JP2002124621A - 集積回路をシリコン回路ボードに接続する方法。 - Google Patents

集積回路をシリコン回路ボードに接続する方法。

Info

Publication number
JP2002124621A
JP2002124621A JP2001258274A JP2001258274A JP2002124621A JP 2002124621 A JP2002124621 A JP 2002124621A JP 2001258274 A JP2001258274 A JP 2001258274A JP 2001258274 A JP2001258274 A JP 2001258274A JP 2002124621 A JP2002124621 A JP 2002124621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit board
silicon
module
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001258274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374138B2 (ja
Inventor
David B Tuckerman
ビー タッカーマン ディヴィッド
Pandharinath A Mhasker
エイ マスカー パンドハリナス
Donald Benson
ベンソン ドナルド
Yogendra Bobra
ボブラ ヨゲンドラ
Charles R Lang
アール ラング チャールズ
Garunada N Thalapeneni
エヌ タラパネニ ガルナダ
Joseph Schoenholtz Jr
ショーエンホルツ ジュニア ジョセフ
Bruce M Mcwilliams
エム マックウィリアムス ブルース
Nicholas E Brathwaite
イー ブラスウェイト ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIP Inc N
N CHIP Inc
Original Assignee
CHIP Inc N
N CHIP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/629,731 external-priority patent/US5214844A/en
Priority claimed from US07/630,469 external-priority patent/US5134539A/en
Application filed by CHIP Inc N, N CHIP Inc filed Critical CHIP Inc N
Publication of JP2002124621A publication Critical patent/JP2002124621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374138B2 publication Critical patent/JP3374138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の集積回路の集合体であるマルチチップ
モジュールの製造方法の更なる改良。 【解決手段】 第1態様では、集積回路をシリコン回路
ボードに反転楔状ワイヤーボンディングにより接続す
る。第2態様では、シリコン回路ボードを剛性の支持材
料上に取り付け、複数の集積回路をシリコン回路ボード
に機械的に取り付けてマルチチップモジュールを形成
し、複数の集積回路をシリコン回路ボードに電気的に接
続し、マルチチップモジュールの少なくとも内部表面部
分を封じ込め、マルチチップモジュールをプリント回路
ボード上に取り付け、そしてプリント回路基板をマルチ
チップモジュールのボンドパッドに電気的に接続する。
第3態様では、シリコン回路ボードの下層のボンドパッ
ドを露出する空隙を有して、非伝導性且つ熱伝導性接着
材をシリコン回路ボードの表面に堆積し、ボンドパッド
及び集積回路の裏面に導電性材料を付着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は集積回路(IC)の相互
接続及びパッケージングに関する。より詳細には、本発
明は、マルチチップモジュール上のICのパッケージン
グに関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン素子の形態が縮小するに従っ
て、ICの密度及び速度性能が大きく改善されている。
例えば、現在入手可能なICの幾つかは、一チップ当た
り数10万個のゲートと300個の入力/出力ピン(I
/O)を含んでいる。これら素子を有するシステムはサ
ブナノ秒でスイッチする。更に、これらの値を越えるチ
ップ密度及び性能の進展が期待されている。
【0003】これらの半導体素子を接続する従来のパッ
ケージング及びプリント回路ボード相互接続システム
は、相互接続、長い信号経路及び高誘電性材料を含んで
いる。これらの特性は、グラウンドバウンス、スイッチ
ングノイズ及び伝達遅延をシステムに導入する。グラウ
ンドバウンス、ノイズ及び伝達遅延のシステムへの影響
はチップのI/Oの数及び作動速度に比例する。従っ
て、チップの性能が改善されるにつれて、回路の設計は
最早パッケージング及び相互接続の設計と分けて考える
ことができない。パッケージング及び相互接続ハードウ
エアーは結果のシステム性能に不利益をもたらす。
【0004】商業的に入手可能な、従来のパッケージン
グの制限に対抗して、最高性能のコンピュータの設計者
はしばしば特製の相互接続パッケージを開発している。
これらのパッケージの開発は高価であり、改良されたプ
ロセッサーの販売時機を後らせる。しかながら、図1に
示される様に、特製パッケージを製造するために費やさ
れた努力にも関わらず、システム設計者はIC技術の発
展が進行するに連れて、裸のチップ速度にシステム速度
を適合することの困難が増大する。この性能ギャップは
図1に表される。
【0005】パッケージの性能及びシステム速度を改良
するための方法はマルチチップモジュールを提供するこ
とによる。マルチチップモジュールは高密度の相互接続
基板に取り付けられたICチップの集合体であり、大規
模な特定用途集積回路と似ており、これと同様に機能す
る。本明細書で使用される用語「マルチチップ」モジュ
ールは、ICチップを有している物及びICチップを有
していない物の両方の構造を意味している。従来の技術
の典型的なマルチチップがHerrero他の米国特許
第4,675,717号に示されている。このモジュー
ルはパワー及びグラウンドプレーンを有するドープされ
た基板からなる。このドープされた基板及びグラウンド
プレーンは断絶コンデンサーの一方の極板を形成する。
パワープレーンはコンデンサーの他方の極板を形成す
る。パワー及びグラウンドプレーンの上には、金属の相
互接続層が存在する。ICは、金属の相互接続層に結合
されたフリップチップであるか、又は結合材料を使用し
て固定され、従来のワイヤーボンディング技術を使用す
る金属の相互接続層に電気的に結合される。他の従来の
モジュールは、金属相互接続層間の誘電体として機能す
るポリイミドの層を含む。
【0006】上述された形態のマルチチップモジュール
は、幾つの手段でシステムの性能を改善している。第1
に、チップ間相互接続の容量は従来のパッケージングと
