイム系を使って伝送するサービストラフィックより
も優先度が低いトラフィックである。
【0063】さて、先に述べたように、Point to Point
接続型パス設定が可能なノードと、Point to Multi-poi
nt接続型パス設定が可能なノードとでは、ノードに要求
される機能が異なる。以下では、まず(第1の実施形
態)〜(第9の実施形態)において、図3で示した接続
関係が設定可能なラインスイッチ部(以下、Point to P
oint接続用ラインスイッチと称する)について説明し、
次に(第10の実施形態)〜(第22の実施形態)にお
いて、図3に示した接続関係に加え、図15で示した接
続関係を設定可能なラインスイッチ部(以下、Point to
Multi-point接続用ラインスイッチと称する)について
説明する。そして、第23の実施形態以降では、これよ
り前の実施形態で説明したラインスイッチ部を実装した
光伝送装置につき説明する。
【0064】 <Point to Point接続用ラインスイッチ実施形態> (第1の実施形態)図5は、本発明の第1の実施形態に
係わるラインスイッチ部(3−1−1,3−1−2)の
構成を示すブロック図で、請求項2においてm=1の場
合に対応する。図において、101a〜101fは入力ポート、
102a〜102fは入力信号を2分岐して出力する1×2光スプ
リッタ、103は光マトリクススイッチ、104a〜104fは出
力ポートである。ここで光マトリクススイッチ103は、
導入される光信号の経路を外部からの制御信号に応じて
変えて出力することにより、任意の入力端子(図示しな
い)に入力される光信号を、任意の出力端子(図示しな
い)に出力できる光デバイスである。ここでは、光マト
リクススイッチ103として12個の入力端子と6個の出
力端子を有した(12×6)型のものを使用する。一般
にマトリクススイッチは、光スイッチ素子をマトリクス
状に接続して形成され、光信号の交換接続を行うデバイ
スであるなお図4には図示しないが、ノード1〜4はそ
の制御の中枢を担うCPU(Central Processing Uni
t)などの制御部を備える。光マトリクススイッチ103へ
の制御信号は、例えばこの制御部により生成され、制御
バスなどを介して与えられる。
【0065】図5に示した構成によれば、光信号の接続
切り替えの手段として光マトリクススイッチ103を用い
ているので、すべての入力ポート101a〜101fに与えられ
る入力信号を、任意の出力ポート104a〜104fに接続する
ことが可能になる。このため、図3で示した非障害時の
接続設定(図3(a),図3(d))を実現することが
可能となる。
【0066】さらに本実施形態では、各入力信号を1×2
光スプリッタ102a〜102fで2分岐したうえで、光マトリ
クススイッチ103に入力するようにしている。これによ
り、同一の入力ポートから入力された光信号を、異なる
2つの出力ポートから同時に出力することが可能にな
る。例えばTributary1の入力ポート101eからの光信号
を、West Serviceの出力ポート104aと、West Protectio
nの出力ポート104bとに出力するといった具合にであ
る。
【0067】このことは、とりもなおさずブリッジ機能
の実現にほかならない。もちろん、スイッチ(Switch)
機能も、例えば制御部からの制御信号により光マトリク
ススイッチ103の切り替え状態の設定を変えることで実
現できる。これらのことから図5の構成によれば、図3
で示した障害時の接続設定(図3(b),図3(c),
図3(e),図3(f))をもすべて実現することが可
能となる。
【0068】また、図3にはAdd/Drop接続およびThroug
h接続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述し
てあるが、本実施形態によるラインスイッチ部(3−1
−1,3−1−2)では、例えばWest Serviceに出力し
ていた信号をEast Protectionに出力し、West Service
の入力信号の接続先にEast Protection入力を接続する
といったループバック接続や、Tributary1または2の入
力信号をTributary1または2に出力するといったノード
内折り返し接続など、図3で記した接続以外の接続設定
も可能である。
【0069】なお、図5における光マトリクススイッチ
は、入力端子数が12、出力端子数が6の(12×6)
の規模のものを使用した例を示しているが、本発明は1
2×6の規模の光マトリクススイッチに限るものではな
く、12×6よりも大きい規模の光マトリクススイッチ
を用いた場合でも同様の機能が実現できる。以下では種
々の構成のラインスイッチについて説明するが、説明中
に記した光マトリクススイッチの規模に対して、より大
きい規模の光マトリクススイッチが適用できるのは同様
である。
【0070】このように本実施形態では、入力ポート10
1a〜101fに入力される光信号をそれそれ1×2光スプリッ
タ102a〜102fで2分岐したうえで、光マトリクススイッ
チ103の12個の入力端子に入力する。そして、これら
の光信号の経路を光マトリクススイッチ103の切り替え
設定に応じて6個の出力ポート104a〜104fのうち任意の
出力ポートから出力するようにし、同一の入力ポートか
らの光信号を異なる2つの出力ポートから出力できるよ
うにしている。
【0071】このようにしたので、冗長切り替えの際に
スイッチのみならず、ブリッジをも行えるようになる。
したがって、冗長切り替えの際に同一のトラフィックを
現用系伝送路および予備系伝送路の両者に流すことがで
き、サービストラフィックの切り替え先となる系の正常
性を確認することが極めて容易に行えるようになる。も
ちろん、その際に回線が不通になる虞も無くする事がで
きる。
【0072】したがって、例えば障害復旧を確認した者
が関係する光伝送装置に専用回線などを用いて復旧を通
知するなどの新たな手順を設ける必要が無くなり、冗長
切り替えのアルゴリズムを設計する際の制限を緩和し
て、いわば従来の電気クロスコネクトを用いたSDH光
伝送装置が実施するのと同様の手順で冗長切り替えを行
うことが可能になる。このようなことから、冗長切り替
えを簡易に行うことが可能になる。
【0073】(第2の実施形態)図6は、本発明の第2
の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,3
−1−2)の構成を示すブロック図であり、図5の構成
を拡張して、請求項2においてmが任意の自然数の場合
に対応する。すなわち本実施形態では、第1の実施形態
の構成を基本として複数チャネル(#1〜#m)に対応
したラインスイッチにつき説明する。ここでmは波長多
重数、すなわちチャネル数を意味する。
【0074】図6では、West Service、West Protectio
n、East Service、East Protection、Tributary 1、Tri
butary 2を一組として、個々のチャネル#1〜#mにつ
き入力ポート101a〜101fと、各入力ポート101a〜101fか
らの光信号を2分岐する1×2光スプリッタ102a〜102f
と、出力ポート104a〜104fとを備える。そして、各チャ
ネルにつき6個、総数で6m個の1×2光スプリッタ102a
〜102fの分岐出力を光マトリクススイッチ1030に入力
し、その出力をチャネル#1〜#mの任意の出力ポート
104a〜104fから取り出すようにしている。本実施形態で
は、光マトリクススイッチ1030として12m個の入力端
子と6m個の出力端子を有した(12m×6m)型のも
のを使用する。
【0075】上記構成によれば、個々のチャネルについ
ては第1の実施形態と同様の接続関係を実現することが
可能になる。すなわちブリッジを行えるようになるの
で、冗長切り替えに係わる第1の実施形態と同様の効果
を得ることができる。
【0076】また、複数チャネル分の信号の接続設定を
1つの光マトリクススイッチ1030で処理しているため、
異なるチャネル間での信号の交換が可能となる。したが
って、例えば図3のThrough接続の場合を考えると、例
えばチャネル#1のWest Serviceに入力した信号を、波
長間を跨ってチャネル#mのEast Service側に出力する
ことが可能となる。このような設定の場合、WDM伝送
路上では入力信号と出力信号間で波長が変わったことに
なるので、波長変換が実現したことと等価である。
【0077】また、図3で示したAdd接続の場合は、例
えばチャネル#1のTributary1に入力した信号を、チャ
ネル#mのWest Service側に出力することができる。す
なわち、チャネル#1〜#mの任意のトリビュタリ信号
を、任意のチャネルの出力ポート104a〜104fに出力でき
るようになるので、Tributary入力信号に対しては波長
の選択が可能である。
【0078】(第3の実施形態)図7は、本発明の第3
の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,3
−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項3におい
てm=1の場合に対応する。図において、301a〜301fは
入力ポート、302は8×6光マトリクススイッチ、303aは
光マトリクススイッチ302の出力側に接続されて光マト
リクス出力信号を2分岐し、一方の分岐出力がWest Ser
vice出力ポート304aに接続され、他方の分岐出力が再度
光マトリクススイッチ302の入力側に接続される1×2光
スプリッタである。303bは光マトリクススイッチ302の
出力側に接続されて光マトリクス出力信号を2分岐し、
一方の分岐出力がEast Service出力ポート304cに接続さ
れ、他方の分岐出力が再度光マトリクススイッチ302の
入力側に接続される1×2光スプリッタ、304a〜304fは出
力ポートである。
【0079】図7に示した構成によれば、光信号の接続
切り替えの手段として、光マトリクススイッチ302を用
いているので、すべての入力ポート301a〜301fに与えら
れる入力信号を任意の出力ポート304a〜304fに接続する
ことが可能になる。このため、図3で示した非障害時の
接続設定(図3(a),図3(d))を実現することが
可能となる。
【0080】また本実施形態では、WestおよびEastのSe
rvice側への出力光信号を1×2光スプリッタ303a,303b
で2分岐し、互いの分岐出力の一方を再度光マトリクス
スイッチ302に与えるようにしている。これにより、Ser
vice出力ポートに出力されたのと同じトラフィックを、
Protection出力ポートにも出力することが可能になる。
すなわち、同一の入力ポートから入力された光信号を、
ServiceおよびProtectionの2つの出力ポートから同時
に出力することが可能になる。例えばTributary1の入力
ポート301eからの光信号を、West Serviceの出力ポート3
04aと、West Protectionの出力ポート304bとに出力する
といった具合にである。これにより、上記第1の実施形
態と同様、ブリッジ機能を実現することが可能になる。
もちろん、スイッチ(Switch)機能も、例えば制御部か
らの制御信号により光マトリクススイッチ302の切り替
え状態の設定を変えることで実現できる。これらのこと
から図7の構成によれば、図3で示した障害時の接続設
定(図3(b),図3(c),図3(e),図3
(f))をもすべて実現することが可能となる。
【0081】また、図3にはAdd/Drop接続およびThroug
h接続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述し
てあるが、本実施形態によるラインスイッチでは、例え
ばWest Serviceに出力していた信号をEast Protection
に出力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Pro
tection入力を接続するといったループバック接続やノ
ード内折り返し接続など、図3で記した接続設定以外の
接続設定も可能である。
【0082】(第4の実施形態)図8は、本発明の第4
の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,3
−1−2)の構成を示すブロック図であり、図7の構成
を拡張して、請求項3においてmが任意の自然数の場合
に対応する。すなわち本実施形態では、第3の実施形態
の構成を基本として複数チャネル(#1〜#m)に対応
したラインスイッチにつき説明する。
【0083】図8では、West Service、West Protectio
n、East Service、East Protection、Tributary 1、Tri
butary 2を一組として、個々のチャネル#1〜#mにつ
いては入力ポート301a〜301fと、1×2光スプリッタ303
a,303bと、出力ポート304a〜304fとを備えて図7と同
様の構成をなし、さらに光マトリクススイッチを8m入
力6m出力の(8m×6m)型とした。
【0084】上記構成によれば、個々のチャネルについ
ては第1の実施形態と同様の接続関係を実現することが
可能になる。すなわちブリッジを行えるようになるの
で、冗長切り替えに係わる第1の実施形態と同様の効果
を得ることができる。また、複数チャネル分の信号の接
続設定を1つの光マトリクススイッチ3020で処理してい
るため、異なるチャネル間での信号の交換が可能とな
る。これにより波長変換や波長選択も可能となる。
【0085】(第5の実施形態)図9は、本発明の第5
の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,3
−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項4におい
てm=1の場合に対応する。
【0086】図9において、符号5b01a〜5b01fは入力ポ
ート、5b06a〜5b06fは出力ポート、5b02〜5b05は1×2光
スプリッタ、5b09はAdd/Dropポート付き光マトリクスス
イッチである。
【0087】図10を参照して、Add/Dropポート付き光
マトリクススイッチにつき概念的に説明する。図10に
示すAdd/Dropポート付き光マトリクススイッチは、K本
の入力端子5a01とX本の出力端子5a02とに加え、X本の
Add端子5a03とK本のDrop端子5a04を備える。
【0088】Add/Dropポート付き光マトリクススイッチ
は、例えば制御信号が与えられて自己内部の光経路を変
えることにより、入力端子5a01における任意の入力光信
号L(1≦L≦K)のいずれか、またはアド端子5a03にお
ける任意のアド光信号N(1≦N≦X)のいずれかを、出
力端子5a02における任意の出力N(1≦N≦X)として選
択的に出力する。
【0089】ただし、入力端子5a01から入力された入力
光信号L(1≦L≦K)が出力端子5a02のいずれかに接続
されない場合に限り、この入力光信号Lはドロップ端子
5a04のL番目(1≦L≦K)から、透過的に出力される。
【0090】さて、図9のAdd/Dropポート付き光マトリ
クススイッチは、8×6型のもので、8個の入力端子
と、6個の出力端子と、2個の拡張入力(アド)端子と
を備える。そして、入力ポート5b01a〜5b01dからそれぞ
れ入力されるWest SRV、West PRT、East SRV、East PRT
の各トラフィックは、4個の入力端子に入力される。Tr
ibutary1、Tributary2は、それぞれ1×2光スプリッタ5b
02、5b03で2分岐されて残りの4個の入力端子に入力さ
れる。
【0091】出力端子は、それぞれ出力ポート5b06b、5
b06cに接続され、West PRT、East PRTの出力に至る。ま
た2つの出力端子がそれぞれ出力ポート5b06e、5b06fに
接続され、Tributary1、Tributary2の出力に至る。残り
の出力端子はそれぞれ1×2光スプリッタ5b04、5b05に接
続され、その一方の分岐端はそれぞれ出力ポート5b06
a、5b06dに接続されてWest SRV、East SRVの出力に至
る。そして、1×2光スプリッタ5b04、5b05の他方の分岐
端が、それぞれ光マトリクススイッチ5b09のアド端子に
接続される。
【0092】図9に示した構成によれば、光信号の接続
切り替えの手段として、光マトリクススイッチを用いて
いるので、すべての入力ポート5b01a〜5b01fに与えられ
る入力信号を、任意の出力ポート5b06a〜5b06fに接続す
ることが可能になる。このため、図3で示した非障害時
の接続設定(図3(a),図3(d))を実現すること
が可能となる。
【0093】さらにTributary1、2の入力信号は、5b0
2、5b03の1×2光スプリッタで2分岐された後に光マト
リクススイッチに入力されているので、出力ポート5b06
a〜5b06fの任意の2つに同時に接続することが可能にな
る。また光マトリクススイッチ5b09の出力段に接続され
た光スプリッタ5b04により、West Serviceへの出力とWe
st Protectionへの出力とを同一の信号にすることが可
能である。同様に、光スプリッタ5b05によってEast Ser
viceとEast Protectionからの出力も同一の信号にする
ことができる。
【0094】これらの作用により、ブリッジ機能を実現
することが可能になる。また、スイッチ機能も、制御信
号などを与えて光マトリクススイッチ5b09の接続設定を
変えることにより実現可能である。したがって、図3で
示した障害時の接続設定(図3(b),図3(c),図
3(e),図3(f))をもすべて実現することが可能
である。
【0095】また、図3にはAdd/Drop接続およびThroug
h接続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述し
てあるが、本実施形態によるラインスイッチでは、例え
ばWest Serviceに出力していた信号をEast Protection
に出力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Pro
tection入力を接続するといったループバック接続や、T
ributary1または2の入力信号をTributary1または2に出
力するといったノード内折り返し接続など、図3で記し
た接続以外の接続設定も可能である。
【0096】なお、図9における光マトリクススイッチ
は、入力端子数が8、出力端子数が6(8×6)の規模
のものを使用した例を示しているが、本発明は8×6の
規模の光マトリクススイッチに限るものではなく、8×
6よりも大きい規模の光マトリクススイッチを用いた場
合でも同様の機能が実現できる。
【0097】(第6の実施形態)図11は、本発明の第
6の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,
3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項4にお
いてmを任意の自然数とした場合に対応する。すなわち
本実施形態では、第5の実施形態の構成を基本として複
数チャネル(#1〜#m)に対応したラインスイッチに
つき説明する。
【0098】図11では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでの6m個の入
出力ポート組601〜60mの間に、第5の実施形態と同様に
接続された1×2光スプリッタ(符号付さず)と8m×6
mの規模の光マトリクススイッチ607とが配置されて
いる。光マトリクススイッチ607は、8m個の入力端
子と、6m個の出力端子と、2m個のアド端子とを有す
る。
【0099】すなわち、6m個の入力ポートのうち4m
個が光マトリクススイッチ607の入力端子に接続さ
れ、残りの2m個の入力ポートが1×2光スプリッタに接
続され、これらの1×2光スプリッタの分岐出力は光マト
リクススイッチ607の残りの入力端子に接続される。
【0100】また、光マトリクススイッチ607の4m
個の出力端子が出力ポートに接続される。残りの2m個
の出力端子は1×2光スプリッタに接続され、その一方の
分岐端が残りの出力ポートに接続される。そして、1×2
光スプリッタの他方の分岐端が、アドポートにそれぞれ
接続される。
【0101】このような構成により、各チャネル#1〜
#mについては第5の実施形態と同様の接続関係を実現
できるだけでなく、複数チャネル分の信号の接続設定を
1つの光マトリクススイッチ607で処理しているた
め、チャネル間での信号の交換が可能となる。したがっ
て、図3で示したThrough接続の場合は、例えばチャネ
ル#1のWest Serviceに入力した信号を、チャネル#m
のEast Service側に出力することができる。このような
設定の場合、WDM伝送路上では入力信号と出力信号間
で波長が変わったことになるので、波長変換が実現した
ことと等価である。
【0102】また、図3で示したAdd接続の場合は、例
えばチャネル#1のTributary1に入力した信号を、チャ
ネル#mのWest Service側に出力することができる。す
なわち、チャネル#1〜#mの任意のトリビュタリ信号
を、任意のチャネルの出力ポートに出力できるので、Tr
ibutary入力信号に対しては波長の選択が可能である。
【0103】(第7の実施形態)図12は、本発明の第
1の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,
3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項5にお
いてm=1の場合に対応する。図12において、符号70
1a〜701fは入力ポート、702a〜702fは入力信号を3分岐
して出力する1×3光スプリッタ、703a〜703fは3×1光ス
イッチ、704a〜704eは出力ポートである。3×1光スイッ
チは、3つの入力のうち1つを選択して出力する光素子
である。
【0104】入力ポート701a〜701fからの光信号は、そ
れぞれ1×3光スプリッタ702a〜702fで3つに分岐され
る。1×3光スプリッタ702aからの分岐出力は、それぞれ
3×1光スイッチ703c,703d,703eに入力される。1×3光
スプリッタ702bからの分岐出力は、それぞれ3×1光スイ
ッチ703c,703e,703fに入力される。1×3光スプリッタ
702cからの分岐出力は、それぞれ3×1光スイッチ703a,
703b,703fに入力される。1×3光スプリッタ702dからの
分岐出力は、それぞれ3×1光スイッチ703a,703e,703f
に入力される。1×3光スプリッタ702eからの分岐出力
は、それぞれ3×1光スイッチ703a,703b,703dに入力さ
れる。1×3光スプリッタ702fからの分岐出力は、それぞ
れ3×1光スイッチ703b,703c,703dに入力される。
【0105】図12に示した構成では、入力信号を出力
可能性のある最大のポート数分(ここでは3)だけ分岐
し、それぞれを出力可能性のある出力ポートに接続され
た光スイッチに接続し、光スイッチが複数の信号の中か
ら1つを選択して出力する構成となっている。図3に示
した接続関係によれば、入力信号の出力先は最大3ポー
トであるので、本構成では3分岐のスプリッタと3×1
の光スイッチを用いている。このような構成により、図
3で示した非障害時、障害時のすべての設定が可能とな
る。
【0106】(第8の実施形態)図13は、本発明の第
8の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,
3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図12の
構成を拡張して、請求項5においてmが任意の自然数の
場合に対応する。すなわち本実施形態では、第7の実施
形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜#m)に
対応したラインスイッチにつき説明する。
【0107】図13では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個の入出
力ポートの組の間に、第7の実施形態と同様に接続され
た1×3光スプリッタと6個の3m×mの光スイッチが配置さ
れている。
【0108】すなわち、図12の1×3光スプリッタ702a
〜702fを各チャネル#1〜#mごとに設け、それぞれの
分岐出力を3m×m光スイッチに、図12と同様に接続し
た。
【0109】このような構成により、第7の実施形態と
同様に、図3で示した非障害時、障害時のすべての設定
が可能であるだけでなく、波長変換や波長選択も可能と
なる。
【0110】(第9の実施形態)図14は、本発明によ
るラインスイッチ部の第9の実施形態を説明する図であ
り、請求項6に対応する。図14において、901a〜901j
は2×2光スイッチ、902a〜902dは1×2光スプリッタであ
る。West Serviceに入力する信号は、901a、901b、901d
を経由してTributary 1に出力でき、901a、901b、901
g、902aを経由してEast Serviceから出力することもで
きる。Tributary 1に入力する信号は902c、901j、902d
を経由してWest Serviceから出力が可能である。East S
erviceに入力する信号は、901e、901f、901cを経由して
Tributary 2に出力でき、901e、901f、901j、902dを経
由してWest Serviceから出力することもできる。Tribut
ary 2に入力する信号は902b、901g、902aを経由してEas
t Serviceから出力が可能である。
【0111】光スイッチ901aは、入力ポート903aおよび
入力ポート903bからの光信号を自己の2つの出力端子か
ら切り替え出力する。光スイッチ901bは、光スイッチ90
1aの一方の出力端子からの光信号を自己の2つの出力端
子のいずれかから選択的に出力する。光スイッチ901e
は、入力ポート903cおよび入力ポート903dからの光信号
を自己の2つの出力端子から切り替え出力する。
【0112】光スイッチ901fは、光スイッチ901eの一方
の出力端子からの光信号を自己の2つの出力端子のいず
れかから選択的に出力する。光スイッチ901cは、光スイ
ッチ901aの他方の出力端子からの光信号、または光スイ
ッチ901fの一方の出力端子からの光信号のいずれかを選
択的に出力ポート904fに出力する。光スイッチ901dは、
光スイッチ901eの他方の出力端子からの光信号、または
光スイッチ901bの一方の出力端子からの光信号のいずれ
かを選択的に出力ポート904eに出力する。
【0113】光スプリッタ902bは、入力ポート903fから
の光信号を分岐して自己の2つの出力端子から出力す
る。光スプリッタ902cは、入力ポート903eからの光信号
を分岐して自己の2つの出力端子から出力する。
【0114】光スイッチ901gは、光スイッチ901bの他方
の出力端子からの光信号、または光スプリッタ902bの一
方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力す
る。光スイッチ901jは、光スイッチ901fの他方の出力端
子からの光信号、または光スプリッタ902cの一方の出力
端子からの光信号のいずれかを選択的に出力する。
【0115】光スプリッタ902aは、光スイッチ901gから
出力される光信号を分岐し、そのうち一方の光信号を自
己の一方の出力端子から出力ポート904cに出力し、分岐
した他方の光信号を自己の他方の出力端子から出力す
る。光スイッチ901hは、光スプリッタ902aの他方の出力
端子からの光信号、または光スプリッタ902cの他方の出
力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力ポート90
4dに出力する。
【0116】光スプリッタ902dは、光スイッチ901jから
出力される光信号を分岐し、そのうち一方の光信号を自
己の一方の出力端子から出力ポート904aに出力し、分岐
した他方の光信号を自己の他方の出力端子から出力す
る。光スイッチ901iは、光スプリッタ902dの他方の出力
端子からの光信号、または光スプリッタ902bの他方の出
力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力ポート90
4bに出力する。
【0117】このような構成によれば、図3で示した非
障害時のAdd/Drop、Throughの各接続設定を実現するこ
とが可能である。さらに、East Serviceから出力される
信号は光スプリッタ902aによって2分岐されてEast Pro
tectionからも同時に出力することができ、同様にWest
Serviceから出力される信号は光スプリッタ902dによっ
て2分岐されてWest Protectionからも同時に出力する
ことができる。
【0118】またTributary 1に入力する信号は光スプ
リッタ902cによって2分岐されてWest Serviceに出力す
る信号と同じものをEast Protectionからも出力が可能
であり、同様にTributary 2の入力信号は光スプリッタ9
02bによって2分岐されてEastServiceとWest Protectio
nの両方から同時に出力が可能である。これによりブリ
ッジ機能を実現することができる。
【0119】また、Tributary 1から出力される信号は9
01a、901b、901dを経由してWest Service、West Protec
tion入力信号の何れか、901e、901dを経由してEast Ser
vice、East Protection入力信号の何れかを選択するこ
とができる。同様に、Tributary 2から出力される信号
は901a、901cを経由してWest Service、West Protectio
n入力信号の何れか、901e、901f、901cを経由してEast
Service、East Protection入力信号の何れかを選択する
ことができる。従ってスイッチ機能も実現できる。
【0120】これらの特徴から図3で示した障害時の接
続設定をすべて実現することが可能である。
【0121】<Point to Multi-point接続用ラインスイ
ッチ実施形態> (第10の実施形態)図16は、本発明の第10の実施
形態に係わるラインスイッチ部(3−1−1,3−1−
2)の構成を示すブロック図で、請求項7においてm=
1の場合に対応する。図16において、1001a〜1001fは
入力ポート、1002a〜1002fは入力信号を4分岐して出力
する1×4光スプリッタ、1003は光マトリクススイッチ、
1004a〜1004fは出力ポートである。
【0122】図16に示した構成によれば、入力信号を
4分岐した上、接続切り替え手段として光マトリクスス
イッチを用いているので、すべての入力信号は最大で4
つの任意の出力ポートに同時に接続することができる。
このため、図3で示した接続設定に加え、図15で示し
た非障害時および障害時のすべての接続設定を実現する
ことが可能である。
【0123】また、図3および図15には、Add/Drop接
続、Through接続、Drop&ContinueおよびDual Homing接
続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述してあ
るが、本実施形態によるラインスイッチでは、例えばWe
st Serviceに出力していた信号をEast Protectionに出
力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Protect
ion入力を接続するといったループバック接続や、Tribu
tary1または2の入力信号をTributary1または2に出力す
るといったノード内折り返し接続など、図3および図1
5で記した接続以外の接続設定も可能である。
【0124】(第11の実施形態)図17は、本発明の
第11の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図1
6の構成を拡張して、請求項7においてmが任意の自然
数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第10
の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜#
m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0125】図17では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個(mはチ
ャネル数)の入出力ポートの組の間に、第10の実施形
態と同様に接続された1×4光スプリッタと24m×6mの規
模の光マトリクススイッチが配置されている。
【0126】このような構成により、各チャネルについ
ては第10の実施形態と同様の接続関係を実現できるだ
けでなく、複数チャネル分の信号の接続設定を1つの光
マトリクススイッチで処理しているため、チャネル間で
の信号の交換が可能となる。したがって、図3で示した
Through接続の場合は、例えばチャネル#1のWest Servi
ceに入力した信号を、チャネル#mのEast Service側に
出力することができる。このような設定の場合、WDM
伝送路上では入力信号と出力信号間で波長が変わったこ
とになるので、波長変換が実現したことと等価である。
【0127】また、図3で示したAdd接続の場合は、例
えばチャネル#1のTributary1に入力した信号を、チャ
ネル#mのWest Service側に出力することができる。す
なわち、チャネル#1〜#mの任意のトリビュタリ信号
を、任意のチャネルの出力ポートに出力できるので、Tr
ibutary入力信号に対しては波長の選択が可能である。
【0128】(第12の実施形態)図18は、本発明の
第12の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項8
においてm=1の場合に対応する。図において、1201a
〜1201fは入力ポート、1202a〜1202f は入力信号を2分
岐して出力する1×2光スプリッタ、1203は14×6光マト
リクススイッチ、1204aは光マトリクススイッチの出力
側に接続されて光マトリクス出力信号を2分岐し、その
一方がWest Service出力ポートに接続され、他方は再度
光マトリクススイッチの入力側に接続される1×2光スプ
リッタ、1204bは光マトリクススイッチの出力側に接続
されて光マトリクス出力信号を2分岐し、その一方がEa
st Service出力ポートに接続され、他方は再度光マトリ
クススイッチの入力側に接続される1×2光スプリッタ、
1204a〜1204eは出力ポートである。
【0129】図18に示した構成によれば、入力信号を
2分岐した上、接続切り替え手段として光マトリクスス
イッチを用いているので、すべての入力信号は最大で2
つの任意の出力ポートに同時に接続することができる。
このため、図3で示した接続設定に加え、図15で示し
た非障害時の接続設定を実現することが可能である。さ
らに、2個の1×2光スプリッタにより分岐された信号
が、それぞれWestおよびEast Serviceに出力されると同
時に、再度光マトリクススイッチを介してWestまたはEa
st Protectionに出力することが可能であるので、ブリ
ッジ機能を実現することができる。またスイッチ機能も
制御信号で光マトリクススイッチの設定を変えることに
より実現できる。したがって、図3および図15で示し
た障害時の接続設定をすべて実現することが可能であ
る。
【0130】また、図3および図15には、Add/Drop接
続、Through接続、Drop&ContinueおよびDual Homing接
続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述してあ
るが、本実施形態によるラインスイッチでは、例えばWe
st Serviceに出力していた信号をEast Protectionに出
力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Protect
ion入力を接続するといったループバック接続や、Tribu
tary1または2の入力信号をTributary1または2に出力す
るといったノード内折り返し接続など、図3で記した接
続設定以外の接続設定も可能である。
【0131】(第13の実施形態)図19は、本発明の
第13の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図1
8の構成を拡張して、請求項8においてmが任意の自然
数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第12
の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜#
m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0132】図19では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個(mはチ
ャネル数)の入出力ポートの組の間に、第12の実施形
態と同様に接続された1×2光スプリッタ、14m×6m規模
の光マトリクススイッチおよび第12の実施形態と同様
に接続された1×2光スプリッタとが配置されている。
【0133】このような構成により、第12の実施形態
と同様に、図3で示した非障害時、障害時のすべての設
定が可能であるだけでなく、波長変換や波長選択も可能
となる。
【0134】(第14の実施形態)図20は、本発明の
第14の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項9
においてm=1の場合に対応する。図において、1401a
〜1401fは入力ポート、1402a〜1402f は入力信号を2分
岐して出力する1×2光スプリッタ、1403aは10×4光マト
リクススイッチ、1403bは4×2光マトリクススイッチ、1
404aは光マトリクススイッチ1403aの出力側に接続され
て光マトリクス出力信号を2分岐し、その一方がWest S
ervice出力ポートに接続され、他方は再度光マトリクス
スイッチの入力側に接続される1×2光スプリッタ、1404
bは光マトリクススイッチ1403aの出力側に接続されて光
マトリクス出力信号を2分岐し、その一方がEast Servi
ce出力ポートに接続され、他方は再度光マトリクススイ
ッチの入力側に接続される1×2光スプリッタ、1405a〜1
405fは出力ポートである。
【0135】本実施形態では、第12の実施形態で用い
ていた1個の光マトリクススイッチをより規模の小さい
2個の光マトリクススイッチに分割した構成となってお
り、1×2光スプリッタ1402a〜1402dの出力の一方が光マ
トリクススイッチ1403bに、他の1×2光スプリッタの出
力が光マトリクススイッチ1403aに入力されている。ま
た、Tributary1および2の出力ポートは、光マトリクス
スイッチ1403bに接続されており、その他の出力ポート
は光マトリクススイッチ1403aの出力側に、一部のポー
トは光スプリッタを介して接続されている。
【0136】図20に示した構成によれば、2分岐され
たWestおよびEastのServiceおよびProtection入力信号
の内の一方が、光マトリクススイッチ1403bを経由してT
ributary 1または2に出力できる構成となっているの
で、これら4つの信号を2つのTributary出力ポートに
任意に接続できる。また、WestおよびEastのServiceお
よびProtection入力信号の他方の分岐された信号は光マ
トリクススイッチ1403aを経由して、任意にWestおよびE
astのServiceおよびProtectionの出力ポートに接続でき
る。したがって、WestおよびEastのServiceおよびProte
ctionの各入力信号については、Tributaryへの出力とWe
stおよびEastのServiceおよびProtectionへの出力が同
時に可能となる。Tributaryの各入力信号については、
分岐された信号の双方が光マトリクススイッチ1403aに
入力されているので、WestおよびEastのServiceおよびP
rotectionに対し、最大2つの出力ポートに同時に接続
できる。このため、図3で示した接続設定に加え、図1
5で示した非障害時の接続設定を実現することが可能で
ある。
【0137】さらに、2個の1×2光スプリッタにより分
岐された信号が、それぞれWestおよびEast Serviceに出
力されると同時に、再度光マトリクススイッチを介して
WestまたはEast Protectionに出力することが可能であ
るので、ブリッジ機能を実現することができる。またス
イッチ機能も制御信号で光マトリクススイッチの設定を
変えることにより実現できる。したがって、図3および
図15で示した障害時の接続設定をすべて実現すること
が可能である。
【0138】また、図3および図15には、Add/Drop接
続、Through接続、Drop&ContinueおよびDual Homing接
続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述してあ
るが、本実施形態によるラインスイッチでは、例えばWe
st Serviceに出力していた信号をEast Protectionに出
力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Protect
ion入力を接続するといったループバック接続など、図
3で記した接続設定以外の接続設定も可能である。
【0139】(第15の実施形態)図21は、本発明の
第15の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図2
0の構成を拡張して、請求項1においてmが任意の自然
数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第14
の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜#
m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0140】図21では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個(mはチ
ャネル数)の入出力ポートの組の間に、第14の実施形
態と同様に接続された1×2光スプリッタ、10m×4m規模
およびの4m×2m規模の光マトリクススイッチ、第14の
実施形態と同様に接続された1×2光スプリッタとが配置
されている。
【0141】このような構成により、第14の実施形態
と同様に、図3で示した非障害時、障害時のすべての設
定が可能であるだけでなく、波長変換や波長選択も可能
となる。
【0142】(第16の実施形態)図22は、本発明の
第16の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項1
0においてm=1の場合に対応する。図において、1601
a〜1601fは入力ポート、1602a〜1602f は入力信号を2
分岐して出力する1×2光スプリッタ、1603aは8×4光マ
トリクススイッチ、1603bは6×4光マトリクススイッ
チ、1604aは光マトリクススイッチ1603a、1603bの出力
側に接続されて光マトリクス出力信号を2分岐し、その
一方がWest Service出力ポートに接続され、他方は再度
光マトリクススイッチの1603a入力側に接続される2×2
光カプラ・スプリッタ、1604bは光マトリクススイッチ1
603a、1603bの出力側に接続されて光マトリクス出力信
号を2分岐し、その一方がEast Service出力ポートに接
続され、他方は再度光マトリクススイッチ1603a、の入
力側に接続される2×2光カプラ・スプリッタ、1605a〜1
605fは出力ポートである。
【0143】本実施形態では、第12の実施形態で用い
ていた1個の光マトリクススイッチをより規模の小さい
2個の光マトリクススイッチに分割した構成となってお
り、1×2光スプリッタ1602a〜1602fの出力の一方が光マ
トリクススイッチ1603aに、他の1×2光スプリッタの出
力が光マトリクススイッチ1603bに入力されている。ま
た、Tributary1および2の出力ポートは、光マトリクス
スイッチ1603bに接続されており、その他の出力ポート
は光マトリクススイッチ1603aの出力側に、一部のポー
トは2×2光カプラ・スプリッタを介して接続されてい
る。
【0144】図22に示した構成によれば、2分岐され
た入力信号の内の一方が、光マトリクススイッチ1603b
を経由してTributary 1または2に出力できる構成となっ
ているので、これら6つの信号を2つのTributary出力ポ
ートに任意に接続できる。また、2分岐された他方の入
力信号は光マトリクススイッチ1603aを経由して、任意
にWestおよびEastのServiceおよびProtectionの出力ポ
ートに接続できる。
【0145】したがって、WestおよびEastのServiceお
よびProtectionの各入力信号については、Tributaryへ
の出力とWestおよびEastのServiceおよびProtectionへ
の出力が同時に可能となる。Tributaryの各入力信号に
ついては、分岐された信号が光マトリクススイッチ1603
a、1603bの双方に入力され、各光マトリクススイッチを
経由後に、2×2光カプラ・スプリッタで結合されてWest
およびEastのServiceポートに出力できる構成となって
いるので、WestおよびEastのServiceおよびProtection
に対し、最大2つの出力ポートに同時に接続できる。こ
のため、図3で示した接続設定に加え、図15で示した
非障害時の接続設定を実現することが可能である。
【0146】さらに、2個の1×2光スプリッタにより分
岐された信号が、それぞれWestおよびEast Serviceに出
力されると同時に、再度光マトリクススイッチ1603aを
介してWestまたはEast Protectionに出力することが可
能であるので、ブリッジ機能を実現することができる。
またスイッチ機能も制御信号で光マトリクススイッチの
設定を変えることにより実現できる。したがって、図3
および図15で示した障害時の接続設定をすべて実現す
ることが可能である。
【0147】また、図3および図15には、Add/Drop接
続、Through接続、Drop&ContinueおよびDual Homing接
続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述してあ
るが、本実施形態によるラインスイッチでは、例えばWe
st Serviceに出力していた信号をEast Protectionに出
力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Protect
ion入力を接続するといったループバック接続や、Tribu
tary1または2の入力信号をTributary1または2に出力す
るといったノード内折り返し接続など、図3で記した接
続設定以外の接続設定も可能である。
【0148】(第17の実施形態)図23は、本発明の
第17の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図2
2の構成を拡張して、請求項10においてmが任意の自
然数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第1
6の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜
#m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0149】図23では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個(mはチ
ャネル数)の入出力ポートの組の間に、第16の実施形
態と同様に接続された1×2光スプリッタ、8m×4m規模お
よびの6m×4m規模の光マトリクススイッチ、第14の実
施形態と同様に接続された2×2光カプラ・スプリッタ光
スプリッタとが配置されている。
【0150】このような構成により、第16の実施形態
と同様に、図3で示した非障害時、障害時のすべての設
定が可能であるだけでなく、波長変換や波長選択も可能
となる。
【0151】(第18の実施形態)図24は、本発明の
第18の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項1
1においてm=1の場合に対応する。図において、1801
a〜1801fは入力ポート、1803a〜1803fは入力信号を2分
岐して出力する1×2光スプリッタ、1805は図10で示し
たAdd/Drop機能付き光マトリクススイッチ、1803g、180
3hは光マトリクススイッチの出力を2分岐して一方を光
マトリクススイッチのAddポートに接続するための1×2
光スプリッタ、1802a〜1802fは出力ポートである。
【0152】図24に示した構成によれば、West Servi
ce、East Service、Tributary 1、Tributary 2はそれぞ
れ2分岐した後、光マトリクススイッチに入力する。We
st Protection、East Protectionはそれぞれ2分岐され
た後、一方は光マトリクススイッチの入力ポート、他方
はAddポートに接続される。さらに光マトリクススイッ
チ出力は1803g、1803hによってさらに2分岐して一方を
Addポートに接続することでWest ServiceとWest Protec
tionおよびEast ServiceとEast Protectionから同一信
号を出力できるよう接続される。
【0153】上記の様な接続と光マトリクススイッチの
機能により、West Service、East Service、Tributary
1、2に入力する各信号はWest Service、West Protectio
n、East Service、East Protectionの任意の方向に、ま
た最大4方向同時に信号を出力することが可能である。
またWest Protectionに入力する信号は任意の出力ポー
トに接続できることに加えて、同時にEast Service、Ea
st Protectionの最大3方向同時に信号を出力することが
可能である。同様にEast Protectionに入力する信号は
任意の出力ポートに接続できることに加えて、同時にWe
st Service、West Protectionの最大3方向同時に信号
を出力することが可能である。このため、図3で示した
接続設定に加え、図15で示した非障害時および障害時
のすべての接続設定を実現することが可能である。
【0154】また、図3および図15には、Add/Drop接
続、Through接続、Drop&ContinueおよびDual Homing接
続の非障害時および障害時の接続関係のみを記述してあ
るが、本実施形態によるラインスイッチでは、例えばWe
st Serviceに出力していた信号をEast Protectionに出
力し、West Serviceの入力信号の接続先にEast Protect
ion入力を接続するといったループバック接続や、Tribu
tary1または2の入力信号をTributary1または2に出力す
るといったノード内折り返し接続など、図3および図1
5で記した接続以外の接続設定も可能である。
【0155】(第19の実施形態)図25は、本発明の
第19の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図2
4の構成を拡張して、請求項11においてmが任意の自
然数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第1
8の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜
#m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0156】図25では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個(mはチ
ャネル数)の入出力ポートの組の間に、第18の実施形
態と同様に接続された1×2光スプリッタと10m×6mの規
模の光マトリクススイッチが配置されている。
【0157】このような構成により、各チャネルについ
ては第18の実施形態と同様の接続関係を実現できるだ
けでなく、複数チャネル分の信号の接続設定を1つの光
マトリクススイッチで処理しているため、チャネル間で
の信号の交換が可能となる。したがって、図3で示した
Through接続の場合は、例えばチャネル#1のWest Servi
ceに入力した信号を、チャネル#mのEast Service側に
出力することができる。このような設定の場合、WDM
伝送路上では入力信号と出力信号間で波長が変わったこ
とになるので、波長変換が実現したことと等価である。
【0158】また、図3で示したAdd接続の場合は、例
えばチャネル#1のTributary1に入力した信号を、チャ
ネル#mのWest Service側に出力することができる。す
なわち、チャネル#1〜#mの任意のトリビュタリ信号
を、任意のチャネルの出力ポートに出力できるので、Tr
ibutary入力信号に対しては波長の選択が可能である。
【0159】(第20の実施形態)図26は、本発明の
第20の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図で、請求項1
2においてm=1の場合に対応する。図において、2001
a〜2001fは入力ポート、2002a〜2002fは入力信号を4分
岐して出力する1×4光スプリッタ、2003 a〜2003fは4×
1光スイッチ、2004a〜2004eは出力ポートである。4×1
光スイッチは、4入力のうち1つを選択して出力する光
素子である。
【0160】図26に示した構成では、入力信号を出力
可能性のある最大のポート数分(ここでは4つ)だけ分
岐し、それぞれを出力可能性のある出力ポートに接続さ
れた光スイッチに接続し、光スイッチが複数の信号の中
から1つを選択して出力する構成となっている。
【0161】図15に示した接続関係によれば、入力信
号の出力先は最大4ポートであるので、本構成では4分
岐のスプリッタと4×1の光スイッチを用いている。この
ような構成により、図15で示した非障害時、障害時の
すべての設定が可能となる。さらに、図3で示した接続
関係を実現するには、入力信号の出力先は最大3ポート
でよいので本構成では、図3で示した非障害時、障害時
のすべての設定も可能となる。
【0162】(第21の実施形態)図27は、本発明の
第21の実施形態に係わるラインスイッチ部(3−1−
1,3−1−2)の構成を示すブロック図であり、図2
0の構成を拡張して、請求項12においてmが任意の自
然数の場合に対応する。すなわち本実施形態では、第2
0の実施形態の構成を基本として複数チャネル(#1〜
#m)に対応したラインスイッチにつき説明する。
【0163】図27では、West Service、West Protect
ion、East Service、East Protection、Tributary 1、T
ributary 2を一組として、#1〜#mまでのm個の入出
力ポートの組の間に、第20の実施形態と同様に接続さ
れた1×4光スプリッタと6個の4m×mの光スイッチが配置
されている。
【0164】このような構成により、第20の実施形態
と同様に、図3および図15で示した非障害時、障害時
のすべての設定が可能であるだけでなく、波長変換や波
長選択も可能となる。
【0165】(第22の実施形態)図28は、本発明に
よるラインスイッチ部の第22の実施形態を説明する図
であり、請求項13に対応する。図28において、2202
a〜2202fは1×2光スプリッタ、2201a〜2201jは2×2光ス
イッチ、2203a〜2203fは入力ポート、2204a〜2204fは出
力ポートである。
【0166】West Serviceに入力する信号は、2201a、2
202a、2201cを経由してTributary 1に出力でき、2201
a、2202a、2201e、2202cを経由してEast Serviceから出
力することもできる。Tributary 1に入力する信号は220
2e、2201h、2201i、2202fを経由してWest Serviceから
出力が可能である。East Serviceに入力する信号は、22
01d、2202b、2201bを経由してTributary 2に出力でき、
2201d、2202b、2201i、2202fを経由してWest Serviceか
ら出力することもできる。Tributary 2に入力する信号
は2202d、2201g、2201e、2202cを経由してEast Service
から出力が可能である。
【0167】光スイッチ2201aは、入力ポート2203aおよ
び入力ポート2203bからの光信号を自己の2つの出力端
子から切り替え出力する。光分岐器2202aは、光スイッ
チ2201aの一方の出力端子からの光信号を分岐して自己
の2つの出力端子から出力する。光スイッチ2201dは、
入力ポート2203cおよび入力ポート2203dからの光信号を
自己の2つの出力端子から切り替え出力する。
【0168】光分岐器2202bは、光スイッチ2201dの一方
の出力端子からの光信号を分岐して自己の2つの出力端
子から出力する。光スイッチ2201bは、光スイッチ2201a
の他方の出力端子からの光信号、または光分岐器2202bの
一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力
ポート2204fに出力する。光スイッチ2201cは、光スイッ
チ2201dの他方の出力端子からの光信号、または光分岐器
2202aの一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択
的に出力ポート2204eに出力する。
【0169】光分岐器2202dは、入力ポート2203fからの
光信号を分岐して自己の2つの出力端子から出力する。
光分岐器2202eは、入力ポート2203eからの光信号を分岐
して自己の2つの出力端子から出力する。光スイッチ22
01gは、光分岐器2202dの一方の出力端子からの光信号お
よび光分岐器2202eの一方の出力端子からの光信号を自
己の2つの出力端子から切り替え出力する。
【0170】光スイッチ2201hは、光分岐器2202dの他方
の出力端子からの光信号および光分岐器2202eの他方の
出力端子からの光信号を自己の2つの出力端子から切り
替え出力する。光スイッチ2201eは、光分岐器2202aの他
方の出力端子からの光信号、または光スイッチ2201gの一
方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力す
る。光分岐器2202cは、光スイッチ2201eから出力される
光信号を分岐し、そのうち一方の光信号を自己の一方の
出力端子から出力ポート2204cに出力し、分岐した他方の
光信号を自己の他方の出力端子から出力する。
【0171】光スイッチ2201fは、光分岐器2202cの他方
の出力端子からの光信号、または光スイッチ2201gの他方
の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力ポー
ト2204dに出力する。光スイッチ2201iは、光分岐器2202b
の他方の出力端子からの光信号、または光スイッチ2201h
の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出
力する。光分岐器2202fは、光スイッチ2201iから出力さ
れる光信号を分岐し、そのうち一方の光信号を自己の一
方の出力端子から出力ポート2204aに出力し、分岐した他
方の光信号を自己の他方の出力端子から出力する。光ス
イッチ2201jは、光分岐器2202fの他方の出力端子からの
光信号、または光スイッチ2201hの他方の出力端子からの
光信号のいずれかを選択的に出力ポート2204bに出力す
る。
【0172】このような構成によれば、図3で示した非
障害時のAdd/Drop、Throughの各接続設定を実現するこ
とが可能である。
【0173】さらに、East Serviceから出力される信号
は光分岐器2202cによって2分岐されてEast Protection
からも同時に出力することができ、同様にWest Service
から出力される信号は光分岐器2202fによって2分岐さ
れてWest Protectionからも同時に出力することができ
る。またTributary 1および2に入力する信号は光分岐器
2202e、2202dによって2分岐されたうえそれぞれ、光ス
イッチ2201hと2201i、2201gと2201eを経由した後、光分
岐器2202c、2202fによってさらに2分岐されるので最大
で4つの方向、すなわちWest Service、West Protectio
n、East Service、East Protectionに同一信号を出力す
ることが可能である。上記の機能によりブリッジ機能を
実現することができる。
【0174】また、Tributary 1から出力される信号は2
201a、2202a、2201cを経由してWestService、West Prot
ection入力信号の何れか、または2201d、2201cを経由し
てEast Service、East Protection入力信号の何れかを
選択することができる。同様に、Tributary 2から出力
される信号は2201a、2201bを経由してWest Service、We
st Protection入力信号の何れか、2201d、2202b、2201b
を経由してEast Service、East Protection入力信号の
何れかを選択することができる。これによりスイッチ機
能も実現できる。
【0175】これらの特徴から図3で示した障害時の接
続設定、および図15で示したPoint to Multi-point接
続設定をすべて実現することが可能である。
【0176】<冗長有り,クロスコネクトスイッチ有
り,4ファイバシステム実施形態> (第23の実施形態)次に、本発明に係わる光伝送装置
の実施形態につき説明する。以下に示す光伝送装置は、
上記第1〜第22の実施形態で示したラインスイッチの
いずれかを実装している。まず図29〜図38を参照し
て、図4の構成の光伝送装置の切り替え機能につき説明
する。なお図29〜図38においては便宜上、ライン側
は一つの波長、トリビュタリ側は一つのチャネルのみに
簡略化して表示する。なお、本実施形態の光伝送装置
は、装置内部に切り替え可能な冗長系を有し、ライン側
とトリビュタリ側との波長アサインを行う光クロスコネ
クト部を有し、4ファイバ伝送システムに使用される。
また本実施形態の光伝送装置は、請求項14に対応す
る。
【0177】図29は、図4の光伝送装置がサービスト
ラフィックをWEST方向にAdd/Drop形態で収容する場合
で、かつネットワーク上に障害がない正常状態でのトラ
フィックの流れを示す図である。なお以下の説明では、
トリビュタリ側からライン側への信号の流れを[Add方
向]、ライン側からトリビュタリ側への信号の流れを
[Drop方向]として説明する。
【0178】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部サービス系6−1−1で収容したサービストラフィッ
クは、必要に応じて信号形式変換、信号モニタ或いは終
端処理された後、トリビュタリスイッチ部サービス系5
−1−1及びトリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2に分岐出力される。トリビュタリスイッチ部
サービス系5−1−1では、トリビュタリインタフェー
ス側が正常な場合にはトリビュタリインタフェース部サ
ービス系6−1−1からの信号を選択し、光クロスコネ
クト部サービス系4−1に出力する。
【0179】光クロスコネクト部サービス系4−1で
は、トリビュタリスイッチ部サービス系5−1−1で選
択したAdd方向サービストラフィックを、接続設定に従
って波長チャネルに接続し、ラインスイッチ部サービス
系3−1−1に出力する。ラインスイッチ部サービス系
3−1−1では、光クロスコネクト部サービス系4−1
からのAdd方向サービストラフィックをWESTサービス方
向のラインインタフェース部2−1−1に接続し出力す
る。
【0180】ラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1では、ラインスイッチ部サービス系3−1−
1、光クロスコネクト部サービス系4−1及びトリビュ
タリスイッチ部サービス系5−1−1全てが正常な場合
にはラインスイッチ部サービス系3−1−1からの出力
を、前記いずれかの機能ブロックで障害が検出された場
合にはラインスイッチ部プロテクション系3−1−2を
選択し、必要に応じてラインオーバーヘッド信号の挿入
処理を行い波長多重分離部WESTサービス系1−1に出力
する。
【0181】波長多重分離部WESTサービス系1−1で
は、ラインインタフェース部WESTサービス系2−1−1
からの信号を、他の波長用ラインインタフェース部WEST
サービス系からの信号と波長多重してWESTサービスライ
ンに出力する。
【0182】[Drop方向]波長多重分離部WESTサービス
系1−1で収容した、波長多重されたライン信号は、波
長分離されてラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1に出力される。ラインインタフェース部WESTサ
ービス系2−1−1では、必要に応じてライン信号の終
端処理を行い、ラインスイッチ部サービス系3−1−1
及びラインスイッチ部プロテクション系3−1−2に分
岐出力する。
【0183】ラインスイッチ部サービス系3−1−1で
は、ネットワーク上に障害がない場合にはラインインタ
フェース部WESTサービス系2−1−1からの信号を選択
し、Drop方向サービストラフィックとして光クロスコネ
クト部サービス系4−1に出力する。
【0184】光クロスコネクト部サービス系4−1で
は、ラインスイッチ部サービス系3−1−1からのDrop
方向サービストラフィックを、接続設定に従ってトリビ
ュタリチャネルに接続し、トリビュタリスイッチ部サー
ビス系5−1−1に出力する。
【0185】トリビュタリスイッチ部サービス系5−1
−1では、光クロスコネクト部サービス系4−1からの
Drop方向サービストラフィックを、トリビュタリインタ
フェース部サービス系6−1−1及びトリビュタリイン
タフェース部プロテクション系6−1−2に分岐出力す
る。
【0186】トリビュタリインタフェース部サービス系
6−1−1では、ラインスイッチ部サービス系3−1−
1、光クロスコネクト部サービス系4−1及びトリビュ
タリスイッチ部サービス系5−1−1全てが正常な場合
にはトリビュタリスイッチ部サービス系5−1−1から
の出力を、前記いずれかの機能ブロックで障害が検出さ
れた場合にはトリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2を選択し、必要に応じてトリビュタリオーバ
ーヘッド信号の挿入処理を行ってトリビュタリ信号を出
力する。
【0187】図30を参照して、図29においてWESTサ
ービスライン上に障害が発生した場合の切り替え動作の
途中段階を説明する。 [Add方向]図29からサービストラフィックの流れが
変わる部分のみを説明する。ラインスイッチ部サービス
系3−1−1では、光クロスコネクト部サービス系4−
1からのAdd方向サービストラフィックをWESTサービス
方向のラインインタフェース部2−1−1及びWESTプロ
テクション方向のラインインタフェース部2−1−2に
分岐出力する。
【0188】ラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1及び波長多重分離部WESTサービス系の動作は正
常時と同様である。
【0189】ラインインタフェース部WESTプロテクショ
ン系2−1−2では、ラインスイッチ部サービス系3−
1−1からの出力を選択し、必要に応じてラインオーバ
ーヘッド信号の挿入処理を行い波長多重分離部WESTプロ
テクション系1−1に出力する。
【0190】波長多重分離部WESTプロテクション系1−
2では、ラインインタフェース部WESTプロテクション系
2−1−2からの信号を、他の波長用ラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系からの信号と波長多重して
WESTプロテクションラインに出力する。
【0191】ところで、ラインスイッチ部サービス系3
−1−1は、光クロスコネクト部サービス系4−1を介
して与えられた光信号に対してブリッジを行う。このラ
インに対する信号分岐出力(ブリッジ)により、WEST側
で対向しているノードでは、プロテクションラインを通
してサービストラフィックを受信することができ、図3
1で説明するプロテクションラインへの切り替えを行う
前に受信ライン信号の正常性の確認できると共に、切り
替え時の瞬断時間を最小限に押さえることができる。 [Drop方向]この状態では、図29とサービストラフィ
ックの流れは同様である。
【0192】図31は、WESTサービスライン上に障害が
発生した場合の切り替え動作の図30に続く最終段階で
のトラフィックの状態を示す図である。 [Add方向]Add方向のサービストラフィックの流れは、
図30と同様である。 [Drop方向]図29からサービストラフィックの流れが
変わる部分のみを説明する。波長多重分離部WESTサービ
ス系1−1及びラインインタフェース部WESTサービス系
2−1−1の動作は、正常時と同様である。波長多重分
離部WESTプロテクション系1−2で収容した、波長多重
されたライン信号は、波長分離されてラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系2−1−2に出力される。
ラインインタフェース部WESTプロテクション系2−1−
2では、必要に応じてライン信号の終端処理を行い、ラ
インスイッチ部サービス系3−1−1及びラインスイッ
チ部プロテクション系3−1−2に分岐出力する。
【0193】ラインスイッチ部サービス系3−1−1で
は、WESTサービスライン上に障害があるため、ラインイ
ンタフェース部WESTプロテクション系2−1−2からの
信号を選択(スイッチ)し、Drop方向サービストラフィ
ックとして光クロスコネクト部サービス系4−1に出力
する。以下は、正常時と同様である。
【0194】図32は、別のトラフィック設定例であ
る。図32は、サービストラフィックをWEST方向にAdd/
Drop形態で、同時にエクストラトラフィックをWEST方向
にAdd/Drop形態で収容する場合で、かつネットワーク上
に障害がない正常状態でのトラフィックの流れを示す図
である。
【0195】図32においてサービストラフィックの流
れは図29と同様であり、このノードのプロテクション
系は全く使われていない。この場合、使われていないプ
ロテクション系を使ってエクストラトラフィックを収容
することができる。
【0196】以下、エクストラトラフィックの流れを説
明する。エクストラトラフィックとは、サービストラフ
ィックの伝送にノードのプロテクション系機能ブロック
を使っていない場合に、トリビュタリラインプロテクシ
ョン系を使って伝送するサービストラフィックよりも優
先度が低いトラフィックである。
【0197】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部プロテクション系6−1−2で収容したエクストラト
ラフィックは、必要に応じて信号形式変換、信号モニタ
或いは終端処理された後、トリビュタリスイッチ部プロ
テクション系5−1−2に出力される。
【0198】トリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2では、トリビュタリインタフェースサービス
側が正常な場合にはトリビュタリインタフェース部プロ
テクション系6−1−2からの信号を選択し、光クロス
コネクト部プロテクション系4−2に出力する。
【0199】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、トリビュタリスイッチ部プロテクション系5−
1−2で選択したAdd方向エクストラトラフィックを、
接続設定に従って波長チャネルに接続し、ラインスイッ
チ部プロテクション系3−1−2に出力する。
【0200】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、光クロスコネクト部プロテクション系4−2
からのAdd方向エクストラトラフィックをWESTプロテク
ション方向のラインインタフェース部2−1−2に接続
し出力する。
【0201】ラインインタフェース部WESTプロテクショ
ン系2−1−2では、ネットワーク状に障害が無い場合
にはラインスイッチ部プロテクション系3−1−2を選
択し、必要に応じてラインオーバーヘッド信号の挿入処
理を行い波長多重分離部WESTプロテクション系1−2に
出力する。
【0202】波長多重分離部WESTプロテクション系1−
2では、ラインインタフェース部WESTプロテクション系
2−1−2からの信号を、他の波長用ラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系からの信号と波長多重して
WESTプロテクションラインに出力する。
【0203】[Drop方向]波長多重分離部WESTプロテク
ション系1−2で収容した、波長多重されたライン信号
は、波長分離されてラインインタフェース部WESTプロテ
クション系2−1−2に出力される。
【0204】ラインインタフェース部WESTプロテクショ
ン系2−1−2では、必要に応じてライン信号の終端処
理を行い、ラインスイッチ部サービス系3−1−1及び
ラインスイッチ部プロテクション系3−1−2に分岐出
力する。
【0205】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、ラインスイッチ部サービス系3−1−1、光
クロスコネクト部サービス系4−1及びトリビュタリス
イッチ部サービス系5−1−1全てが正常な場合にはラ
インインタフェース部WESTプロテクション系2−1−2
からの信号を選択し、Drop方向エクストラトラフィック
として光クロスコネクト部プロテクション系4−2に出
力する。
【0206】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、ラインスイッチ部プロテクション系3−1−2
からのDrop方向エクストラトラフィックを、接続設定に
従ってトリビュタリチャネルに接続し、トリビュタリス
イッチ部プロテクション系5−1−2に出力する。
【0207】トリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2では、光クロスコネクト部プロテクション系
4−2からのDrop方向エクストラトラフィックを、トリ
ビュタリインタフェース部サービス系6−1−1及びト
リビュタリインタフェース部プロテクション系6−1−
2に分岐出力する。
【0208】トリビュタリインタフェース部プロテクシ
ョン系6−1−2では、ラインスイッチ部サービス系3
−1−1、光クロスコネクト部サービス系4−1及びト
リビュタリスイッチ部サービス系5−1−1全てが正常
な場合にはトリビュタリスイッチ部プロテクション系5
−1−2からの出力を選択し、必要に応じてトリビュタ
リオーバーヘッド信号の挿入処理を行ってトリビュタリ
ラインプロテクション系に出力する。
【0209】図33は、図32に対して、WESTサービス
ライン上に障害が発生した場合の切り替え動作の途中段
階でのトラフィックの流れを示す図である。サービスト
ラフィックの流れは、図30と同様である。以下、図3
2からエクストラトラフィックの流れが変わる部分のみ
を説明する。
【0210】[Add方向]ラインインタフェース部WEST
プロテクション系2−1−2では、WESTサービスライン
の障害に伴い、サービストラフィックをWESTプロテクシ
ョンラインに分岐出力(ブリッジ)するため、ラインス
イッチ部サービス系3−1−1を選択し、必要に応じて
ラインオーバーヘッド信号の挿入処理を行い波長多重分
離部WESTプロテクション系1−2に出力する。
【0211】波長多重分離部WESTプロテクション系1−
2では、ラインインタフェース部WESTプロテクション系
2−1−2からの信号を、他の波長用ラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系からの信号と波長多重して
WESTプロテクションラインに出力する。この段階で、WE
STプロテクションラインを通して伝送されていたエクス
トラトラフィックは伝送不能になる。
【0212】[Drop方向]この状態では、図32とエク
ストラトラフィックの流れは同様である。図34は、図
32に対して、WESTサービスライン上に障害が発生した
場合の切り替え動作の最終段階でのトラフィックの流れ
を示す図である。サービストラフィックの流れは、図3
1と同様である。以下、図33からエクストラトラフィ
ックの流れが変わる部分のみを説明する。
【0213】[Add方向]Add方向のエクストラトラフィ
ックの流れは、図33と同様である。 [Drop方向]WEST側で対向しているノードでは、図33
の段階でプロテクションラインにサービストラフィック
を分岐出力(ブリッジ)しているので、既にWESTプロテ
クションラインを通してエクストラトラフィックを受信
することはできない。
【0214】図35は、サービストラフィックをWEST方
向にAdd/Drop形態で、同時にパートタイムトラフィック
をWEST方向にAdd/Drop形態で収容する場合で、かつネッ
トワーク上に障害がない正常状態でのトラフィックの流
れを示す図である。
【0215】図35においてサービストラフィックの流
れは図29と同様であり、このノードのプロテクション
系は全く使われていないことになる。この場合、使われ
ていないプロテクション系を使ってパートタイムトラフ
ィックを収容することができる。以下、パートタイムト
ラフィックの流れを説明する。
【0216】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部パートタイム系6−1−3で収容したパートタイムト
ラフィックは、必要に応じて信号形式変換、信号モニタ
或いは終端処理された後、トリビュタリスイッチ部プロ
テクション系5−1−2に出力される。
【0217】トリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2では、トリビュタリインタフェースサービス
側が正常な場合にはトリビュタリインタフェース部パー
トタイム系6−1−3からの信号を選択し、光クロスコ
ネクト部プロテクション系4−2に出力する。
【0218】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、トリビュタリスイッチ部プロテクション系5−
1−2で選択したAdd方向パートタイムトラフィック
を、接続設定に従って波長チャネルに接続し、ラインス
イッチ部プロテクション系3−1−2に出力する。
【0219】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、光クロスコネクト部プロテクション系4−2
からのAdd方向パートタイムトラフィックをWESTプロテ
クション方向のラインインタフェース部2−1−2に接
続し出力する。
【0220】ラインインタフェース部WESTプロテクショ
ン系2−1−2では、ネットワーク状に障害が無い場合
にはラインスイッチ部プロテクション系3−1−2を選
択し、必要に応じてラインオーバーヘッド信号の挿入処
理を行い波長多重分離部WESTプロテクション系1−2に
出力する。
【0221】波長多重分離部WESTプロテクション系1−
2では、ラインインタフェース部WESTプロテクション系
2−1−2からの信号を、他の波長用ラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系からの信号と波長多重して
WESTプロテクションラインに出力する。
【0222】[Drop方向]波長多重分離部WESTプロテク
ション系1−2で収容した、波長多重されたライン信号
は、波長分離されてラインインタフェース部WESTプロテ
クション系2−1−2に出力される。
【0223】ラインインタフェース部WESTプロテクショ
ン系2−1−2では、必要に応じてライン信号の終端処
理を行い、ラインスイッチ部サービス系3−1−1及び
ラインスイッチ部プロテクション系3−1−2に分岐出
力する。
【0224】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、ラインスイッチ部サービス系3−1−1、光
クロスコネクト部サービス系4−1及びトリビュタリス
イッチ部サービス系5−1−1全てが正常な場合にはラ
インインタフェース部WESTプロテクション系2−1−2
からの信号を選択し、Drop方向パートタイムトラフィッ
クとして光クロスコネクト部プロテクション系4−2に
出力する。
【0225】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、ラインスイッチ部プロテクション系3−1−2
からのDrop方向パートタイムトラフィックを、接続設定
に従ってトリビュタリチャネルに接続し、トリビュタリ
スイッチ部プロテクション系5−1−2に出力する。
【0226】トリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2では、光クロスコネクト部プロテクション系
4−2からのDrop方向パートタイムトラフィックを、ト
リビュタリインタフェース部パートタイム系6−1−3
に出力する。
【0227】トリビュタリインタフェース部パートタイ
ム系6−1−3では、ラインスイッチ部サービス系3−
1−1、光クロスコネクト部サービス系4−1及びトリ
ビュタリスイッチ部サービス系5−1−1全てが正常な
場合にはトリビュタリスイッチ部プロテクション系5−
1−2からの出力を選択し、必要に応じてトリビュタリ
オーバーヘッド信号の挿入処理を行ってトリビュタリラ
インパートタイム系に出力する。
【0228】図36は、図35に対して、WESTサービス
ライン上に障害が発生した場合の切り替え動作の途中段
階でのトラフィックの流れを示す図である。サービスト
ラフィックの流れは、図30と同様である。以下、図3
5からパートタイムトラフィックの流れが変わる部分の
みを説明する。
【0229】[Add方向]ラインインタフェース部WEST
プロテクション系2−1−2では、WESTサービスライン
の障害に伴い、サービストラフィックをWESTプロテクシ
ョンラインに分岐出力(ブリッジ)するため、ラインス
イッチ部サービス系3−1−1を選択し、必要に応じて
ラインオーバーヘッド信号の挿入処理を行い波長多重分
離部WESTプロテクション系1−2に出力する。
【0230】波長多重分離部WESTプロテクション系1−
2では、ラインインタフェース部WESTプロテクション系
2−1−2からの信号を、他の波長用ラインインタフェ
ース部WESTプロテクション系からの信号と波長多重して
WESTプロテクションラインに出力する。この段階で、WE
STプロテクションラインを通して伝送されていたパート
タイムトラフィックは伝送不能になる。 [Drop方向]この状態では、図35とパートタイムトラ
フィックの流れは同様である。
【0231】図37は、図35に対して、WESTサービス
ライン上に障害が発生した場合の切り替え動作の最終段
階でのトラフィックの流れを示す図である。サービスト
ラフィックの流れは、図31と同様である。以下、図3
6からパートタイムトラフィックの流れが変わる部分の
みを説明する。
【0232】[Add方向]Add方向のパートタイムトラフ
ィックの流れは、図36と同様である。 [Drop方向]WEST側で対向しているノードでは、図36
の段階でプロテクションラインにサービストラフィック
を分岐出力(ブリッジ)しているので、既にWESTプロテ
クションラインを通してパートタイムトラフィックを受
信することはできない。
【0233】図38は、サービストラフィックをWEST方
向にAdd/Drop形態で、パートタイムトラフィックをWEST
方向にAdd/Drop形態で収容する場合で、かつノード内部
で冗長構成をとっている光クロスコネクト部サービス系
4−1で障害が発生し、サービストラフィックをプロテ
クション系機能ブロック側に切り替えた場合のトラフィ
ックの流れを示す図である。
【0234】さらに図38では、冗長切り替え時にサー
ビストラフィックとパートタイムトラフィックのミスコ
ネクトを防ぐための特定信号挿入機能も合わせて示して
いる。
【0235】この特定信号挿入機能は、以下に説明する
ノード内部で冗長構成をとっている機能ブロックの障害
時だけに限らず、今まで説明した図33、図34、図3
6、図37のようにエクストラトラフィックまたはパー
トタイムトラフィックを収容する場合で、サービストラ
フィックをプロテクション系機能ブロック側で処理する
場合の全てに共通で使える機能である。
【0236】なお特定信号としては、いわゆる従来のS
DH伝送システムでいうところのP−AIS(Path Ala
rm Indication Signal)やUNEQ(Unequipped)など
のような、伝送フレームのペイロードの情報を潰した信
号を使用すれば良い。
【0237】[Add方向]図38において、トリビュタ
リインタフェース部サービス系6−1−1で収容したサ
ービストラフィックは、必要に応じて信号形式変換、信
号モニタ或いは終端処理された後、トリビュタリスイッ
チ部サービス系5−1−1及びトリビュタリスイッチ部
プロテクション系5−1−2に分岐出力される。
【0238】トリビュタリスイッチ部サービス系5−1
−1、光クロスコネクト部サービス系4−1及びライン
スイッチ部サービス系3−1−1の動作は切り替え動作
前(図29)と同様である。トリビュタリスイッチ部プ
ロテクション系5−1−2では、トリビュタリインタフ
ェース側が正常な場合にはトリビュタリインタフェース
部サービス系6−1−1からの信号を選択し、光クロス
コネクト部プロテクション系4−2に出力する。
【0239】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、トリビュタリスイッチ部プロテクション系5−
1−2で選択したAdd方向サービストラフィックを、接
続設定に従って波長チャネルに接続し、ラインスイッチ
部プロテクション系3−1−2に出力する。
【0240】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、光クロスコネクト部プロテクション系4−2
からのAdd方向サービストラフィックをWESTサービス方
向のラインインタフェース部2−1−1に接続し出力す
る。
【0241】ラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1では、光クロスコネクト部サービス系4−1で
障害が検出されているのでラインスイッチ部プロテクシ
ョン系3−1−2を選択し、必要に応じてラインオーバ
ーヘッド信号の挿入処理を行い波長多重分離部WESTサー
ビス系1−1に出力する。
【0242】波長多重分離部WESTサービス系1−1で
は、ラインインタフェース部WESTサービス系2−1−1
からの信号を、他の波長用ラインインタフェース部WEST
サービス系からの信号と波長多重してWESTサービスライ
ンに出力する。
【0243】パートタイムトラフィックについては、光
クロスコネクト部サービス系4−1の障害に伴い、ライ
ンスイッチ部プロテクション系3−1−2、光クロスコ
ネクト部プロテクション系4−2及びトリビュタリスイ
ッチ部プロテクション系5−1−2がサービストラフィ
ックの迂回路として使われるため、伝送不能となる。
【0244】この時、ラインインタフェース部WESTプロ
テクション系2−1−2から特定信号を挿入することに
より、WESTプロテクションラインへの出力信号としてサ
ービストラフィックが流出しないようにする。なお上記
特定信号の挿入時期は、冗長切り替え動作を始める前で
あり、特定信号挿入解除時期は、冗長切り戻し完了後で
ある。
【0245】このように特定信号を挿入することで、Ad
d方向におけるサービストラフィックとパートタイムト
ラフィック又はエクストラトラフィックをのミスコネク
トを防ぐことができる。
【0246】[Drop方向]波長多重分離部WESTサービス
系1−1で収容した、波長多重されたライン信号は、波
長分離されてラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1に出力される。
【0247】ラインインタフェース部WESTサービス系2
−1−1では、必要に応じてライン信号の終端処理を行
い、ラインスイッチ部サービス系3−1−1及びライン
スイッチ部プロテクション系3−1−2に分岐出力す
る。
【0248】ラインスイッチ部サービス系3−1−1、
光クロスコネクト部サービス系4−1及びトリビュタリ
スイッチ部サービス系5−1−1の動作は切り替え動作
前(図29)と同様である。
【0249】ラインスイッチ部プロテクション系3−1
−2では、ノード内部の冗長構成部である光クロスコネ
クト部サービス系4−1に障害が発生しているため、ラ
インインタフェース部WESTサービス系2−1−1からの
信号を選択し、Drop方向サービストラフィックとして光
クロスコネクト部プロテクション系4−2に出力する。
【0250】光クロスコネクト部プロテクション系4−
2では、ラインスイッチ部サービス系3−1−1からの
Drop方向サービストラフィックを、接続設定に従ってト
リビュタリチャネルに接続し、トリビュタリスイッチ部
プロテクション系5−1−2に出力する。
【0251】トリビュタリスイッチ部プロテクション系
5−1−2では、光クロスコネクト部プロテクション系
4−2からのDrop方向サービストラフィックを、トリビ
ュタリインタフェース部サービス系6−1−1及びトリ
ビュタリインタフェース部プロテクション系6−1−2
に分岐出力する。
【0252】トリビュタリインタフェース部サービス系
6−1−1では、光クロスコネクト部サービス系4−1
で障害が検出されているので、トリビュタリスイッチ部
プロテクション系5−1−2を選択し、必要に応じてト
リビュタリオーバーヘッド信号の挿入処理を行ってトリ
ビュタリ信号を出力する。
【0253】パートタイムトラフィックについては、光
クロスコネクト部サービス系4−1の障害に伴い、ライ
ンスイッチ部プロテクション系3−2、光クロスコネク
ト部プロテクション系4−2及びトリビュタリスイッチ
部プロテクション系5−1−2がサービストラフィック
の迂回路として使われるため、伝送不能となる。
【0254】この時、トリビュタリインタフェース部パ
ートタイム系6−1−3から特定信号を挿入することに
より、トリビュタリパートタイムラインへの出力信号と
してサービストラフィックが流出しないようにする。
【0255】上記特定信号の挿入時期は、冗長切り替え
動作を始める前であり、特定信号挿入解除時期は、冗長
切り戻し完了後である。このことにより、Drop方向にお
けるサービストラフィックとパートタイムトラフィック
又はエクストラトラフィックをのミスコネクトを防ぐこ
とができる。
【0256】<冗長有り,クロスコネクトスイッチ有
り,2ファイバシステム実施形態> (第24の実施形態)次に、図39〜図45を参照して
本発明に係わる光伝送装置の別の実施形態を説明する。
なお、本実施形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え
可能な冗長系を有し、ライン側とトリビュタリ側との波
長アサインを行う光クロスコネクト部を有し、2ファイ
バ伝送システムに使用される。また本実施形態の光伝送
装置は、請求項14に対応する。
【0257】図39は、本発明に係わる光伝送装置の別
の構成例を示すブロック図である。この光伝送装置は、
波長数Sについて波長多重分離を行う波長多重分離部
(WEST用:1−1、EAST用:1−3)と、ライン冗長ユ
ニット7−1〜7−sと、トリビュタリとのインタフェ
ースを行うトリビュタリインタフェース部(ch1 SRV
用:6−1−1、ch1 PRT用:6−1−2、ch1 P/T用:
6−1−3)と、トリビュタリの冗長切り替えを行うト
リビュタリスイッチ部(ch1 SRV用:5−1−1、ch1 P
RT用:5−1−2、…(tチャネルのトリビュタリを収
容))と、トリビュタリインタフェースチャネルと各波
長単位で設置されたラインスイッチ部との間を任意に接
続設定する光クロスコネクト部(SRV用:4−1、PRT
用:4−2)とを備える。
【0258】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、そ
れぞれ所定の波長でラインとのインタフェースを行うラ
インインタフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST
PRT用:2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST P
RT用:2−1−4)と、ラインスイッチ部(SRV用:3
−1−1、PRT用:3−2−2)とを備える。
【0259】ここで、ラインスイッチ部SRV系3-1-1、3
−2−2は、例えば上記第1〜第23の実施形態で示し
た構成をとり、よって接続されるラインインタフェース
部からの各波長の信号をAdd/Drop/Through接続すること
に加え、ブリッジ接続を行うことが可能である。
【0260】図39に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。ここでは、WEST側ラインにトリビ
ュタリ信号をAdd/Dropする場合の動作のみを説明する。
【0261】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部SRV系 ch1 6-1-1及び6−1−2で収容したサービス
回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モニタ或いは
終端処理された後、トリビュタリスイッチ部SRV系5-1-1
及びトリビュタリスイッチ部PRT系に分岐出力される。
トリビュタリスイッチ部SRV系5-1-1では、トリビュタリ
インタフェース側が正常な場合にはトリビュタリインタ
フェース部SRV系6−1−1からの信号を選択し、光ク
ロスコネクト部SRV系4−1に出力する。光クロスコネ
クト部SRV系4−1では、トリビュタリスイッチ部SRV系
5-1-1で選択した信号を接続設定に従って、ライン冗長
ユニット7-1に接続する。
【0262】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、WESTのラインイン
タフェース部SRV系2-1-1へサービス回線を接続し、ライ
ンインタフェース部WEST SRV2-1-1は入力された信号に
対して必要に応じて信号形式変換した後、所定の波長の
信号として出力する。
【0263】WEST用の波長多重分離部1-1では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0264】この状態では、冗長構成機能部分及びライ
ンの予備系波長は未使用状態であるので、トリビュタリ
インタフェース部PRT系6-1-2で収容したエクストラトラ
フィック又はトリビュタリインタフェース部P/T系6-1-3
で収容したパートタイムトラフィックを空いている予備
系機能ブロックで信号処理を行い、予備系波長を通して
伝送することができる。
【0265】この状態においてWESTの伝送ラインまたは
ラインインタフェース部SRV系2-1-1で障害が発生した場
合、ラインスイッチ部SRV3-1-1は回線をWEST PRT用のラ
インインタフェース部2-1-2に迂回させ、WEST 側の伝送
路で障害が発生した場合はEAST PRT用のラインインタフ
ェース部WEST PRT系2-1-4に迂回させる。
【0266】[Drop方向]WEST用の波長多重分離部1-1
に入力されたサービス回線は波長単位に分離され、ライ
ン冗長ユニット7-1内のラインインタフェース部WEST SR
V系2-1-1に入力される。ラインインタフェース部WEST S
RV系2-1-1では必要に応じて信号形式変換処理を行い、
ラインスイッチ部SRV系3-1-1及び同PRT系3-1-2に分岐出
力され、ラインスイッチ部SRV系3-1-1では、接続設定に
従って光クロスコネクト部SRV4−1に出力する。光ク
ロスコネクト部SRV4−1では接続設定に従って、トリ
ビュタリスイッチ部SRV系5-1-1に出力する。トリビュタ
リスイッチ部SRV系5-1-1では、光クロスコネクト部SRV
系4-1からの信号をトリビュタリインタフェース部 ch1S
RV系6−1−1及びch1 PRT系6−1−2に分岐出力
し、トリビュタリインタフェース部では必要に応じて信
号形式変換を行った後、外部装置に出力する。
【0267】この状態では、冗長構成機能部分及びライ
ンの予備系波長は未使用状態であるので、予備波長を介
して伝送されてくるエクストラトラフィック又はパート
タイムトラフィックに係わる信号処理を、空いている予
備系機能ブロックで行うことができる。
【0268】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース部WEST SRV系2-1-1で障害が発生した場合、ライン
スイッチ部WEST SRV系3-1-1はWEST PRTのラインインタ
フェース部2-1-2を介して迂回してくる回線を光クロス
コネクト部SRV系4-1に出力し、WEST側の伝送路で障害が
発生した場合にはEAST PRTのラインインタフェース部WE
ST PRT系2-1-4を介して迂回してくる回線を光クロスコ
ネクト部SRV系4-1に出力する。
【0269】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST用の波長多重分離部1-1に入
力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニッ
ト7-1内のWEST SRV用のラインインタフェース部WEST SR
V系2-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要
に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部SR
V系3-1-1は接続設定に従って、EAST用のラインインタフ
ェース部SRV系2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェ
ース部EAST SRV系2-1-3は入力された回線に対して必要
に応じて信号形式変換した後、所定の波長の信号として
出力する。
【0270】EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0271】同時にEAST用の波長多重分離部1-3に入力
された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット
7-1内のEAST SRV用のラインインタフェース部2-1-3に入
力される。ラインインタフェース部EAST SRV系2-1-3で
は必要に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッ
チ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、WESTのラインイン
タフェース部SRV系2-1-1へ回線を接続し、ラインインタ
フェース部WEST SRV2-1-1は入力された回線に対して信
号形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0272】WEST用の波長多重分離部1-1では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0273】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース2-1-1に障害が発生した場合、ラインスイッチ部SRV
系3-1-1はWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介
して迂回してくる回線をEAST SRVのラインインタフェー
ス部2-1-3に出力する。またEAST SRVのラインインタフ
ェース2-1-3に障害が発生した場合は、ラインスイッチ
部SRV系3-1-1はEAST PRTのラインインタフェース部WEST
PRT系2-1-4を介して回線を迂回させる。
【0274】上記構成により、以下の効果を得ることが
できる。 a)光信号を分岐接続可能なラインスイッチ部を用いる
事により、障害に対して迅速に回線を迂回させることが
できるため、回線の切り替えあるいは切り戻し時に回線
が不通になる時間を短くできる。 b)光クロスコネクト部とラインスイッチ部により任意
のトリビュタリをWEST側、あるいはEAST側の任意の波長
に接続することができる。 c)ネットワーク上に障害が発生していないときには、
エクストラトラフィック又はパートタイムトラフィック
を収容することができる。 d)さらに、ラインインタフェース部及びトリビュタリ
インタフェース部に特定信号挿入機能を持たせることが
できるので、ネットワーク上に障害が発生したときに
も、サービストラフィックとエクストラトラフィック又
はパートタイムトラフィックがミスコネクトしない。
【0275】<冗長有り,クロスコネクトスイッチ無
し,4ファイバシステム実施形態> (第25の実施形態)図40は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を有し、ライン側とトリビュタリ側との波長アサインを
行う光クロスコネクト部を備えず、4ファイバ伝送シス
テムに使用される。また本実施形態の光伝送装置は、請
求項15に対応する。
【0276】図40の光伝送装置は、波長数2×sにつ
いて波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST側 SRV
部:1−1、WEST側 PRT部:1−2、EAST側 SRV部:1
−3、EAST側 PRT部:1−4)と、ライン冗長ユニット
7−1〜7−sと、トリビュタリユニット8−1〜8−
tとを備える。
【0277】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT:用
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、第24の実施形態と同様の機能を持つラ
インスイッチ部(SRV部3−1−1、PRT部3−1−2)
とを備える。
【0278】トリビュタリユニット8−1〜8−tは、
トリビュタリとのインタフェースの冗長切替を行うトリ
ビュタリスイッチ部(SRV部5−1−1、PRT部5−1−
2)と、トリビュタリとのインタフェースを行うトリビ
ュタリインタフェース部(ch1用 SRV部:6−1−1、c
h 1用 PRT部:6−1−2、トリビュタリインタフェー
ス部 ch 1用P/T部:6−1−3)とを備える。
【0279】図40に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。 [Add方向] (1)サービス系 トリビュタリインタフェース部SRV系 ch1 6-1―1で収
容したサービス回線は、必要に応じて信号形式変換、信
号モニタ或いは終端処理された後、トリビュタリスイッ
チ部SRV系5-1-1に出力される。トリビュタリスイッチ部
SRV系5-1-1から出力された信号は、ライン冗長ユニット
7-1に接続される。
【0280】ライン冗長ユニット7―1内のラインスイ
ッチ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、WEST SRVのライ
ンインタフェース部WEST SRV系2-1-1へ回線を接続し、
ラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1は入力された
回線に対して信号形式変換した後、所定の波長の信号と
して出力する。
【0281】WEST側SRVの波長多重分離部1-1では、上記
信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を
波長多重し伝送路に出力する。上記説明ではWEST側SRV
にトリビュタリユニットからのサービス回線を接続した
が、EAST側SRVに回線を接続することができる。
【0282】(2)プロテクション系 トリビュタリ側のサービス系が障害を起こした場合、ト
リビュタリインタフェース部PRT系 ch1 6-1-2で収容し
たサービス回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モ
ニタ或いは終端処理された後、トリビュタリスイッチ部
SRV系5−1−1に出力される。以後の接続は、サービス
回線と同様である。
【0283】(3)パートタイム系 冗長構成を形成しているので、伝送路または装置がサー
ビス回線を迂回するために使用する冗長側は、パートタ
イム回線を伝送することができる。パートタイム回線は
以下のように伝送される。
【0284】トリビュタリインタフェース部 ch1 P/T6
−1―3で収容したパートタイム回線は、必要に応じて
信号形式変換、信号モニタ或いは終端処理された後、ト
リビュタリスイッチ部PRT系5−1−2に出力され、ラ
イン冗長ユニット7−1に接続されている。
【0285】ライン冗長ユニット7―1内のラインスイ
ッチ部PRT系3−1−2は接続設定に従って、EAST PRT
のラインインタフェース部2−1−4へ回線を接続し、
ラインインタフェース部EAST PRT系2−1−4は入力さ
れた回線に対して信号形式変換した後、所定の波長の信
号として出力する。
【0286】EAST側 PRTの波長多重分離部1−4では、
上記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信
号を波長多重し伝送路に出力する。上記説明ではEAST側
PRTにトリビュタリユニットからのパートタイム回線を
接続したが、WEST側 PRTに回線を接続することができ
る。
【0287】(4) 障害発生時 WEST SRVのラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1で
障害が発生した場合は、ラインスイッチ部SRV系3-1-1
は、サービス回線をWEST PRTのラインインタフェース部
2-1-2に迂回させる。この時、ラインスイッチ部SRV系 3
-1-1は、ラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1に接
続しつつ、ラインインタフェース部WEST PRT系2-1-2に
接続するという、ブリッジ接続となる。ラインインター
フェス部WESTPRT系2-1-2は入力された回線に対して信号
変換した後、所定の波長として出力する。WEST側PRTの
波長多重分離部1-2では、上記信号と他の波長のライン
インタフェース部からの信号を波長多重し伝送路に出力
する。
【0288】WEST SRVおよびPRTの両方の伝送路で障害
が発生した場合は、EAST PRTのラインインタフェース部
WEST PRT系2-1-4に迂回させる。この場合、ラインスイ
ッチ部SRV系3-1-1はラインインタフェース部WEST SRV系
2-1-1に接続しつつ、ラインインタフェース部WEST PRT
系2-1-4に接続するという、ブリッジ接続となる。ライ
ンインタフェース部WEST PRT系2-1-4は入力されたサー
ビス回線に対して信号変換した後、所定の波長として出
力する。EAST側PRTの波長多重分離部1-4では、上記信号
と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波長
多重し伝送路に出力する。このとき、パートタイム回線
はEAST PRT側からはずされる。
【0289】[Drop方向]WEST側の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェース部WEST SRV系2-1-
1では信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部SRV系
3-1-1に入力される。ラインスイッチ部SRV系3-1-1は接
続設定に従って、トリビュタリインタフェース部 8-1 c
h1 に接続する。トリビュタリインタフェース部では必
要に応じて信号形式変換を行った後、外部装置に出力す
る。
【0290】この状態でWEST SRVの伝送ライン、波長多
重分離部1-1またはラインインタフェース部2-1-1で障害
が発生した場合、ラインスイッチ部SRV系3-1-1はWEST P
RTの伝送ライン、波長多重分離部1-2およびラインイン
タフェース部2-1-2を介して迂回してくる回線を光クロ
スコネクト部に出力し、WEST SRVおよびPRTの両方の伝
送路で障害が発生した場合にはEAST PRTの伝送ライン、
波長多重分離部1-4およびラインインタフェース部WEST
PRT系2-1-4を介して迂回してくる回線をトリビュタリイ
ンタフェース部8-1 ch1に接続する。トリビュタリイン
タフェース部8-1 ch1では必要に応じて信号形式変換を
行った後、外部装置に出力する。
【0291】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST側の波長多重分離部SRV系1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェース部では信号形式変
換処理を行い、ラインスイッチ部SRV系3-1-1に接続す
る。ラインスイッチ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、
EAST SRVのラインインタフェース部2-1-3へ回線を接続
し、ラインインタフェース部2-1-3は入力された回線に
対して信号形式変換した後、所定の波長の信号として出
力する。
【0292】EAST側の波長多重分離部SRV系1-3では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。この状態でWEST SRVの
伝送ライン、波長多重分離部1-1またはラインインタフ
ェース部2-1-1に障害が発生した場合、ラインスイッチ
部SRV系3-1-1はWEST PRTの伝送ライン、波長多重分離部
1-2およびラインインタフェース部2-1-2を介して迂回し
てくる回線をEAST SRVのラインインタフェース部2-1-3
に出力する。
【0293】さらに、この状態でEAST SRVの伝送ライ
ン、波長多重分離部1-3またはラインインタフェース部2
-1-3に障害が発生した場合、ラインスイッチ部SRV系3-1
-1はEAST SRVのラインインタフェース部2-1-3に接続し
つつ、EAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-
1-4に接続すると言うブリッジ接続を行う。これによ
り、PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介
して回線を迂回させる。
【0294】本実施形態によれば、以下の効果を得るこ
とができる。
【0295】a)光信号を分岐接続可能なラインスイッ
チ部を用いる事により、障害に対して迅速に回線を迂回
させることができるため、回線の切り替えあるいは切り
戻し時に回線が不通になる時間を短くできる。
【0296】b)装置を構成する各部を冗長構成として
いるので、装置内部の障害に対して回線を迂回すること
ができる。
【0297】c)WEST側、EAST側の伝送路として、各々
2ファイバペアの伝送路を使用するため、伝送路障害に
対して、回線を迂回することができる。
【0298】d)トリビュタリスイッチ部とトリビュタ
リ伝送路毎にトリビュタリインタフェース部を有するの
でトリビュタリ伝送の障害に対して、回線を迂回するこ
とができる。
【0299】e)トリビュタリインタフェース部 P/T部
を介して、パートタイムトラフィックを伝送することが
できる。
【0300】<冗長有り,クロスコネクトスイッチ無
し,2ファイバシステム実施形態> (第26の実施形態)図41は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を有し、ライン側とトリビュタリ側との波長アサインを
行う光クロスコネクト部を備えず、2ファイバ伝送シス
テムに使用される。また本実施形態の光伝送装置は、請
求項15に対応する。
【0301】図41の光伝送装置は、波長数2×mにつ
いて波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST用:1−
1、EAST用:1−3)と、ライン冗長ユニット7−1〜
7−sと、トリビュタリユニット8−1〜8−tとを備
える。
【0302】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT用:
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、上記第24の実施形態と同様の機能を持
つラインスイッチ部(SRV部:3−1−1、PRT部3−1
−2)とを備える。
【0303】トリビュタリユニット8−1〜8−tは、
トリビュタリとのインタフェースの冗長切り替えを行う
トリビュタリスイッチ部(SRV部:5−1−1、PRT部:
5−1−2)と、トリビュタリとのインタフェースを行
うトリビュタリインタフェース部(ch 1用SRV部:6−
1−1、ch 1用PRT部:6−1−2、ch 1用P/T部:6−
1−3)とを備える。
【0304】図41に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。
【0305】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部SRV系 ch1 6-1-1で収容した回線は、必要に応じて信
号形式変換、信号モニタ或いは終端処理された後、トリ
ビュタリスイッチ部SRV系5-1-1に出力される。トリビュ
タリスイッチ部SRV系5-1-1から出力された信号は、ライ
ンスイッチ部SRV系3-1-1に接続される。
【0306】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、WEST SRV用のライ
ンインタフェース部WEST SRV系2-1-1へ回線を接続し、
ラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1は入力された
回線に対して必要に応じて信号形式変換した後、所定の
波長の信号として出力する。WEST用の波長多重分離部1-
1では、上記信号と他の波長のラインインタフェース部
からの信号を波長多重し伝送路に出力する。
【0307】この状態においてWEST SRV用のラインイン
タフェース部WEST SRV系2-1-1で障害が発生した場合、
ラインスイッチ部SRV系3-1-1は回線をWEST PRT用のライ
ンインタフェース部2-1-2に迂回させ、WEST側の伝送路
で障害が発生した場合はEASTPRT用のラインインタフェ
ース部WEST PRT系2-1-4に迂回させる。
【0308】トリビュタリインタフェース部 ch 1SRV
系6-1-1で収容した回線は、必要に応じて信号形式変
換、信号モニタ或いは終端処理された後、ライン冗長ユ
ニット7-1に接続される。
【0309】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1−2は接続設定に従って、EAST SRV用のライン
インタフェース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタ
フェース部2-1-3は入力された回線に対して必要に応じ
て信号形式変換した後、所定の波長の信号として出力す
る。EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信号と他の
波長のラインインタフェース部からの信号を波長多重し
伝送路に出力する。
【0310】この状態においてEAST SRVのラインインタ
フェースで障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1
−2は回線をEAST PRTのラインインタフェース部WEST P
RT系2-1-4に迂回させ、EAST 側の伝送路でで障害が発生
した場合はWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2に
迂回させる。
【0311】冗長構成となっているので、伝送路または
装置がサービス回線を迂回するために使用する冗長側
は、パートタイム回線として使用することができる。
【0312】トリビュタリインタフェース部 ch1 P/T 6
-1-3で収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信
号モニタ或いは終端処理された後、トリビュタリスイッ
チ部5−1−2に出力され、ラインスイッチ部3−1−
2に接続される。
【0313】ライン冗長ユニット7−1内のラインスイ
ッチ部3−1−2は接続設定に従って、EAST PRTのライ
ンインタフェース部WEST PRT系2-1-4へ回線を接続し、
ラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4は入力された
回線に対して信号形式変換した後、所定の波長の信号と
して出力する。
【0314】[Drop方向]WEST用の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて
信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部SRV系3-1-1
に入力される。ラインスイッチ部SRV系3-1-1は接続設定
に従って、トリビュタリインタフェース部 8−1に接
続する。トリビュタリインタフェース部では必要に応じ
て信号形式変換を行った後、外部装置に出力する。
【0315】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部SRV系3
-1-1はWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介し
て迂回してくる回線をトリビュタリインタフェース部8
―1に出力し、WEST側の伝送路で障害が発生した場合に
はEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4
を介して迂回してくる回線をトリビュタリインタフェー
ス部8―1に出力する。
【0316】EAST用の波長多重分離部1-3に入力された
回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット7-1内
のラインインタフェース部2-1-3に入力される。ライン
インタフェースでは必要に応じて信号形式変換処理を行
い、ラインスイッチ部SRV系3-1-1は接続設定に従って、
トリビュタリインタフェース部8−1に接続する。トリ
ビュタリインタフェース部では必要に応じて信号形式変
換を行った後、外部装置に出力する。
【0317】この状態でEAST SRVのラインインタフェー
ス部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部はEAST P
RTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して
迂回してくる回線をトリビュタリインタフェース部6―
2に出力し、EAST側の伝送路で障害が発生した場合には
WEST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回
してくる回線をトリビュタリインタフェース部8―2に
出力する。
【0318】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST用の波長多重分離部1-1に入
力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニッ
ト7-1内のWEST SRV用のラインインタフェース部WEST SR
V系2-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要
に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-
1は接続設定に従って、EAST SRV用のラインインタフェ
ース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェース部2
-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信号形式変
換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0319】EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。同時にWEST用の波長多重分
離部1-1に入力された回線は波長単位に分離され、ライ
ン冗長ユニット7-1内のWESTPRT用のラインインタフェー
ス部2-1-2に入力される。ラインインタフェースでは必
要に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部
3-1は接続設定に従って、EAST PRTのラインインタフェ
ース部2-1-4へ回線を接続し、ラインインタフェース部
2-1-4は入力された回線に対して信号形式変換した後、
所定の波長の信号として出力する。EAST用の波長多重分
離部1-3では、上記信号と他の波長のラインインタフェ
ース部からの信号を波長多重し伝送路に出力する。
【0320】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース2-1-1に障害が発生した場合、ラインスイッチ部はW
EST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回し
てくる回線をEAST SRVのラインインタフェース部2-1-3
に出力する。またEAST SRVのラインインタフェース2-1-
3に障害が発生した場合は、ラインスイッチ部はEAST PR
Tのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して回
線を迂回させる。
【0321】本実施形態の光伝送装置によれば、以下の
効果を得ることができる。 a)光信号を分岐接続可能なラインスイッチ部を用いる
事により、障害に対して迅速に回線を迂回させることが
できるため、回線の切り替えあるいは切り戻し時に回線
が不通になる時間を短くできる。
【0322】b)WEST側、EAST側の伝送路として、各々
1ファイバペアのみを使用するため、伝送路に係わるコ
ストを低減できる。
【0323】c)装置を構成する各部を冗長構成として
いるので、装置内部の障害に対して回線を迂回すること
ができる。
【0324】d)トリビュタリラインスイッチ部とトリ
ビュタリ伝送路毎にトリビュタリインタフェース部を有
するので、トリビュタリ伝送の障害に対して回線を迂回
することができる。
【0325】e)光クロスコネクト部は任意のトリビュ
タリをWEST側、あるいはEAST側の任意の波長に接続
することができる。
【0326】f)トリビュタリインタフェース部P/T部
を介して、パートタイムトラフィックを伝送することが
できる。
【0327】<冗長無し,クロスコネクトスイッチ有
り,4ファイバシステム実施形態> (第27の実施形態)図42は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を備えず、ライン側とトリビュタリ側との波長アサイン
を行う光クロスコネクト部を有し、4ファイバ伝送シス
テムに使用される。また本実施形態の光伝送装置は、請
求項19に対応する。
【0328】図42の光伝送装置は、波長数Sについて
波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST SRV用:1−
1、WEST PRT用:1−2、EAST SRV用:1−3、EAST P
RT用:1−4)と、ライン冗長ユニット7−1〜7−s
と、トリビュタリとのインタフェースを行うトリビュタ
リインタフェース部(ch 1用:6−1、ch 2用:6−
2、ch t用:6−t)と、トリビュタリインタフェース
チャネルと各波長単位で設置されたラインスイッチ部と
の間を任意に接続設定するための光クロスコネクト部4
とを備える。
【0329】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT用:
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、上記第24の実施形態を同様の機能を持
つラインスイッチ部3−1とを備える。
【0330】図42に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。
【0331】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部 ch1 6-1で収容した回線は、必要に応じて信号形式変
換、信号モニタ或いは終端処理された後、光クロスコネ
クト部4に出力される。光クロスコネクト部4ではトリ
ビュタリインタフェースからの信号を接続設定に従っ
て、ライン冗長ユニット7-1に接続する。ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインスイッチ部3-1は接続設定に従っ
て、WEST SRVのラインインタフェース部WEST SRV系2-1-
1へ回線を接続し、ラインインタフェース部WEST SRV系2
-1-1は入力された回線に対して必要に応じて信号形式変
換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0332】WEST SRV用の波長多重分離部1-1では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0333】この状態においてWEST SRVの伝送ライン、
波長多重分離部1-1またはラインインタフェース部WEST
SRV系2-1-1で障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-
1は回線をWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2に迂
回させ、WEST 側のSRV、PRTで同時に障害が発生した場
合はEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-
4に迂回させる。
【0334】トリビュタリインタフェース部 ch t 6-t
で収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モ
ニタ或いは終端処理された後、光クロスコネクト部4に
出力される。光クロスコネクト部4ではトリビュタリイ
ンタフェースからの信号を接続設定に従って、ライン冗
長ユニット7-1に接続する。ライン冗長ユニット7-1内の
ラインスイッチ部3-1は接続設定に従って、EAST SRVの
ラインインタフェース部2-1-3へ回線を接続し、ライン
インタフェース部2-1-3は入力された回線に対して必要
に応じて信号形式変換した後、所定の波長の信号として
出力する。
【0335】EAST SRV用の波長多重分離部1-3では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0336】この状態においてEAST SRVの伝送路、波長
多重分離部1-3またはラインインタフェース2-1-3で障害
が発生した場合、ラインスイッチ部3-1は回線をEAST PR
Tのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4に迂回さ
せ、EAST 側のSRV、PRTで同時に障害が発生した場合はW
EST PRTのラインインタフェース部2-1-2に迂回させる。
【0337】[Drop方向]WEST SRV用の波長多重分離部
1-1に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗
長ユニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2
-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要に応
じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は
接続設定に従って、光クロスコネクト部4に出力する。
光クロスコネクト部4では接続設定に従って、トリビュ
タリインタフェース部 ch1 6-1に接続し、トリビュタリ
インタフェース部では必要に応じて信号形式変換を行っ
た後、外部装置に出力する。
【0338】この状態でWEST SRVの伝送路、波長多重分
離部1-1またはラインインタフェース部で障害が発生し
た場合、ラインスイッチ部はWEST PRTのラインインタフ
ェース部2-1-2を介して迂回してくる回線を光クロスコ
ネクト部に出力し、WEST側SRVとPRTで同時に障害が発生
した場合にはEAST PRTのラインインタフェース部WESTPR
T系2-1-4を介して迂回してくる回線を光クロスコネクト
部に出力する。
【0339】EAST側 SRV部の波長多重分離部1-3に入力
された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット
7-1内のラインインタフェース部2-1-3に入力される。ラ
インインタフェースでは信号形式変換処理を行い、ライ
ンスイッチ部3-1は接続設定に従って、光クロスコネク
タ部4に出力する。光クロスコネクト部4では接続設定
に従って、トリビュタリインタフェース部 ch t 6-tに
接続する。トリビュタリインタフェース部 ch t 6-tで
は必要に応じて信号形式変換を行った後、外部装置に出
力する。
【0340】この状態でEAST SRVの伝送路またはライン
インタフェース部で障害が発生した場合、ラインスイッ
チ部はEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-
1-4を介して迂回してくる回線を光クロスコネクト部に
出力し、EAST側のSRV、PRTで同時に障害が発生した場合
にはWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して
迂回してくる回線を光クロスコネクト部に出力する。
【0341】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST側SRV部の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて
信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続
設定に従って、EAST SRVのラインインタフェース部2-1-
3へ回線を接続し、ラインインタフェース部2-1-3は入力
された回線に対して必要に応じて信号形式変換した後、
所定の波長の信号として出力する。
【0342】EAST側SRV部波長多重分離部1-3では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0343】以上の動作とともに、WEST側PRT部の波長
多重分離部1-2に入力された回線は波長単位に分離さ
れ、ライン冗長ユニット7-1内のWEST PRTラインインタ
フェース部2-1-2に入力される。ラインインタフェース
では必要に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイ
ッチ部3-1は接続設定に従って、EAST PRTのラインイン
タフェース部2-1-4へ回線を接続し、ラインインタフェ
ース部2-1-4は入力された回線に対して必要に応じて信
号形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0344】EAST側PRT部の波長多重分離部1-4では、
上記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信
号を波長多重し伝送路に出力する。
【0345】この状態でWEST SRVの伝送路、波長多重分
離部1-1またはラインインタフェースに障害が発生した
場合、ラインスイッチ部はWEST PRTのラインインタフェ
ース部2-1-2を介して迂回してくる回線をEAST SRVのラ
インインタフェース部2-1-3に出力する。またEAST SRV
のラインインタフェースに障害が発生した場合は、ライ
ンスイッチ部はEAST PRTのラインインタフェース部WEST
PRT系2-1-4を介して回線を迂回させる。
【0346】本実施形態の光伝送装置によれば、以下の
効果を得ることができる。 a)光信号を分岐接続可能なラインスイッチ部を用いる
事により、障害に対して迅速に回線を迂回させることが
できるため、回線の切り替えあるいは切り戻し時に回線
が不通になる時間を短くできる。
【0347】b)光クロスコネクト部とラインスイッチ
部により任意のトリビュタリをWEST側、あるいはEAST側
の任意の波長に接続することができる。
【0348】<冗長無し,クロスコネクトスイッチ有
り,2ファイバシステム実施形態> (第28の実施形態)図43は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を備えず、ライン側とトリビュタリ側との波長アサイン
を行う光クロスコネクト部を有し、2ファイバ伝送シス
テムに使用される。また本実施形態の光伝送装置は、請
求項19に対応する。
【0349】図43の光伝送装置は、波長数2×sにつ
いて波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST用:1−
1、EAST用:1−3)と、ライン冗長ユニット7−1〜
7−sと、トリビュタリとのインタフェースを行うt個
のトリビュタリインタフェース部 ch 1用:6−1、ch
2用:6−2、ch t用:6−tと、トリビュタリインタ
フェースチャネルと各波長単位で設置されたラインスイ
ッチ部との間を任意に接続設定するための光クロスコネ
クト部4とを備える。
【0350】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT用:
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、上記第24の実施形態と同様の機能を持
つラインスイッチ部3−1とを備える。
【0351】図43に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。
【0352】[Add方向]トリビュタリインタフェース
部 ch1 6-1で収容した回線は、必要に応じて信号形式変
換、信号モニタ或いは終端処理された後、光クロスコネ
クト部4に出力される。光クロスコネクト部4ではトリ
ビュタリインタフェースからの信号を接続設定に従っ
て、ライン冗長ユニット7-1に接続する。
【0353】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、WEST SRV用のラインイン
タフェース部WEST SRV系2-1-1へ回線を接続し、ライン
インタフェース部WEST SRV系2-1-1は入力された回線に
対して必要に応じて信号形式変換した後、所定の波長の
信号として出力する。
【0354】WEST用の波長多重分離部1-1では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0355】この状態においてWEST SRV用のラインイン
タフェース部WEST SRV系2-1-1で障害が発生した場合、
ラインスイッチ部3-1は回線をWEST PRT用のラインイン
タフェース部2-1-2に迂回させ、WEST 側の伝送ラインま
たは波長多重分離部1-1で障害が発生した場合はEAST PR
T用のラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4に迂回さ
せる。
【0356】トリビュタリインタフェース部 ch t 6-t
で収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モ
ニタ或いは終端処理された後、光クロスコネクト部4に
出力される。光クロスコネクト部4ではトリビュタリイ
ンタフェースからの信号を接続設定に従って、ライン冗
長ユニット7-1に接続する。
【0357】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、EAST SRV用のラインイン
タフェース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェ
ース部2-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信
号形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信号と他の波長
のラインインタフェース部からの信号を波長多重し伝送
路に出力する。
【0358】この状態においてEAST SRVのラインインタ
フェースで障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1
は回線をEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系
2-1-4に迂回させ、EAST側の伝送ラインまたは波長多重
分離部1-3で障害が発生した場合はWEST PRTのラインイ
ンタフェース部2-1-2に迂回させる。
【0359】[Drop方向]WEST用の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて
信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続
設定に従って、光クロスコネクト部4に出力する。光ク
ロスコネクト部4では接続設定に従ってトリビュタリイ
ンタフェース部 ch1 6-1に接続する。トリビュタリイン
タフェース部では必要に応じて信号形式変換を行った
後、外部装置に出力する。
【0360】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部はWEST
PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回して
くる回線を光クロスコネクト部4に出力し、WEST側の伝
送ラインまたは波長多重分離部1-1で障害が発生した場
合にはEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-
1-4を介して迂回してくる回線を光クロスコネクト部4
に出力する。
【0361】EAST用の波長多重分離部1-3に入力された
回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット7-1内
のラインインタフェース部2-1-3に入力される。ライン
インタフェースでは必要に応じて信号形式変換処理を行
い、ラインスイッチ部3-1は接続設定に従って、光クロ
スコネクト部4に出力する。光クロスコネクト部4では
接続設定に従って、トリビュタリインタフェース部 ch
t 6-tに接続する。トリビュタリインタフェース部では
必要に応じて信号形式変換を行った後、外部装置に出力
する。
【0362】この状態でEAST SRVのラインインタフェー
ス部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部はEAST P
RTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して
迂回してくる回線を光クロスコネクト部4に出力し、EA
ST側の伝送ラインまたは波長多重分離部1-3で障害が発
生した場合にはWEST PRTのラインインタフェース部2-1-
2を介して迂回してくる回線を光クロスコネクト部4に
出力する。
【0363】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST用の波長多重分離部1-1に入
力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニッ
ト7-1内のWEST SRV用のラインインタフェース部WEST SR
V系2-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要
に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-
1は接続設定に従って、EAST SRV用のラインインタフェ
ース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェース部2
-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信号形式変
換した後、所定の波長の信号として出力する。EAST用の
波長多重分離部1-3では、上記信号と他の波長のライン
インタフェース部からの信号を波長多重し伝送路に出力
する。
【0364】同時にWEST用の波長多重分離部1-1に入力
された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット
7-1内のWEST PRT用のラインインタフェース部2-1-2に入
力される。ラインインタフェースでは必要に応じて信号
形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続設定
に従って、EAST PRTのラインインタフェース部2-1-4へ
回線を接続し、ラインインタフェース部WEST PRT系2-1-
4は入力された回線に対して信号形式変換した後、所定
の波長の信号として出力する。EAST用の波長多重分離部
1-3では、上記信号と他の波長のラインインタフェース
部からの信号を波長多重し伝送路に出力する。
【0365】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース2-1-1に障害が発生した場合、ラインスイッチ部はW
EST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回し
てくる回線をEAST SRVのラインインタフェース部2-1-3
に出力する。またEAST SRVのラインインタフェース2-1-
3に障害が発生した場合は、ラインスイッチ部はEAST PR
Tのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して回
線を迂回させる。
【0366】本実施形態の光伝送装置によれば、以下の
効果を得ることができる。 a)光信号を分岐接続可能なラインスイッチ部を用いる
事により、障害に対して迅速に回線を迂回させることが
できるため、回線の切り替えあるいは切り戻し時に回線
が不通になる時間を短くできる。
【0367】b)WEST側、EAST側の伝送路として、各々
1ファイバペアのみを使用するため、伝送路に係わるコ
ストを低減できる。
【0368】c)光クロスコネクト部は任意のトリビュ
タリをWEST側、あるいはEAST側の任意の波長に接続する
ことができる。
【0369】<冗長無し,クロスコネクトスイッチ無
し,4ファイバシステム実施形態> (第29の実施形態)図44は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を備えず、ライン側とトリビュタリ側との波長アサイン
を行う光クロスコネクト部を備えず、、4ファイバ伝送
システムに使用される。また本実施形態の光伝送装置
は、請求項20に対応する。
【0370】図44の光伝送装置は、波長数Sについて
波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST SRV用:1−
1、WEST PRT用:1−2、EAST SRV用:1−3、EAST P
RT用:1−4)と、ライン冗長ユニット7−1〜7−s
と、トリビュタリとのインタフェースを行うt個のトリ
ビュタリインタフェース部 ch 1用:6−1、ch 2用:
6−2、ch t用:6−tと、トリビュタリインタフェー
スチャネルと各波長単位で設置されたラインスイッチ部
との間を任意に接続設定するための光クロスコネクト部
4とを備える。
【0371】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT用:
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、上記第24の実施形態と同様の機能を持
つラインスイッチ部3−1とを備える。
【0372】図44に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。 [Add方向]トリビュタリインタフェース部 ch1 6-1で
収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モニ
タ或いは終端処理された後、ライン冗長ユニット7-1に
接続される。
【0373】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、WEST SRVのラインインタ
フェース部WEST SRV系2-1-1へ回線を接続し、ラインイ
ンタフェース部WEST SRV系2-1-1は入力された回線に対
して必要に応じて信号形式変換した後、所定の波長の信
号として出力する。
【0374】WEST SRV用の波長多重分離部1-1では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0375】この状態においてWEST SRVの伝送ライン、
波長多重分離部1-1またはラインインタフェース部WEST
SRV系2-1-1で障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-
1は回線をWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2に迂
回させ、WEST 側のSRV、PRTで同時に障害が発生した場
合はEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-
4に迂回させる。
【0376】トリビュタリインタフェース部 ch 26-2で
収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モニ
タ或いは終端処理された後、ライン冗長ユニット7-1に
接続される。
【0377】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、EAST SRVのラインインタ
フェース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェー
ス部2-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信号
形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0378】EAST SRV用の波長多重分離部1-3では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0379】この状態においてEAST SRVの伝送ライン、
波長多重分離部1-3またはラインインタフェース2-1-3で
障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1は回線をEAS
T PRTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4に迂回
させ、EAST 側のSRV、PRTで同時に障害が発生した場合
はWEST PRTのラインインタフェース部2-1-2に迂回させ
る。
【0380】[Drop方向]WEST SRV用の波長多重分離部
1-1に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗
長ユニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2
-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要に応
じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は
接続設定に従って、トリビュタリインタフェース部 ch1
6-1に接続し、トリビュタリインタフェース部では必要
に応じて信号形式変換を行った後、外部装置に出力す
る。
【0381】この状態でWEST SRVの伝送ライン、波長多
重分離部1-1またはラインインタフェース部で障害が発
生した場合、ラインスイッチ部はWEST PRTのラインイン
タフェース部2-1-2を介して迂回してくる回線をトリビ
ュタリインタフェース部に出力し、WEST側SRVとPRTで同
時に障害が発生した場合にはEAST PRTのラインインタフ
ェース部WEST PRT系2-1-4を介して迂回してくる回線を
トリビュタリインタフェース部に出力する。
【0382】EAST側 SRV部の波長多重分離部1-3に入力
された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット
7-1内のラインインタフェース部2-1-3に入力される。ラ
インインタフェースでは信号形式変換処理を行い、ライ
ンスイッチ部3-1は接続設定に従って、トリビュタリイ
ンタフェース部 ch 26-2に接続する。トリビュタリイン
タフェース部では必要に応じて信号形式変換を行った
後、外部装置に出力する。
【0383】この状態でEAST SRVの伝送ライン、波長多
重分離部1-3またはラインインタフェース部で障害が発
生した場合、ラインスイッチ部はEAST PRTのラインイン
タフェース部WEST PRT系2-1-4を介して迂回してくる回
線をトリビュタリインタフェース部に出力し、EAST側の
SRV、PRTで同時に障害が発生した場合にはWEST PRTのラ
インインタフェース部2-1-2を介して迂回してくる回線
をトリビュタリインタフェース部に出力する。
【0384】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST側SRV部の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて
信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続
設定に従って、EAST SRVのラインインタフェース部2-1-
3へ回線を接続し、ラインインタフェース部2-1-3は入力
された回線に対して必要に応じて信号形式変換した後、
所定の波長の信号として出力する。
【0385】EAST側SRV部波長多重分離部1-3では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0386】この動作と同時にWEST側PRT部の波長多重
分離部1-2に入力された回線は波長単位に分離され、ラ
イン冗長ユニット7-1内のWEST PRTラインインタフェー
ス部2-1-2に入力される。ラインインタフェースでは必
要に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部
3-1は接続設定に従って、EAST PRTのラインインタフェ
ース部2-1-4へ回線を接続し、ラインインタフェース部
2-1-4は入力された回線に対して必要に応じて信号形式
変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0387】EAST側PRT部の波長多重分離部1-4では、
上記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信
号を波長多重し伝送路に出力する。
【0388】この状態でWEST SRVの伝送ライン、波長多
重分離部1-1またはラインインタフェースに障害が発生
した場合、ラインスイッチ部はWEST PRTのラインインタ
フェース部2-1-2を介して迂回してくる回線をEAST SRV
のラインインタフェース部2-1-3に出力する。またEAST
SRVのラインインタフェースに障害が発生した場合は、
ラインスイッチ部はEAST PRTのラインインタフェース部
WEST PRT系2-1-4を介して回線を迂回させる。
【0389】[トリビュタリ→トリビュタリ方向]トリ
ビュタリインタフェース部 ch1 6-1で収容した回線は、
必要に応じて信号形式変換、信号モニタ或いは終端処理
された後、ライン冗長ユニット7-1に接続される。ライ
ン冗長ユニット7-1内のラインスイッチ部3-1は接続設定
に従って、WEST SRVのラインインタフェース部WEST SRV
系2-1-1へ回線を接続し、ラインインタフェース部WEST
SRV系2-1-1は入力された回線に対して必要に応じて信号
形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0390】WEST SRV用の波長多重分離部1-1では、上
記信号と他の波長のラインインタフェース部からの信号
を波長多重し伝送路に出力する。
【0391】この状態においてWEST側、EAST側の伝送ラ
イン、波長多重分離部またはラインインタフェース部で
同時に障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1は回
線をトリビュタリインタフェース部 ch 2 6-2に迂回さ
せることができる。本実施形態の光伝送装置によれば、
以下の効果を得ることができる。a)光信号を分岐接続
可能なラインスイッチ部を用いる事により、障害に対し
て迅速に回線を迂回させることができるため、回線の切
り替えあるいは切り戻し時に回線が不通になる時間を短
くできる。
【0392】<冗長無し,クロスコネクトスイッチ無
し,2ファイバシステム実施形態> (第30の実施形態)図45は、本発明に係わる光伝送
装置の別の構成例を示すブロック図である。なお本実施
形態の光伝送装置は、装置内部に切り替え可能な冗長系
を備えず、ライン側とトリビュタリ側との波長アサイン
を行う光クロスコネクト部を備えず、2ファイバ伝送シ
ステムに使用される。また本実施形態の光伝送装置は、
請求項20に対応する。
【0393】図45の光伝送装置は、波長数2×sにつ
いて波長多重分離を行う波長多重分離部(WEST用:1−
1、EAST用:1−3)と、ライン冗長ユニット7−1〜
7−sと、c)トリビュタリとのインタフェースを行う
t個のトリビュタリインタフェース部(ch 1用:6−
1、ch 2用:6−2、ch t用:6−t)とを備える。
【0394】ライン冗長ユニット7−1〜7−sは、所
定の波長でラインとのインタフェースを行うラインイン
タフェース部(WEST SRV用:2−1−1、WEST PRT用:
2−1−2、EAST SRV用:2−1−3、EAST PRT用:2
−1−4)と、上記第24の実施形態と同様の機能を持
つラインスイッチ部3−1とを備える。
【0395】図45に示した光伝送装置の基本動作を、
ライン冗長ユニット7-1を介してインタフェースする回
線について説明する。 [Add方向]トリビュタリインタフェース部 ch1 6-1で
収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モニ
タ或いは終端処理された後、ライン冗長ユニット7-1に
接続される。
【0396】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、WEST SRV用のラインイン
タフェース部WEST SRV系2-1-1へ回線を接続し、ライン
インタフェース部WEST SRV系2-1-1は入力された回線に
対して必要に応じて信号形式変換した後、所定の波長の
信号として出力する。
【0397】WEST用の波長多重分離部1-1では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0398】この状態においてWEST SRV用のラインイン
タフェース部WEST SRV系2-1-1で障害が発生した場合、
ラインスイッチ部3-1は回線をWEST PRT用のラインイン
タフェース部2-1-2に迂回させ、WEST 側の伝送ラインま
たは波長多重分離部1-1で障害が発生した場合はEAST PR
T用のラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4に迂回さ
せる。
【0399】トリビュタリインタフェース部 ch 26-2で
収容した回線は、必要に応じて信号形式変換、信号モニ
タ或いは終端処理された後、ライン冗長ユニット7-1に
接続される。
【0400】ライン冗長ユニット7-1内のラインスイッ
チ部3-1は接続設定に従って、EAST SRV用のラインイン
タフェース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェ
ース部2-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信
号形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0401】EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0402】この状態においてEASTSRVのラインインタ
フェースで障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1
は回線をEAST PRTのラインインタフェース部WEST PRT系
2-1-4に迂回させ、EAST 側の伝送ラインまたは波長多重
分離部1-3で障害が発生した場合はWEST PRTのラインイ
ンタフェース部2-1-2に迂回させる。
【0403】[Drop方向]WEST用の波長多重分離部1-1
に入力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユ
ニット7-1内のラインインタフェース部WEST SRV系2-1-1
に入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて
信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続
設定に従って、トリビュタリインタフェース部 ch1 6-1
に接続する。トリビュタリインタフェース部では必要に
応じて信号形式変換を行った後、外部装置に出力する。
【0404】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部はWEST
PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回して
くる回線をトリビュタリインタフェース部6―1に出力
し、WEST側の伝送ラインまたは波長多重分離部1-1で障
害が発生した場合にはEAST PRTのラインインタフェース
部WEST PRT系2-1-4を介して迂回してくる回線をトリビ
ュタリインタフェース部6―1に出力する。
【0405】EAST用の波長多重分離部1-3に入力された
回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット7-1内
のラインインタフェース部2-1-3に入力される。ライン
インタフェースでは必要に応じて信号形式変換処理を行
い、ラインスイッチ部3-1は接続設定に従って、トリビ
ュタリインタフェース部 ch 26−2に接続する。トリ
ビュタリインタフェース部では必要に応じて信号形式変
換を行った後、外部装置に出力する。
【0406】この状態でEAST SRVのラインインタフェー
ス部で障害が発生した場合、ラインスイッチ部はEAST P
RTのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して
迂回してくる回線をトリビュタリインタフェース部6―
2に出力し、EAST側の伝送ラインまたは波長多重分離部
1-3で障害が発生した場合にはWEST PRTのラインインタ
フェース部2-1-2を介して迂回してくる回線をトリビュ
タリインタフェース部6―2に出力する。
【0407】[波長多重インタフェース部→波長多重イ
ンタフェース部方向]WEST用の波長多重分離部1-1に入
力された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニッ
ト7-1内のWEST SRV用のラインインタフェース部WEST SR
V系2-1-1に入力される。ラインインタフェースでは必要
に応じて信号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-
1は接続設定に従って、EAST SRV用のラインインタフェ
ース部2-1-3へ回線を接続し、ラインインタフェース部2
-1-3は入力された回線に対して必要に応じて信号形式変
換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0408】EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0409】同時にWEST用の波長多重分離部1-1に入力
された回線は波長単位に分離され、ライン冗長ユニット
7-1内のWEST PRT用のラインインタフェース部2-1-2に
入力される。ラインインタフェースでは必要に応じて信
号形式変換処理を行い、ラインスイッチ部3-1は接続設
定に従って、EAST PRTのラインインタフェース部2-1-4
へ回線を接続し、ラインインタフェース部2-1-4は入力
された回線に対して信号形式変換した後、所定の波長の
信号として出力する。
【0410】EAST用の波長多重分離部1-3では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0411】この状態でWEST SRV用のラインインタフェ
ース2-1-1に障害が発生した場合、ラインスイッチ部はW
EST PRTのラインインタフェース部2-1-2を介して迂回し
てくる回線をEAST SRVのラインインタフェース部2-1-3
に出力する。またEAST SRVのラインインタフェース2-1-
3に障害が発生した場合は、ラインスイッチ部はEAST PR
Tのラインインタフェース部WEST PRT系2-1-4を介して回
線を迂回させる。
【0412】[トリビュタリ→トリビュタリ方向]トリ
ビュタリインタフェース部 ch1 6-1で収容した回線は、
必要に応じて信号形式変換、信号モニタ或いは終端処理
された後、ライン冗長ユニット7-1に接続される。ライ
ン冗長ユニット7-1内のラインスイッチ部3-1は接続設定
に従って、WEST SRVのラインインタフェース部WEST SRV
系2-1-1へ回線を接続し、ラインインタフェース部WEST
SRV系2-1-1は入力された回線に対して必要に応じて信号
形式変換した後、所定の波長の信号として出力する。
【0413】WEST 用の波長多重分離部1-1では、上記信
号と他の波長のラインインタフェース部からの信号を波
長多重し伝送路に出力する。
【0414】この状態においてWEST側、EAST側の伝送ラ
イン、波長多重分離部またはラインインタフェース部で
同時に障害が発生した場合、ラインスイッチ部3-1は回
線をトリビュタリインタフェース部 ch26−2に迂回
させることができる。
【0415】本実施形態の光伝送装置によれば、以下の
効果を得ることができる。 a)光信号を分岐接続可能なラインスイッチ部を用いる
事により、障害に対して迅速に回線を迂回させることが
できるため、回線の切り替えあるいは切り戻し時に回線
が不通になる時間を短くできる。
【0416】b)WEST側、EAST側の伝送路として、各々
1ファイバペアのみを使用するため、伝送路に係わるコ
ストを低減できる。
【0417】以上の実施形態で説明したように、本発明
は、波長多重伝送システムの冗長切替のための機能を実
現するラインスイッチ部において、単なる切り替えだけ
でなく、現用/予備系に対して一旦Bridgeした後にSwitc
hするよう制御できるように構成した。このことにより
得られる効果をまとめると、次のとおりである。
【0418】1)切り替え(スイッチ)動作前に、プロ
テクションラインを通してサービストラフィックが伝送
されてくるので、トラフィックの品質を確認することが
できるので、不要な切り替え/切り戻し動作を防ぐこと
ができる。
【0419】2)ラインスイッチ部で切り替えを行うと
きには、プロテクションラインを通して伝送されてきた
サービストラフィックが既にラインスイッチ部に入力さ
れているようにできる。このため、切り替えによるトラ
フィックの瞬断時間を、プロテクションラインを通して
の伝送遅延時間分だけ短縮することができる。
【0420】3)2)と同様に、障害復旧時に切り戻し
を行うときにも、プロテクションライン及びサービスラ
インの両方からサービストラフィックをラインスイッチ
部に入力できるため、切り戻しによるトラフィックの瞬
断時間を、サービスラインを通しての伝送遅延時間分だ
け短縮することができる。
【0421】また、ネットワーク上に障害が発生してい
ないときには、エクストラトラフィック又はパートタイ
ムトラフィックを収容することがでる。
【0422】さらに、ラインインタフェース部及びトリ
ビュタリインタフェース部に特定信号挿入機能を持たせ
ることにより、ネットワーク上または装置内部に障害が
発生したときにも、サービストラフィックとエクストラ
トラフィック又はパートタイムトラフィックがミスコネ
クトすることはない。
【0423】以上、本発明の実施形態によれば、波長多
重ネットワークにおける冗長切替のアルゴリズムを従来
技術と同じように構成でき、障害発生に対しての回復動
作をより安定に実施することができる。また波長多重ネ
ットワークの保守性を高めることができる。
【0424】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、光
信号の経路切り替えを光信号領域で行う光スイッチ装置
および光伝送装置にあって、ブリッジを行えるようにし
たので、冗長切り替えを簡易に行えるようにした光スイ
ッチ装置および光伝送装置を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される伝送システムの一例を示
す図。
【図2】 図1の伝送システムにおけるパスの設定例を
示す図。
【図3】 ネットワーク上にPoint to Point接続型パス
が設定された場合に、各ノードにおいて設定される入出
力信号の接続関係を示す図。
【図4】 本発明に係わる光スイッチ装置を実装するノ
ードの一例を示すブロック図。
【図5】 本発明の第1の実施形態に係わるラインスイ
ッチ部の構成を示すブロック図。
【図6】 本発明の第2の実施形態に係わるラインスイ
ッチ部の構成を示すブロック図。
【図7】 本発明の第3の実施形態に係わるラインスイ
ッチ部の構成を示すブロック図。
【図8】 本発明の第4の実施形態に係わるラインスイ
ッチ部の構成を示すブロック図。
【図9】 本発明の第5の実施形態に係わるラインスイ
ッチ部の構成を示すブロック図。
【図10】 Add/Dropポート付き光マトリクススイッチ
の概念図。
【図11】 本発明の第6の実施形態に係わるラインス
イッチ部の構成を示すブロック図。
【図12】 本発明の第7の実施形態に係わるラインス
イッチ部の構成を示すブロック図。
【図13】 本発明の第8の実施形態に係わるラインス
イッチ部の構成を示すブロック図。
【図14】 本発明の第9の実施形態に係わるラインス
イッチ部の構成を示すブロック図。
【図15】 ネットワーク上にPoint to Multi-point接
続型パスが設定された場合に、各ノードにおいて設定さ
れる入出力信号の接続関係を示す図。
【図16】 本発明の第10の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図17】 本発明の第11の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図18】 本発明の第12の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図19】 本発明の第13の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図20】 本発明の第14の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図21】 本発明の第15の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図22】 本発明の第16の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図23】 本発明の第17の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図24】 本発明の第18の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図25】 本発明の第19の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図26】 本発明の第20の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図27】 本発明の第21の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図28】 本発明の第22の実施形態に係わるライン
スイッチ部の構成を示すブロック図。
【図29】 図4の光伝送装置がサービストラフィック
をWEST方向にAdd/Drop形態で収容し、ネットワーク上に
障害がない正常状態でのトラフィックの流れを示す図。
【図30】 図29においてWESTサービスライン上に障
害が発生した場合の切り替え動作の途中段階におけるト
ラフィックの流れを示す図。
【図31】 図29においてWESTサービスライン上に障
害が発生した場合の切り替え動作の最終段階におけるト
ラフィックの流れを示す図。
【図32】 サービストラフィックをWEST方向にAdd/Dr
op形態で、同時にエクストラトラフィックをWEST方向に
Add/Drop形態で収容し、ネットワーク上に障害がない正
常状態でのトラフィックの流れを示す図。
【図33】 図32に対して、WESTサービスライン上に
障害が発生した場合の切り替え動作の途中段階でのトラ
フィックの流れを示す図。
【図34】 図32に対して、WESTサービスライン上に
障害が発生した場合の切り替え動作の最終段階でのトラ
フィックの流れを示す図。
【図35】 サービストラフィックをWEST方向にAdd/Dr
op形態で、同時にパートタイムトラフィックをWEST方向
にAdd/Drop形態で収容する場合で、かつネットワーク上
に障害がない正常状態でのトラフィックの流れを示す
図。
【図36】 図35に対して、WESTサービスライン上に
障害が発生した場合の切り替え動作の途中段階でのトラ
フィックの流れを示す図。
【図37】 図35に対して、WESTサービスライン上に
障害が発生した場合の切り替え動作の最終段階でのトラ
フィックの流れを示す図。
【図38】 サービストラフィックをWEST方向にAdd/Dr
op形態で、パートタイムトラフィックをWEST方向にAdd/
Drop形態で収容する場合で、かつノード内部で冗長構成
をとっている光クロスコネクト部サービス系4−1で障
害が発生し、サービストラフィックをプロテクション系
機能ブロック側に切り替えた場合のトラフィックの流れ
を示す図。
【図39】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図40】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図41】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図42】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図43】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図44】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図45】 本発明に係わる光伝送装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図46】 OADM技術を用いた波長多重リングネッ
トワークで使用される従来の光伝送装置の構成を示す機
能ブロック図。
【図47】 図46の光伝送装置を対向した場合の伝送
路障害時における動作につき説明するための図。
【図48】 図46の光伝送装置を対向した場合の伝送
路障害時における動作につき説明するための図。
【符号の説明】
1−1…波長多重分離部(WESTサービス系) 1−2…波長多重分離部(WESTプロテクション系) 1−3…波長多重分離部(EASTサービス系) 1−4…波長多重分離部(EASTプロテクション系) 2−1−1…ラインインタフェース部(WESTサービス
系) 2−1−2…ラインインタフェース部(WESTプロテクシ
ョン系) 2−1−3…ラインインタフェース部(EASTサービス
系) 2−1−4…ラインインタフェース部(EASTプロテクシ
ョン系) 3−1−1…ラインスイッチ部(サービス系) 3−1−2…ラインスイッチ部(プロテクション系) 4−1…光クロスコネクト部(サービス系) 4−2…光クロスコネクト部(プロテクション系) 5−1−1…トリビュタリスイッチ部(サービス系) 5−1−2…トリビュタリスイッチ部(プロテクション
系) 6−1−1…トリビュタリインタフェース部(サービス
系) 6−1−2…トリビュタリインタフェース部(プロテク
ション系) 6−1−3…トリビュタリインタフェース部(パートタ
イム系)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 3/00 H04B 9/00 U H04L 12/28 H H04Q 11/04 H04L 11/20 H H04Q 11/04 M (72)発明者 土橋 恭介 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 草間 克実 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 谷越 貞夫 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 井出 和彦 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 大谷 満 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 高見 昌之 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 北島 基孝 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 Fターム(参考) 5K002 AA05 BA05 BA06 DA02 DA11 EA33 FA01 5K028 AA06 BB08 CC03 DD04 DD05 DD06 KK03 QQ01 5K030 GA04 HC14 JL03 KX09 KX20 MD02 5K069 DB07 DB33 EA24 FA26 HA08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 6m個(mは自然数)の入力ポートと、 6m個の出力ポートと、 任意の入力ポートから入力される光信号を2乃至4分岐
    して、互いに異なる前記出力ポートから出力せしめる光
    分岐手段とを具備することを特徴とする光スイッチ装
    置。
  2. 【請求項2】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ2分岐
    する6m個の光分岐器と、 これらの光分岐器から送出される分岐信号がそれぞれ入
    力される12m個(mは自然数)の入力端子と、前記出
    力ポートにそれぞれ接続される6m個の出力端子とを備
    えた光マトリクススイッチとを具備することを特徴とす
    る光スイッチ装置。
  3. 【請求項3】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 8m個の入力端子と、6m個の出力端子とを備えた光マ
    トリクススイッチと、 この光マトリクススイッチの出力端子のうち2m個にそ
    れぞれ接続され、当該光マトリクススイッチを介して与
    えられる光信号をそれぞれ2分岐する2m個の光分岐器
    とを備え、 これらの光分岐器の一方の分岐端をそれぞれ前記光マト
    リクススイッチの2m個の入力端子に接続し、当該光分
    岐器の他方の分岐端をそれぞれ2m個の前記出力ポート
    に接続し、 前記入力ポートを前記光マトリクススイッチの残りの6
    m個の入力端子にそれぞれ接続し、 前記光マトリクススイッチの残りの4m個の出力端子を
    前記出力ポートの残りの4m個に接続したことを特徴と
    する光スイッチ装置。
  4. 【請求項4】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個の入力ポートと、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートのうち2m個から入力された光信号をそ
    れぞれ2分岐する2m個の第1の光分岐器と、 8m個の入力端子と、4m個の出力端子と、2m個の拡
    張入力端子と、これらの拡張入力端子にそれぞれ対応す
    る2m個の拡張出力端子とを備えた拡張ポート付き光マ
    トリクススイッチと、 この拡張ポート付き光マトリクススイッチの前記出力端
    子のうち2m個にそれぞれ接続され、当該拡張ポート付
    き光マトリクススイッチを介して与えられる光信号をそ
    れぞれ2分岐する2m個の第2の光分岐器とを備え、 前記入力ポートと前記第1の光分岐器の二つの分岐端と
    を、前記拡張ポート付き光マトリクススイッチの8m個
    の入力端子にそれぞれ接続し、 前記第2の光分岐器の一方の分岐端を、前記拡張ポート
    付き光マトリクススイッチの2m個の拡張入力端子にそ
    れぞれ接続し、 前記第2の光分岐器の他方の分岐端と、前記拡張ポート
    付き光マトリクススイッチの2m個の拡張出力端子と、
    当該前記拡張ポート付き光マトリクススイッチの残りの
    2m個の出力端子とを、前記出力ポートにそれぞれ接続
    したことを特徴とする光スイッチ装置。
  5. 【請求項5】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 3つの出力端子を有し、前記入力ポートからの光信号を
    3分岐してそれぞれ前記3つの出力端子から出力する6
    m個の光分岐器と、 3m個の入力端子と、前記出力ポートに1対1に接続さ
    れ自己の入力端子からの光信号を選択的に切り替え出力
    するm個の出力端子とをそれぞれ有する第1乃至第6の
    光スイッチとを具備し、 前記光分岐器を、それぞれm個の光分岐器からなる第1
    乃至第6の組に組み分けしたとき、 第1の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    3、第4、第5の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    し、 第2の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    3、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    し、 第3の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第6の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    し、 第4の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    し、 第5の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第4の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    し、 第6の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    2、第3、第4の光スイッチの入力端子に1対1に接続
    したことを特徴とする光スイッチ装置。
  6. 【請求項6】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される第1乃至第6の入力ポート(903
    a〜903f)と、 光信号を出力する第1乃至第6の出力ポート(904a
    〜904f)と、 2つの出力端子を有し、第1の入力ポート(903a)
    および第2の入力ポート(903b)からの光信号を自
    己の2つの出力端子から切り替え出力する第1の光スイ
    ッチ(901a)と、 2つの出力端子を有し、前記第1の光スイッチ(901
    a)の一方の出力端子からの光信号を自己の2つの出力
    端子のいずれかから選択的に出力する第2の光スイッチ
    (901b)と、 2つの出力端子を有し、第3の入力ポート(903c)
    および第4の入力ポート(903d)からの光信号を自
    己の2つの出力端子から切り替え出力する第3の光スイ
    ッチ(901e)と、 2つの出力端子を有し、前記第3の光スイッチ(901
    e)の一方の出力端子からの光信号を自己の2つの出力
    端子のいずれかから選択的に出力する第4の光スイッチ
    (901f)と、 前記第1の光スイッチ(901a)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第4の光スイッチ(901f)
    の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に第
    6の出力ポート(904f)に出力する第5の光スイッ
    チ(901c)と、 前記第3の光スイッチ(901e)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第2の光スイッチ(901b)
    の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に第
    5の出力ポート(904e)に出力する第6の光スイッ
    チ(901d)と、 2つの出力端子を有し、第6の入力ポート(903f)
    からの光信号を分岐して自己の2つの出力端子から出力
    する第1の光分岐器(902b)と、 2つの出力端子を有し、第5の入力ポート(903e)
    からの光信号を分岐して自己の2つの出力端子から出力
    する第2の光分岐器(902c)と、 前記第2の光スイッチ(901b)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第1の光分岐器(902b)の
    一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力
    する第7の光スイッチ(901g)と、 前記第4の光スイッチ(901f)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第2の光分岐器(902c)の
    一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に出力
    する第8の光スイッチ(901j)と、 2つの出力端子を有し、前記第7の光スイッチ(901
    g)から出力される光信号を分岐し、そのうち一方の光
    信号を自己の一方の出力端子から第3の出力ポート(9
    04c)に出力し、分岐した他方の光信号を自己の他方
    の出力端子から出力する第3の光分岐器(902a)
    と、 この第3の光分岐器(902a)の他方の出力端子から
    の光信号、または前記第2の光分岐器(902c)の他
    方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に第4の
    出力ポート(904d)に出力する第9の光スイッチ
    (901h)と、 2つの出力端子を有し、前記第8の光スイッチ(901
    j)から出力される光信号を分岐し、そのうち一方の光
    信号を自己の一方の出力端子から第1の出力ポート(9
    04a)に出力し、分岐した他方の光信号を自己の他方
    の出力端子から出力する第4の光分岐器(902d)
    と、 この第4の光分岐器(902d)の他方の出力端子から
    の光信号、または前記第1の光分岐器(902b)の他
    方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的に第2の
    出力ポート(904b)に出力する第10の光スイッチ
    (901i)とを具備することを特徴とする光スイッチ
    装置。
  7. 【請求項7】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ3分岐
    する6m個の光分岐器と、 これらの光分岐器から送出される分岐信号がそれぞれ入
    力される18m個(mは自然数)の入力端子と、前記出
    力ポートにそれぞれ接続される6m個の出力端子とを備
    えた光マトリクススイッチとを具備することを特徴とす
    る光スイッチ装置。
  8. 【請求項8】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ2分岐
    する6m個の第1の光分岐器と、 14m個の入力端子と、6m個の出力端子とを備えた光
    マトリクススイッチと、 この光マトリクススイッチの出力端子のうち2m個にそ
    れぞれ接続され、当該光マトリクススイッチを介して与
    えられる光信号をそれぞれ2分岐する2m個の第2の光
    分岐器とを備え、 前記第1の光分岐器から送出される分岐信号をそれぞれ
    前記光マトリクススイッチの12m個の入力端子に入力
    し、 当該光マトリクススイッチの残りの2m個の入力端子に
    前記第2の光分岐器の一方の分岐端をそれぞれ接続し、 当該第2の光分岐器の他方の分岐端をそれぞれ2m個の
    前記出力ポートに接続し、 前記光マトリクススイッチの残りの4m個の出力端子を
    前記出力ポートの残りの4m個に接続したことを特徴と
    する光スイッチ装置。
  9. 【請求項9】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を接
    続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前記
    光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で行
    う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ2分岐
    する6m個の第1の光分岐器と、 10m個の入力端子と、4m個の出力端子とを備えた第
    1の光マトリクススイッチと、 前記第1の光分岐器のうち4m個の一方の分岐出力がそ
    れぞれ入力される4m個の入力端子と、前記出力ポート
    のうち2m個にそれぞれ接続される2m個の出力端子と
    を備えた第2の光マトリクススイッチと、 前記第1の光マトリクススイッチの出力端子のうち2m
    個にそれぞれ接続され、当該光マトリクススイッチを介
    して与えられる光信号をそれぞれ2分岐する2m個の第
    2の光分岐器とを備え、 前記4m個の第1の光分岐器の他方の分岐出力と、残り
    の2m個の第1の光分岐器の2つの分岐出力とを、前記
    第1のマトリクススイッチの入力端子のうち8m個にそ
    れぞれ1対1に接続し、 前記第1のマトリクススイッチの残りの2m個の入力端
    子に、前記第2の光分岐器の一方の分岐出力を接続し、 前記第1のマトリクススイッチの残りの2m個の出力端
    子と、前記第2の光分岐器の他方の分岐出力とを、残り
    の4m個の前記出力ポートにそれぞれ1対1に接続した
    ことを特徴とする光スイッチ装置。
  10. 【請求項10】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を
    接続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前
    記光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で
    行う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ2分岐
    する6m個の光分岐器と、 8m個の入力端子と、4m個の出力端子とを備えた第1
    の光マトリクススイッチと、 6m個の入力端子と、4m個の出力端子とを備えた第2
    の光マトリクススイッチと、 2つの入力端子と2つの出力端子とを有し、自己の2つ
    の入力端子から入力される光信号を結合したのち分岐し
    て自己の2つの出力端子から出力する2m個の光カプラ
    ・スプリッタとを具備し、 前記6m個の光分岐器の一方の分岐出力をそれぞれ前記
    第1の光マトリクススイッチの6m個の入力端子に1対
    1に接続し、当該光分岐器の他方の分岐出力を前記第2
    の光マトリクススイッチの6m個の入力端子に1対1に
    接続し、 前記第2の光マトリクススイッチの2m個の出力端子を
    2m個の出力ポートに接続し、前記第2の光マトリクス
    スイッチの残りの2m個の出力端子を前記光カプラ・ス
    プリッタのそれぞれの一方の入力端子に接続し、 前記第1の光マトリクススイッチの2m個の出力端子を
    2m個の前記出力ポートに1対1に接続し、当該第1の
    光マトリクススイッチの残りの2m個の出力端子を前記
    光カプラ・スプリッタのそれぞれの他方の入力端子に接
    続し、 前記光カプラ・スプリッタの一方の出力端子を前記第1
    の光マトリクススイッチの残りの2m個の入力端子に接
    続し、当該光カプラ・スプリッタの他方の出力端子を残
    りの2m個の前記出力ポートに1対1に接続したことを
    特徴とする光スイッチ装置。
  11. 【請求項11】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を
    接続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前
    記光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で
    行う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個の入力ポートと、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 前記入力ポートから入力された光信号をそれぞれ2分岐
    する6m個の第1の光分岐器と、 10m個の入力端子と、2m個の出力端子と、4m個の
    拡張入力端子と、これらの拡張入力端子にそれぞれ対応
    する4m個の拡張出力端子とを備えた拡張ポート付き光
    マトリクススイッチと、 この拡張ポート付き光マトリクススイッチの前記拡張出
    力端子のうち2m個にそれぞれ接続され、当該拡張ポー
    ト付き光マトリクススイッチを介して与えられる光信号
    をそれぞれ2分岐する2m個の第2の光分岐器とを備
    え、 4m個の前記第1の光分岐器の2つの分岐端と、残りの
    2m個の第1の光分岐器の一方の分岐端とを、前記光マ
    トリクススイッチの入力端子に1対1に接続し、 前記残りの2m個の光分岐器の他方の分岐端を、2m個
    の拡張入力端子にそれぞれ1対1に接続し、 前記第2の光分岐器の一方の分岐端を、残りの2m個の
    拡張入力端子にそれぞれ1対1に接続し、 前記光マトリクススイッチの2m個の出力端子と、前記
    拡張出力端子の残りの2m個と、前記第2の光分岐器の
    他方の分岐端とをそれぞれ前記出力ポートに1対1に接
    続したことを特徴とする光スイッチ装置。
  12. 【請求項12】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を
    接続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前
    記光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で
    行う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される6m個(mは自然数)の入力ポート
    と、 光信号を出力する6m個の出力ポートと、 4つの出力端子を有し、前記入力ポートからの光信号を
    4分岐してそれぞれ前記4つの出力端子から出力する6
    m個の光分岐器と、 4m個の入力端子と、前記出力ポートに1対1に接続さ
    れ自己の入力端子からの光信号を選択的に切り替え出力
    するm個の出力端子とをそれぞれ有する第1乃至第6の
    光スイッチとを具備し、 前記光分岐器を、それぞれm個の光分岐器からなる第1
    乃至第6の組に組み分けしたとき、 第1の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    3、第4、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続し、 第2の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    3、第4、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続し、 第3の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続し、 第4の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第5、第6の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続し、 第5の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第3、第4の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続し、 第6の組に属する光分岐器の出力端子を、それぞれ第
    1、第2、第3、第4の光スイッチの入力端子に1対1
    に接続したことを特徴とする光スイッチ装置。
  13. 【請求項13】 光伝送路を介して複数の光伝送装置を
    接続した伝送システムの前記光伝送装置に設けられ、前
    記光伝送路に設定されるパスの経路切替を光信号領域で
    行う光スイッチ装置であって、 光信号が入力される第1乃至第6の入力ポート(220
    3a〜2203f)と、 光信号を出力する第1乃至第6の出力ポート(2204
    a〜2204f)と、 2つの出力端子を有し、第1の入力ポート(2203
    a)および第2の入力ポート(2203b)からの光信
    号を自己の2つの出力端子から切り替え出力する第1の
    光スイッチ(2201a)と、 2つの出力端子を有し、前記第1の光スイッチ(220
    1a)の一方の出力端子からの光信号を分岐して自己の
    2つの出力端子から出力する第1の光分岐器(2202
    a)と、 2つの出力端子を有し、第3の入力ポート(2203
    c)および第4の入力ポート(2203d)からの光信
    号を自己の2つの出力端子から切り替え出力する第2の
    光スイッチ(2201d)と、 2つの出力端子を有し、前記第2の光スイッチ(220
    1d)の一方の出力端子からの光信号を分岐して自己の
    2つの出力端子から出力する第2の光分岐器(2202
    b)と、 前記第1の光スイッチ(2201a)の他方の出力端子
    からの光信号、または前記第2の光分岐器(2202
    b)の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に第6の出力ポート(2204f)に出力する第3の光
    スイッチ(2201b)と、 前記第2の光スイッチ(2201d)の他方の出力端子
    からの光信号、または前記第1の光分岐器(2202
    a)の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に第5の出力ポート(2204e)に出力する第4の光
    スイッチ(2201c)と、 2つの出力端子を有し、第6の入力ポート(2203
    f)からの光信号を分岐して自己の2つの出力端子から
    出力する第3の光分岐器(2202d)と、 2つの出力端子を有し、第5の入力ポート(2203
    e)からの光信号を分岐して自己の2つの出力端子から
    出力する第4の光分岐器(2202e)と、 2つの出力端子を有し、前記第3の光分岐器(2202
    d)の一方の出力端子からの光信号および前記第4の光
    分岐器(2202e)の一方の出力端子からの光信号を
    自己の2つの出力端子から切り替え出力する第5の光ス
    イッチ(2201g)と、 2つの出力端子を有し、前記第3の光分岐器(2202
    d)の他方の出力端子からの光信号および前記第4の光
    分岐器(2202e)の他方の出力端子からの光信号を
    自己の2つの出力端子から切り替え出力する第6の光ス
    イッチ(2201h)と、 前記第1の光分岐器(2202a)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第5の光スイッチ(2201
    g)の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に出力する第7の光スイッチ(2201e)と、 2つの出力端子を有し、前記第7の光スイッチ(220
    1e)から出力される光信号を分岐し、そのうち一方の
    光信号を自己の一方の出力端子から第3の出力ポート
    (2204c)に出力し、分岐した他方の光信号を自己
    の他方の出力端子から出力する第5の光分岐器(220
    2c)と、 この第5の光分岐器(2202c)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第5の光スイッチ(2201
    g)の他方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に第4の出力ポート(2204d)に出力する第8の光
    スイッチ(2201f)と、 前記第2の光分岐器(2202b)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第6の光スイッチ(2201
    h)の一方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に出力する第9の光スイッチ(2201i)と、 2つの出力端子を有し、前記第9の光スイッチ(220
    1i)から出力される光信号を分岐し、そのうち一方の
    光信号を自己の一方の出力端子から第1の出力ポート
    (2204a)に出力し、分岐した他方の光信号を自己
    の他方の出力端子から出力する第6の光分岐器(220
    2f)と、 この第6の光分岐器(2202f)の他方の出力端子か
    らの光信号、または前記第6の光スイッチ(2201
    h)の他方の出力端子からの光信号のいずれかを選択的
    に第2の出力ポート(2204b)に出力する第10の
    光スイッチ(2201j)とを具備することを特徴とす
    る光スイッチ装置。
  14. 【請求項14】 波長多重光を伝送する光伝送路を介し
    て複数の光伝送装置を接続した伝送システムに設けら
    れ、高次群側と低次群側との間の交換接続を波長単位で
    行う前記光伝送装置であって、 個々の波長に対応して設けられる複数のライン冗長ユニ
    ットと、 前記複数のライン冗長ユニットからそれぞれ与えられる
    光信号を波長多重して前記光伝送路に送出するととも
    に、当該光伝送路を介して到来した波長多重光を波長分
    離してそれぞれ対応する波長の前記ライン冗長ユニット
    に入力する波長多重分離部と、 前記低次群側のチャネルごとに設けられる複数のトリビ
    ュタリユニットと、 前記複数のライン冗長ユニットと前記複数のトリビュタ
    リユニットとの相互の波長の割り当てを行う光クロスコ
    ネクト部とを具備し、 前記ライン冗長ユニットの各々は、 前記波長多重分離部とのインタフェースを行うラインイ
    ンタフェース部と、 それぞれ前記ラインインタフェース部および前記光クロ
    スコネクト部に個別に接続され、当該ラインインタフェ
    ース部と光クロスコネクト部との間で授受される光信号
    の交換接続を行う現用系光スイッチ装置および予備系光
    スイッチ装置とを備え、 前記トリビュタリユニットの各々は、 前記低次群側とのインタフェースを行うトリビュタリイ
    ンタフェース部と、 このトリビュタリインタフェース部と前記光クロスコネ
    クト部との間で授受される光信号の交換接続を行うトリ
    ビュタリスイッチ部とを備えることを特徴とする光伝送
    装置。
  15. 【請求項15】 波長多重光を伝送する光伝送路を介し
    て複数の光伝送装置を接続した伝送システムに設けら
    れ、高次群側と低次群側との間の交換接続を波長単位で
    行う前記光伝送装置であって、 個々の波長に対応して設けられる複数のライン冗長ユニ
    ットと、 前記複数のライン冗長ユニットからそれぞれ与えられる
    光信号を波長多重して前記光伝送路に送出するととも
    に、当該光伝送路を介して到来した波長多重光を波長分
    離してそれぞれ対応する波長の前記ライン冗長ユニット
    に入力する波長多重分離部と、 前記低次群側のチャネルごとに設けられる複数のトリビ
    ュタリユニットとを具備し、 前記ライン冗長ユニットの各々は、 前記波長多重分離部とのインタフェースを行うラインイ
    ンタフェース部と、 それぞれ前記ラインインタフェース部および対応するチ
    ャネルのトリビュタリユニットに個別に接続され、当該
    ラインインタフェース部とトリビュタリユニットとの間
    で授受される光信号の交換接続を行う現用系光スイッチ
    装置および予備系光スイッチ装置とを備え、 前記トリビュタリユニットの各々は、 前記低次群側とのインタフェースを行うトリビュタリイ
    ンタフェース部と、 このトリビュタリインタフェース部と、接続先の前記現
    用系光スイッチ装置および予備系光スイッチ装置との間
    で授受される光信号の交換接続を行うトリビュタリスイ
    ッチ部とを備えることを特徴とする光伝送装置。
  16. 【請求項16】 前記光伝送路は、現用系光伝送路と予
    備系光伝送路とを備え、 前記トリビュタリインタフェース部は、低次群側現用系
    回線と接続される低次群側現用系用インタフェースと、
    低次群側予備系回線と接続される低次群側予備系用イン
    タフェースと、低次群側パートタイム回線と接続される
    低次群側パートタイム用インタフェースとを備え、 前記予備系光伝送路に空きがある場合に、前記低次群側
    パートタイム回線に分離されるパートタイムトラフィッ
    クまたは前記低次群側予備系回線に分離されるエクスト
    ラトラフィックの少なくとも一つを、当該予備系光伝送
    路を介して伝送することを特徴とする請求項14または
    15に記載の光伝送装置。
  17. 【請求項17】 現用系および予備系間の冗長切り替え
    を行う際に、前記低次群側パートタイム用インタフェー
    スを介して前記低次群側パートタイム回線に特定信号を
    挿入することを特徴とする請求項16に記載の光伝送装
    置。
  18. 【請求項18】 現用系および予備系間の冗長切り替え
    を行う際に、前記ラインインタフェース部を介して前記
    予備系光伝送路に特定信号を挿入することを特徴とする
    請求項16に記載の光伝送装置。
  19. 【請求項19】 波長多重光を伝送する光伝送路を介し
    て複数の光伝送装置を接続した伝送システムに設けら
    れ、高次群側と低次群側との間の交換接続を波長単位で
    行う前記光伝送装置であって、 個々の波長に対応して設けられる複数のライン冗長ユニ
    ットと、 前記複数のライン冗長ユニットからそれぞれ与えられる
    光信号を波長多重して前記光伝送路に送出するととも
    に、当該光伝送路を介して到来した波長多重光を波長分
    離してそれぞれ対応する波長の前記ライン冗長ユニット
    に入力する波長多重分離部と、 前記低次群側のチャネルごとに設けられる複数のトリビ
    ュタリユニットと、 前記複数のライン冗長ユニットと前記複数のトリビュタ
    リユニットとの相互の波長の割り当てを行う光クロスコ
    ネクト部とを具備し、 前記ライン冗長ユニットの各々は、 前記波長多重分離部とのインタフェースを行うラインイ
    ンタフェース部と、 前記ラインインタフェース部および前記光クロスコネク
    ト部に接続され、当該ラインインタフェース部と光クロ
    スコネクト部との間で授受される光信号の交換接続を行
    う光スイッチ装置とを備えることを特徴とする光伝送装
    置。
  20. 【請求項20】 波長多重光を伝送する光伝送路を介し
    て複数の光伝送装置を接続した伝送システムに設けら
    れ、高次群側と低次群側との間の交換接続を波長単位で
    行う前記光伝送装置であって、 個々の波長に対応して設けられる複数のライン冗長ユニ
    ットと、 前記複数のライン冗長ユニットからそれぞれ与えられる
    光信号を波長多重して前記光伝送路に送出するととも
    に、当該光伝送路を介して到来した波長多重光を波長分
    離してそれぞれ対応する波長の前記ライン冗長ユニット
    に入力する波長多重分離部と、 前記低次群側のチャネルごとに設けられる複数のトリビ
    ュタリユニットとを具備し、 前記ライン冗長ユニットの各々は、 前記波長多重分離部とのインタフェースを行うラインイ
    ンタフェース部と、 前記ラインインタフェース部および対応するチャネルの
    トリビュタリユニットに接続され、当該ラインインタフ
    ェース部とトリビュタリユニットとの間で授受される光
    信号の交換接続を行う光スイッチ装置とを備えることを
    特徴とする光伝送装置。
JP2000318486A 2000-10-18 2000-10-18 光伝送装置 Expired - Fee Related JP4592170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318486A JP4592170B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 光伝送装置
US09/978,637 US6983108B2 (en) 2000-10-18 2001-10-18 Optical switching apparatus and optical transmission apparatus
EP01308854A EP1199905B1 (en) 2000-10-18 2001-10-18 Optical switching apparatus
HK02104627.1A HK1043899B (zh) 2000-10-18 2002-06-21 光交換裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318486A JP4592170B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 光伝送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002135817A true JP2002135817A (ja) 2002-05-10
JP2002135817A5 JP2002135817A5 (ja) 2005-08-18
JP4592170B2 JP4592170B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18797108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318486A Expired - Fee Related JP4592170B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 光伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6983108B2 (ja)
EP (1) EP1199905B1 (ja)
JP (1) JP4592170B2 (ja)
HK (1) HK1043899B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868198B2 (en) 2002-09-10 2005-03-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical switch for switching between multiple main light emitters
JP2008072374A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kagaku Keizai Sogo Kenkyusho:Kk 光交換装置及び光交換方法
WO2014171083A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 古河電気工業株式会社 スイッチ装置
WO2020255466A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 日本電気株式会社 海底光分岐装置、海底光ケーブルシステム、切替方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283740B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US7283739B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Multiple subnets in an optical ring network and method
US7184663B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-27 Fujitsu Limited Optical ring network with hub node and method
CN1222821C (zh) * 2002-07-01 2005-10-12 华为技术有限公司 基于波分复用层的光通道保护装置及方法
JP4035714B2 (ja) * 2002-07-18 2008-01-23 日本電気株式会社 通信ノードおよびスイッチ装置
US7356258B1 (en) * 2002-11-26 2008-04-08 Network Photonics, Inc. Optical interconnection for traffic between a pair of DWDM rings
US7321729B2 (en) * 2003-05-29 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion
DE10332056A1 (de) * 2003-07-15 2005-03-03 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum zumindest teilweisen Austausch von Systemkomponenten
US7483637B2 (en) * 2003-11-26 2009-01-27 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US20050129403A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for communicating optical traffic at a node
US20050175346A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Fujitsu Limited Upgraded flexible open ring optical network and method
US20090034965A1 (en) * 2004-02-23 2009-02-05 Look Christopher M Method and an apparatus to automatically verify connectivity within an optical network node
US7848644B2 (en) * 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
US20050286896A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Fujitsu Limited Hybrid optical ring network
JP4638754B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 富士通株式会社 光装置および光クロスコネクト装置
US20070292131A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Volodymyr Slobodyanyuk Methodes and processes of all-optical switching of optical data packets
EP2141842B1 (fr) * 2008-06-30 2013-07-31 Alcatel Lucent Dispositif de commutation de signaux optiques
US9264147B2 (en) 2010-03-24 2016-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for phase shift keyed optical communications
WO2013015859A2 (en) * 2011-05-02 2013-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Optical receiver configurable to accommodate a variety of modulation formats
GB201305801D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 British Telecomm Optical switch
GB201305985D0 (en) 2013-04-03 2013-05-15 British Telecomm Optical switch
JP6436237B2 (ja) * 2015-07-23 2018-12-12 日本電気株式会社 経路切替装置、経路切替システムおよび経路切替方法
CN111492599A (zh) 2018-01-09 2020-08-04 英国电讯有限公司 光数据传输系统
CN114374451B (zh) * 2022-01-10 2023-08-22 中国人民解放军国防科技大学 基于光矩阵交换的大规模多入多出信道模拟方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809221A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Cornet, Inc. Apparatus and method for detecting and bypassing faulty switches in a digital matrix switch
US5625478A (en) * 1995-09-14 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Optically restorable WDM ring network using simple add/drop circuitry
DE69840867D1 (de) * 1997-04-15 2009-07-16 Alcatel Lucent Usa Inc Ionales leitungsgeschaltetes ringdatenübertragungssystem
US6631018B1 (en) * 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
JPH11239100A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 冗長構成を有する光波長多重システム
JP3553385B2 (ja) * 1998-08-31 2004-08-11 三菱電機株式会社 光スイッチング装置
JP3586586B2 (ja) * 1999-05-24 2004-11-10 日本電気株式会社 光波リングシステム
US6344912B1 (en) * 2000-05-26 2002-02-05 Versatile Optical Networks Hybrid and scalable opto-electronic processing in a wavelength-division multiplexed system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868198B2 (en) 2002-09-10 2005-03-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical switch for switching between multiple main light emitters
JP2008072374A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kagaku Keizai Sogo Kenkyusho:Kk 光交換装置及び光交換方法
WO2014171083A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 古河電気工業株式会社 スイッチ装置
JPWO2014171083A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-16 古河電気工業株式会社 スイッチ装置
WO2020255466A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 日本電気株式会社 海底光分岐装置、海底光ケーブルシステム、切替方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US11832032B2 (en) 2019-06-19 2023-11-28 Nec Corporation Optical submarine branching apparatus, optical submarine cable system, switching method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20020044315A1 (en) 2002-04-18
EP1199905A2 (en) 2002-04-24
HK1043899A1 (en) 2002-09-27
US6983108B2 (en) 2006-01-03
JP4592170B2 (ja) 2010-12-01
EP1199905A3 (en) 2006-03-01
EP1199905B1 (en) 2013-03-20
HK1043899B (zh) 2013-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002135817A (ja) 光スイッチ装置および光伝送装置
JP3008260B2 (ja) 光伝送路のリングネットワーク通信構造とその構造用の再構成可能ノード
JP3175630B2 (ja) 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長分割多重光伝送装置
JP3582030B2 (ja) クロスコネクト装置
US6697546B2 (en) Optical node system and switched connection method
JP3092521B2 (ja) 通信ネットワークノード装置、光通信ネットワークノード装置、信号監視方式、及び、通信ネットワーク
JPH11252016A (ja) 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長分割多重光伝送装置
JP3586586B2 (ja) 光波リングシステム
JP3475756B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP3369018B2 (ja) 光クロスコネクト及びこれを用いた波長分割型光伝送システム
JP2000078176A (ja) 通信ネットワ―ク及び通信ネットワ―ク・ノ―ド装置
US7020078B2 (en) Communication network system and communication network node for use in the same communication network system
JP2000115133A (ja) 光パスクロスコネクト装置及び光ネットワーク
JP3788263B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP2003046456A (ja) 光伝送ネットワークシステムおよび光伝送ネットワークシステムの障害監視方法
EP1013012A1 (en) Communications system with star topology
JP3551115B2 (ja) 通信ネットワークノード
US7085493B2 (en) Line processing equipment
WO1999003217A2 (en) Apparatus and method for restoring fiber optic communications network connections
JP3351365B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ノード、及び、障害回復方法
JP3464749B2 (ja) 波長分割型光通話路
JP2001044936A (ja) 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長多重光伝送装置
JP2004254339A (ja) 通信ネットワーク及び通信ネットワーク・ノード装置
WO2004084504A1 (ja) 光クロスコネクト装置及び光通信制御方法
JP2003101484A (ja) 光分岐多重装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees