JP2002133063A - マーケティング業務支援装置および方法 - Google Patents

マーケティング業務支援装置および方法

Info

Publication number
JP2002133063A
JP2002133063A JP2000320482A JP2000320482A JP2002133063A JP 2002133063 A JP2002133063 A JP 2002133063A JP 2000320482 A JP2000320482 A JP 2000320482A JP 2000320482 A JP2000320482 A JP 2000320482A JP 2002133063 A JP2002133063 A JP 2002133063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
facility
questionnaire
mailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kobayashi
正人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I MARKET KK
Market Kk I
Original Assignee
I MARKET KK
Market Kk I
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I MARKET KK, Market Kk I filed Critical I MARKET KK
Priority to JP2000320482A priority Critical patent/JP2002133063A/ja
Publication of JP2002133063A publication Critical patent/JP2002133063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】宿泊施設等におけるアンケート等のマーケティ
ング業務を支援するシステムを提供する。 【解決手段】情報センター2と宿泊施設1間、情報セン
ター2とメーリング施設3、テレマーケティング施設4
間でWeb6を介して双方向通信を行う手段を備え、ま
た情報センターに多数の宿泊施設における過去の宿泊客
のデータを保存しておき、依頼先から受信した顧客抽出
条件に適合した顧客を抽出し、その情報とアンケート情
報をメーリング施設とテレマーケティング施設へ送信
し、それらの施設を利用して郵便、電子メール、電話で
アンケートを送信し、その結果を受信して集計する構
成。宿泊施設等では希望する条件とアンケート内容を情
報センターに送信するだけで、アンケートの結果が得ら
れるので、煩雑な業務が極めて簡略化され、かつ情報セ
ンターに蓄積された多数の顧客データを用いられるの
で、広範囲の顧客にマーケティングを行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、旅館等の宿泊施設
やその他の企業におけるマーケティング業務、例えばア
ンケートの発送と結果の集計等を支援するシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】旅館等の宿泊施設においては、宿泊客の
旅館に対する印象や希望等を調査し、また旅館の広告宣
伝を行う等の目的で、アンケート等のマーケティング業
務を行うことがある。このようなマーケティング業務
は、一般に郵送となるため、手紙や葉書の文面印刷や宛
名書き等が必要であり、また、宿泊客の住所名簿の作
成、住所変更時の訂正、発送済み否かの管理等々の煩雑
な業務を行う必要があった。また、宿泊施設以外の企業
でも同様のマーケティング業務が必要とされることがあ
るが、発送すべき相手先のデータを保有していない場合
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は各旅館や各企業
等で、個別にマーケティング業務を行っていたので、上
記のように煩雑な業務を行う必要があり、忙しい旅館の
仕事をさらに増大させる結果となり、従業員等に過大な
負担をかけることになっていた。また、自己の宿泊施設
における過去の宿泊客以外にも宿泊の可能性のある層に
マーケティングを行いたい場合もあるが、それに対する
データを保有していないため、実現することが出来ない
という問題があった。また、宿泊施設以外の企業でも同
様に発送すべき相手先のデータを保有していないため
に、有効なマーケティング業務を行うことが出来ない、
という問題があった。
【0004】本発明は上記のごとき問題を解決するため
になされたものであり、宿泊施設や企業におけるマーケ
