JP2002125595A - 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法 - Google Patents

冷凍カスタードクリームおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002125595A
JP2002125595A JP2000326382A JP2000326382A JP2002125595A JP 2002125595 A JP2002125595 A JP 2002125595A JP 2000326382 A JP2000326382 A JP 2000326382A JP 2000326382 A JP2000326382 A JP 2000326382A JP 2002125595 A JP2002125595 A JP 2002125595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
custard cream
frozen
cream
frozen custard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000326382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Watachi
雅久 綿地
Hiroaki Kondo
裕昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2000326382A priority Critical patent/JP2002125595A/ja
Publication of JP2002125595A publication Critical patent/JP2002125595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍耐性を有し、解凍後も風味や食感が良好
でかつ保存性も良好な冷凍カスタードクリームおよびそ
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 冷凍カスタードクリームに、澱粉エステ
ルおよび澱粉エーテルからなる群から選ばれた1種また
は2種以上の化工澱粉およびグリシンを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、解凍後も風味や食
感が良好な冷凍カスタードクリームおよびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】カスタードクリームは、洋菓子店、パン
店でポピュラーなクリームであるが、欠点として非常に
腐りやすく、長期の保管が難しい食品である。そのため
カスタードクリームを冷凍保管することが考えられる
が、カスタードクリームを冷凍すると、冷凍解凍時に分
離が見られ、そして風味や食感も低下してしまうという
欠点があった。そこで特開昭48−49959号公報に
は、グリシンとリン酸を特定量添加した製菓用クリーム
類の保存法が開示されている。この公報に記載の保存法
は、製菓用クリーム類の35℃での保存性を高めるもの
である。
【0003】一方、カスタードクリームを長期間保管す
る方法として100〜120℃で加熱殺菌し、無菌充填
する方法が採用されている。しかし、この方法では、高
温に加熱するため、卵黄を多く配合したカスタードクリ
ームでは、焦げや褐変が発生し、商品価値が失われてし
まう。そのため、卵黄の配合量を少なく抑えなければな
らず、風味の弱いカスタードクリームとなってしまうと
いう欠点があった。また香り成分が飛散しやすく、卵や
乳風味などのカスタードクリーム本来の風味が損なわれ
たものとなってしまう欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、冷凍耐性を有し、解凍後も風味や食感が良好でかつ
保存性も良好な冷凍カスタードクリームおよびその製造
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、特定の化工澱粉とグリシンとを併用すること
により、上記目的を達成する冷凍カスタードクリームが
得られることを知見した。本発明は、上記知見に基づい
てなされたもので、下記の冷凍カスタードクリームを提
供するものである。澱粉エステルおよび澱粉エーテルか
らなる群から選ばれた1種または2種以上の化工澱粉お
よびグリシンを含有することを特徴とする冷凍カスター
ドクリーム。
【0006】また、本発明は、上記の本発明の冷凍カス
タードクリームの製造方法として、下記(1)および
(2)の冷凍カスタードクリームの製造方法を提供する
ものである。 (1)澱粉エステルおよび澱粉エーテルからなる群から
選ばれた1種または2種以上の化工澱粉およびグリシン
を、その他のカスタードクリーム原料と混合し、100
℃以下で加熱攪拌し、冷凍することを特徴とする冷凍カ
スタードクリームの製造方法。 (2)澱粉エステルおよび澱粉エーテルからなる群から
選ばれた1種または2種以上の化工澱粉を、その他のカ
スタードクリーム原料と混合し、100℃以下で加熱攪
拌し、これにグリシンを添加、混合し、冷凍することを
特徴とする冷凍カスタードクリームの製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の冷凍カスタードク
リームおよびその製造方法について詳述する。本発明で
用いられる澱粉エステルおよび澱粉エーテルとは、コー
ンスターチ、ワキシーコーンスターチ、タピオカ、馬鈴
薯、小麦などの澱粉の水酸基をエステル化またはエーテ
ル化したものである。また、本発明では上記の澱粉エス
テルおよび澱粉エーテルにさらに架橋処理を施したもの
を使用することもできる。この澱粉エステルおよび澱粉
エーテルに架橋処理を施したしたものとは、澱粉エステ
ルおよび澱粉エーテルの水酸基の2ヶ所以上をリン酸、
メタリン酸、アジピン酸などで結合させたものである。
【0008】本発明で用いられる化工澱粉は、上記の澱
粉エステルおよび澱粉エーテルからなる群から選ばれた
1種または2種以上の化工澱粉であり、澱粉エステルに
架橋処理を施したものおよび澱粉エーテルに架橋処理を
施したものの中から選ばれた1種または2種以上の化工
澱粉を用いるのが好ましい。上記の澱粉エステルおよび
澱粉エーテルからなる群から選ばれた1種または2種以
上の化工澱粉を用いない場合は、冷凍耐性を付与するこ
とができない。
【0009】また、上記化工澱粉としては、該化工澱粉
の3〜7重量%水溶液の粘度上昇開始温度が好ましくは
70℃以下、さらに好ましくは50〜70℃、最も好ま
しくは50〜60℃である化工澱粉を用いるのがよい。
上記の粘度上昇開始温度は、例えば Brabender社のアミ
ログラフやビスコグラフィーを用いて測定することがで
きる。
【0010】上記化工澱粉の冷凍カスタードクリーム中
の含有量は、特に制限はないが、好ましくは0.1〜2
0重量%、さらに好ましくは0.5〜10重量%、最も
好ましくは1〜5重量%である。
【0011】さらに、本発明では、上記化工澱粉以外の
澱粉類を併用することも可能であり、斯かる澱粉類とし
ては、例えば、コーンスターチ、ワキシーコーンスター
チ、小麦粉、米粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、甘薯澱
粉、デキストリン、架橋澱粉、α−澱粉、湿熱処理澱粉
などがあげられ、これらの中から選ばれた1種または2
種以上を用いることができる。
【0012】また、本発明の冷凍カスタードクリームで
は、上記化工澱粉と共にグリシンを併用することが必須
である。グリシンの冷凍カスタードクリーム中の含有量
は、特に制限はないが、好ましくは0.1〜10重量
%、さらに好ましくは0.5〜5重量%、最も好ましく
は1〜3重量%である。
【0013】本発明の冷凍カスタードクリームは、上記
の化工澱粉とグリシン以外のその他のカスタードクリー
ム原料として、卵、乳蛋白質、糖類などを使用する。卵
としては、鶏卵由来の全卵、卵黄、加糖全卵、加糖卵
黄、乾燥全卵、乾燥卵黄などがあげられ、これらの中か
ら選ばれた1種または2種以上を用いることができる。
本発明の冷凍カスタードクリーム中の卵の含有量は、好
ましくは0.5〜50重量%、さらに好ましくは5〜3
0重量%、最も好ましくは10〜20重量%である。
【0014】上記乳蛋白質としては、乳蛋白質を含有す
る牛乳、濃縮乳、純生クリーム、ホイップ用クリーム
(コンパウンドクリーム)、コーヒー用クリーム、純植
ホイップクリーム、加糖ホイップクリーム、脱脂粉乳、
全脂粉乳、生クリームパウダー、調整粉乳、ホエーパウ
ダー、練乳などがあげられ、これらの中から選ばれた1
種または2種以上を用いることができる。本発明の冷凍
カスタードクリーム中の乳蛋白質の含有量は、好ましく
は0.5〜80重量%、さらに好ましくは1〜50重量
%、最も好ましくは3〜30重量%である。
【0015】上記糖類としては、上白糖、グラニュー
糖、粉糖、ブドウ糖、果糖、蔗糖、麦芽糖、乳糖、酵素
糖化水飴、還元澱粉糖化物、異性化液糖、蔗糖結合水
飴、オリゴ糖、還元糖ポリデキストロース、還元乳糖、
ソルビトール、トレハロース、キシロース、キシリトー
ル、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、フ
ラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、乳
果オリゴ糖、ラフィノース、ラクチュロース、パラチノ
ースオリゴ糖、ステビア、アスパルテーム、はちみつな
どがあげられ、これらの中から選ばれた1種または2種
以上を用いることができる。本発明の冷凍カスタードク
リーム中の糖類の含有量は、好ましくは5〜50重量
%、さらに好ましくは8〜40重量%、最も好ましくは
10〜35重量%である。
【0016】さらに本発明の冷凍カスタードクリームに
は、コーヒー、紅茶、チョコレート、ナッツ、くり、果
汁、果実、チーズなどの呈味成分を加えても良い。ま
た、しらこやポリリジンなどのような天然保存料を使用
してもよいが、ソルビン酸カリウムなどの合成保存料は
使用しないのが好ましい。
【0017】次に、本発明の冷凍カスタードクリームの
好ましい製造方法について説明する。1つめの方法とし
ては、澱粉エステルおよび澱粉エーテルからなる群から
選ばれた1種または2種以上の化工澱粉およびグリシン
を、その他のカスタードクリーム原料と混合し、100
℃以下で加熱攪拌し、冷凍することにより、冷凍カスタ
ードクリームを得る方法があげられる。2つめの方法と
しては、澱粉エステルおよび澱粉エーテルからなる群か
ら選ばれた1種または2種以上の化工澱粉を、その他の
カスタードクリーム原料と混合し、100℃以下で加熱
攪拌し、これにグリシンを添加、混合し、冷凍すること
により、冷凍カスタードクリームを得る方法があげられ
る。
【0018】上記のいずれの方法においても、加熱攪拌
の温度は100℃以下、好ましくは80〜90℃とする
必要がある。また、上記のいずれの方法においても、冷
凍するときの温度は、好ましくは−18℃以下、さらに
好ましくは−30℃以下とするのがよい。
【0019】本発明の冷凍カスタードクリームは、長期
間の冷凍保存が可能であり、食する場合は、自然解凍、
冷蔵解凍、電子レンジにより解凍して食することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例によって限定されるものでは
ない。尚、特に記述がない限り、実施例中の%は重量に
よるものである。
【0021】(実施例1) (カスタードクリーム配合) 粉乳 7.0% 砂糖 15.0% エーテル化架橋澱粉 3.0% 薄力粉 2.0% 卵黄 10.0% バター 5.0% グリシン 2.0% 香料 0.02% 水 55.98% 合計 100.00% (カスタードクリーム製法)まず、上記の(カスタード
クリーム配合)に従って原料を均一に混合して加熱攪拌
し、品温が80℃まで上昇してクリーム状になったとこ
ろで加熱を終了した。その後、カスタードクリームを袋
に詰めて冷凍した。なお、冷凍カスタードクリームに使
用しているエーテル化架橋澱粉の5%水溶液の粘度上昇
開始温度は58℃であった。得られた冷凍カスタードク
リームは、解凍後の風味および食感が良好で、かつ冷蔵
庫に1週間保管しても腐敗などが見られなかった。
【0022】(実施例2) (カスタードクリーム配合) 牛乳 60.0% 砂糖 18.0% エーテル化架橋澱粉 1.5% 澱粉エステル 1.5% 薄力粉 0.5% 卵黄 12.0% バター 5.0% グリシン 1.5% 合計 100.0% (カスタードクリーム製法)まず、上記の(カスタード
クリーム配合)に従ってグリシン以外の原料を均一に混
合して加熱攪拌し、品温が80℃まで上昇してクリーム
状になったところで加熱を終了した。これにグリシンを
加え、均一に混合した。その後、カスタードクリームを
袋に詰めて冷凍した。なお、冷凍カスタードクリームに
使用しているエーテル化架橋澱粉、澱粉エステルの5%
水溶液の粘度上昇開始温度はそれぞれ58℃、53℃で
あった。得られた冷凍カスタードクリームは、解凍後の
風味および食感が良好で、かつ冷蔵庫に1週間保管して
も腐敗などが見られなかった。
【0023】(実施例3) (カスタードクリーム配合) 粉乳 5.0% 砂糖 10.0% 水飴 13.0% エーテル化架橋澱粉A 2.0% エーテル化架橋澱粉B 1.0% 薄力粉 2.0% 卵黄 10.0% マーガリン 3.0% グリシン 2.0% 香料 0.02% 水 51.98% 合計 100.00% (カスタードクリーム製法)まず、上記の(カスタード
クリーム配合)に従って原料を均一に混合して加熱攪拌
し、品温が80℃まで上昇してクリーム状になったとこ
ろで加熱を終了した。その後、カスタードクリームを袋
に詰めて冷凍した。なお、冷凍カスタードクリームに使
用しているエーテル化架橋澱粉A、エーテル化架橋澱粉
Bの5%水溶液の粘度上昇開始温度はそれぞれ58℃、
66℃であった。得られた冷凍カスタードクリームは、
解凍後の風味および食感が良好で、かつ冷蔵庫に1週間
保管しても腐敗などが見られなかった。
【0024】(比較例1) (カスタードクリーム配合) 粉乳 7.0% 砂糖 15.0% 架橋澱粉 3.0% 薄力粉 2.0% 卵黄 10.0% バター 5.0% グリシン 2.0% 香料 0.02% 水 55.98% 合計 100.00% (カスタードクリーム製法)まず、上記の(カスタード
クリーム配合)に従って原料を均一に混合して加熱攪拌
し、品温が80℃まで上昇してクリーム状になったとこ
ろで加熱を終了した。その後、カスタードクリームを袋
に詰めて冷凍した。なお、冷凍カスタードクリームに使
用している架橋澱粉は、架橋処理のみでエーテル化、エ
ステル化処理は施していないものである。得られた冷凍
カスタードクリームは、解凍すると分離が見られ、風味
および食感が不良であった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍耐性を有し、解凍
後も風味や食感が良好でかつ保存性も良好な冷凍カスタ
ードクリームおよびその製造方法を提供することができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 澱粉エステルおよび澱粉エーテルからな
    る群から選ばれた1種または2種以上の化工澱粉および
    グリシンを含有することを特徴とする冷凍カスタードク
    リーム。
  2. 【請求項2】 上記化工澱粉が、架橋処理を施した化工
    澱粉である請求項1記載の冷凍カスタードクリーム。
  3. 【請求項3】 上記化工澱粉が、該化工澱粉の3〜7重
    量%水溶液の粘度上昇開始温度が70℃以下のものであ
    る請求項1または2記載の冷凍カスタードクリーム。
  4. 【請求項4】 澱粉エステルおよび澱粉エーテルからな
    る群から選ばれた1種または2種以上の化工澱粉および
    グリシンを、その他のカスタードクリーム原料と混合
    し、100℃以下で加熱攪拌し、冷凍することを特徴と
    する冷凍カスタードクリームの製造方法。
  5. 【請求項5】 澱粉エステルおよび澱粉エーテルからな
    る群から選ばれた1種または2種以上の化工澱粉を、そ
    の他のカスタードクリーム原料と混合し、100℃以下
    で加熱攪拌し、これにグリシンを添加、混合し、冷凍す
    ることを特徴とする冷凍カスタードクリームの製造方
    法。
JP2000326382A 2000-10-26 2000-10-26 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法 Pending JP2002125595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326382A JP2002125595A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326382A JP2002125595A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002125595A true JP2002125595A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18803576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326382A Pending JP2002125595A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002125595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518372A (ja) * 2012-04-04 2015-07-02 ネステク ソシエテ アノニム 湿潤食品要素及び乾燥食品要素を収容した複数区画製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518372A (ja) * 2012-04-04 2015-07-02 ネステク ソシエテ アノニム 湿潤食品要素及び乾燥食品要素を収容した複数区画製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818554A (en) Aerated food product based on raw milk and method for its preparation
US4146652A (en) Intermediate moisture, ready-to-use frozen whippable foods
USRE34508E (en) Oat or rice based frozen dessert and method for preparation
US4431682A (en) Frozen aerated creamy frosting and method therefore
EP0099947B1 (en) Process for producing natural fruit candy
US3917873A (en) Egg white composition having improved whipping properties and process for producing the same
US3586513A (en) Aerated confections containing 5-15 d.e. starch hydrolyzate
US3355300A (en) Dry ice cream mix composition and a method for producing same
JPS6236649B2 (ja)
US3843805A (en) Base composition for preparing food products
JPS63126460A (ja) 低水分活性糖菓組成物
JPH10313806A (ja) カスタードクリーム練込用油脂組成物
JP2002125595A (ja) 冷凍カスタードクリームおよびその製造方法
KR101429886B1 (ko) 제과제빵 크림용 조성물, 제과제빵용 크림 및 이를 이용한 제과제빵 크림의 제조방법
US3357839A (en) Dried honey-milk product
JPH11332468A (ja) フローズンデザート
JP5265483B2 (ja) シュー皮用改良剤組成物
JPH10295268A (ja) カスタードクリームプレミックス及びその製造方法
JPH02255046A (ja) ホエー蛋白濃縮物を用いた冷菓
JP2000125807A (ja) 良好な甘味を有する甘味組成物
JPH078174A (ja) 澱粉含有クリーム及びその製造法
JP2001054356A (ja) メレンゲ粉末及びこれを使用した菓子類
JP2003070431A (ja) 食品の製造方法
JP4272139B2 (ja) 濃縮豆乳及びそれを用いた豆乳含有冷菓
JP2001054355A (ja) 耐熱性含水チョコレート利用食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527