JP2002125004A - ラジオリンクコントロールでプロトコルデータユニット情報の長さインジケータを処理する方法 - Google Patents

ラジオリンクコントロールでプロトコルデータユニット情報の長さインジケータを処理する方法

Info

Publication number
JP2002125004A
JP2002125004A JP2001248429A JP2001248429A JP2002125004A JP 2002125004 A JP2002125004 A JP 2002125004A JP 2001248429 A JP2001248429 A JP 2001248429A JP 2001248429 A JP2001248429 A JP 2001248429A JP 2002125004 A JP2002125004 A JP 2002125004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdu
size
sdu
current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125004A5 (ja
JP3625198B2 (ja
Inventor
Shoshun Ri
承 俊 李
Jin Young Park
眞 榮 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2002125004A publication Critical patent/JP2002125004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625198B2 publication Critical patent/JP3625198B2/ja
Publication of JP2002125004A5 publication Critical patent/JP2002125004A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/36Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • H04L47/431Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR] using padding or de-padding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/03Protocol definition or specification 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 RLCでPDUを生成する時直ぐ前のPDU
(A)内のSDUの端と直ぐ前のPDUの端部分が正確
に一致した場合にも該内容を示すためのLI値の挿入可
否を選択的に適用することによって、不要にLI値が挿
入されることを防止すること。 【解決手段】 データ送/受信のためのプロトコル構造
のRLC階層でPDU方式を利用することにおいて、現
在のPDUの大きさと上記PDUを構成する要素の大き
さの合計が一致して、その一致することを示す情報が現
在のPDUにあらわれている場合に、次のPDUの構成
要素に上記現在のPDUの大きさとその構成要素の大き
さが一致することを示す情報を含まないことを特徴とす
るラジオリンクコントロールRLCでプロトコルデータ
ユニットPDUの長さインジケータLIを処理する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ送/受信のた
めのプロトコル構造のRLC(Radio Link
Control)階層でPDU(Protocol D
ata Unit)方式を利用することにおいてPDU
内にSDU(Service DataUnit)の境
界面がある時用いられるLIの情報処理方法に関するも
のであり、特に次のPDUに挿入されるLI(Leng
th Indicator)が不要に含まれないように
LI値の挿入可否を選択的に制御するラジオリンクコン
トロールRLCでプロトコルデータユニットPDUの長
さインジケータLIを処理する方法に関するものであ
る。
【0002】さらに詳細には本発明はRLCでPDUを
生成することにおいてLI値を挿入する時、以前のPD
UのSDUの最後を示すLIがあることにもかかわらず
不要に直ぐ前のSDUの最後セグメント(Segmen
t)が直ぐ前のPDUの端と正確に合ったことを示すL
I値(LI=‘0’)を入れる場合またはPDUの一番
最後部分が一オクテット(7ビットLIを用いる場合)
または二オクテット(15ビットLIを用いる場合)残
る場合これをパッディングだと知らせるためのLI値
(LI=‘1’)を入れた場合にも不要に直ぐ前のSD
Uの最後セグメントが直ぐ前のPDUの端と正確に合っ
たことを示すLI値(LI=‘0’)を入れる場合を防
止できるようにしたラジオリンクコントロールRLCで
プロトコルデータユニットPDUの長さインジケータL
Iを処理する方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】一般的にマルチメディアの視空間的制約
のない接近を許す通信技術の研究とその研究の可視的成
果を望む多くの努力が傾注されている現実に照らして見
る時、デジタルデータ処理と伝送技術の発達は有線と無
線通信を統合して人工衛星を利用したリアルタイムグロ
−バルデータ通信システムの具現を目前に控えている。
【0004】またこのようなデジタルデータの処理と伝
送技術の発達に助けられて既存の音声通話はもちろんネ
ットワーク基盤の静止画像、動画像のリアルタイム伝送
と有無線を選ばなくていつどこでも自由な情報の接近を
可能にしている。
【0005】IMT−2000はその中の一つになるこ
とである。
【0006】本発明で言及されるRLC階層は3GPP
の第2階層であり、受信側でPDUを受けた後送信側へ
の認識信号ACK送信が要らない場合に用いられるUM
DPDU(Unacknowledged Mode
PDU)と、認識信号送信が必要な場合に用いられるA
MD PDU(Acknowledged Mode
PDU)の2種形態のPDUが存在し、各々のPDUフ
ォーマットは図1及び図2に示したことと同じである。
【0007】UMD PDUのフォーマットは図1に図
示したようにヘッダ(header)とLI部分(Le
ngth Indicator group)、データ
(Data)、PAD(padding)で構成され
る。ヘッダは各PDUの順序番号を示すフィールドであ
る7ビットのシーケンスナンバー(SequenceN
umber)と、その次のフィールドがデータであるの
かそれともLIとEビットであるのかを知らせるための
E(Extension)フィールド1ビットで構成さ
れる。データ部分は上位階層から降りてきたSDUに該
当するフィールドとして一つまたはいくつかのSDUを
含んで、このようなデータ部分はその大きさが可変的で
あるために全体PDUサイズをオクテット−整列(oc
tetalign)するためにパッディング(padd
ing)をする。
【0008】前記でPDUはITU−TX.200/I
SO−IEC7498−1に基礎(Source)した
ことであり、SDUはITU−TX.140に基礎を置
いたことである。
【0009】AMD PDUのフォーマットは図2に図
示したようにヘッダとLI部分、データを含んで、前記
UMD PDUではパッディングの代りにピギーバック
(piggyback)タイプの状態PDU(STAT
US PDU)を挿入して伝送を可能にしている。
【0010】前記AMD PDUのヘッダにはシーケン
スナンバー以外に、該PDUがデータ情報を乗せている
か或いはコントロール情報を乗せているかを知らせる1
ビットのD/Cフィールドと、受信側に状態リポート
(status report)を要求する1ビットの
立下がり(Polling)フィールドであるPフィー
ルドと、次のデータがデータであるのかそれともLIと
Eビットであるのかを知らせる2ビットのHE(Hea
der Extension)フィールドが追加されて
いる。
【0011】前記したUMD PDUとAMD PDU
でLI部分はLIとEビットで構成されるが、LIは前