ティング業務を支援するマーケティング業務支援装置お
よび方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明においては、特許請求の範囲に記載するように
構成している。すなわち、請求項1の発明においては、
情報センターには、情報センターと宿泊施設間、情報セ
ンターとメーリング施設およびテレマーケティング施設
の少なくとも一方との間、でWebを介して双方向通信
を行う手段と、マーケティング依頼を受けた宿泊施設ま
たは顧客企業へ顧客抽出条件とアンケート情報を請求す
る情報送信を行う手段と、宿泊施設の宿泊顧客情報を顧
客データベースとして保存しておく手段と、宿泊施設ま
たは顧客企業から受信した顧客抽出条件に該当する顧客
を前記顧客データベースから抽出し、その抽出した顧客
データとアンケート情報とを、前記メーリング施設およ
び前記テレマーケティング施設へ送信する手段と、前記
メーリング施設では郵送または電子メールで、前記テレ
マーケティング施設では電話で、それぞれ該当する顧客
にアンケートを送付した結果として前記情報センターで
得られたアンケート結果情報を顧客データベースに記憶
すると共に集計する手段と、前記アンケート結果情報と
集計結果の少なくとも一方を当該宿泊施設または顧客企
業に送信する手段と、を備えるように構成している。な
お、上記の宿泊施設とは旅館、ホテル、ペンション、民
宿、または国民休暇村や国民宿舎等の公営宿泊施設など
の総称、顧客企業とは宿泊施設以外の一般の企業であっ
て情報センターへアンケートの依頼を行った企業、We
bとはインターネットや電子メール等の双方向通信網、
メーリング施設とは郵便または電子メールの発送を代行
する施設、テレマーケティング施設とは電話による連絡
やアンケート調査等を代行する施設をそれぞれ意味す
る。また、宿泊顧客情報とは過去に宿泊した顧客の情報
であり、名前、住所、電話番号、電子メールアドレス、
宿泊日、宿泊タイプ(グレード)等が含まれる。
【0006】また、請求項2の発明においては、メーリ
ング施設およびテレマーケティング施設でアンケートを
送付する際に、以後の情報送信に対するメーリング許可
を求める情報を同封し、その結果として前記情報センタ
ーで得られたメーリング許可情報を前記顧客データベー
スに記憶するように構成している。なお、メーリング許
可とは、連絡した相手(過去の宿泊客)が、今後もアン
ケートや宿泊情報等を送信しても良いとする許可を意味
する。
【0007】また、請求項3の発明は、前記顧客からの
アンケート結果情報は、郵送と電子メールの場合は各顧
客から前記情報センターへ直接に送信され、電話の場合
には各顧客から前記テレマーケティング施設を介して前
記情報センターへ送信されるように構成している。
【0008】また、請求項4の発明においては、前記メ
ーリング施設では、前記情報センターから送られた顧客
データに基づいて顧客を郵送対象顧客と電子メール対象
顧客とに分類し、郵送対象顧客には郵送で、電子メール
対象顧客には電子メールで、それぞれアンケートを送付
し、かつ、アンケート結果情報およびメーリング許可情
報を受信するためのWebページを示すURLを前記ア
ンケートに同封するように構成している。なお、URL
(Universal Resource Locater)とはインターネットに
ある情報の場所を特定するための住所に相当するもので
あり、この場合には情報センターのホームページのドメ
イン名などを意味する。
【0009】また、請求項5の発明においては、前記宿
泊施設または顧客企業へ顧客抽出条件とアンケート情報
を請求する情報送信は、前記情報センターから当該宿泊
施設または顧客企業へテンプレートを送信し、宿泊施設
または顧客企業では、前記テンプレートに必要事項を追
加して返信し、かつ、前記情報センターから前記メーリ
ング施設および前記テレマーケティング施設への情報提
供もテンプレートの形で行うように構成している。な
お、上記のテンプレートとは、必要事項の項目を列記
し、その項目毎に内容を記入(入力)するようにした通
信形式であり、この場合はWebを経由した電子通信に
よるものを意味する。
【0010】また、請求項6の発明においては、前記テ
ンプレートは、予め記憶された宿泊施設または顧客企業
と顧客とに関するデータ表、および前記データ表内の項
目を識別する項目名称とその内容が記載されたデータ定
義体を用いて作成するように構成している。
【0011】また、請求項7は方法の発明であり、情報
センターと宿泊施設間、情報センターとメーリング施設
およびテレマーケティング施設の少なくとも一方との
間、でWebを介して双方向通信を行う手段を備え、前
記情報センターでは、マーケティング依頼を受けた宿泊
施設または顧客企業へ顧客抽出条件とアンケート情報を
請求する情報送信を行い、受信した当該宿泊施設または
顧客企業では前記情報センターへ顧客抽出条件とアンケ
ート情報を送信し、前記情報センターでは、宿泊施設の
宿泊顧客情報を顧客データベースとして保存しておき、
宿泊施設または顧客企業から受信した顧客抽出条件に該
当する顧客を前記顧客データベースから抽出し、その抽
出した顧客データとアンケート情報とを、前記メーリン
グ施設および前記テレマーケティング施設へ送信し、前
記メーリング施設では郵送または電子メールで、前記テ
レマーケティング施設は電話で、それぞれ該当する顧客
にアンケートおよびメーリング許可情報を送付し、前記
情報センターでは、得られたメーリング許可情報を前記
顧客データベースに記憶し、かつ、得られたアンケート
結果情報を前記顧客データベースに記憶すると共に集計
し、当該宿泊施設または顧客企業に送信することを特徴
とするマーケティング業務支援方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態に
おける全体構成を示すブロック図である。図1におい
て、1−1、1−2はそれぞれ宿泊施設または顧客企業
(以下、総称する場合は宿泊施設1と記す)である。宿
泊施設には旅館、ホテル、ペンション、民宿、または国
民休暇村や国民宿舎等の公営宿泊施設などが含まれる。
また、顧客企業とは宿泊施設以外の一般の企業であっ
て、情報センターへアンケートの依頼を行った企業であ
り、それらの宿泊施設や顧客企業は各々Webの通信用
端末機(コンピュータ)を備えている。2は情報センタ
ーであり、本発明のシステム全体の中心となる施設であ
って、顧客データ等の各種データおよびデータベースを
記憶する記憶装置、Web用のコンピュータ、その他の
制御用のコンピュータ等を備えている。情報センター2
内の上記記憶装置には、データ定義体と各種のデータ表
が記憶されている。データ定義体とはデータ表内のそれ
ぞれの項目を識別するための項目名称とその内容を定義
した構成体(記憶された文章)であり、また、データ表
とはデータ定義体で定義されている表の実際のデータを
記憶したデータベースであり、施設基本情報、タイプ情
報、顧客情報等が含まれる。このデータ定義体とデータ
表の詳細については後述する。3はテレマーケティング
施設であり、電話による連絡やアンケート調査等を代行
する施設(営業中の業者あり)である。4はメーリング
施設であり、郵便または電子メールの発送を代行する施
設(営業中の業者あり)である。なお、テレマーケティ
ング施設とメーリング施設もWebの通信用端末機を備
えている。5−1、5−2、5−3は宿泊客(以下、総
称する場合は宿泊客5と記す)であり、宿泊施設1に過
去に宿泊したことのある宿泊客を宿泊顧客と呼ぶ。ま
た、楕円形で示した6はWeb(インターネットや電子
メール等の双方向通信網)であり、この楕円内を通過す
る実線の矢印はWebを介した通信を意味する。また、
破線は電話による通信、一点鎖線は郵便による通信を示
す。
【0013】なお、図1においては、アンケートの発送
をテレマーケティング施設3とメーリング施設4の両方
に依頼する場合を例示しているが、何れか一方のみに依
頼するように構成してもよい。例えば郵便と電子メール
のみでよければメーリング施設4のみに依頼すればよ
い。
【0014】図2は、図1に示したシステムにおける処
理の内容をブロックごとに分けて示した図である。図2
において、1〜5の符号は、それぞれ図1の同符号を付
したブロックに相当する。以下、図2に基づいて本発明
における処理について説明する。 (1)情報センター2内のコンピュータ(以下、単に情
報センター2と記す)は、記憶装置内に記憶されている
データ表(施設基本情報)、データ表(タイプ情報)、
データ表(顧客情報)とデータ定義体からテンプレート
(顧客情報)を作成する。この処理はアンケート発送依
頼があった場合に起動するように構成する。 (2)情報センター2では、アンケート発送依頼を受け
た宿泊施設1(宿泊施設または顧客企業、以下同じ)に
対して上記のテンプレートを送信する。 (3)宿泊施設1では、テンプレート(顧客情報)にし
たがって顧客抽出条件とアンケート情報を入力する。入
力された顧客抽出条件とアンケート情報はテンプレート
(顧客情報)に追加される。なお、顧客抽出条件とはア
ンケート調査したい客層に対応して設定した条件であ
り、例えばタイプ(グレード)別、年齢別、男女別、職
業別、住所の地方別、それらの組み合わせ等がある。ま
た、アンケート情報とはアンケートの内容を示す情報で
あり、例えば、行って見たい観光地や希望する宿泊料金
等がある。
【0015】(4)宿泊施設1は、宿泊顧客情報を追加
されたテンプレート(顧客情報)を情報センター2に送
信する。 (5)情報センター2は、受信したテンプレート(顧客
情報)から顧客抽出条件とアンケート情報を抽出し、こ
れまで蓄積したデータ表(顧客情報)から顧客抽出条件
に適合する顧客を抽出し、アンケート発送に必要な情報
を記載したテンプレート(案内情報)を作成する。アン
ケート発送に必要な情報とは、顧客抽出条件に適合する
顧客の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスおよ
びアンケート情報(アンケートの内容)などである。な
お、情報センター2内のデータベースには、これまで宿
泊施設に宿泊した顧客等についての各種顧客情報がデー
タ表(顧客情報およびタイプ情報)として蓄積されてお
り、そのデータベースを利用して宿泊施設1からの要望
に対応した顧客をアンケートの対象として選別する。 (7)情報センター2は、(6)で作成した情報のテン
プレート(案内情報)をテレマーケティング施設3およ
びメーリング施設4に送信する。テレマーケティング施
設3とメーリング施設4の何れを利用するかは、基本的
には宿泊施設1の希望に添うが、一般に電話連絡よりも
郵便(手紙または葉書)や電子メールの方が経費が安い
ので、住所や電子メールアドレスが判っている顧客に対
しては基本的にはメーリング施設4を利用することが多
いと予想される。 (8)テレマーケティング施設3は、テンプレート(案
内情報)から顧客情報を抽出し、顧客(宿泊客5)に電
話連絡してアンケートおよびメーリング許可の連絡を行
い、通話中に顧客からアンケート結果情報とメーリング
許可を得て、テンプレート(案内情報)に追加する。な
お、メーリング許可とは連絡した相手が、今後もアンケ
ートや宿泊情報等を送信しても良いとする許可を意味す
る。また、テレマーケティング施設3から宿泊客へのア
ンケート連絡の内容は、宿泊施設1からのアンケート情
報に添ってテレマーケティング施設3で定めた形式によ
る。
【0016】(9)テレマーケティング施設3は、アン
ケート結果情報とメーリング許可情報を追加したテンプ
レート(案内情報)を情報センター2に送信する。
【0017】(10)情報センター2は、受信したテン
プレート(案内情報)からアンケート結果情報を抽出
し、データ表(顧客情報)とアンケート結果を更新す
る。また、メーリング許可情報を抽出し、データ表(顧
客情報)を更新する。 (11)メーリング施設4は、テンプレート(案内情
報)から顧客情報を抽出し、郵送対象顧客と電子メール
対象顧客に分類する。この際、基本的には電子メールア
ドレスの判っている宿泊顧客に対しては電子メールで送
信する。 (12)メーリング施設4は、郵送対象顧客にはアンケ
ートを郵送(手紙または葉書)する。この際、アンケー
ト結果とメーリング許可を得るために、Webページを
示すURLを掲載する。この場合のURLは顧客(宿泊
客)毎に異なっており、例えば情報センターのホームペ
ージのドメイン名の後ろに各顧客毎に異なる符号(数字
や文字等)が追加された形式のものである。なお、メー
リング施設4から宿泊顧客への郵便や電子メールの内容
は、宿泊施設1からのアンケート情報に添ってメーリン
グ施設4で定めた形式による。
【0018】(13)メーリング施設4は、電子メール
対象顧客にはアンケートを電子メールで送信する。電子
メールにはアンケート結果とメーリング許可を得るため
にWebページを示すURL(前記と同様に顧客毎に異
なる)を掲載する。 (14)アンケートを受けた顧客(宿泊客5)は、掲載
されているURLにアクセスし、アンケートの結果を送
信する。また、以後も情報の連絡が行われてもよい場合
には、メーリング許可情報を送信する。この場合のUR
Lは前記(12)で説明したように、各顧客毎に異なる
ので、情報センター2では顧客が上記URLにアクセス
するだけで、どの顧客からの通信であるかを識別するこ
とが出来る。したがって顧客がアンケートの結果やメー
リング許可情報などを入力すると、それを受信した情報
センター2では、その情報でデータ表(顧客情報)を更
新することができる。 (15)情報センター2では、(10)と(14)で得
られたアンケート結果を集計し、依頼された宿泊施設1
へアンケートの結果(回答と集計結果の少なくとも一
方)を送信する。
【0019】次に、データ定義体とデータ表およびテン
プレートの詳細について説明する。まず、データ定義体
は、データ表内のそれぞれの項目を識別するための項目
名称、タイプ、サイズ、識別名称、説明文、データ定義
の範囲の有無、を定義したものであり、一例を図3に示
す。図3はデータ定義体における施設基本情報に関する
部分が記載された例であり、その他に、タイプ(グレー
ド)情報、顧客情報などに対するデータ定義体がある。
図3において、(A)は項目名、(B)は各項目の内容
例を示す。以下、図3に基づいて詳細に説明する。項目
名称とは、宿泊施設の名称や住所等の各項目を意味し、
タイプとは内容が文字、数字、図等の何れであるかを意
味し、サイズとは量(例えば字数)を意味し、識別名称
とは操作員に分かりやすくするための名称(この場合は
宿泊施設の名前等)を意味し、説明文とは簡単な内容説
明を意味する。また、データ定義の範囲の有無とは全体
の量が予め決まっているものか否かの別を意味する。例
えば、都道府県名であれば全体の量が47で決まってい
るので「データ定義の範囲(有)」となる。図3におい
ては、施設基本情報の部分のみが記載されているが、こ
れ以後にタイプ(グレード)情報、顧客情報が定義され
ている。
【0020】次に、データ表について説明する。データ
表とはデータ定義体で定義されている表の実際のデータ
を記憶したデータベースであり、一例を図4に示す。図
4はデータ表の各項目と内容の例を示すものであり、図
4には施設基本情報、タイプ情報、顧客情報を示す。な
お、図4において、(A)は項目名、(B)は各項目の
内容例を示す。施設基本情報には、各宿泊施設の固有の
内容、すなわち宿泊施設識別子(各宿泊施設を識別する
ための番号)、施設名称(旅館名等)、住所、連絡先
(電話番号や電子メールアドレス)、URL(ホームペ
ージのドメイン名等)、客室数、収容人員、コメント
(当該宿泊施設の特徴等)等の項目がある。タイプ情報
とは、宿泊客についてのグレード(宿泊代の程度)や団
体と個人の別などの情報を意味し、宿泊タイプ識別子
(価格帯や団体、個人に応じて異なる)、宿泊施設識別
子、部屋情報(部屋数や広さ等)、宿泊人数、金額(宿
泊代や温泉利用代等)、適用時期(季節料金等)、利用
可能数等の項目がある。顧客情報とは、過去に宿泊した
宿泊顧客の情報であり、宿泊日、宿泊施設識別子、宿泊
タイプ識別子、顧客名、住所、連絡先等の項目がある。
なお、図4には記載していないが、メーリング許可の項
目を設けてもよい。
【0021】次に、テンプレートについて説明する。図
5は、テンプレートの基本フォーマットの一例を示す図
であり、(A)は各ブロックに記載される項目を示し、
(B)は実際の記載内容の一例を示す。図5に示すよう
に、テンプレートはヘッダブロック、定義ブロック、デ
ータブロックから構成される。図5においては、施設基
本情報とタイプ情報のみを例示しているが、その下に顧
客情報が続く。同じ項目が複数ある場合には図示のよう
に上下に並べて記載する。例えば、Aホテルの宿泊客が
複数人の場合は、顧客情報の該当する個所に、それぞれ
の宿泊客についての情報(項目名、データ等)を順次並
べて記載する。情報センターでは、図5に示す基本フォ
ーマットについて、ヘッダブロックに対しては日付のみ
を当該日に変更して内容をコピーし、定義ブロックにつ
いては内容をコピーし、データブロックについては既登
録データを項目名と対にして入力することにより、テン
プレートを作成する。上記のようにして作成したテンプ
レートは、情報センターから宿泊施設、メーリング施設
および前記テレマーケティング施設へ送られる。それら
の各施設ではデータブロック内の該当する項目の内容を
新しい内容に更新して情報センターへ返信する。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の発明においては、情報
センターと宿泊施設間、情報センターとメーリング施設
およびテレマーケティング施設間でWebを介して双方
向通信を行う手段を備え、アンケート発送の依頼を受け
た宿泊施設または顧客企業から受信した顧客抽出条件に
該当する顧客を顧客データベースから抽出し、その抽出
した顧客データとアンケート情報とを、メーリング施設
およびテレマーケティング施設へ送信し、それらの施設
を利用して郵便、電子メールあるいは電話で、アンケー
トを送信するように構成している。したがって各宿泊施
設や顧客企業では、顧客抽出条件と希望するアンケート
の内容を情報センターにWebを介して送信するだけ
で、各顧客にアンケートを発送することが出来るので、
煩雑なアンケート発送業務が極めて簡略化され、従業員
等の負担を大幅に軽減することが出来る、という効果が
得られる。また、情報センターでは多数の宿泊施設にお
ける過去の宿泊客のデータを保存しておき、そのデータ
を利用してマーケティング業務を行うので、宿泊施設で
は自己の宿泊客だけでなく、情報センターに蓄積されて
いる多数の顧客データを用いることができるので、広範
囲の顧客にマーケティングを行うことが出来る。特に、
発送すべき相手先のデータを保有していない顧客企業に
おいては、情報センターの蓄積データを用いて有効なマ
ーケティング業務を行うことが出来る。
【0023】また、請求項2においては、メーリング許
可情報を顧客データに記憶するように構成しているの
で、請求項1の効果に加えて、常に顧客データベースを
更新することが出来、記憶した顧客データベースを利用
してさらに有効なマーケティング業務を行うことが出来
る。
【0024】また、請求項3においては、アンケート情
報とメーリング許可情報を、郵送と電子メールの場合は
各顧客から前記情報センターへ直接に、電話の場合には
各顧客から前記テレメーリング施設を介して情報センタ
ーで受信するようにしているので、メーリング許可情報
を確実に入手することが出来る。
【0025】また、請求項4においては、アンケート発
送と同時にメーリング許可情報を受信するためのウェブ
ページを示すURLを同封しているので、アンケートの
結果とメーリング許可を容易に得ることが出来る。な
お、実施例に記載のように、各顧客毎に異なるURLを
用いれば、情報センターでは顧客が上記URLにアクセ
スするだけで、どの顧客からの通信であるかを容易に識
別することが出来る。
【0026】また、請求項5においては、テンプレート
を介して情報の授受を行うことにより、宿泊施設等では
定まった個所に定まった形式でデータを入力すればよい
ので、データ入力が容易になり、労力が軽減されると共
に、データ入力の誤りを防止することが出来る。また、
請求項6においては、テンプレートをデータ定義体とデ
ータ表とを用いて作成するので、正確なデータを容易に
送受信することが出来る。また、請求項7においては、
請求項1〜請求項6を纏めた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における全体構成を示す
ブロック図。
【図2】図1に示したシステムにおける処理の内容をブ
ロックごとに分けて示した図。
【図3】データ定義体の一例を示す図であり、(A)は
項目名、(B)は各項目の内容例。
【図4】データ表の一例として施設基本情報、タイプ情
報、顧客情報を示す図であり、(A)は項目名、(B)
は各項目の内容例。
【図5】テンプレートの基本フォーマットの一例を示す
図であり、(A)は各ブロックに記載される項目、
(B)は実際の記載内容の一例。
【符号の説明】
1、1−1、1−2…宿泊施設および顧客企業 2…情報センター 3…テレマーケティング施設 4…メーリング施設 5、5−1、5−2、5−3…宿泊客 6…Web

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報センターには、 情報センターと宿泊施設間、情報センターとメーリング
    施設およびテレマーケティング施設の少なくとも一方と
    の間、でWebを介して双方向通信を行う手段と、 マーケティング依頼を受けた宿泊施設または顧客企業へ
    顧客抽出条件とアンケート情報を請求する情報送信を行
    う手段と、 宿泊施設の宿泊顧客情報を顧客データベースとして保存
    しておく手段と、 宿泊施設または顧客企業から受信した顧客抽出条件に該
    当する顧客を前記顧客データベースから抽出し、その抽
    出した顧客データとアンケート情報とを、前記メーリン
    グ施設および前記テレマーケティング施設へ送信する手
    段と、 前記メーリング施設では郵送または電子メールで、前記
    テレマーケティング施設では電話で、それぞれ該当する
    顧客にアンケートを送付した結果として前記情報センタ
    ーで得られたアンケート結果情報を顧客データベースに
    記憶すると共に集計する手段と、 前記アンケート結果情報と集計結果の少なくとも一方を
    当該宿泊施設または顧客企業に送信する手段と、 を備えたことを特徴とするマーケティング業務支援装
    置。
  2. 【請求項2】前記メーリング施設および前記テレマーケ
    ティング施設でアンケートを送付する際に、以後の情報
    送信に対するメーリング許可を求める情報を同封し、そ
    の結果として前記情報センターで得られたメーリング許
    可情報を前記顧客データベースに記憶することを特徴と
    する請求項1に記載のマーケティング業務支援装置。
  3. 【請求項3】前記顧客からのアンケート結果情報は、郵
    送と電子メールの場合は各顧客から前記情報センターへ
    直接に送信され、電話の場合には各顧客から前記テレマ
    ーケティング施設を介して前記情報センターへ送信され
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマ
    ーケティング業務支援装置。
  4. 【請求項4】前記メーリング施設では、前記情報センタ
    ーから送られた顧客データに基づいて顧客を郵送対象顧
    客と電子メール対象顧客とに分類し、郵送対象顧客には
    郵送で、電子メール対象顧客には電子メールで、それぞ
    れアンケートを送付し、かつ、アンケート結果情報およ
    びメーリング許可情報を受信するためのWebページを
    示すURLを前記アンケートに同封する、ことを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載のマーケティング業
    務支援装置。
  5. 【請求項5】前記宿泊施設または顧客企業へ顧客抽出条
    件とアンケート情報を請求する情報送信は、前記情報セ
    ンターから当該宿泊施設または顧客企業へテンプレート
    を送信し、宿泊施設または顧客企業では、前記テンプレ
    ートに必要事項を追加して返信し、かつ、前記情報セン
    ターから前記メーリング施設および前記テレマーケティ
    ング施設への情報提供もテンプレートの形で行う、こと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のマーケテ
    ィング業務支援装置。
  6. 【請求項6】前記テンプレートは、予め記憶された宿泊
    施設または顧客企業と顧客とに関するデータ表、および
    前記データ表内の項目を識別する項目名称とその内容が
    記載されたデータ定義体を用いて作成する、ことを特徴
    とする請求項5に記載の宿泊施設のマーケティング業務
    支援装置。
  7. 【請求項7】情報センターと宿泊施設間、情報センター
    とメーリング施設およびテレマーケティング施設の少な
    くとも一方との間、でWebを介して双方向通信を行う
    手段を備え、 前記情報センターでは、マーケティング依頼を受けた宿
    泊施設または顧客企業へ顧客抽出条件とアンケート情報
    を請求する情報送信を行い、 受信した当該宿泊施設または顧客企業では前記情報セン
    ターへ顧客抽出条件とアンケート情報を送信し、 前記情報センターでは、宿泊施設の宿泊顧客情報を顧客
    データベースとして保存しておき、宿泊施設または顧客
    企業から受信した顧客抽出条件に該当する顧客を前記顧
    客データベースから抽出し、その抽出した顧客データと
    アンケート情報とを、前記メーリング施設および前記テ
    レマーケティング施設へ送信し、 前記メーリング施設では郵送または電子メールで、前記
    テレマーケティング施設は電話で、それぞれ該当する顧
    客にアンケートおよびメーリング許可情報を送付し、 前記情報センターでは、得られたメーリング許可情報を
    前記顧客データベースに記憶し、かつ、得られたアンケ
    ート結果情報を前記顧客データベースに記憶すると共に
    集計し、当該宿泊施設または顧客企業に送信することを
    特徴とするマーケティング業務支援方法。
JP2000320482A 2000-10-20 2000-10-20 マーケティング業務支援装置および方法 Pending JP2002133063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320482A JP2002133063A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 マーケティング業務支援装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320482A JP2002133063A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 マーケティング業務支援装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133063A true JP2002133063A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18798761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320482A Pending JP2002133063A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 マーケティング業務支援装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725104B2 (en) * 2001-09-21 2004-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for E-mail based communication with automated facilities and devices
US8249914B2 (en) 2002-12-27 2012-08-21 Toshihiko Umeda Service supporting system, service supporting server and service supporting method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725104B2 (en) * 2001-09-21 2004-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for E-mail based communication with automated facilities and devices
US8249914B2 (en) 2002-12-27 2012-08-21 Toshihiko Umeda Service supporting system, service supporting server and service supporting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
So et al. Internet marketing in tourism in Asia: an evaluation of the performance of East Asian national tourism organization websites
US20050049896A1 (en) Method and system for conducting research on an electronic network
JP2009509231A (ja) 地理的位置を特定する方法及びシステム
JPH1146193A (ja) 情報サーバ
CA2423716A1 (en) Real-time process for defining, processing and delivering a highly customized contact list over a network
JP2005084739A (ja) 問い合わせシステム、問い合わせ方法、問い合わせサーバ並びにプログラムおよび記録媒体
US8375038B2 (en) Method to send a short message service (SMS) campaign to a related object by selecting the base object
US20100293202A1 (en) Contents relationship management system by multiple internet domain
WO2002037329A1 (fr) Systeme d'aide a l'enregistrement d'informations
JP2002041681A (ja) 販売促進活動支援システム、販売促進活動支援方法およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002133063A (ja) マーケティング業務支援装置および方法
JP2002189656A (ja) 個人予定表連動の情報配信サービスシステム
CN111798268B (zh) 乘车券的生成方法、装置、系统、设备和可读存储介质
US20020038248A1 (en) System and method for providing classified advertisements in a building
JP2002132972A (ja) 宿泊施設の情報提供業務支援装置および方法
US20090210305A1 (en) Card system for access to an information web portal
JP2021057026A (ja) 店舗データ利用システム及びそのプログラム
JP2002015111A (ja) 日付情報等を用いたマーケティングシステム
JP3766011B2 (ja) 広告情報提供システム、広告情報提供プログラム、及び広告情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP5382753B1 (ja) 通信端末を利用した情報提供及び収集システム
JP2002132903A (ja) 宿泊施設の顧客業務支援装置および方法
JP2020187617A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2002132905A (ja) 対外業務支援装置および方法
JP2002189875A (ja) 人的資源活用システム
JP3394027B2 (ja) 旅行代理業者関連業務支援装置