JP2002125914A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JP2002125914A
JP2002125914A JP2000325065A JP2000325065A JP2002125914A JP 2002125914 A JP2002125914 A JP 2002125914A JP 2000325065 A JP2000325065 A JP 2000325065A JP 2000325065 A JP2000325065 A JP 2000325065A JP 2002125914 A JP2002125914 A JP 2002125914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
mri
magnetic field
substances
neighborhood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325065A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Chinzei
清行 鎮西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000325065A priority Critical patent/JP2002125914A/ja
Priority to EP01980897A priority patent/EP1334690A1/en
Priority to AU2002212680A priority patent/AU2002212680A1/en
Priority to PCT/JP2001/009355 priority patent/WO2002034125A1/ja
Publication of JP2002125914A publication Critical patent/JP2002125914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の内視鏡は、鏡筒先端部に金属カバーを設
けているため、電気メスの電極を誤って内視鏡に接触さ
せた状態で通電させた場合は、患者あるいは術者の身体
が内視鏡に接触し、該接触した部分が感電して火傷にい
たるなどの事故が生じていた。また、従来の内視鏡は、
MRIにおいては、磁化率の低い材料を用いることで、MRI
の静磁場による静的な電磁気現象への対策がはかられて
きたが、MRIの変動磁場に起因する動的な電磁気現象の
影響を除去できなかった。 【解決手段】内視鏡を構成する材料につき、以下の条件
を満たすように設定すれば、上記課題は解決される。 (1)内視鏡の体内に挿入される鏡筒先端部の少なくと
も表面を絶縁性材料で構成する。 (2)内視鏡のMRIにおける撮像部分内及びその近傍に入
る部分を絶縁性物質で構成する。 (3)内視鏡のMRIにおける撮像部分内及びその近傍に入
る部分以外の部分には電気抵抗の低い物質を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、電気メス等を使
用する医療雰囲気及び磁気共鳴撮像(Magnetic Resonan
ce Imaging、以下「MRI」という。)において用いられ
る内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡手術は拡大の一途を辿っている
が、現在使用されている内視鏡は、鏡筒先端部に金属製
のカバーが使われている。
【0003】このため、電気メスの電極を誤って内視鏡
に接触させた状態で通電させることにより、患者あるい
は術者の身体が内視鏡に接触し、該接触した部分が感電
して火傷にいたるなどの事故が報告されている。
【0004】また、MRIにおいては、磁化率の低い材料
を用いることで、MRIの静磁場による静的な電磁気現象
への対策がはかられてきたが、MRIの(傾斜磁場およびR
Fパルスによる)変動磁場に起因する動的な電磁気現象
の影響を除去できなかった。
【0005】動的な電磁気現象として、ファラデーの法
則による変動磁場により導体中に生じる誘導電流(渦電
流)と、RFパルス電波が導体に容量性の結合により誘導
されることにより生じる誘導電流、被検体から発生する
共鳴信号が導体に誘導されることにより生じる減衰があ
る。誘導電流は、誘導磁場を生じ、これがMRIにおいて
発生する静磁場および変動磁場をひずませるため、画像
のひずみや信号対雑音比(SN比)の悪化を生じせしめて
いた。また、減衰があると、その部位の画像が黒く抜け
てしまい描画されないという事態が生じていた。
【0006】さらに、安全性に関わる問題としては、誘
導電流が導体中を流れることで発熱が生じ、これが患者
身体内で発生すると火傷となりうる。また,誘導電流が
漏電すると感電を生じうる。米国では脳内に埋入したチ
タン製動脈瘤治療クリップに起因する火傷あるいは感電
によると推測されるMRI検査中の死亡事故が報告されて
いる。
【0007】そこで、従来は、低磁化率の材料を用いて
内視鏡等を構成してきた。具体的参考資料としては、
(1)特開平10−3050014(低磁化率を有する内視鏡)、
(2)特開平10−211184(医療用機器及び核磁気共鳴映
像法と組み合わせて使用する医療用機器)、(3)特開
平7−303625(磁気共鳴断層撮影装置用機器)(4)鎮
西、「手術支援とMR−Compatibility」、BME(日本エム
・イー学会誌)、11(8)(1997)、72−77、(5)Sche
nck,J.F.:The role of magnetic susceptibility i
n magnetic resonance imaging:MRI magnetic compati
bility of the first and second kinds.Medical Phys
ics,23(6)(1996)815−50、(6)Chinzei:MR Comp
atibility of Mechatronic Devices:Design Criteri
a.MICCAI’99,(1999)及び(7)鎮西、「オープンMR
Iとロボット」、日本ロボット学会誌18(1)(2000)、
37−40がある。
【0008】しかし、上記(1)ないし(3)の公報に記
載された発明は、いずれもMRIの磁気的な影響に対する
対策を発明としたもので、誘導電流など動的な電磁気現
象への対策を含んでいない。それらの発明だけでは誘導
電流による影響を除去することができず、MRI実行中に
手術機器を存在させ、動作させると画像に悪影響を及ぼ
す事がある。本願発明は、上記(1)ないし(3)の発明
の欠点を補うものである。
【0009】上記(4)及び(5)の文献には、MRIとそ
の他の機器との相性に関する解説があり、誘導電流の発
生とその画像に与える影響につき述べているが、一般論
であり具体的対策に触れたものではない。
【0010】上記(6)及び(7)の文献には、MRI装置
本体から1m離して使用するロボットの設計例が記載され
ている。しかし、該ロボットは、本体から離して設置さ
れていりため、MRIの撮像領域内あるいはごく近傍で機
能発現する本願発明における機器に該当するものではな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
内視鏡においては、誘導電流に起因する事象についての
対策はあまり考慮されておらず、また、MRIにおいて
は、低磁化率の材料を用いて内視鏡等を構成している
が、それだけでは十分でない。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1)硬性内視鏡の少な
くとも体内に挿入される部分及び少なくとも体表に接触
する恐れのある部分の、少なくとも表面及び導電性の溶
液などを介し表面まで導通する恐れのある部分を絶縁性
材料で構成する。 (2)硬性内視鏡の、少なくともMRIにおける撮像部分内
及びその近傍に入る部分を絶縁性物質で構成する。 (3)他の部分には電気抵抗の低い物質(導電性物質)
を用いることができる。
【0013】前記の動的な電磁気現象は、導電性物質の
内部及びそのごく近傍(およそ数cm)にてその効果が顕
著である。よって、MRIにおける撮像部分内及びその近
傍において絶縁性物質を用いることでこれらの影響を除
去できる。
【0014】また、安全性に関る問題に対しては、少な
くとも体内に挿入される部分及び少なくとも体表に接触
する恐れのある部分においてそれらの問題が生じ得る。
そこで、診断・治療用具のそれらの部分の少なくとも表
面及び導電性の溶液などを介し表面まで導通する恐れの
ある部分において絶縁性物質を用いることで、それらの
問題を除去することができる。
【0015】その他の部分においては、必要に応じて導
電性物質を用いても、MRIを用いて得られた画像に与え
る影響は軽微であり、また安全性の観点からも問題はな
い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による内視鏡の例を図1
に、その中で体内に挿入される部分の断面図を図2に示
す。体内挿入部分は対物レンズ(1)と、これに続くリ
レーレンズ1個ないし数個(2)からなる光学系が少なく
とも1本収められている。対物レンズ(1)およびリレー
レンズ(2)の間には必要に応じてスペーサ(3)および
空洞部分(4)を配置してよい。斜め方向を観察するた
めのプリズムを対物レンズ(1)とリレーレンズ(2)の
間に置く、あるいは対物レンズ(1)にその機能を持た
せることも可能である。
【0017】これと平行して照明用光ファイバ(5)が
配置されている。その外に水その他の物質を通す通路
(チャンネル)を設けることができる。最外部を保護被
覆(6)により被覆されている。
【0018】体内に挿入されない部分には照明用光ファ
イバの接続部分(7)、接眼レンズ部(8)及び外筒
(9)がある。接続部分(7)から外筒(9)までは導電
性材料、例えば黄銅、アルミニウム、チタンなどの金属
材料を用いることが可能である。
【0019】対物レンズ(1)から保護被覆(6)までを
構成する代表的な絶縁性物質としては、多くの種類の樹
脂、二酸化珪素やセラミックスなどの固体、空気あるい
はその他の気体、絶縁性の液体がある。この例で用いて
いる、先端対物レンズ(1)は二酸化珪素(SiO2)であ
る。この二酸化珪素の磁化率は10-5オーダー(SI単位
系)であり、その後方の空洞部分(4)の空気の磁化率
よりも劣るが、静的な電磁気現象はほば皆無であり、MR
I動作に影響を及ぼさないものである。
【0020】
【発明の効果】(1)誘導電流による発熱により安全性
を損なうことがない。 (2)漏洩電流がない。 (3)共鳴信号検出に影響する電気ノイズを発しない。 (4)共鳴信号を誘導、減衰させない。 (5)他の機器がMRIにより発するRFパルスの影響を受け
ない。 (6)感電することがない。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内視鏡の外観図
【図2】本発明による内視鏡の体内に挿入される部分の
断面図
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 リレーレンズ 3 スペーサ 4 空洞部分 5 照明用光ファイバ 6 保護被覆 7 照明用光ファイバの接続部分 8 接眼レンズ部 9 外筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体内に挿入される鏡筒先端部の少なくと
    も表面を絶縁性材料で構成した内視鏡。
  2. 【請求項2】 MRIにおける撮像部分内及びその近傍に
    入る部分を絶縁性物質で構成したことを特徴とする内視
    鏡。
  3. 【請求項3】 MRIにおける撮像部分内及びその近傍に
    入る部分以外の部分には電気抵抗の低い物質を用いるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡。
JP2000325065A 2000-10-25 2000-10-25 内視鏡 Pending JP2002125914A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325065A JP2002125914A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 内視鏡
EP01980897A EP1334690A1 (en) 2000-10-25 2001-10-25 Endoscope and medical device such as endoscope used together with mri
AU2002212680A AU2002212680A1 (en) 2000-10-25 2001-10-25 Endoscope and medical device such as endoscope used together with mri
PCT/JP2001/009355 WO2002034125A1 (fr) 2000-10-25 2001-10-25 Endoscope et dispositif medical du type endoscope utilises en irm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325065A JP2002125914A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002125914A true JP2002125914A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18802493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325065A Pending JP2002125914A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002125914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469911A (zh) * 2010-01-29 2012-05-23 奥林巴斯医疗株式会社 插入设备、内窥镜
WO2017119402A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 富士フイルム株式会社 外科システム及び内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469911A (zh) * 2010-01-29 2012-05-23 奥林巴斯医疗株式会社 插入设备、内窥镜
WO2017119402A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 富士フイルム株式会社 外科システム及び内視鏡
EP3400892A4 (en) * 2016-01-07 2018-12-26 FUJIFILM Corporation Surgical system and endoscope
US10993740B2 (en) 2016-01-07 2021-05-04 Fujifilm Corporation Surgery system and endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782764A (en) Fiber composite invasive medical instruments and methods for use in interventional imaging procedures
US5868664A (en) Electrically isolated sterilizable endoscopic video camera head
US5432544A (en) Magnet room display of MRI and ultrasound images
JPH06165768A (ja) 磁気共鳴撮影法に適合した貫入装置
JPH0326043B2 (ja)
JP5661746B2 (ja) フィードバック補正を伴う光学プローブ
RU2702943C2 (ru) Механизм обнаружения витков кабеля для использования в сильных магнитных полях
EP0576016A1 (en) Diagnostic system using nuclear magnetic resonance phenomenon
JP5587893B2 (ja) 位置測定システムを持つ光学プローブ
EP2295999B1 (en) System containing ultrasonic transducers for use with magnetic resonance imaging
JP2002125914A (ja) 内視鏡
JPH05115459A (ja) 生体電気,生体物理現象の表示装置
JP2002125910A (ja) Mriとともに用いられる医療用機器
EP1334690A1 (en) Endoscope and medical device such as endoscope used together with mri
EP0870463A2 (en) Device having low magnetic susceptibility
US20210015369A1 (en) Guidewire Connector and Ultrasonic Imaging Apparatus
Shellock Compatibility of an endoscope designed for use in interventional MR imaging procedures.
JP2015504530A (ja) 関連する物体の走査顕微鏡撮像のための光学顕微鏡プローブ
JP2004016659A (ja) 手術室対応電磁シールド体
JP2001190518A (ja) 磁気共鳴観測装置
JP2018183339A (ja) 蛍光観察ユニット、観察器具、遮光部材
JP4028643B2 (ja) Mr内視鏡
CN106793921B (zh) 内窥镜激光过滤器组件
JPH10216072A (ja) 磁気共鳴観測装置
JP4036399B2 (ja) Mri内視鏡及びmri用rfコイル