記PDUがいくつかのSDUを含む場合各SDUの境界
面を示すフィールドである。各LIはデータ部分の最初
のオクテットから各SDUの端オクテットまでのオクテ
ット数を示し、一PDUに含まれたSDUに対する各々
のLIをLIグループという。
【0012】LIのサイズは7ビットまたは15ビット
が用いられる。
【0013】AMD PDUの場合にはPDUのサイズ
が126オクテットより同じか小さい場合には7ビット
LIを用いて、そうでない場合には15ビットLIを用
いる。
【0014】UMD PDUの場合にはPDUサイズが
125オクテットより同じか小さい場合には7ビットL
Iを用いて、そうでない場合には15ビットLIを用い
る。
【0015】このようなLIは特定の目的に用いるため
にいくつかの値は予め定義されている。
【0016】表1は特定の目的のためのLI値(7ビッ
トLIの場合)を例示しており、表2は15ビットLI
の場合に特定の目的のためのLI値を示している。
【0017】表1及び表2に示すように、もしも一SD
U(Aという)の端部分が前記PDUの最後部分に正確
に合う場合にはこれを示すために直ぐ次のPDU(Bと
いう)の最初LIの値を‘LI=0’で挿入する。
【0018】そしてLIが15ビット長さの場合におい
てRLC SDUの最後セグメントがPDUの端で一オ
クテット足りない場合にはこれを示すために直ぐ次のP
DUの最初LIに‘111 1111 1111 10
11’値が入る。また用いられない空間であるパッディ
ングを含むPDUはRLC PDUの残り部分がパッデ
ィングであることを示すための値で‘LI=1’を用
い、この時パッディングは必ずRLC PDUの一番後
部分に位置する。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】 図3はAMD PDUで7ビットLIを用いて一PDU
内でSDUの端部分を示す例を見せている。ここでPD
Uサイズは35オクテットでありこのPDUに含まれた
データサイズは24オクテットの場合である。
【0021】図3からわかるようにこのAMD PDU
は3個のSDU(SDU 1、SDU 2、SDU
3)を有しており、各々のSDUのサイズ(大きさ)は
各々11オクテット、9オクテット、4オクテットであ
る。SDU 1、SDU 2、SDU 3各々のデータ
部分の最初のオクテットから端オクテットまでのオクテ
ット数を累積して示すLI値は各々11(オクテッ
ト)、20(オクテット)、24(オクテット)で挿入
されて、‘LI=111 1111’がさらに挿入され
てPDUの残り部分がパッディング(5オクテット)と
いうことを表現している。
【0022】ところで、従来にはRLC PDUが一S
DU(A)の端部分が前記PDUの端部分に正確に合う
すべての場合に対して直ぐ次のPDU(B)にLI=
‘0’が入るようになる。
【0023】図4、図5、図6は従来のLI処理方法に
よってLI=‘0’が挿入される3種の場合を示してい
るが、図4の場合は正しい処理であるが、図5及び図6
のような場合は不要なLI値挿入の問題点を示してい
る。
【0024】まず、図4の例は次のPDUにLI=
‘0’を付けることが意味を有するようになる。これは
図4でSDU 2のためのLIが現在のPDUに含まれ
るようになればそのLIのために次のPDUにSDU
2の一オクテットデータが移らなければならない状況が
生じるためである。すなわち、現在設定されたPDU大
きさが25オクテットで前記PDUの構成要素の合計オ
クテットが25であるのでSDU 2を示すために累積
合計であるLI=22をLI=12下に記録するように
なればPDU構成要素の合計オクテットが26になって
実際にSDU 2の端が該PDUの端と合わなくなるの
でそうしたLI(LI=22)を付ける意味がなくな
る。
【0025】したがってこのような場合には該PDU
(A)にSDU 2の端を知らせるLIを入れる代わり
に次のPDU(B)の一番最初LIにLI=‘0’を入
れることが意味があるようになる。
【0026】しかし、図5、図6のような場合には該P
DU(A)だけでも次のPDU(B)につながるSDU
が含まれなかった点がわかるために次のPDU(B)に
LI=‘0’を付けなくても良い。
【0027】すなわち、図5で説明していることは、以
前のPDU(A)のSDU 2の最後を示すLIがある
にもかかわらず不要に直ぐ前のSDUの最後セグメント
が直ぐ前のPDUの端と正確に一致したことを示すLI
=‘0’値を直ぐ次のPDU(B)に入れているという
意味である。
【0028】また図6で説明していることは、該PDU
(A)(図6の絵で真ん中のPDU)の一番最後の部分
が一オクテット残るためにこれをパッディングだと知ら
せるためのLI値すなわち、LI=‘1’値を入れるが
(しかしこれを入れることによってパッディングの桁は
なくなるので‘0’パッディングになる)、既にLI=
‘1’値によって該PDU(A)の端とSDU 2の最
後のセグメントが正確に一致したことを意味するように
なるので、直ぐ次のPDU(B)でLI=‘0’値を入
れることは不要なことである。
【0029】図6の該PDU(A)のSDU 2下部分
の点線部分は、前記PDU(A)の大きさが27である
が、前記PDUを構成する要素の合計が26の場合にな
って1オクテットが残ることになる。したがって前記残
った1オクテットをLI=111 1111にパッディ
ング処理することを示したことである。
【0030】前で説明した問題点はAMD PDUのみ
ならずUMD PDUにおいても同一にあらわれ、した
がって従来のLI挿入処理方法によると不要にLI値
(LI=‘0’)をPDUのLIグループに挿入する場
合が生じるようになって、これは即不要に重複される情
報を含めて網資源を浪費させる結果をもたらすようにな
る。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】本発明はRLCでPD
Uを生成する時直ぐ前のPDU(A)内のSDUの端と
直ぐ前のPDUの端部分が正確に一致した場合にも該内
容を示すためのLI値の挿入可否を選択的に適用するこ
とによって、不要にLI値が挿入されることを防止する
ことである。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明は、データ送/受
信のためのプロトコル構造のRLC階層でPDU方式を
利用することにおいて、現在のPDUの大きさと上記P
DUを構成する要素の大きさの合計が一致して、その一
致することを示す情報が現在のPDUにあらわれている
場合に、次のPDUの構成要素に上記現在のPDUの大
きさとその構成要素の大きさが一致することを示す情報
を含まないことを特徴とするラジオリンクコントロール
RLCでプロトコルデータユニットPDUの長さインジ
ケータLIを処理する方法であり、これにより上記課題
が解決される。
【0033】本発明の1つの局面は、PDUを構成する
要素中SDUの大きさが可変的に作動するので、上記S
DUの大きさによってPDUの大きさと上記PDUを構
成する要素合計の一致可否を判断し、上記SDUの境界
面が生じる時ごとに各SDUの端部分を少なくとも一つ
以上のLI値で示すことを特徴とする上記に記載のラジ
オリンクコントロールRLCでプロトコルデータユニッ
トPDUの長さインジケータLIを処理する方法であ
る。
【0034】本発明の1つの局面は、現在のPDUを構
成するSDUが一つ以上であり上記SDU中最後のSD
Uの端部分をLI値で表示して上記PDUとその構成要
素の大きさが一致する場合に、次のPDUの構成要素に
上記現在のPDUとその構成要素の大きさが一致するこ
とを示すLI値を別途に構成しないことを特徴とする上
記に記載のラジオリンクコントロールRLCでプロトコ
ルデータユニットPDUの長さインジケータLIを処理
する方法である。
【0035】本発明の1つの局面は、現在のPDUを構
成するSDUが一つ以上であり上記SDU中最後のSD
Uの端部分をLI値に表示した場合にも上記PDUの大
きさがその構成要素の大きさより大きな場合に、その差
異をパッディング処理するというLI値を上記PDUの
構成要素に追加して大きさが一致した場合には、次のP
DUの構成要素に上記現在のPDUとその構成要素の大
きさが一致することを示すLI値を別途に構成しないこ