比較して4倍改善され、信号伝達遅延及び電力消費を減
少している。ワイヤーボンディングがより短くなると、
相互接続のインダクタンスが減少し、結果のモジュール
が、従来のパッケージングシステムと比較して信号遅延
をより短くする。図2はマルチチップモジュールの使用
によって従来のパッケージングと比較して達成される性
能上の利点を図示している。グラフから明らかな様に、
マルチチップモジュールに固有の性能上のギャップ30
は、従来のパッケージで生じるギャップよりも著しく小
さい。
【0007】これらの機能上の改良にも関わらず、典型
的なマルチチップモジュールは、システムの性能を制限
し、収率を減少し、選択された使用者の比較的狭い分野
にマルチチップモジュールの使用が制限されるという幾
つかの不利益を有している。これらの欠点の或るもの
は、ポリイミド及び他の有機材料を誘電体として用いる
ことから生じる。ポリイミド誘電体を形成するのに必要
な生材料は、シリコンを基材とする材料よりも高価であ
り、完全な製品を形成するのにより多くの工程を必要と
する。ポリイミド誘電体の特徴はマルチチップモジュー
ルのコストを増大し、収率を減少する。
【0008】更に、ポリイミドの機械的な特性が、マル
チチップシステムの設計を制約する。ポリイミドは、シ
リコンを基材とするICとは異なる不十分な熱伝導率及
び熱膨張係数を有している。従って、ポリイミド構造
は、適当な熱伝導及び釣り合いのとれた熱応力を保証す
るために、ダイ下に別の熱金属材料ピラーを必要とす
る。ピラーによって使われる領域は相互接続には使用で
きない。また、ポリイミド誘電体は、処理の後に張力が
加わり、この張力は、金属膜の張力と結合した時、強く
撓んだ内側に応力が懸かった構造を結果する。この撓ん
だ構造はモジュールの信頼性に関する問題を引き起こ
す。なお、ポリイミドは湿気を吸う傾向がある。この特
徴は部品の寿命を減少する場合があるので、腐食を防ぐ
特別の処理が必要とされる。
【0009】マルチチップモジュールの特徴の更になる
制限が、ドープされたシリコンをモジュール基板に使用
することから生じる。このドープされたシリコンは、金
属膜よりも高い電流拡散抵抗を有する。更に、基板によ
り高くドープするという要求は、かなりモジュール材料
のコストを増大する。
【0010】
【発明が解決しようする課題】本発明の目的は、マルチ
チップモジュールの更なる改良にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例に従う
と、集積回路のSiCBに対して、反転楔状ボンディン
グワイヤーが使用される。この反転楔状ボンディングワ
イヤーは、ワイヤーの送りと隣接するチップとのクリア
ランスを改善し、集積回路がチップ上で互いにより近接
することを可能とする。
【0012】本発明の他の実施例に従うと、モジュール
/集積回路アッセンブリはプリント回路基板上に直接マ
ウントされる。SiCBは回路基板に直接配線される。
【0013】本発明の一つの実施例によると、陽極酸化
可能な金属の層から成るパワー及びグラウンドプレーン
が、シリコンで形成された非導電性ウエーハの全頂面に
上に形成される。誘電体材料の層がパワー及びグラウン
ドプレーンとの間に設置され、金属の陽極酸化により形
成される。結果として得られる集積化減結合電気容量
は、モジュールを形成するために必要なパターンニング
の量を減少し、コストを減少する。
【0014】本発明の別の実施例に従うと、接続がビア
(経路)を介して直接パワー及びグラウンドプレーンに
成される。この直接接続は、下方の支持基材を電気伝導
率との関係をなくし、支持基材がドープされないシリコ
ン又はポリシリコン又は他の材料から形成することを可
能とし、モジュールのコストを減少し、且つ電気的特性
を改良している。
【0015】本発明の他の実施例に従うと、二酸化シリ
コンの薄膜が、ポリイミド誘電体の替わりに使用され
る。シリコン材料は、湿気を吸わず、ポリイミド材料よ
りも処理工程が少なくて済む。更に、モジュールチャン
バーを制御し、モジュールの処理応力をバランスする様
二酸化シリコンは制御された応力の下で堆積される。酸
化シリコンはひび割れなしに20μmの厚さに堆積され
る。
【0016】本発明の更に別の実施例に従うと、ダイヤ
モンド又は窒化硼素含有エポキシー材料が、集積回路を
マルチチップモジュールに機械的に取り付けるために使
用される。これはシリコン回路基板(SiCB)と呼ば
れる。このエポキシー材料はこのエポキシーの熱伝導性
を増大し、エポキシーの下方に走る信号ライン容量を実
質的に増大することなしに、放熱性を改善する。エポキ
シー材料は大原子量粒子が混入されて、接着物の空隙の
X線検査を可能としている。
【0017】本発明の実施例に従うと、相互接続層を有
するマルチチップモジュールには、相互接続層に対する
終端抵抗器が設けられている。これらの終端抵抗器を製
造するための工程は提供される。
【0018】本発明の他の実施例に従うと、金属相互接
続層は電気的にワイヤーストラップにより接続される。
このワイヤーストラップは、電気容量を大きく増大する
ことなしに、相互接続ラインの抵抗を減少する。
【0019】金属相互接続層を形成してパターニングし
て、モジュールにボンドパッドの複数の組みを設ける様
にできる。マルチチップパッド出力構造は2以上の製造
者のICに適合し、マルチチップモジュールシステムI
C部品上の所定のボンドパッド位置内でセカンドソース
を使用することを回路設計者に可能とする。
【0020】本発明の他の構成上の特徴及び利点及び製
造方法は本明細書中により詳しく記述される。
【0021】
【実施例】図3は本発明の一実施例に従って製造された
マルチチップモジュールの断面図を示す。このモジュー
ルは支持基部40を含んでおり、この基部上にパワープ
レーン42及びグラウンドプレーン44が位置する。パ
ワープレーン42及びグラウンドプレーン44への接続
が、これら面を構成する金属に直接成すことができるの
で、支持基部40は導電性である必要がない。この理由
のために、支持基部40をドープする必要がなく、支持
基部40がシリコン又はポリシリコン又は他の材料で形
成することができる。如何なる形態の支持基部を使用す
ることができる。支持基部40からなる材料に対して電
気的な要請が存在しないと、支持基部40は、通常スク
ラップ材料として扱われる端部を含む生のシリコンイン
ゴットから製造することができる。生の材料コストが従
って減少され、シリコンのドーピングの付加的な処理工
程が除去される。
【0022】支持基部材料としてシリコンの使用は、種
々の性能上の利益をもたらす。シリコンは高熱伝導率を
有し、マルチチップパッケージの残り及び付着されたI
Cに対して良好な熱膨張適合性を与える。しかしなが
ら、他の材料は支持基部40を形成する様使用すること
ができる。これらの材料はAlN、Al23及び銅タン
グステン合金を含む。更に、シリコン及びBeOからの
複合サンドイッチ構造は、シリコン基部チップと異なる
GaAsから成る熱膨張特性に適合するさせるために使
用することができる。
【0023】支持基部40の頂部上に導電面が形成され
る。この面は図3に示される実施例においては、パワー
プレーン42及びグラウンドプレーン44からなり、こ
れらの面は酸化物層46によって支持基部40から分離
されている。別の酸化物層46が、電気的な分離を与
え、アルミニュウムとシリコンとの相互作用を防止する
冶金バリアーを形成する。パワープレーン42及びグラ
ウンドプレーン44はアルミニュウム層からなる。導電
層44の上面が陽極酸化材料で形成される場合、他の電
気的導電材料を同様に使用することができる。例えば、
タンタル接着層を有する銅導電性層を層44を構成する
のに使用することができる。
【0024】パワープレーン42をグラウンドプレーン
44からの分離は、アルミニュウム層44の陽極酸化に
よって形成されたAl23の誘電体層48である。陽極
酸化工程は、ピンホールの無い電気容量の誘電体を与
え、改良された電気特性を与える。二酸化シリコン又は
窒化シリコンの層をAl23層に渡って付随的に設置し
て、Al23層のピンホール無し特性を改良することが
できる。
【0025】グラウンドプレーン44、パワープレーン
42及び誘電体層48が集積減結合容量(コンデンサ
ー)49を形成している。容量49は直列インダクタン
ス及びグラウンドバウンスの減少を助ける。パワー及び
グラウンドプレーン及び容量49が、回路の相互接続の
パターンニングが行われる前に、モジュールの全面に渡
って形成される。この構造的な特徴は、モジュールのサ
イズが増大した場合この容量の大きさを増大することを
可能とし、電気容量形成中のパターンニングの必要を除
去する。製造工程の初期の接続ビアを形成するマスキン
グ工程を除去すると、略完成したモジュールを「在庫目
録」中に置くことを可能とする。これにより以下に説明
される様にコストを最小し、且つ出荷時間を短縮する。
容量49の製造中の粒子の汚染の確率を大幅に減少する
ことにより収率が大きく増大する。
【0026】パワープレーン42及びグラウンドプレー
ン44への接続が、プレーンを形成する金属に直接ビア
を介して成される。図4はグラウンドプレーン44への
グラウンドビアが形成されたモジュールの断面形状を示
している。モート(堀)63はビア62からパワープレ
ーン42を電気的に分離する。パワープレーン及びグラ
ウンドプレーンへの直接接続が支持基部40が導電性で
あるとの要求を除去し、以前に記述された利点を結果す
る。金属への直接接続は拡散抵抗を減少し、更にマルチ
チップの性能を改善する。
【0027】一つのパワープレーン及び一つのグラウン
ドプレーンのみが図3に示されているが、所望の多くの
パワープレーン及びグラウンドプレーンを上述された構
造に設けることができる。更に、モジュールには図3に
示されたよりも少ないプレーンを設けることができ、パ
ワー及びグラウンドプレーンは図示されたシークエンス
で構成される必要はない。複数のパワー及びグラウンド
プレーンは、複数の電圧をモジュールにパッケージされ
たICに与えることを可能する。本発明のマルチチップ
モジュールは従って種々の半導体技術、例えば、CMO
S、nMOS、GaAs及びバイポーラ技術で使用する
ことができる。別のパワープレーン64及びグラウンド
プレーン65が図4に示される。これらの層の接続はモ
ジュールの何処か別の所にあり、図には示されていな
い。
【0028】パワープレーン及びグラウンドプレーンの
頂部に位置しているのは誘電体層70であり、金属信号
搬送層76及び77からパワープレーン42及びグラウ
ンドプレーン44を絶縁している。本発明において、誘
電体70は20μm厚までの二酸化シリコンによって形
成される。二酸化シリコン層の厚さは低い相互接続誘電
容量を与える。
【0029】本発明の開発に先立って、二酸化シリコン
は誘電体70を形成する材料としては選ばれていなかっ
た。従来の製造工程は、張力又は過度の圧縮力下で二酸
化シリコンを堆積してい、これらの方法を使用して堆積
された二酸化シリコンの厚い層は、図4の多重層構造の
ひび割れ又は剥離を引き出す傾向がある。マルチチップ
モジュールの誘電体を形成するための所望の厚さ(≧5
μm)を有する二酸化シリコンの層は従って本発明以前
には実行可能或いは実用的なものでは無かった。ひび割
れ無しに所望の厚さのシリコン誘電体層を得るために、
二酸化シリコンは圧力下で堆積され、強化ガラス又はプ
レストレスコンクリートで達成されるものと同様な利益
を与える。二酸化シリコンのプラズマ促進化学気相堆積
(PCVD)は、厳密に制御され、他の処理の応力と適
合し、モジュールチャンバーを事実上除去する。これと
対比すると、本質的に全ての高分子誘電体が、その高膨
張係数のために処理の後に張力を受ける。この張力は金
属箔と結合して撓んだ、内側に応力を受けた基板を作り
出す。圧力下で二酸化シリコンを堆積する一つの工程
が、「Improved Plasma Enhance
d ChemicalVapor Deposition
Process」と題されるSchoenholtz
の米国特許出願第07/629,499に記述されてい
る。他の工程及び装置を使用することができる。より大
きな張力(典型的には2×109ダイン/cm2圧まで)
が許容されるが、しかしながら、一般的には、応力レベ
ルは例えば1×109ダイン/cm2より低く小さく保た
れるべきである。
【0030】誘電体層70を形成するための二酸化シリ
コンの使用が、誘電体層を形成するためのポリイミドの
使用と比較して幾つかの他の利点を有している。第1
に、二酸化シリコンは、ポリイミド構造が行う様には湿
気を吸収しない。従って、腐食の問題が解決され、モジ
ュールの金属信号層を障壁金属内に閉じ込めるという費
用が除かれる。腐食の問題が除去されると、完成したモ
ジュール/IC構造の非気密パッケージングを可能す
る。二酸化シリコンはポリイミドと同様のより良い熱特
性を保有する。二酸化シリコンの改善された熱伝導率
が、より良い放熱性を与え、これにより熱ビア又はピラ
ーに対する要請を除去する。得られるモジュールは、ポ
リイミド材料を組み込むモジュールより高い後の処理の
温度に耐える。
【0031】金属信号、又は相互接続層76及び77
は、二酸化シリコン層70の頂部に存在し、モジュール
上に取り付けられるIC中の信号を搬送する。図3の構
造において、層77内の接続の一般的な方向は層76の
向きに直角である。二酸化シリコン78の第2の誘電体
層は金属層76を金属信号層76から分離する。金属相
互接続層は、スパッタされたアルミニュウム、スパッタ
された銅又は電気メッキされた銅で形成することがで
き、或る実施例においては、他の導電性材料により形成
することが出来る。図示された形態に加えて、3以上の
信号接続を可能とする信号層を形成することができる。
【0032】金属信号層76及び77は金属スパッタ技
術により同様に具体化することができる。金属信号層7
6および77を形成するのに使用される薄膜金属がモジ
ュール面上の有意な部分を被覆する。従って、長さによ
る層の抵抗がモジュールの性能を制限する。これらの層
の抵抗は層の厚さを増大することにより減少されるが、
各信号層を形成するためのコストは層の厚さと共に増大
する。金属ストラップ技術はラインの抵抗が関係する場
所の信号経路に特に有効である。図5は、金属ストラッ
プ技術を使用して形成された金属信号層である。金属信
号層76及び77の一方は他方の上に位置している。層
76は、本発明の別の実施例に従う層間の周辺容量を減
少するために通常行われている様に層77より若干狭く
することができる。層76及び77は同じ信号を搬送す
る。2つの層は周期的に例えばビア79a及び79b又
はトレンチ(図示せず)と結ばれる。金属ストラップ技
術は容量を大幅に増大することを招くことなく信号ライ
ンの抵抗を減少する。
【0033】本発明の別の実施例に従うと、モジュール
の電気的性能は、金属信号層76及び77の下部を除い
た全て部分から露出する誘電体層70を除去し、図6の
台脚状構造を形成することにより更に上昇することがで
きる。図6において、金属信号層76及び77は二酸化
シリコン層の台脚状構造状に存在する。76及び77
は、図6に示される様には互いに平行に走る必要はな
い。周辺及び相互接続容量が減少すると、信号伝播遅延
及びシステム電力消費が減少する。図5の金属ストラッ
プ技術は図6の台脚状構造と関連して使用することがで
きる。
【0034】終端抵抗器(図示せず)は又別の処理工程
を加えることにより金属信号層76の端部に形成するこ
とができる。この終端抵抗器は相互接続層を形成したの
と同じ設計ルール(ライン幅及び空間)で形成され、別
のモジュール領域を費やすことはない。層76及び77
を形成するのに使用された金属膜の幾何的及び電気的特
性は知られているので、終端抵抗器の面積は容易に決定
でき、金属膜がパターン化されて所望の抵抗器が与えら
れる。
【0035】金属層76及び77の頂部には不動態化層
80が位置している。図3を参照。この不動態化層80
は、二酸化シリコン層84と窒化シリコン層のキャップ
86とにより好ましくは形成されており、モジュールを
汚染から絶縁し、モジュールを摩損から保護する。
【0036】典型的には、IC90は、不動態化層80
上に位置する熱伝導性接着層94によって機械的にモジ
ュール上に取り付けられている。この接着は、極めて高
い絶縁電流を有することなく電気的に絶縁することが好
ましい。本発明の実施例において、窒化硼素又はダイヤ
モンド添加エポキシーが接着材料を含んでいる。これら
の材料はエポキシーの熱伝導率を増加し、エポキシーの
下方を走る信号ラインの容量を実質的に増大しないで、
改善した放熱を与える。接着物94は、大きな原子量の
粒子を含み、接着性ダイ取り付け内の空隙に対する接着
のX線検査を容易にする。大原子量の粒子はX線が通常
の様に露光されるべき程高い原子番号をする有するが、
不透過でない様に充分低い必要がある。ゲルマニュウム
は好適な材料の一例である。ICに裏面接続が必要とさ
れる場合、電気伝導性接着物(例えば、銀含有物)を同
様に使用できる。
【0037】最適な裏面接続には非導電性物であるが熱
伝達性のエポキシー材料を、SiCBボンドパッドが露
出するホールを残して、使用することができる。導電性
エポキシー層が次にこの層上に堆積されて裏面接続が可
能とされる。この二重層取り付け構造は、単一の銀含有
エポキシー取付け構造と比較して、ICの下部を走る金
属信号層の容量を実質的に増大することなしに、改善さ
れた熱伝達性を与える。更に、銀含有エポキシー層を除
去することができる。この場合、ワイヤが非導電性接着
物内の穴を介してICの裏面からSiCBボンドパッド
に走っている。
【0038】モジュールへのIC90の電気的接続は、
逆楔状ワイヤーボンディングを使用して達成され、IC
リード98がボンディング又はダイパッド(図示せず)
に取り付けられる。これとは別に、IC90は通常のワ
イヤーボンディング又はフリップフロップ技術を使用し
てマルチチップモジュールに電気的に接続することがで
きる。パッドは、ビアを介して下方の金属層に接続され
る。減結合容量及び終端抵抗器への接続が、モジュール
の何れかでビアを介して成されるので、コンデンサー及
び抵抗器の表面取り付け、及びこれらの素子をマルチチ
ップに直接機械的に接続することが必要とされない。こ
のために、IC90はモジュールボンディングパッド及
び隣接のICに極めて近接して設置することができる。
【0039】図7は従来のワイヤーボンディング100
によって費やされるスペースを、本発明の実施例に従っ
てIC90をモジュールボンドパッド102に接続する
ために使用される反転楔状ワイヤーボンディングによっ
て使用されるスペースと比較している。反転楔状ワイヤ
ーボンディングにおいて、結合が先ずモジュールボンド
パッドに次にチップに成される。図から明らかな様に、
反転楔状ワイヤーボンド技術は、従来のワイヤーボンデ
ィング技術と比較してワイヤーリングの密度を改善して
いる。これは、反転楔状ワイヤーリングツール101の
ワイヤーの送りが、従来のツール103のワイヤーの送
りよりも少ないクリアランスしか必要としないためであ
る。改良されたクリアランスはワイヤーボンドを差し挟
むことを可能とする。この反転楔状ワイヤーボンド技術
は、表面に取り付けられるコンデンサー及び終端抵抗器
を除去することに加えて、チップの密度を大幅に改善
し、モジュールの表面の約75パーセントがIC90に
よってカバーされることを可能とする。
【0040】終端抵抗器、減結合容量及びワイヤーボン
ディング/基板オンボート取り付け技術から生じる改善
されたチップ密度が、本発明のマルチチップモジュール
が二以上のボンドパッド構成、例えば、二つ以上の回路
又はシステムを有することを経済的に可能とする。典型
的なボードにおいて、ボンドパッド及びリードは、多重
パッド出力構成がボードの性能に影響を及ぼす様な大き
さを有している。本発明に従うマルチチップモジュール
用多重パッド出力構造が図8に示されている。ここで、
パッド120が一つの回路構成を支えている。パッド1
24は第2の回路構成を支えている。複数のパッド出力
構造手段は、本発明の単一のマルチチップモジュールが
二以上のチップ形状を経済的に支えており、各マルチチ
ップモジュールは用途限定型ではないことを意味してい
る。例えば、多重パッド出力構造は、異なる製造者のメ
モリーチップが同じSiCB上で使用されることを可能
とする。これらの特徴は、システム設計者及び統合者が
個別の構成ICに対して第2のソースを達成することを
可能とする。
【0041】図9は多数のIC90の数が取り付けられ
るモジュールを示している。ICが取り付けられたこの
モジュールは、気密にシールされたパッケージ128内
に封入することができ、プリント回路ボードに至るパッ
ケージリード130によってシステムの残りの部分に接
続される。
【0042】これとは別に、基板オンボード技術をモジ
ュールを回路ボードに取り付けるのに使用することがで
きる。図10に示されるこのパッケージング手法におい
て、参照番号134によって示されるモジュールがうつ
伏せに取り付けられており、モジュールボンドパッドが
直接プリント回路ボード140にワイヤーで繋がれてい
る。ワイヤーボンディング以外の電気的取り付け方法を
使用することができる。例えば、テープを使用すること
ができる。ワイヤーボンド138はIC90をモジュー
ルに接続する。ヒートシンク137はシステムを冷却す
る。ボード上の基板は気密パッケージの除去を可能とす
る。
【0043】本発明のマルチチップモジュールを製造す
る工程は図11乃至図12のフローチャートを参照して
記述される。以下の製造工程の記述において、図3及び
6の構造の製造は説明のための一例として使用される。
完成されたマルチチップモジュールの構造の記述された
もの以外に全ての対応物が、図3及び6に見出される。
製造工程の全てが、図11乃至12において見出すこと
ができる。
【0044】この工程は未処理の標準サイズのウエーハ
を用いてステップ200で開始する。標準ウエーハは直
径125mm及び厚さ0.5mmの有している。非標準
サイズのウエーハを使用することができ、ウエーハ以外
の種々の形状を使用することができる。未処理のウエー
ハは、Al23、AlN、銅タングステン合金、Be
O、石英、ガラス又は他の公知の材料からなる複合サン
ドイッチ構造を含む種々の材料から形成することができ
る。本発明は好適な実施例において、ウエーハはシリコ
ン又は多結晶シリコンの何れかからなり、マルチチップ
モジュールの支持基部40を形成する。
【0045】ウエーハを検査した後、酸化物層46はウ
エーハ40の頂面上に約0.8μm厚までステップ20
2で熱成長される。アルミニュウム膜又はTa/Cu/
Taサンドイッチの様な陽極酸化可能な金属の頂面を有
する別の導電体を用いることができる金属膜が、ステッ
プ204で酸化物層46に渡って堆積される。この金属
膜又は金属層M0は最終的に図3に示されるグラウンド
面を形成する。アルミニュウム膜は当業者に良く知られ
る様に真空堆積技術を使用して、酸化別層46の頂部に
堆積される。本発明の好適な実施例はスパッタ真空堆積
を使用する。この堆積工程は、構造の全面に渡って約
1.25から2.25μm厚さのアルミニュウム膜を堆
積する。
【0046】金属層M0の堆積の後、略0.2μm厚の
Al23の層が金属層M0をステップ206で陽極酸化
することにより形成される。従って、この陽極酸化工程
は層M 0の部分を費やし、約1−2μmのM0層を残す。
この結果のAl23層は誘電体48として機能し、モジ
ュール構造の全表面に渡って形成される。層M0はアル
ミニュウム以外の材料からなる場合、陽極酸化工程は使
用される材料の酸化物を形成する。
【0047】この構造の全面に渡って金属膜の第2の真
空堆積がステップ208で発生する。この金属層M1
パワープレート42を形成し、好適な形態ではアルミニ
ュウムから成る。層M1が最終のパワー/グラウンド層
から成る場合、金属膜が1−2μmの厚さに堆積され
る。
【0048】図3は単一のパワー及び単一のグラウント
プレーンを示しているが、複数のパワー及びグランドプ
レーンを形成して、IC90を複数の電圧に接続するこ
とを可能とすることができる。別の金属化が望まれる場
合、製造のステップ206及び208が繰り返される。
金属層M1は従って1.25から2.25μmの厚さに
堆積され、陽極酸化工程中に材料が消費されることを可
能とすべきである。
【0049】この製造のステップ208の後に、図13
に示される構造が結果される。開口が従って層42及び
48を通して形成され、グランドプレーン44を形成す
る層M0に接続することを可能とする必要がある。開口
は当業者によく知られるホトリソグラフィー技術を使用
してステップ210でパターンニングされ図14に示さ
れる構造が形成される。湿式化学エッチは、レジストに
よって被覆されていない金属M1の領域をエッチング
し、Al23層48を露出し、図15の構造を形成す
る。このレジストは次に通常の方法を使用して除去する
ことができる。残りの金属M1をマスクとして使用し、
Al23の露出領域が、約65−85度CのCrO3
3PO4との混合水からなる化学エッチ剤でエッチされ
る。2パーセントのCrO3と5パーセントのH3PO4
の混合水を使用することができる。これとは別に、当業
者に通常知られている添加物を含むフッ化アンモニュウ
ムを主体とする水溶液を使用することができる。ステッ
プ212の完了時に、プレーン44へのビア62を有す
る図16の構造が結果される。M1は次にステップ21
4を完了することによって層M0に接続するのに使用さ
れるビア62から電気的に絶縁される必要がある。金属
1は次に通常のホトリソグラフィー使用して再びマス
クされ、湿式化学エッチでエッチされ、ビアに隣接する
領域217及び218内の金属M1を除去する。例え
ば、分離されたパワープレーンを製造ためのM1内の他
の所望される切り込みを同時に行うことができる。図1
7を見よ。Al23の環状頂部面が従って露出して残さ
れる。所望の金属層へのビアはステップ210及び21
2(必要な場合、214)を繰り返すことにより形成さ
れる。
【0050】不都合にホトレジスタをアタックしないで
Al23をエッチングすることが可能な場合(例えば、
BCl3プラズマ又はあるウエットエッチを使用する場
合)、ステップ210、212、214に別の工程を使
用することができる。ここで、M1は、ステップ214
の一部としてではなく、M1に全ての所望の切り込みが
このステップで行われることを除いて、ステップ210
と同様に従来通り処理することができる。次にこのホト
レジストが除去される。新たなホトレジストパターンが
次に形成され、(グラウンド接続が望まれる場所の)M
1の開口内部にこれと同心状にビアが形成される。Al2
3が次いでエッチングされ、ホトレジストが除去され
る。この処理工程はより簡単である。つまりステップ2
14が除去されて、より高い容量性のグラウンド接続が
発生され、上述された(ホトレジストを浸食する場合の
ある)H3PO4/CrO3/H2O混合液以外のエッチン
グ剤を必要とする。
【0051】上述した及びステップ210−214にお
けるのとば別の導電層M0及びM1への接続を形成する付
加的な工程も存在する。
【0052】この別の工程シークエンスにおいて、層M
1は下層の金属層M0への接続が最終的に所望される位置
で、層M1がステップ210でパターン化され、エッチ
ングされる。誘電体層M0をエッチングするステップ2
12及びステップ214は今回は使用されない。導電性
層の接続を形成するための工程において、この工程はボ
ックス210に存在する矢印223によって示されるス
テップ222に直接進む。
【0053】金属被覆化の後、SiO2の厚い層がステ
ップ222の構造に渡って堆積される。このSiO2
層は誘電体70を形成し、プラズマ促進化学気相堆積
(PCVD)を使用して7−15μmの厚さに堆積され
る。この層は、必要な場合、パワー及びグラウンド層に
関係する信号層76及び77に必要な低容量を与えるよ
う20μmまでの厚さに堆積することができる。これら
の厚さを得るために、SiO2は、面内の二軸圧縮応力
を緩和するように堆積される。一般に、基上の残留圧縮
酸化物の応力は1×109ダイン/cm2以下に保持され
べきである。これらの応力の制限を達成するための、プ
ラズマ促進化学気相堆積を使用する圧縮力下でシリコン
を堆積する一つの方法は、「Improved Pla
smaEnhanced Chemical Vapor
Deposition Process」と題されるS
choenholtzの前記米国特許出願に記述されて
いる。
【0054】ステップ224において、二酸化シリコン
の誘電体層70はホトリソグラフィー技術を使用してパ
ターン化され、金属層M0に至るビアを形成する様エッ
チングされ,必要な金属層M1に接触するビアが形成さ
れる。ステップ222及び224の後、図17に示す様
なマルチチップモジュールが現れる。
【0055】ステップ222で二酸化シリコン層を堆積
した後、矢印223を含む製造工程が使用される場合、
パターンニング及びエッチングステップ224は金属層
Mに至るビアを開口することを含み、必要な場合は金属
1によって被覆されない誘電体層の部分を露出するビ
アを開ける。誘電体層のこの露出部分は次に、モジュー
ルをH3PO4/CrO3/H2Oエッチング液に浸すこと
により除去することができ、M0接続に対するビアが開
口される。この矢印223を含む製造工程は、従って本
明細書で記述された他の可能な工程と比較してマスク工
程を減少し、モジュールのコストを更に減少する。
【0056】製造工程の残りは、抵抗層が金属信号層7
6及び77に必要か否かに依存して変化する。信号層が
アルミニュウムから形成されている場合、終端抵抗器
は、比較的高いアルミニュウムのためにモジュール信号
層構造から通常除去される。この場合、この工程はステ
ップ230に進む。このステップでは、アルミニュウム
がスパッタで堆積され、パターン化され、典型的に2−
3μmの厚さを典型的に有する金属信号層76又はM2
が形成される。
【0057】しかしながら、信号層は銅から形成される
時、例えば、終端抵抗器は信号層構造の一部を形成す
る。金属信号層76は従って図18に示される様に3層
の金属サンドイッチにより構成される。このサンドイッ
チ構造は窒化タンタル層246、銅層248及びタンタ
ル上部層250からなる。付随的に、窒化タンタルを上
部層250を形成するに使用することができる。窒化タ
ンタル層246は、製造工程の完了時に終端抵抗器を最
終的に形成し、接着層として機能する。銅層248は信
号を搬送し、タンタル層250は、銅層248の上部面
と下層のSiO2との間の付加的な接着層として機能す
る。
【0058】図19のサンドイッチ信号層は、誘電体7
0に渡って約0.2μmの窒化タンタル層246を堆積
することにより図17から得られる。工程260を参
照。窒化タンタル層に渡って、ステップ230におい
て、銅層248が3−4μmの厚さにスパッタ堆積され
る。タンタル層250が次に銅層248上に0.05μ
m以下の厚さで堆積され、必要な場合は、ステップ23
0において金属信号層の形成を完了する。
【0059】ステップ262においてステップ230に
おいて堆積された信号層がパターン化され、エッチング
され、下部の層への接続が可能とされる。金属信号層が
終端抵抗構造により構成される場合、タンタルの層25
0は、信号搬送銅層248及び終端抵抗層246への接
続が望まれる場所がエッチングで除去される必要があ
る。ドライエッチングはステップ268において層25
0を除去する。銅層248はステップ268において同
様にエッチングされ、抵抗層246が露出される。図2
0はステップ268の完了の際の終端抵抗器接続272
を含む複合金属信号層の斜視図である。
【0060】図21はアルミニュウム又は銅の何れかを
上述の様に有する信号層76の金属被覆の後の部分的に
完成したマルチチップモジュールを示している。金属被
覆が完了した後、SiO2の絶縁層78はステップ28
0で金属層M2上に堆積され、層78を形成する。層7
8はプラズマ促進化学気相堆積(PCVD)を使用して
堆積される。ステップ282において、SiO2の層7
8は次にパターン化され、エッチングされて、所望の下
層金属層M2へのビアを開ける。層M2上に残る二酸化シ
リコンは典型的な厚さ3μmを有している。
【0061】絶縁層78上に、第2の金属被覆が行わ
れ、M3が形成され、図3の金属信号層77を形成する
のに使用される。層を形成する金属膜がアルミニュウム
から成る場合、層を単一の堆積ステップ284で形成す
ることができる。金属膜が銅の様な他の金属から成る場
合、複合金属サンドイッチ構造を信号層77を形成する
ために構築する必要がある。この構造を形成するための
工程がステップ285−289で生じ、これは、終端抵
抗器が形成されない以外はステップ260−264の工
程と幾分類似している。金属信号層77は、完成した時
約3−4μmの厚さを有する。
【0062】図3に示される2つの層以外の別の金属信
号層はステップ260から294を繰り返すことにより
形成される。
【0063】層M3がM2から独立した信号層を形成して
いる場合、層M3はしばしば図23に示される様に層M2
に直交して配向される。図5のワイヤーストラップ法が
使用される場合、層M3は図22に示される様に層M2
を走る。層M3は若干層M2と幅が異なっており、端部が
一致することを避けていることに注意せよ。金属ストラ
ップ構造が採用されるかされ、金属M3が次にステップ
294でパターン化され、エッチングされて、所望の相
互接続パターンが形成される。M3が複合金属構造で形
成され、順次エッチングが、ステップ294で達成さ
れ、金属層が除去される。
【0064】図6に示される減少された容量の構造が必
要な場合、ステップ298が達成される必要がある。こ
のステップにおいて、金属層76−77は下方の二酸化
シリコン誘電体層78及び70の異方性エッチングの為
のマスクとして使用される。図22はこれらのステップ
の完了の際のワイヤーストラップを有するマルチチップ
モジュールの斜視図を示し、図23は互いに90度配向
した2つの異なる信号層を有する構造を図示している。
【0065】不動態化層80がステップ320に堆積さ
れている。不動態化層は、窒化シリコンキャップ86上
の二酸化シリコン層84から成る。二酸化シリコン及び
窒化シリコンはプラズマ促進化学気相堆積を使用して堆
積される。不動態化層80は約2−6μm厚であり、摩
損及び汚染からモジュールを保護する様機能する。不動
態層80は次にステップ322でパターン化され、エッ
チングされ、モジュールへのIC90のワイヤーボンデ
ィングのためのパッドを露出する。不動態層の形成及び
エッチングがウエーハの製造を完了する。
【0066】ウエーハ及びICのマルチチップモジュー
ルへのアッセンブリは、完成したウエーハを個々のモジ
ュール又はシリコン回路基板(SiCB)に、ウエーハ
ソーによって分離することから開始される。ステップ3
24参照。モジュールが通常通り取り付けられる必要の
ある場合、製造/アッセンブリ工程のステップ326
が、モジュール/チップアッセンブリの回路基板への後
での取り付けのためのリードを含む気密パッケージ内に
モジュールを設置する。ステップ328において、IC
90がSiCBに結合される。IC90は、図8に示さ
れる様に逆楔状ワイヤーボンディングを使用するSiC
Bに電気的に接続される。ステップ330参照。反転楔
状ワイヤボンドはモジュールのより少ない面を費やし、
より高いチップ密度を可能とする。ワイヤボンドが同様
にパッケージ及びSiCBとの間でなされる。ステップ
336参照。完成した従来のパッケージが図9に示され
ている。
【0067】IC90/モジュールアッセンブリは今プ
リント印刷ボートに容易に接続する様に準備される。図
10に以前示された基板オンボード取り付け技術が使用
される場合、SiCBが先ずステップ338に於ける銅
タングステンの様な支持構造を形成する堅い裏打ち材に
取り付けられる。好適には、この裏打ち材はSiCBに
略一致する熱膨張を有した良好な熱導電体であるべきで
ある。可能な裏打ち材の例としては、上述した銅タング
ステン材料に加えて、モリブデン及び銅/インバーサン
ドイッチを含む。チップは次にステップ340で取り付
けられる。このチップがSiCBにワイヤーボンドさ
れ、次いで、このチップ又はSiCBの内部表面部分が
例えばエポキシーで封じ込められる。これとは別に、回
路ボードへのSiCBの電気的接続が当業者に知られる
他の手段、例えばテープを使用して達成できる。図11
のステップ334−348参照。
【0068】本発明の実施例が説明されたが、変形及び
改良は当業者に直ちに明らかになるであろう。本発明は
特許請求の範囲に照らして構築されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICチップ速度と従来のパッケージング速度と
の比較のグラフ、
【図2】ICチップ速度とマルチチップモジュール速度
及び従来のパッケージング速度との比較のグラフ、
【図3】本発明の実施例に従うマルチチップモジュール
の断面図、
【図4】本発明の実施例に従ってパワープレーンとグラ
ンドプレーンに接続するのに使用されるビアの部分断面
図、
【図5】金属信号ラインの金属ストラッピングを示す断
面図、
【図6】本発明の実施例に従う金属相互接続構造の図、
【図7】従来のワイヤーボンディングと反転楔状ワイヤ
ーボンディングとの比較、
【図8】本発明の実施例に従うマルチチップモジュール
の多重パッド出力構造を示す、
【図9】本発明の実施例に従うモジュールの頂部面の図
であり、多くの集積回路が取り付けられている。
【図10】本発明の実施例に従う基板オンボート取付技
術の図、
【図11】本発明の実施例に従うマルチチップモジュー
ルを形成するための処理工程の流れ図、
【図12】図11の続き、
【図13】本発明の実施例に従って部分的に完成された
マルチチップモジュールの断面図、
【図14】本発明の実施例に従ってマスクされた部分的
に完成したマルチチップモジュールの断面図、
【図15】本発明の実施例に従って部分的にエッチング
された、部分的に完成したマルチチップモジュールの断
面図、
【図16】本発明の実施例に従ってビアが形成された部
分的に完成したマルチチップモジュールの断面図、
【図17】他の金属層に接続するために使用されるビア
から第1の金属層を電気的に分離している、部分的に完
成したマルチチップモジュールを示す断面図、
【図18】本発明の実施例に従って、二酸化シリコン誘
電体層を堆積した後の部分的に完成したモジュールの断
面図、
【図19】本発明の実施例に従って、金属信号層を形成
するのに使用されるサンドイッチ構造の断面図、
【図20】本発明の実施例に従った、信号ビア及び終端
ビアを有する完成した金属信号層の斜視図、
【図21】本発明の実施例に従って、第1の信号層の金
属膜を付着した後の部分的に完成したモジュールの断面
図、
【図22】本発明の実施例に従った、マルチチップモジ
ュールの斜視図、
【図23】本発明の別の実施例に従った、マルチチップ
モジュールの斜視図。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 301 H01L 23/12 Q H (31)優先権主張番号 07/630469 (32)優先日 平成2年12月17日(1990.12.17) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 パンドハリナス エイ マスカー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95131 サン ホセ ゴールデンレイク ロード 1438 (72)発明者 ドナルド ベンソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94043 マウンテン ヴィュー スペース パーク ウェイ 1075−129 (72)発明者 ヨゲンドラ ボブラ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95129 サン ホセ ブラックオーク ウ ェイ 5499 (72)発明者 チャールズ アール ラング アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95127 サン ホセ ホームズ ドライヴ 56 (72)発明者 ガルナダ エヌ タラパネニ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94587 ユニオン シティー デロアーズ コート 4652 (72)発明者 ジョセフ ショーエンホルツ ジュニア アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94306 パロ アルト エフ カレッジ アベニュー 254 (72)発明者 ブルース エム マックウィリアムス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94566 プレザントン デル ソル アベ ニュー 435 (72)発明者 ニコラス イー ブラスウェイト アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94544 ヘイワード ヒースコート 190− 715 Fターム(参考) 5F044 AA05 CC05 5F047 AA00 BA21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路とシリコン回路ボードとの間に
    接着材料を設置し、前記集積回路を前記シリコンに機械
    的に固定し、 前記集積回路を前記シリコン回路ボードに電気的接続す
    るために、前記集積回路を前記シリコン回路ボードに反
    転楔状ワイヤーボンディングにより接続する工程を含
    む、集積回路をシリコン回路ボードに固定する方法。
  2. 【請求項2】 複数の集積回路を集合して、マルチチッ
    プモジュールを形成し、このマルチチップモジュールを
    プリント回路ボードに接続する方法であり、この方法
    が、 シリコン回路ボードを剛性の支持材料上に取り付け、 前記複数の集積回路を前記シリコン回路ボードに機械的
    に取り付けてマルチチップモジュールを形成し、 複数の前記集積回路を前記シリコン回路ボードに電気的
    に接続し、 前記マルチチップモジュールの少なくとも内部表面部分
    を封じ込め、 前記マルチチップモジュールを前記プリント回路ボード
    上に取り付け、そして前記プリント回路基板を前記マル
    チチップモジュールのボンドパッドに電気的に接続する
    各工程からなることを特徴とする複数の集積回路を集合
    する方法。
  3. 【請求項3】 集積回路をシリコン回路ボードに機械的
    電気的に接続する方法であって、 前記シリコン回路ボードの下層のボンドパッドを露出す
    る空隙を有して、非伝導性且つ熱伝導性接着材を前記シ
    リコン回路ボードの表面に堆積し、 前記ボンドパッド及び前記集積回路の裏面に導電性材料
    を付着する工程からなる方法。
JP2001258274A 1990-12-17 2001-08-28 集積回路をシリコン回路ボードに接続する方法。 Expired - Fee Related JP3374138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62985190A 1990-12-17 1990-12-17
US62974690A 1990-12-17 1990-12-17
US07/629851 1990-12-17
US07/629,731 US5214844A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Method of assembling integrated circuits to a silicon board
US07/629746 1990-12-17
US07/630469 1990-12-17
US07/629731 1990-12-17
US07/630,469 US5134539A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Multichip module having integral decoupling capacitor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36104591A Division JP3249162B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 マルチチップモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124621A true JP2002124621A (ja) 2002-04-26
JP3374138B2 JP3374138B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=27505189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36104591A Expired - Fee Related JP3249162B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 マルチチップモジュール
JP2001258274A Expired - Fee Related JP3374138B2 (ja) 1990-12-17 2001-08-28 集積回路をシリコン回路ボードに接続する方法。

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36104591A Expired - Fee Related JP3249162B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 マルチチップモジュール

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0492933A3 (ja)
JP (2) JP3249162B2 (ja)
CA (1) CA2057744C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054378B2 (en) 2001-11-09 2015-06-09 Sony Corporation Positive plate material and cell comprising it

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558595B2 (ja) * 2000-12-22 2004-08-25 松下電器産業株式会社 半導体チップ,半導体チップ群及びマルチチップモジュール
WO2007145596A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Ternary Technologies Pte Ltd Light engine device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD281076A1 (de) * 1989-03-31 1990-07-25 Robotron Veb K Verfahren zur herstellung eines mehrebenensubstrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054378B2 (en) 2001-11-09 2015-06-09 Sony Corporation Positive plate material and cell comprising it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06132467A (ja) 1994-05-13
CA2057744C (en) 2003-09-23
CA2057744A1 (en) 1992-06-18
EP0492933A3 (en) 1993-03-03
JP3374138B2 (ja) 2003-02-04
EP0492933A2 (en) 1992-07-01
JP3249162B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134539A (en) Multichip module having integral decoupling capacitor
US5648684A (en) Endcap chip with conductive, monolithic L-connect for multichip stack
US5481133A (en) Three-dimensional multichip package
US8461685B2 (en) Substrate comprising a plurality of integrated circuitry die, and a substrate
US6673698B1 (en) Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
US5432675A (en) Multi-chip module having thermal contacts
KR100342897B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US5274270A (en) Multichip module having SiO2 insulating layer
JP5576334B2 (ja) 半導体装置並びに配線基板及びその製造方法
US7781887B2 (en) Semiconductor device including an interconnect
JP2004536449A (ja) 半導体または誘電体ウェーハに製造されたシステム・オン・パッケージ
WO2004047167A1 (ja) 半導体装置、配線基板および配線基板製造方法
JPH08204117A (ja) 集積化表面素子間結線を備えた半導体チップおよび電子モジュールとその製作方法
JPH09232508A (ja) パターン金属層と絶縁層を積層してなるリードフレームを用いたマルチチップパッケージ
JPH022699A (ja) 高密度ハイブリッド集積回路
US7064007B2 (en) Method of using foamed insulators in three dimensional multichip structures
US6902953B2 (en) Methods of forming semiconductor stacked die devices
JPH0730012A (ja) 半導体装置
US5214844A (en) Method of assembling integrated circuits to a silicon board
JP3249162B2 (ja) マルチチップモジュール
TW200843063A (en) Structure of semiconductor chip and package structure having semiconductor chip embedded therein
JPS63318742A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2601640B2 (ja) 電気的導体構造を作成する方法と大規模集積回路
US20030151132A1 (en) Microelectronic die providing improved heat dissipation, and method of packaging same
JPH04230067A (ja) 精密に形成したチップを近接して配設することによりウェーハのスケールを集積化する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees