JP2002133252A - ブロードバンドを利用したショッピングシステム - Google Patents

ブロードバンドを利用したショッピングシステム

Info

Publication number
JP2002133252A
JP2002133252A JP2000319146A JP2000319146A JP2002133252A JP 2002133252 A JP2002133252 A JP 2002133252A JP 2000319146 A JP2000319146 A JP 2000319146A JP 2000319146 A JP2000319146 A JP 2000319146A JP 2002133252 A JP2002133252 A JP 2002133252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
user
model
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000319146A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Takechi
英博 武市
Tomoyuki Yanaka
伴行 谷中
Azusa Yamato
あづさ 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BROADBAND COMM KK
NIPPON BROADBAND COMMUNICATIONS KK
Original Assignee
NIPPON BROADBAND COMM KK
NIPPON BROADBAND COMMUNICATIONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BROADBAND COMM KK, NIPPON BROADBAND COMMUNICATIONS KK filed Critical NIPPON BROADBAND COMM KK
Priority to JP2000319146A priority Critical patent/JP2002133252A/ja
Publication of JP2002133252A publication Critical patent/JP2002133252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット等の双方向通信回線を利用す
るショッピングシステムにおいて、顧客の要望に応じた
商品情報を提供することを課題とする。 【解決手段】 ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線等
のブロードバンドを介して、商品情報を保持するサーバ
に接続するとともに、該商品情報が空間的情報を有する
ものであり、電子的情報により仮想的なモデルを構成
し、ユーザの端末操作により、該モデルへの商品の装着
を行うとともに、商品の映像視点を変更可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホーム・ショッピン
グ・システムに関する。より詳しくは、購買目的の商品
の情報を、個別の消費者の要求に応じて提供するととも
に、商品の購入を行うための遠隔ショッピング及び発注
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ホームショッピングを促進するシ
ステムや方法が普及している。顧客が小売店に足を運
び、例えば食料雑貨品店で時間を費やす必要がなく、あ
るいは複数の商業者から多様な商品を直接注文できるよ
うな、様々なホーム・ショッピング・システムや遠隔発
注システムが開発されてきた。
【0003】従来、このようなホームショッピング、ま
たは遠隔発注システムに関連するものとしては、テレビ
と電話を利用したによるホーム・ショッピング・ネット
ワークがある。ここでは顧客と成り得る人々がテレビを
通じて商品を見ることができるようになっている。そし
て、商品の購入を希望する場合は、顧客は電話をかけ、
オペレータに商品を注文し、支払方法の情報を伝える。
例えば、購入価格は自動的に顧客のクレジットカードか
ら引き落とされ、注文された商品は2、3日後に郵送で
配達される。
【0004】このようなシステムは、小売店を訪れる場
合に対して比較的安価な選択肢を提供する一方で、注文
を追跡したり変更するために必要である適当な情報を顧
客に提供することはできない。また更には、所望の製品
を選択するためのよりタイムリーな方法を提供すること
もできない。テレビによるホーム・ショッピング・ネッ
トワークを通して販売される商品は、テレビ番組の製作
者が決めた順番で提示され、顧客は多くの場合、興味が
ある商品が出てくるまでかなりの間待たなければならな
い。
【0005】同時に、インターネットを通じて商品やサ
ービスを提案する販売者が増加している。インターネッ
トによるホーム・ショッピング・システムは、全ての販
売商品に対して、情報の提供を求めることができるの
で、テレビによるホーム・ショッピング・システムに比
べてかなり柔軟で、かつユーザの要望に応えるものであ
る。購入を行うためには、顧客は編集された商品一覧か
ら選択するものである。
【0006】さらに、顧客が効果的な購入決定を行える
ように、購入商品を重量、寸法、貯蔵環境や栄養内容の
表示によって分類する技術が知られている。例えば、特
開2000−250976号公報等である。このインタ
ーネットによるホーム・ショッピング・システムは、イ
ンターネットに接続ができ、所望の小売店のサーバと通
信できるパーソナルコンピュータを含む。店舗サーバは
インターネット接続用アプリケーションプログラムを宿
し、インターネット通信インターフェース、制御処理装
置、及び大容量記憶装置を有する。マスターPLUデー
タベースは大容量記憶装置に記憶され、特定の商品に各
々関連づけられた商品の識別、価格、重量及び寸法の値
を表すデータを格納する。PLUデータベースは更に、
商品に対応して適切な貯蔵環境を識別する貯蔵環境値を
有する。これにより消費者は、少なくとも電子発注した
ものの大きさや重量の特徴を視覚的に判断できるもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】インターネットによる
ホーム・ショッピング・システムは顧客に多大な柔軟性
を提供する一方で、顧客が、商品を視覚的に確認しにく
いものである。もちろんインターネットにより、画像情
報が配信されている場合もある。しかし、それは配信者
側において一方的に選択された視点であり、顧客の要望
とはことなるものである。
【0008】インターネット等の通信回線は双方向通信
を行うものである。従来のインターネット等の通信回線
を利用したショッピングは、配信側の用意した選択肢の
いずれかを選択するものであり、顧客(ユーザー)は選
択肢の選択権を有するだけのものであり、従来のテレビ
による通信販売と大差のないものである。すなわち、従
来の通信回線を利用したショッピングは、個々の顧客の
要望に対応した商品紹介を行うことができないものであ
る。もちろん、従来の技術においても食品の栄養価や占
める空間等の情報を提供するものもある。
【0009】商品は個々の顧客の状況によりその価値が
変化するものであり、このような顧客にそれぞれ対応す
る情報を記憶装置に入力することは効率的ではないもの
である。例えば、被服等の商品においては、『個々の顧
客の体系に服を着せた場合に、その服がどのように見え
るか』などの情報をすべて網羅し、かつその膨大な情報
のうちの一つを、顧客に選択させることは困難である。
さらに、従来のような通信販売は、インターネット等の
通信回線の有用性を十分利用するものではない。前述の
ごとく、従来の通信販売は一方的な配信に応じるか否か
の選択をするものであり、双方向通信であるインターネ
ット等の有用性を十分に生かすものではない。本発明
は、現在もしくは近い将来の、コンピュータ技術および
通信技術において、インターネット等の通信技術を有効
に利用する技術を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべ
く、本発明は次のような手段を用いる。ユーザの要求
は、ユーザおよび商品により変化するものである。一定
の商品に対してユーザが要望する情報は、個々のユーザ
により変化する。製造された商品の情報は、形状、材質
等、有限であり、商品の自体の情報に対して、ユーザの
要望を作用させることにより、ユーザが得ようとする情
報を提供することができるものである。すなわち、ユー
ザが得ようとする情報は、一定の商品情報に、ユーザの
要求を作用させることにより得られる写像である。この
ため、サーバ等において、商品の情報により、商品を仮
想現実的に構成し(商品に対して様々なシュミュレーシ
ョンを可能とし)、サーバにおいて電子的に構成される
商品に対して、ユーザの要求を作用させ、この結果を算
出して、ユーザに情報として提供するものである。これ
により、ユーザに商品についての情報を確実に提供する
ことができるものである。
【0011】この場合、商品の情報の伝達をユーザに伝
達する速度と、ユーザの要望の伝達する速度は、ユーザ
と商品提供者とを結ぶ情報伝達経路の情報伝達速度によ
る。従来の電話線等による通信回線を利用することも可
能であるが、この場合は、時間がかかると共に、ユーザ
に要求される情報端末が高価なものになるため、経済性
が低下するとともに、効率も低下するものである。ここ
において、ケーブルテレビの回線を利用することによ
り、ユーザに要求される情報端末を安価なものにするこ
とができると共に、情報伝達速度を遅滞の無いものとす
ることができるものである。ケーブルテレビの通信回線
は、アナログもしくはデジタルによる映像および音声情
報を伝達すると共に、コンピュータ等の情報端末より発
信される情報も伝達することが可能である。これは、ケ
ーブルテレビの通信回線がブロードバンド(広域帯)の
通信回線であるためである。
【0012】本発明においては、具体的な手法として、
請求項1に記載のごとく、商品情報を保持する複数のサ
ーバとインターネット等の双方向通信回線を介して接続
されるユーザの端末により構成されるショッピングシス
テムであって、ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線等
のブロードバンドを介して、商品情報を保持するサーバ
に接続するとともに、ケーブルテレビ回線を通じて配信
される映像に連動した商品情報を配信し、該商品情報を
保持するサーバに接続するための領域を画像上に構成す
したブロードバンドを利用したショッピングシステムを
構成するものである。
【0013】さらに、請求項2に記載のごとく、商品情
報を保持する複数のサーバとインターネット等の双方向
通信回線を介して接続されるユーザの端末により構成さ
れるショッピングシステムであって、ユーザの端末を、
ケーブルテレビ回線等のブロードバンドを介して、商品
情報を保持するサーバに接続するとともに、該商品情報
が空間的情報を有するものであり、ユーザの端末操作に
より、商品の映像視点を変更可能としたブロードバンド
を利用したショッピングシステムを構成するものであ
る。
【0014】また、請求項3に記載のごとく、商品情報
を保持する複数のサーバとインターネット等の双方向通
信回線を介して接続されるユーザの端末により構成され
るショッピングシステムであって、ユーザの端末を、ケ
ーブルテレビ回線等のブロードバンドを介して、商品情
報を保持するサーバに接続するとともに、該商品情報が
空間的情報を有するものであり、電子的情報により仮想
的なモデルを構成し、ユーザの端末操作により、該モデ
ルへの商品の装着を行うとともに、商品の映像視点を変
更可能としたブロードバンドを利用したショッピングシ
ステムを構成するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図を用いて説明する。図1は端末とサーバの接続構成
を示す模式図、図2は表示装置の表示例を示す図、図3
は配信される情報の構成を示す模式図、図4は商品情報
が展開された状態における表示装置の表示例を示す図、
図5はモデル選択の表示例を示す図、図6はモデルへの
商品装着状態を示す図、図7はモデルが配置される仮想
的空間の状態を示す図、図8は視点を変更するとともに
視覚的商品の情報および価格等の情報を表示した状態を
示す図、図9は髪型の変更構成を示す図、図10はモデ
ルの動的変化を表示する構成を示す図、図11はモデル
によるシュミュレーション構成を示す図、図12は商品
画像を表示する構成を示す図である。
【0016】商品情報提供者とユーザの接続構成につい
て、図1を用いて説明する。ユーザ1はそれぞれ情報端
末3を有するものであり、該情報端末3を通じて商品提
供者(もしくは商品情報提供者)に対して要望を伝達す
るものである。ユーザ1は、インターネット5により、
情報提供者である企業やメーカーに接続されるものであ
る。そして、情報提供者である企業やメーカーにおいて
ユーザ1の端末3よりの発信を受信するものとして、サ
ーバ9を用いることができるものである。ユーザ1は端
末3に接続された入力装置により、情報提供者である企
業やメーカーのサーバ9に情報を発信するものであり、
サーバ9より配信される情報もしくは端末3において計
算された結果が表示装置4に表示されるものである。表
示装置4は、視覚だけでなく聴覚や触覚により情報を示
すものを用いることが可能である。
【0017】ネット5は複数のインターネット接続業者
6・7・8により構成されており、各インターネット接
続業者は、ケーブルテレビ用回線等のブロードバンドの
回線、もしくは光ケーブル等の大容量情の報回線により
接続されているものである。そして、ユーザ1の端末3
をインターネット接続業者6とケーブルテレビ用の回線
等を用いることにより、ユーザ1と企業やメーカーのサ
ーバ9がブロードバンドの回線により接続されるもので
ある。そして、ユーザ1とサーバ9との間において、大
量の情報の交信を行うことができるものである。
【0018】なお、ユーザ1および接続業者6において
は、信号の分配器が配設されており、テレビ用の映像お
よび音声信号と、コンピュータ通信の信号を分離するも
のである。そして、分離された信号によりユーザ1の端
末3とサーバ9の通信が行われるものである。これによ
り、ケーブルテレビを利用して、テレビ番組を受信しな
がら、インターネットによる情報検索を行うことができ
るものである。さらに、テレビ番組の配信者もしくは企
業により、テレビ番組とともに、テレビ番組に同期した
情報を配信して、ユーザ1が端末3を操作し、容易にテ
レビ番組に関連した情報を得ることも可能である。
【0019】上記構成とは別に、ケーブルテレビ用ケー
ブルに分配器を接続し、デジタル信号を端末3にテレビ
用映像の信号を表示装置4に分配することも可能であ
る。この場合には、端末3に配信される信号は表示装置
4に対応した信号形式に変換され、表示装置4に送信さ
れる。これにより、表示装置4の種別を問うことなく、
ケーブルテレビ用の回線を通じてブロードバンドを利用
した高速通信を行うことができるものである。さらに、
テレビ用映像の周波域に商品情報のデジタル信号を含ま
せ、情報量を増大させる方法や、テレビ用映像をデジタ
ル変換し、画像用データとして端末3に配信し、該端末
3において再生し、表示装置4に表示させることも可能
である。
【0020】図2を用いて、テレビ番組および、それに
関連た情報が配信される構成の一例について説明する。
ケーブルテレビ回線には、テレビ番組として、通常の映
像および音声の信号が配信されるとともに、テレビ番組
に関連した情報も配信されるものである。テレビ番組に
関連した情報を配信する方法として、放映用の信号に認
識信号を含ませ、もしくは放映用の信号の一部を認識信
号とし、認識信号に対応した情報を配信するものであ
る。例えば、サーバ9において放映用の信号がモニター
されており、認識信号を検出し、該サーバ9より対応す
る情報が配信されるものである。このほかに、放映用の
プログラムがサーバ9において記憶されており、放映の
順序に従い、対応する情報を配信することも可能であ
る。
【0021】表示装置4において、画面11に配信され
るテレビ番組が表示されるとともに、画面11中にはメ
ッセージ領域12が設定されている。メッセージ領域1
2にはテレビ番組に関連した情報もしくはその他の情報
が表示されるものである。表示方法としては、文字情報
等を、位置をずらしながら表示し、あたかも文章がメッ
セージ領域12において回転しているかのように表示す
ることも可能である。
【0022】画面11上には、入力装置2に対応して移
動するポインタ13が表示される。もちろん、ポインタ
13は入力装置2の操作により、表示および非表示を行
えるものである。ポインタ13の画面11上における位
置は端末3において認識されているものである。ポイン
タ13は画面11上の領域を選択するためのものであ
り、ポインタ13により画面11の領域を選択し、決定
することにより、決定された領域に関連した情報が表示
もしくは出力されるものである。情報の出力方法として
は、音声、印刷、記憶装置への記憶等を行うことができ
るものである。画面上の領域を指定する方法としては、
ポインタ13以外にも画面領域に対応したスイッチを利
用することも可能であり、表示装置4の表示面を押すこ
とにより、対応する領域を認識するスイッチ等を用いる
ことも可能である。
【0023】図3に示すごとく、配信される映像15に
対応して、画面11上における領域の設定情報が配信さ
れており、該領域をポインタ13により選択することに
より、その領域に対して設定されている情報が出力され
るものである。配信される情報には、音声や映像15、
領域14等の情報および領域12に表示する情報等が含
まれるものである。そして、領域14が、表示画面11
において、映像15に対応した位置に設定されているも
のである。例えば、図3において、人物(人物の着てい
る服、靴等)に対して領域14が設定されており、この
領域をポインタ13等により選択することにより、領域
14に関連付けられた情報が出力されるものである。
【0024】図4に示すごとく、領域14を選択した場
合には、映像15に映し出されている人物の着ている服
などの情報16・17が表示されるものである。そし
て、情報16・17に対しても、対応する領域が設定さ
れ、ポインタ13により選択することにより、服の更な
る情報が得られるものである。例えば、情報16を選択
することにより、情報16に出力されているジャケット
の販売価格や特徴が表示されるものである。販売価格や
ジャケットの特徴等の情報は、ネット5を通じて端末3
に提供されるものである。端末3は、ネット5に接続す
ることにより、該ネット5を介して、販売店の情報を提
供するサーバやメーカーの情報を提供するサーバが接続
れる。このため、各サーバより、情報を取り出すことが
できるものである。
【0025】さらに、衣服、靴、ヘアースタイル、化粧
などの情報に関しては、ユーザ自身をモデルとして、も
しくはユーザに似たモデルを用いて、衣服等の装着状態
を観察することができるものである。図4に示すごと
く、ユーザが、複数のモデル21より、任意のモデル2
1を選択し、そのモデルに衣服を着せることができるも
のである。モデル21の選択としては、予め容易されて
いるモデルの一覧をより任意のモデルを選択することが
可能である。この場合には、図5に示すごとく、画面に
おいてモデル選択の一覧22が表示され、一覧22にお
いて選択したモデルが選択欄23に表示される。そし
て、選択されたモデル21の身長、体重、ウェスト、肌
の色等の詳細な情報が情報欄23に表示されるものであ
る。さらに、選択されたモデル21の各部のサイズを調
節することも可能である。これにより、ユーザの求める
体系に装着された状態の衣服の外観を見ることができる
ものである。
【0026】モデルの選択としては、実在の人間より生
成されるモデルを使用することも可能である。例えば、
ユーザ自身の画像を端末3に取りこみ、該端末3もしく
はネット5を介してサーバ9において画像の解析を行
い、2次元あるいは3次元のモデルを生成することが可
能である。この場合には、実在の人間に近いモデルを容
易に用いることができるものである。生成されたモデル
の情報はユーザ個人が所有する記録媒体に保持すること
も可能であり、ネット5を介してサーバ9に登録するこ
とも可能である。
【0027】次に、選択されたもしくは生成されたモデ
ルに衣服等を装着する過程について説明する。図6に示
すごとく、モデル21に衣服を装着することにより、ユ
ーザが選択したモデルが衣服を着た状態を見ることがで
きる。衣服は、表示装置4において表示される一覧より
選択することができるものである。例えば、被服メーカ
ーの一覧があり、メーカーを選択することにより、選択
したメーカーの製品の一覧が表示されるものである。も
しくは、ユーザが指定する条件に合うものが検索され、
一覧に表示されるものである。選択する製品の一覧は、
同一の画面に表示することも可能であり、画面の切り換
えにより、一覧かモデル21の表示かを選択することも
可能である。さらに、服以外にも時計、ネックレス、イ
ヤリング、ピアス、指輪、バッグ等のアクセサリーや、
帽子、メガネ等を選択し、モデル21がそれらを装着し
た状態を見ることができるものである。
【0028】衣服等にはそれぞれ、画像情報とともに価
格等の情報が付加されており、表示装置4において、そ
れらの情報を表示することができるものである。図6に
示すごとく、ヘアースタイル、リボン、ジャケット、ス
カート、靴に対して情報25を表示することができるも
のである。これにより、ユーザは衣服等の装着状態にお
ける外観を観察しながら、製品のメーカーや価格の情報
25・25・・を容易に、もしくは同時に認識すること
が可能である。
【0029】モデル21に3次元の空間的情報を保持さ
せ、選択される商品群においても空間的、材質的情報を
保持させることにより、ユーザは商品を多面的に観察す
ることができるものである。空間的な情報を保持するも
の(商品情報やモデルの情報)を組合せることは、仮想
的な空間において、観察するものである。すなわち、商
品情報として、空間的な情報および伸び率や色、表面の
性状などの情報を保持させておくことにより、その情報
に対して引っ張ったり、押した場合の計算を行い、結果
を出力することができる。商品情報に対しての作用(押
したり、振ったり)はユーザが行うものであり、ユーザ
の入力する作用により、様々な結果を得ることができる
ものである。すなわち、有限の商品情報を提供すること
により、商品に対する無限の結果をユーザに提供するこ
とができるものである。
【0030】図7を用いて、一例を説明する。コンピュ
ータ等に保持されるデータもしくは計算結果として構成
される仮想空間に、モデル21および商品26・27を
配置した場合、ユーザは仮想空間に存在するカメラ28
を通してモデル21および商品26・27を観察するも
のである。仮想空間において、モデル21および商品2
6・27は空間的(空間においてしめる部分の)情報を
有しているため、カメラ28の位置を上下左右に移動も
しくは旋回させても、カメラ28の視点に対応した画像
を認識することができる。実質的には、電子的計算処理
を連続的に行うことにより、表示装置4を見るユーザ1
が、あたかも表示装置4に表示される空間が存在するか
のような錯覚を受けるものである。もちろん、光の強
さ、光源の設定、周りの配色等の設定も調節可能であ
る。
【0031】さらに、商品26・27等については、視
覚的、空間的情報のほかに、メーカーや価格、詳細な模
様等の情報が保持されているため、ユーザは表示装置4
を通してそれらの表示情報を認識できるものである。図
8に示すごとく、モデル21を見る位置を変えながら、
ユーザが商品情報をより詳細に確認することができるも
のである。例えば、図8においては、商品を装着したモ
デルを斜め後方位置より見た画像31が表示されるとと
もに、各商品についての詳しい情報25・25・・が表
示されるものである。 そして、ユーザが選択した商品
に関するより詳しい情報32を表示することも可能であ
る。
【0032】このほかにも、図9に示すごとく、モデル
が装着する商品のバリエーションを複数表示し、商品の
検討を行うことも可能である。画像34において、モデ
ルの主要部分のバリエーションが表示される。画像34
において、ユーザが任意のバリエーションを選択するこ
とにより、選択されたバリエーションをモデル全体に適
応させた画像35が表示され、選択した商品に関するそ
の他の情報が領域36に表示されるものである。
【0033】モデル21は、各部を動かすことも可能で
あり、ユーザの好みのポーズを取らせ、着ている商品
(服など)の状態を観察することも可能である。ここに
おいて、モデルのポーズを静的(経時的変化を考慮せ
ず)に変化させることも可能であるが、モデルおよび商
品を動かし、動的な変化を観察することも可能である。
例えば、図10において、画像42において表示される
モデルを用いて、ポーズの調整を行い、画像41におい
て商品を装着した状態を見ることができるものである。
この場合においても、前述のごとく、商品の情報44・
44・・が表示され、領域43に、服装のコーディネイ
トに対する評価などの、商品もしくは選択された商品全
体に対する情報を表示することができるものである。も
しくは、コーディネータに対して、選択された服装につ
いてコメントを要求することも可能である。この際に
は、選択と同時に、その服自体もしくは商品自体また
は、全体のバランスに対する服もしくは商品に対するコ
ーディネータのコメントを表示することも可能である。
コーディネータのコメントは、電子情報としてサーバ内
に保持されたものを、商品選択に応じて配信することも
可能であり、ネットを介して商品提供者の端末に接続
し、該商品提供者よりのコメントを表示することも可能
である。
【0034】仮想的な空間を利用して、モデルに商品の
装着を行うと共に、商品のその他の情報(服では通気
性、保温性、撥水性、重さ等)を利用して、様々なシュ
ミュレーションを行うことができるものである。図11
において、モデルに商品を装着させ、そのモデルを街の
風景に配置したり、仮想的な街の中で活動させ、服の快
適性等を評価するものである。商品を装着した状態のモ
デルが画像46において表示され、画像47においては
モデルを配置した街の風景を表示するものである。画像
48はモデルが活動する仮想的な町およびモデルの活動
する経路を示すものである。そして、領域49にモデル
の状態が表示されるものである。
【0035】商品を装着した状態のモデルが画像46に
おいては、前述のごとく、装着されたそれぞれの商品に
ついて、商品の情報50・50・・を表示することが可
能である。画像47に表示される街の風景としては、端
末3もしくはサーバ9内に保持されている画像を利用す
ることも可能であり、街中に設置された中継用のカメラ
の画像を、ネット5を介して、取り込むことも可能であ
る。ユーザはモデルを配置する場所を選択し、該場所に
対応した風景の中に商品を装着したモデルを配置するも
のである。これにより、実際の街中において、商品を装
着した状態を見ることができるものである。
【0036】ユーザは、画像48においてモデルの活動
する経路を指定することが可能である。例えば、ショッ
ピングや軽食を取るなどの行動を指定することができる
ものである。指定されたモデルの活動に応じて、モデル
の運動量や、発汗量などが算出される。そして、これら
の算出結果に対して、装着された商品の保温性や吸水性
もしくは汗の速乾性の効果がさらに計算され、結果とし
て、モデルの快適性や疲労度を算出するものである。算
出された結果を領域49に表示し、ユーザが認識可能と
なる。これにより、ユーザは実際に商品を装着して状態
における、感覚をある程度認識できるものである。
【0037】次に、図12を用いて、端末3とサーバ9
・9・・とのデータのやり取りについて説明する。仮想
的な3次元空間を表示する構成としては、主に、図12
に示すごとくデータの入力51、アプリケーションソフ
トによる処理52、シーングラフの構築等53、座標変
換・クリッピング54、光源計算55、ジオメトリセッ
トアップ56、ラスタライズ57、ディスプレイに表示
58によりなるものである。商品等の情報(データ)が
入力され、アプリケーションソフトにより、商品および
商品を装着した状態の、モデルのシーングラフ(3次元
シーンの内容を設定したデータ)を作成する。
【0038】シーングラフが作成されると、これに基づ
きジオメトリ計算がおこなわれる。これは、物体の座標
や空間の座標、視点の座標などの処理工程であり、座標
変換・クリッピング54、光源計算55が該当するもの
である。この後に、ラスタライズ処理が行われるもので
ある。ラスタライズ処理はポリゴンの中がどのような色
(輝度)に成るかを計算し、オブジェクトに影をつけた
り、スムージング処理などを行い、その情報をメモリー
に格納するものである。ラスタライズ処理には、ジオメ
トリセットアップ56、ラスタライズ57が該当するも
のである。そして、メモリーに格納されたデータがアナ
ログデータに変換され、ディスプレイ(表示装置4)に表
示されるものである。
【0039】商品のデータはメーカーもしくは販売店の
サーバ9もしくはメーカーもしくは販売店の情報を配信
するサーバ9内に保持されているものである。そして、
商品のデータを、ネット5を介して該端末3に接続した
記憶装置内に導入し、上記のシーングラフの作成からジ
オメトリ処理およびラスタライズ処理に至るまでの処理
を、ユーザ1の操作する端末3において行うことも可能
である。商品自体の情報量は大量であるが、ケーブルテ
レビ等のブロードバンドを使用することにより、円滑な
データの導入を行うことが可能である。この場合には、
個人の体系のデータ等を外部に発信することが無く、プ
ライバシーの保護を容易に行うことができる。そして、
ユーザが容易に端末3の性能を向上させることが可能で
ある。
【0040】別の手段としては、アプリケーションソフ
トによる処理およびジオメトリ処理、ラスタライズ処理
を、他のサーバにより行うことができるものである。ネ
ット5に画像処理を行う画像処理サーバを配置する。そ
して、ユーザは端末3の操作により、商品の情報を保持
しているサーバより、該画像処理サーバに商品データを
配信させる。そして、ユーザは端末3を介して視点の位
置などを入力もしくは操作し、画像処理サーバにおいて
画像を作成させるものである。画像処理サーバにおいて
作成された画像はネット5を介して、ユーザの端末3に
送信され、表示装置4によりユーザ1が画像を見ること
ができるものである。この場合、ユーザが利用する端末
3には、高度な処理が要求されることがなく、端末を安
価に構成することができる。さらに、アプリケーション
ソフトは画像処理サーバのみに存在するので、ユーザが
アプリケーションソフトの更新や点検をする必要がな
い。
【0041】さらには、上述の構成において、画像処理
サーバにおいて、画像データのアナログ化までを行い、
アナログ信号を、ケーブルテレビ回線を通じて、ユーザ
に提供することも可能である。この場合には、端末3の
構成を非常に簡便なものにすることができるものであ
る。なお、画像データの配信方法としては、画像データ
を一定の形式(圧縮形式等)に変換して配信することも
可能である。
【0042】
【発明の効果】請求項1に1商品情報を保持する複数の
サーバとインターネット等の双方向通信回線を介して接
続されるユーザの端末により構成されるショッピングシ
ステムであって、ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線
等のブロードバンドを介して、商品情報を保持するサー
バに接続するとともに、ケーブルテレビ回線を通じて配
信される映像に連動した商品情報を配信し、該商品情報
を保持するサーバに接続するための領域を画像上に構成
するので、ケーブルテレビ回線を通じてアナログ信号の
配信と同時にデジタル信号を配信し、アナログ信号とデ
ジタル信号を組合せることにより、ユーザ側の端末にか
かる負荷を小さく保ちながら、動画などの情報量の大き
いものを配信することができる。
【0043】請求項2に記載のごとく、商品情報を保持
する複数のサーバとインターネット等の双方向通信回線
を介して接続されるユーザの端末により構成されるショ
ッピングシステムであって、ユーザの端末を、ケーブル
テレビ回線等のブロードバンドを介して、商品情報を保
持するサーバに接続するとともに、該商品情報が空間的
情報を有するものであり、ユーザの端末操作により、商
品の映像視点を変更可能としたので、ユーザの希望に添
った商品情報をユーザが決定することが可能である。
【0044】請求項3に記載のごとく、商品情報を保持
する複数のサーバとインターネット等の双方向通信回線
を介して接続されるユーザの端末により構成されるショ
ッピングシステムであって、ユーザの端末を、ケーブル
テレビ回線等のブロードバンドを介して、商品情報を保
持するサーバに接続するとともに、該商品情報が空間的
情報を有するものであり、電子的情報により仮想的なモ
デルを構成し、ユーザの端末操作により、該モデルへの
商品の装着を行うとともに、商品の映像視点を変更可能
としたので、ユーザが商品を使用した状態に近い情報を
提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端末とサーバの接続構成を示す模式図。
【図2】表示装置の表示例を示す図。
【図3】配信される情報の構成を示す模式図。
【図4】商品情報が展開された状態における表示装置の
表示例を示す図。
【図5】モデル選択の表示例を示す図。
【図6】モデルへの商品装着状態を示す図。
【図7】モデルが配置される仮想的空間の状態を示す
図。
【図8】視点を変更するとともに視覚的商品の情報およ
び価格等の情報を表示した状態を示す図。
【図9】髪型の変更構成を示す図。
【図10】モデルの動的変化を表示する構成を示す図。
【図11】モデルによるシュミュレーション構成を示す
図。
【図12】商品画像を表示する構成を示す図。
【符号の説明】
1 ユーザ 2 入力装置 3 端末 4 表示装置 5 ネット 9 サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 13/02 H04N 13/02 (72)発明者 大和 あづさ 東京都大田区西蒲田7−36−5 メイツ蒲 田1004号 Fターム(参考) 5B049 AA04 BB11 BB49 CC05 CC10 FF01 GG00 GG02 5C061 AB08 AB10 AB11 AB21 5C064 BA01 BA07 BB10 BC16 BC23 BD02 BD08 BD09 BD14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品情報を保持する複数のサーバとイン
    ターネット等の双方向通信回線を介して接続されるユー
    ザの端末により構成されるショッピングシステムであっ
    て、ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線等のブロード
    バンドを介して、商品情報を保持するサーバに接続する
    とともに、ケーブルテレビ回線を通じて配信される映像
    に連動した商品情報を配信し、該商品情報を保持するサ
    ーバに接続するための領域を画像上に構成することを特
    徴とするブロードバンドを利用したショッピングシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 商品情報を保持する複数のサーバとイン
    ターネット等の双方向通信回線を介して接続されるユー
    ザの端末により構成されるショッピングシステムであっ
    て、ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線等のブロード
    バンドを介して、商品情報を保持するサーバに接続する
    とともに、該商品情報が空間的情報を有するものであ
    り、ユーザの端末操作により、商品の映像視点を変更可
    能としたことを特徴とするブロードバンドを利用したシ
    ョッピングシステム。
  3. 【請求項3】 商品情報を保持する複数のサーバとイン
    ターネット等の双方向通信回線を介して接続されるユー
    ザの端末により構成されるショッピングシステムであっ
    て、ユーザの端末を、ケーブルテレビ回線等のブロード
    バンドを介して、商品情報を保持するサーバに接続する
    とともに、該商品情報が空間的情報を有するものであ
    り、電子的情報により仮想的なモデルを構成し、ユーザ
    の端末操作により、該モデルへの商品の装着を行うとと
    もに、商品の映像視点を変更可能としたことを特徴とす
    るブロードバンドを利用したショッピングシステム。
JP2000319146A 2000-10-19 2000-10-19 ブロードバンドを利用したショッピングシステム Pending JP2002133252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319146A JP2002133252A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 ブロードバンドを利用したショッピングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319146A JP2002133252A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 ブロードバンドを利用したショッピングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133252A true JP2002133252A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18797658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319146A Pending JP2002133252A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 ブロードバンドを利用したショッピングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020003527T5 (de) 2019-07-25 2022-04-14 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und programm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020003527T5 (de) 2019-07-25 2022-04-14 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und programm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742474B2 (ja) ユーザ・インタラクション分析モジュール
US9842357B2 (en) Methods, systems, and products for personalized haptic emulations
KR100956573B1 (ko) 선택된 상품을 갖는 소비자 모습 렌더링
US20180047094A1 (en) 3-D Immersion Technology in a Virtual Store
KR100399537B1 (ko) 3차원 가상현실 쇼핑몰을 통한 구매장치 및 그 방법
CN109643527A (zh) 用于零售环境仿真的虚拟现实平台
US20140279289A1 (en) Mobile Application and Method for Virtual Dressing Room Visualization
CN111681070B (zh) 线上商品的购买方法、购买装置、存储装置及购买设备
JP2008071271A (ja) 服飾コーディネート支援処理サーバ、服飾コーディネート支援処理方法、服飾コーディネート支援処理プログラム、および服飾コーディネート支援処理システム
CN104618819A (zh) 基于电视终端的3d体感购物系统及方法
JP2022036691A (ja) 仮想空間配信装置、コンピュータプログラム及び仮想空間配信方法
KR20080086945A (ko) 온라인 쇼핑몰의 코디네이션 시뮬레이션 장치 및 방법
CN109416806A (zh) 用于链接网络平台的数据库条目的系统和方法
Koontz et al. Mixed reality merchandising: bricks, clicks–and mix
CN114445271B (zh) 一种生成虚拟试穿3d图像的方法
KR20000030624A (ko) 패션 잡화 전용 사이버 몰 및 그 구성 방법
JP2002133252A (ja) ブロードバンドを利用したショッピングシステム
CN114758106A (zh) 一种在线拟真的购物系统
KR20000030756A (ko) 사이버 코디 시스템
JP6831027B1 (ja) 配信システム、動画生成装置、および動画生成方法
KR102659455B1 (ko) 라이브 방송 제공 방법 및 시스템
KR102544595B1 (ko) 가상 공간과 실제 아이템을 판매하는 플랫폼을 연계하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2001273423A (ja) オンラインショッピングシステム、方法及び記録媒体
JP2002183539A (ja) 通信ネットワークを利用した衣服販売又は貸出しの支援方法、及び、記録媒体
KR102638455B1 (ko) 라이브 방송 제공 방법 및 시스템