とを特徴とする上記に記載のラジオリンクコントロール
RLCでプロトコルデータユニットPDUの長さインジ
ケータLIを処理する方法である。
【0036】さらに本発明は、データ送/受信のための
プロトコル構造のRLC階層でPDU方式を利用するこ
とにおいて、プロトコル構造で用いるPDUの大きさ及
び/または上記PDU構成要素の各大きさを設定する段
階と;上記設定したPDUの大きさを利用して上記PD
U構成要素中最後のSDUの端部分に対する情報LI値
を示すことができるのかを判断して、可能な場合にLI
値を入れて表示する段階と;上記設定したPDUの大き
さと上記再設定されたPDU構成要素の合計の大きさを
比較する段階を含むことを特徴とするラジオリンクコン
トロールRLCでプロトコルデータユニットPDUの長
さインジケータLIを処理する方法であり、これにより
上記課題が解決される。
【0037】本発明の1つの局面は、上記設定したPD
Uの大きさと上記再設定されたPDU構成要素の合計の
大きさを比較して一致した場合には、上記設定したPD
Uの大きさとそのPDU構成要素であるSDUの端部分
が一致することを示すLI値を含まなくて次のPDUを
送信する段階をさらに含むことを特徴とする上記に記載
のラジオリンクコントロールRLCでプロトコルデータ
ユニットPDUの長さインジケータLIを処理する方法
である。
【0038】本発明の1つの局面は、上記設定したPD
Uの大きさと上記再設定されたPDU構成要素の合計の
大きさを比較して一致しない場合には、現在送信するS
DUが存在するのかを判断して上記各段階を遂行する段
階をさらに含むことを特徴とする上記に記載のラジオリ
ンクコントロールRLCでプロトコルデータユニットP
DUの長さインジケータLIを処理する方法である。
【0039】本発明の1つの局面は、上記設定したPD
Uの大きさと上記再設定されたPDU構成要素の合計大
きさを比較して一致しない場合には、現在のPDUの残
り大きさ部分をパッディングで示すLI値を現在のPD
Uに入れて大きさを一致させた場合には、上記設定した
PDUの大きさとそのPDU構成要素であるSDUの端
部分が一致することを示すLI値を含まなくて次のPD
Uを送信する段階をさらに含むことを特徴とする上記に
記載のラジオリンクコントロールRLCでプロトコルデ
ータユニットPDUの長さインジケータLIを処理する
方法である。
【0040】本発明の1つの局面は、プロトコル構造で
用いるPDUの大きさ及び上記PDU構成要素の各大き
さを設定する段階後に、現在のPDUにSDU iの端
が含まれることができるのかを判断する段階をさらに含
むことを特徴とする上記に記載のラジオリンクコントロ
ールRLCでプロトコルデータユニットPDUの長さイ
ンジケータLIを処理する方法である。
【0041】さらに本発明は、データ送/受信のための
プロトコル構造のRLC階層でPDU方式を利用し、複
数のSDUから複数のPDUを形成して、上記複数のP
DUの各PDUは上記PDU内に含まれた相応するSD
Uの長さを示すLIまたは相応するSDUの総長さを示
したことを少なくとも一つ以上含むヘッダを有すること
において、a)上記のPDU中次のPDUは、前のPD
Uヘッダが前のPDU内のSDUの完全な長さを含まな
い場合予め規定された形態を有するLIを含んで、b)
上記PDU中次のPDUは、もしも前のPDUが最後の
SDUのセグメントを正確に終えた場合には前のPDU
のSDUの端を示すLIを含まないことを特徴とするラ
ジオリンクコントロールRLCでプロトコルデータユニ
ットPDUの長さインジケータLIを処理する方法であ
り、これにより上記課題が解決される。
【0042】本発明はRLCでPDUを生成することに
おいて、直ぐ前のPDU(A)内のSDUの端と直ぐ前
のPDUの端部分が正確に一致した時、直ぐ前のPDU
に直ぐ前のSDUの端を示すLIを入れられない場合に
は前記LI値を次のPDUのLIグループ先頭に入れ
て、以前のPDU(A)に直ぐ前のSDUの最後を示す
LIがある場合には直ぐ次のPDU(B)のLIグルー
プに前記LI値(LI=‘0’)を入れなくて、該PD
U(A)の一番最後部分が一オクテット残ってこれをパ
ッディングだと知らせるためのLI値(LI=‘1’)
を入れた場合には直ぐ次のPDU(B)のLIグループ
に前記LI値(LI=‘0’)を入れない方法でLI値
を処理することによって、不要にLI値が挿入されるこ
とを防止できるようにしたラジオリンクコントロールR
LCでプロトコルデータユニットPDUの長さインジケ
ータLIを処理する方法である。
【0043】したがって本発明によると、次のPDUに
不要なLI値挿入が排除されるので網資源の浪費を防止
できるのみならず、不要なLI値まで処理するのにかか
るオーバヘッドも減らすことができる効果がある。
【0044】
【発明の実施の形態】このように構成された本発明の一
実施例によるデータ送/受信のためのプロトコル構造の
RLC階層でPDU方式を利用するLI処理方法を添付
した図面に依拠して詳細に説明すると次の通りである。
【0045】本発明の他の目的、特徴は添付した図面を
参照した実施例の詳細な説明を通して明白になることで
ある。
【0046】以下、添付された図面を参照して本発明に
よるデータ処理方法を説明する。
【0047】図7は前記した本発明のラジオリンクコン
トロールRLCでプロトコルデータユニットPDUの長
さインジケータLIを処理する方法のフローチャートで
ある。
【0048】図7を参照して本発明をさらに詳細に説明
する。
【0049】まず、データ送/受信のためのプロトコル
構造のRLC階層でPDU方式で用いるPDUの大きさ
と前記PDUを構成している要素及び大きさを設定す
る。(段階70)。
【0050】前記PDUの構成要素中シーケンス数(S
equence Number)などの大きさは固定さ
れた値であり、SDUは可変的な大きさを有する。
【0051】前記段階70以後に現在のPDU(A)に
SDU iの端が含まれることができるのかを判断し
て、不可能な場合には前記PDUの大きさに合うように
SDUiのセグメントを入れる。(段階71、72)。
【0052】すなわち、PDU大きさに合うようにSD
U iの前部から入れる。
【0053】前記段階70以後に現在のPDU(A)に
SDU iの端が含まれることができるのかを判断し
て、可能な場合には現在PDU(A)の大きさを有して
任意の個数のSDU iの最後の位置に対するLI値を
示すことができるのかを判断する。(段階73)。
【0054】前記段階73判断結果、現在のPDU
(A)の大きさで最後のSDUの大きさを示すことがで
きない場合には従来の図4のように次のPDU(B)の
LI値の最初の順序で直ぐ前のSDUの最後のセグメン
トが直ぐ前のPDU(A)の端と正確に合ったことを示
すLI=000 0000が記録されて次のPDU
(B)が伝送される。(段階74)。
【0055】もしも前記段階73判断結果、現在のPD
U(A)の大きさで最後のSDUの大きさを示すことが
できる場合にはSDU iの最後の位置に対するLI値
を現在のPDU(A)に示す。(段階75)。
【0056】以後現在のPDU(A)の大きさと前記P
DU(A)の構成要素の大きさ合計が一致するのかを判
断する。(段階76)。
【0057】すなわち、前記段階73の判断結果、SD
U iの端位置に対するLI値を入れた後にもSDU
iが該PDUに含まれることができるならばその次の段
階75に移行してSDU iの端位置に対するLI値を
入れてPDUサイズが現在までのデータとLIグループ
及びヘッダサイズの合計と同一であるかを判断するよう
になることである。
【0058】前記段階76の判断結果、現在のPDU
(A)サイズが現在までのデータとLIグループ及びヘ
ッダサイズの合計と同じならば次のPDU(B)にLI
=‘0’を入れる必要がない場合すなわち、図5のよう
な場合であるので次のPDU(B)に現在のPDU
(A)大きさとそのSDU iの端部分が一致すること
を示すLI=0を含まなくて次のPDU(B)を伝送す
ることである。(段階77)。
【0059】しかし従来の具現方法では前記段階76の
判断結果、現在のPDU(A)サイズが現在までのデー
タとLIグループ及びヘッダサイズの合計と同じならば
次のPDU(B)にLI=‘0’を入れる必要がないの
に次のPDU(B)に現在のPDU(A)の大きさとそ
のSDU iの端部分が一致することを示すLI=0を
含んで次のPDU(B)を伝送した。
【0060】すなわち、図5で以前PDU(A)にSD
U 2の最後を示すLIがあるにもかかわらず不要に直
ぐ前のSDUの最後セグメントが直ぐ前のPDU(A)
の端と正確に合ったことを示すLI=000 0000
を次のPDU(B)に入れて伝送した。
【0061】一方前記段階76の判断結果、現在のPD
U(A)サイズが現在までのデータとLIグループ及び
ヘッダサイズの合計と同じでない場合には現在送るSD
Uがさらに存在するのかを判断して(段階78)、現在
送るSDUがさらに存在する場合には次の段階80に移
行してi値を+1増加させて次の順番のSDUに対して
前記最初の段階71から反復遂行する。
【0062】しかし、現在送るSDUがこれ以上存在し
ない場合には次の段階79に移行して、該PDU(A)
にLI=‘1’値(すなわち、PDUの残り部分がパッ
ディングであることを意味する値)を入れて該PDUの
残り部分にパッディングを入れることで終了する。すな
わち、この場合は図6のような場合になり、その次のP
DU(B)のLIグループ先頭に別途に直ぐ前のSDU
の最後のセグメントが直ぐ前のPDU(A)の端と正確
に一致することを示す情報であるLI=‘0’値を入れ
なくて次のPDU(B)を伝送することである。(段階
79)。
【0063】前記段階79に関連し、従来の具現方法で
は図6のように該PDU(A)の一番最後部分が一オク
テット残る場合にこれをパッディングだと知らせるため
のLI=111 1111をLIグループに入れて結局
パッディング桁が0になってPDUの大きさと前記PD
Uを構成する要素の合計の大きさが同じになったにもか
かわらず不要に直ぐ前のSDUの最後セグメントが直ぐ
前のPDU(A)の端と正確に合ったことを示すLI=
000 0000を次のPDU(B)に入れて伝送し
た。
【0064】したがって本発明によれば、RLCでPD
Uを生成する時直ぐ前のPDU(A)内のSDUの端と
直ぐ前のPDUの端部分が正確に一致した場合にも該内
容を示すためのLI値の挿入可否を選択的に適用するこ
とによって、不要にLI値が挿入されることを防止する
ことができる。
【0065】本発明はデータ送/受信のためのプロトコ
ル構造のRLC階層でPDU方式を利用することにおい
てPDU内にSDUの境界面がある時用いられるLIの
情報処理方法に関するものである。
【0066】本発明はデータ送/受信のためのプロトコ
ル構造のRLC階層でPDU方式を利用することにおい
て、現在のPDUの大きさと前記PDUを構成する要素
の大きさの合計が一致して、その一致することを示す情
報が現在のPDUにあらわれている場合に、次のPDU
の構成要素に前記現在のPDUの大きさとその構成要素
の大きさが一致することを示す情報を含まないことを特
徴とする。
【0067】したがって本発明によると、次のPDUに
不要なLI値挿入が排除されるので網資源の浪費を防止
できるのみならず、不要なLI値まで処理するのにかか
るオーバヘッドも減らすことができる効果がある。
【0068】以上で本発明の望ましい実施例を説明した
が、本発明は多様な変化と変更及び均等物を用いること
ができる。本発明は前記実施例を適切に変形して同一に
応用できることが明確である。
【0069】したがって前記記載内容は特許請求範囲の
限界により定まる本発明の範囲を限定することではな
い。
【0070】
【発明の効果】したがって本発明によると、次のPDU
に不要なLI値挿入が排除されるので網資源の浪費を防
止できるのみならず、不要なLI値まで処理するのにか
かるオーバヘッドも減らすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】UMD PDUのフォーマットを示した図面。
【図2】AMD PDUのフォーマットを示した図面。
【図3】AMD PDUで7ビットLIを用いて一PD
U内でSDUの端部分を示す例を示した図面。
【図4】AMD PDUで次のPDUにLI=‘0’値
が必要な場合を説明するための図面。
【図5】従来のLI処理方法を従う時不要なLIを挿入
するようになる場合を説明するための図面。
【図6】従来のLI処理方法を従う時不要なLIを挿入
するようになる場合の他の例を説明するための図面。
【図7】本発明のラジオリンクコントロールRLCでプ
ロトコルデータユニットPDUの長さインジケータLI
処理方法を示したフローチャート。
【符号の説明】
PDU プロトコルデータユニット RLC ラジオリンクコントロール LI 長さインジケータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 眞 榮 大韓民国 キョンギ−ド, ガンポ−シ, ギュンジュン−ドン, ムグンワ ファ スン アパートメント 124−1802 Fターム(参考) 5K034 AA07 EE03 EE11 HH61 KK21 MM24 SS01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ送/受信のためのプロトコル構造
    のRLC階層でPDU方式を利用することにおいて、現
    在のPDUの大きさと前記PDUを構成する要素の大き
    さの合計が一致して、その一致することを示す情報が現
    在のPDUにあらわれている場合に、次のPDUの構成
    要素に前記現在のPDUの大きさとその構成要素の大き
    さが一致することを示す情報を含まないことを特徴とす
    るラジオリンクコントロールRLCでプロトコルデータ
    ユニットPDUの長さインジケータLIを処理する方
    法。
  2. 【請求項2】 PDUを構成する要素中SDUの大きさ
    が可変的に作動するので、前記SDUの大きさによって
    PDUの大きさと前記PDUを構成する要素合計の一致
    可否を判断し、前記SDUの境界面が生じる時ごとに各
    SDUの端部分を少なくとも一つ以上のLI値で示すこ
    とを特徴とする請求項1に記載のラジオリンクコントロ
    ールRLCでプロトコルデータユニットPDUの長さイ
    ンジケータLIを処理する方法。
  3. 【請求項3】 現在のPDUを構成するSDUが一つ以
    上であり前記SDU中最後のSDUの端部分をLI値で
    表示して前記PDUとその構成要素の大きさが一致する
    場合に、次のPDUの構成要素に前記現在のPDUとそ
    の構成要素の大きさが一致することを示すLI値を別途
    に構成しないことを特徴とする請求項2に記載のラジオ
    リンクコントロールRLCでプロトコルデータユニット
    PDUの長さインジケータLIを処理する方法。
  4. 【請求項4】 現在のPDUを構成するSDUが一つ以
    上であり前記SDU中最後のSDUの端部分をLI値に
    表示した場合にも前記PDUの大きさがその構成要素の
    大きさより大きな場合に、その差異をパッディング処理
    するというLI値を前記PDUの構成要素に追加して大
    きさが一致した場合には、次のPDUの構成要素に前記
    現在のPDUとその構成要素の大きさが一致することを
    示すLI値を別途に構成しないことを特徴とする請求項
    3に記載のラジオリンクコントロールRLCでプロトコ
    ルデータユニットPDUの長さインジケータLIを処理
    する方法。
  5. 【請求項5】 データ送/受信のためのプロトコル構造
    のRLC階層でPDU方式を利用することにおいて、 プロトコル構造で用いるPDUの大きさ及び/または前
    記PDU構成要素の各大きさを設定する段階と;前記設
    定したPDUの大きさを利用して前記PDU構成要素中
    最後のSDUの端部分に対する情報LI値を示すことが
    できるのかを判断して、可能な場合にLI値を入れて表
    示する段階と;前記設定したPDUの大きさと前記再設
    定されたPDU構成要素の合計の大きさを比較する段階
    を含むことを特徴とするラジオリンクコントロールRL
    CでプロトコルデータユニットPDUの長さインジケー
    タLIを処理する方法。
  6. 【請求項6】 前記設定したPDUの大きさと前記再設
    定されたPDU構成要素の合計の大きさを比較して一致
    した場合には、前記設定したPDUの大きさとそのPD
    U構成要素であるSDUの端部分が一致することを示す
    LI値を含まなくて次のPDUを送信する段階をさらに
    含むことを特徴とする請求項5に記載のラジオリンクコ
    ントロールRLCでプロトコルデータユニットPDUの
    長さインジケータLIを処理する方法。
  7. 【請求項7】 前記設定したPDUの大きさと前記再設
    定されたPDU構成要素の合計の大きさを比較して一致
    しない場合には、現在送信するSDUが存在するのかを
    判断して前記各段階を遂行する段階をさらに含むことを
    特徴とする請求項5に記載のラジオリンクコントロール
    RLCでプロトコルデータユニットPDUの長さインジ
    ケータLIを処理する方法。
  8. 【請求項8】 前記設定したPDUの大きさと前記再設
    定されたPDU構成要素の合計大きさを比較して一致し
    ない場合には、現在のPDUの残り大きさ部分をパッデ
    ィングで示すLI値を現在のPDUに入れて大きさを一
    致させた場合には、前記設定したPDUの大きさとその
    PDU構成要素であるSDUの端部分が一致することを
    示すLI値を含まなくて次のPDUを送信する段階をさ
    らに含むことを特徴とする請求項5に記載のラジオリン
    クコントロールRLCでプロトコルデータユニットPD
    Uの長さインジケータLIを処理する方法。
  9. 【請求項9】 プロトコル構造で用いるPDUの大きさ
    及び前記PDU構成要素の各大きさを設定する段階後
    に、現在のPDUにSDU iの端が含まれることがで
    きるのかを判断する段階をさらに含むことを特徴とする
    請求項5に記載のラジオリンクコントロールRLCでプ
    ロトコルデータユニットPDUの長さインジケータLI
    を処理する方法。
  10. 【請求項10】 データ送/受信のためのプロトコル構
    造のRLC階層でPDU方式を利用し、複数のSDUか
    ら複数のPDUを形成して、前記複数のPDUの各PD
    Uは前記PDU内に含まれた相応するSDUの長さを示
    すLIまたは相応するSDUの総長さを示したことを少
    なくとも一つ以上含むヘッダを有することにおいて、 a)前記のPDU中次のPDUは、前のPDUヘッダが
    前のPDU内のSDUの完全な長さを含まない場合予め
    規定された形態を有するLIを含んで、 b)前記PDU中次のPDUは、もしも前のPDUが最
    後のSDUのセグメントを正確に終えた場合には前のP
    DUのSDUの端を示すLIを含まないことを特徴とす
    るラジオリンクコントロールRLCでプロトコルデータ
    ユニットPDUの長さインジケータLIを処理する方
    法。
JP2001248429A 2000-08-19 2001-08-17 ラジオリンクコントロールでプロトコルデータユニット情報の長さインジケータを処理する方法 Expired - Fee Related JP3625198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0048144A KR100447162B1 (ko) 2000-08-19 2000-08-19 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
KR2000-48144 2000-08-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002125004A true JP2002125004A (ja) 2002-04-26
JP3625198B2 JP3625198B2 (ja) 2005-03-02
JP2002125004A5 JP2002125004A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=36676704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248429A Expired - Fee Related JP3625198B2 (ja) 2000-08-19 2001-08-17 ラジオリンクコントロールでプロトコルデータユニット情報の長さインジケータを処理する方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20020024972A1 (ja)
EP (2) EP1583298B1 (ja)
JP (1) JP3625198B2 (ja)
KR (1) KR100447162B1 (ja)
CN (2) CN100544309C (ja)
AT (2) ATE408947T1 (ja)
DE (2) DE60135882D1 (ja)
ES (1) ES2256129T3 (ja)
HK (1) HK1070211A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008082013A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Ntt Docomo, Inc. 送信機
JP2008538480A (ja) * 2005-05-04 2008-10-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける予め設定された長さインジケータを用いてパケットデータを送受信する方法及び装置
JP2008259027A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 再送制御方法及び送信側装置
JP2008259038A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc パケット通信システム、移動局及び無線基地局
JP2008289159A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置
JP2010035236A (ja) * 2006-10-30 2010-02-12 Innovative Sonic Ltd 無線通信システムにおいてパケットのヘッダを設定する方法及び装置
JPWO2008081882A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機、受信機、移動局及び無線基地局
JP2010521918A (ja) * 2007-04-11 2010-06-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータユニットの送受信方法及び装置
US7860065B2 (en) 2004-07-09 2010-12-28 Fujitsu Limited Packet communicating apparatus
JP2011512057A (ja) * 2008-01-04 2011-04-14 ノキア コーポレイション Macプロトコル・データ・ユニット内のダミー・パディング用サブヘッダ

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
KR100619598B1 (ko) 1998-10-01 2006-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 신호 포맷방법
DE69926514T2 (de) * 1999-11-23 2006-06-08 Lucent Technologies Inc. Verfahren, Vorrichtung und Datenpaket zum Anzeigen der Länge der Nutzdaten, die in einem Datenpaket in einem Mobilfunktnetz übermittelt werden
KR100447162B1 (ko) * 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
US7197024B2 (en) * 2001-06-27 2007-03-27 Lucent Technologies Inc. Telecommunications system having layered protocol with delimiter of payload
KR100896484B1 (ko) * 2002-04-08 2009-05-08 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 데이터 전송 무선통신방법 및 무선통신장치
KR100535295B1 (ko) * 2002-05-06 2005-12-09 아스텍 컴퓨터 인코퍼레이티드 승인모드 전송과 비승인모드 송신에 있어서 비정상적 문제 조정을 위한 방법 및 수신기
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
EP2355360B1 (en) 2002-10-05 2020-08-05 QUALCOMM Incorporated Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
US20040252719A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Iqbal Jami Radio telecommunications network, a station, and a method of sending packets of data
CN1275401C (zh) * 2003-06-12 2006-09-13 中兴通讯股份有限公司 无线链路层发送窗口的控制方法
TWI247510B (en) * 2003-08-18 2006-01-11 Asustek Comp Inc Method to avoid potential deadlocks in a SDU discard function
WO2005053170A2 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compiling a protocol data unit
KR100595645B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송방법
KR20050095419A (ko) * 2004-03-26 2005-09-29 삼성전자주식회사 패킷 망을 이용하여 음성 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원을 효율적으로 사용하는 방법
WO2005112250A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Digital Fountain, Inc. File download and streaming system
KR100617818B1 (ko) * 2004-05-25 2006-08-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치와데이터 수신 방법 및 장치
KR20050114567A (ko) * 2004-06-01 2005-12-06 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치와데이터 수신 방법 및 장치
US20060050679A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Sam Shiaw-Shiang Jiang Method for On-Line Recovery of Parameter Synchronization for Ciphering Applications
KR100881508B1 (ko) 2004-09-21 2009-02-05 히다찌 커뮤니케이션 테크놀로지 패킷 제어 장치, 무선 통신 장치, 및 송신 제어 방법
US7411979B2 (en) * 2004-09-24 2008-08-12 Innovative Sonic Limited Enhanced SDU discard procedure for a special data segmentation in a wireless communications system
KR100606370B1 (ko) * 2004-11-30 2006-07-31 엘지노텔 주식회사 3지피피 시스템에서의 스케줄링 정보의 오류검출 방법
US8189615B2 (en) * 2004-12-23 2012-05-29 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating scheduling information from a UE to a radio access network
US7864719B2 (en) * 2005-03-29 2011-01-04 Lg Electronics Inc. Method of generating lower layer data block in wireless mobile communication system
TWI307589B (en) * 2005-05-18 2009-03-11 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus of data segmentation in a mobile communications system
WO2007023364A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Nokia Corporation Radio link control unacknowledged mode header optimization
DE602005010252D1 (de) * 2005-09-20 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vefahren und Vorrichtung zur Packetsegmentierung und Verknüpfungssignalisierung in einem Kommunikationssystem
CN100571107C (zh) * 2005-10-10 2009-12-16 华为技术有限公司 一种数据包丢失的检测方法和检测装置
KR101292851B1 (ko) 2006-02-13 2013-08-02 디지털 파운튼, 인크. 가변적 fec 오버헤드 및 보호 구간을 이용하는 스트리밍및 버퍼링
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
US20070253447A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Innovative Sonic, Limited Methods and apparatus for handling segmentation and numbering of SDUs in wireless communication systems
US7971129B2 (en) 2006-05-10 2011-06-28 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient users of the communications systems
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
KR101265643B1 (ko) * 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
KR101430449B1 (ko) * 2006-10-02 2014-08-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 송수신 방법
ES2344758T3 (es) * 2006-10-27 2010-09-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimizacion de indicador de longitud.
EP2057862B1 (en) 2006-10-30 2017-02-01 LG Electronics Inc. Method for re-direction of uplink access
JP5113186B2 (ja) 2006-12-07 2013-01-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ伝達方法
KR101342365B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 전달 방법
US8797879B2 (en) * 2006-12-07 2014-08-05 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving status report in a mobile communication system
EP2100392A4 (en) * 2007-01-08 2013-09-25 Lg Electronics Inc METHOD FOR RECEIVING A GENERAL CHANNEL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR
WO2008084985A2 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a wireless communication system
US8194559B2 (en) * 2007-01-09 2012-06-05 Lg Electronics Inc. Method of controlling data retransmission in a wireless communication system
WO2008084986A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
RU2414065C1 (ru) 2007-01-10 2011-03-10 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ создания формата данных в мобильной связи и терминал для его осуществления
CN101578783A (zh) * 2007-01-10 2009-11-11 Lg电子株式会社 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
KR100987228B1 (ko) 2007-01-24 2010-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 매체 액세스 제어 프로토콜을 통한데이터 송수신 방법 및 장치
KR101455991B1 (ko) * 2007-01-31 2014-11-03 엘지전자 주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스에서의 시스템정보 수신 방법
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
US7817669B2 (en) 2007-02-01 2010-10-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting RLC re-segmentation
KR101326474B1 (ko) * 2007-02-06 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 데이터 블록 전송 방법
CN101606412B (zh) * 2007-02-09 2016-08-17 艾利森电话股份有限公司 用于区分控制消息与语音净荷的方法和设备
CN101272519B (zh) 2007-03-21 2012-09-19 上海贝尔股份有限公司 生成协议数据单元的方法及其设备和基站
KR101430756B1 (ko) 2007-04-25 2014-08-14 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 패킷 송수신 방법 및 장치
US8081662B2 (en) 2007-04-30 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
EP2145436B1 (en) * 2007-04-30 2011-09-07 LG Electronics Inc. Methods of generating a data block in a mobile communication system
KR101386812B1 (ko) * 2007-04-30 2014-04-29 엘지전자 주식회사 헤더 필드 존재 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록송수신방법
US8027363B2 (en) * 2007-04-30 2011-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
US8358669B2 (en) * 2007-05-01 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Ciphering sequence number for an adjacent layer protocol in data packet communications
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
WO2008136598A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Lg Electronics Inc. Method of data processing in a wireless communication system
US8331399B2 (en) * 2007-05-07 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Re-using sequence number by multiple protocols for wireless communication
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
KR101470637B1 (ko) * 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
KR101486352B1 (ko) * 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
ES2652668T3 (es) 2007-06-18 2018-02-05 Lg Electronics Inc. Procedimiento y equipamiento de usuario para realizar una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
US8149768B2 (en) * 2007-06-20 2012-04-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in mobile communication system
CN101364990B (zh) * 2007-08-08 2012-06-27 华为技术有限公司 一种减少数据头开销的方法
EP2176969B1 (en) 2007-08-10 2012-11-28 LG Electronics Inc. Methods of setting up channel in wireless communication system
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
KR101495913B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 제어 데이터 전송방법, 수신 방법, 그 송신장치 및 수신장치
US20110081868A1 (en) * 2007-08-10 2011-04-07 Yung Mi Kim Method of reporting measurement result in wireless communication system
US9008006B2 (en) 2007-08-10 2015-04-14 Lg Electronics Inc. Random access method for multimedia broadcast multicast service(MBMS)
KR101479341B1 (ko) * 2007-08-10 2015-01-05 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스를 제공하는 무선 통신 시스템에서효율적인 수신 방법
US8422385B2 (en) 2007-08-10 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Control method for uplink connecting of idle terminal
WO2009022826A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method for controlling harq operation in dynamic radio resource allocation
KR20090016412A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
KR101392697B1 (ko) 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
KR20090016431A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널품질 보고 수행 방법
JP4521430B2 (ja) * 2007-08-10 2010-08-11 富士通株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法、および無線受信方法
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101461965B1 (ko) * 2007-08-14 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 특정 프로토콜 계층에서의 데이터 블록전송 및 처리 방법
RU2010114256A (ru) 2007-09-12 2011-10-20 Диджитал Фаунтин, Инк. (Us) Формирование и передача исходной идентификационной информации для обеспечения надежного обмена данными
EP2432290B1 (en) * 2007-09-13 2013-05-22 LG Electronics Inc. Method of allocating radio resources in a wireless communication system
KR101461970B1 (ko) * 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR100937432B1 (ko) * 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101435844B1 (ko) * 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101591824B1 (ko) * 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101396062B1 (ko) * 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
US8400982B2 (en) * 2007-09-20 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Method for handling correctly received but header compression failed packets
WO2009038377A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
US7949013B2 (en) * 2007-09-28 2011-05-24 Industrial Technology Research Institute Wireless communication systems and methods using flexible length indicators
BRPI0816008A2 (pt) 2007-09-28 2020-10-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. método e dispositivo para selecionar o tamanho de unidade de dado de protocolo de controle de conexão de rádio.
US8873471B2 (en) * 2007-10-01 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for implementing LTE RLC header formats
KR101446359B1 (ko) * 2007-10-09 2014-10-01 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 맥 프로토콜 데이터 유닛의 생성과 분리 장치 및 방법
KR101487557B1 (ko) * 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
KR20090041323A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
WO2009057941A2 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Lg Electronics Inc. A method for repairing an error depending on a radion bearer type
WO2009055971A1 (fr) * 2007-11-01 2009-05-07 Alcatel Shanghai Bell Co., Ltd. Procédé et dispositif de traitement de données
US8270348B2 (en) * 2008-01-31 2012-09-18 Lg Electronics Inc. Method for sending status information in mobile telecommunications system and receiver of mobile telecommunications
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
WO2009096731A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
KR101163275B1 (ko) * 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
US8958411B2 (en) * 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
SG175343A1 (en) 2009-04-24 2011-11-28 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for generating a radio link control protocol data unit for multi-carrier operation
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
US9485546B2 (en) 2010-06-29 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Signaling video samples for trick mode video representations
US9185439B2 (en) 2010-07-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Signaling data for multiplexing video components
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US9456015B2 (en) 2010-08-10 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Representation groups for network streaming of coded multimedia data
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US8958375B2 (en) * 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
US9398490B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Trane International Inc. Method of fragmenting a message in a network
US10701588B2 (en) * 2015-12-23 2020-06-30 Nokia Solutions And Networks Oy Methods, apparatuses and computer program product for PDU formatting according to SDU segmentation
US10104579B1 (en) 2017-04-13 2018-10-16 Mediatek Inc. User equipment and flexible protocol data unit packaging method thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970006078B1 (ko) 1994-03-18 1997-04-23 엘지전자 주식회사 마이크로웨이브오븐의 자동조리 제어방법
EP0786919A1 (en) * 1996-01-23 1997-07-30 International Business Machines Corporation A data processing method for efficiently transporting multimedia packets over a conventional digital packet switching network
JP3000545B2 (ja) * 1996-11-29 2000-01-17 株式会社超高速ネットワーク・コンピュータ技術研究所 輻輳制御方法
CA2262774A1 (en) 1998-03-06 1999-09-06 Lucent Technologies Inc. Simple data link (sdl) protocol
JP3622527B2 (ja) * 1998-08-24 2005-02-23 株式会社日立製作所 映像の特徴場面検出方法及び装置
FI106504B (fi) * 1998-10-06 2001-02-15 Nokia Networks Oy Datan segmentointimenetelmä tietoliikennejärjestelmässä
US6542490B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-01 Nortel Networks Limited Data link control proctocol for 3G wireless system
KR20000059636A (ko) * 1999-03-05 2000-10-05 정규석 데이터링크 계층에서 서비스 데이터 단위의 프로토콜 데이터 단위로의 구성방식
KR100416996B1 (ko) * 1999-05-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
US6507582B1 (en) * 1999-05-27 2003-01-14 Qualcomm Incorporated Radio link protocol enhancements for dynamic capacity wireless data channels
DE69926514T2 (de) 1999-11-23 2006-06-08 Lucent Technologies Inc. Verfahren, Vorrichtung und Datenpaket zum Anzeigen der Länge der Nutzdaten, die in einem Datenpaket in einem Mobilfunktnetz übermittelt werden
KR100640921B1 (ko) * 2000-06-29 2006-11-02 엘지전자 주식회사 프로토콜 데이터 유닛의 생성 및 전송 방법
KR100447162B1 (ko) * 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
US7649858B2 (en) * 2001-03-14 2010-01-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing radio bearer multiplexing within segmentation protocol
US7411979B2 (en) * 2004-09-24 2008-08-12 Innovative Sonic Limited Enhanced SDU discard procedure for a special data segmentation in a wireless communications system
RU2007130081A (ru) * 2005-02-07 2009-02-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. (KR) Способ и устройство для запроса/передачи отчета о состоянии в системе мобильной связи
TWI307589B (en) * 2005-05-18 2009-03-11 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus of data segmentation in a mobile communications system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860065B2 (en) 2004-07-09 2010-12-28 Fujitsu Limited Packet communicating apparatus
JP2008538480A (ja) * 2005-05-04 2008-10-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける予め設定された長さインジケータを用いてパケットデータを送受信する方法及び装置
US9210610B2 (en) 2006-10-30 2015-12-08 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for header setting in a wireless communications system
JP2010035236A (ja) * 2006-10-30 2010-02-12 Innovative Sonic Ltd 無線通信システムにおいてパケットのヘッダを設定する方法及び装置
JPWO2008081882A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機、受信機、移動局及び無線基地局
WO2008082013A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Ntt Docomo, Inc. 送信機
JP2008259027A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 再送制御方法及び送信側装置
JP2008259038A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc パケット通信システム、移動局及び無線基地局
US9019901B2 (en) 2007-04-11 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving packet data unit in mobile communication system
JP2010521918A (ja) * 2007-04-11 2010-06-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータユニットの送受信方法及び装置
US9521582B2 (en) 2007-04-11 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving packet data unit in mobile communication system
JP4671243B2 (ja) * 2007-05-18 2011-04-13 イノヴァティヴ ソニック リミテッド 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置
US8031689B2 (en) 2007-05-18 2011-10-04 Innovative Sonic Limited Method and related apparatus for handling re-establishment of radio link control entity in a wireless communications system
JP2008289159A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置
US9590773B2 (en) 2007-05-18 2017-03-07 Innovative Sonic Limited Method and related apparatus for setting packet headers in a wireless communications system
JP2011512057A (ja) * 2008-01-04 2011-04-14 ノキア コーポレイション Macプロトコル・データ・ユニット内のダミー・パディング用サブヘッダ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2256129T3 (es) 2006-07-16
EP1583298A3 (en) 2005-10-12
CN1339903A (zh) 2002-03-13
EP1583298B1 (en) 2008-09-17
US20080069108A1 (en) 2008-03-20
DE60135882D1 (de) 2008-10-30
DE60116553T2 (de) 2006-11-09
DE60116553D1 (de) 2006-04-06
KR20020014939A (ko) 2002-02-27
EP1180878A3 (en) 2003-07-02
EP1583298A2 (en) 2005-10-05
ATE408947T1 (de) 2008-10-15
KR100447162B1 (ko) 2004-09-04
CN1534943A (zh) 2004-10-06
US7668198B2 (en) 2010-02-23
CN100544309C (zh) 2009-09-23
US20020048281A1 (en) 2002-04-25
EP1180878A2 (en) 2002-02-20
JP3625198B2 (ja) 2005-03-02
US7295573B2 (en) 2007-11-13
EP1180878B1 (en) 2006-01-11
HK1070211A1 (en) 2005-06-10
US20020024972A1 (en) 2002-02-28
CN1145328C (zh) 2004-04-07
ATE315862T1 (de) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002125004A (ja) ラジオリンクコントロールでプロトコルデータユニット情報の長さインジケータを処理する方法
US7646791B2 (en) Method and apparatus of data segmentation in a mobile communications system
JP4991015B2 (ja) 通信システムにおけるパケットの分割および連結をシグナリングする方法および装置
EP1850522A2 (en) Method and apparatus for handling segmentation and numbering of SDUS in wireless communications systems
US7233594B2 (en) Apparatus for transmitting/receiving wireless data and method thereof
JP4456608B2 (ja) 端末における確認応答メッセージの処理
KR101095830B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상태 보고 방법
US20060062323A1 (en) System and method for polling a protocol data unit of a transmission buffer
JP6322667B2 (ja) シングルビットのセグメンテーションのインジケータ
EP1168759A2 (en) Method of generating protocol data units in split mode
US20060271680A1 (en) Method For Transmitting Window Probe Packets
EP2575321A1 (en) A radio receiving apparatus
WO2008154816A1 (fr) Procédé et dispositif pour émettre et recevoir des données
US20100110984A1 (en) Retransmission request transmission method, transmitting- side apparatus and receiving-side apparatus
EP2144392A1 (en) Packet communication method and receiving side device
EP2144391A1 (en) Method for transmitting retransmission request and receiving side device
CN108713311A (zh) 一种传输控制协议tcp报文的传输方法、设备及系统
JP2002514843A (ja) 遠隔通信システムにおける遠隔通信機器間での所定の無線インターフェースプロトコルベースのワイヤレス遠隔通信方式を用いた有効データ、特にdectシステムにおける音声データおよび/またはパケットデータの伝送のための方法
US20100144364A1 (en) Retransmission control method and transmitting-side apparatus
CN106341368A (zh) 一种实现数据处理的方法及装置
CN108632302B (zh) 一种信息传输方法及装置
KR101376583B1 (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 수신 응답 신호 구성방법 및 장치
CN106612256A (zh) 一种报文处理方法及装置
JP2008259038A (ja) パケット通信システム、移動局及び無線基地局
KR101300383B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 재전송 프로토콜 데이터 유닛의 처리방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees