JP2002123170A - 略地図生成システム、略地図生成方法、地図データベースシステムおよび記録媒体 - Google Patents

略地図生成システム、略地図生成方法、地図データベースシステムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2002123170A
JP2002123170A JP2000319093A JP2000319093A JP2002123170A JP 2002123170 A JP2002123170 A JP 2002123170A JP 2000319093 A JP2000319093 A JP 2000319093A JP 2000319093 A JP2000319093 A JP 2000319093A JP 2002123170 A JP2002123170 A JP 2002123170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
intersection
information
road
intersections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504918B2 (ja
Inventor
Akifumi Nakai
章文 中井
Masayuki Kitamura
賢之 北村
Toshifumi Oba
敏文 大場
Yasuyuki Wada
泰之 和田
Takayuki Takizawa
貴之 滝澤
Ichiro Hashiba
一郎 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2000319093A priority Critical patent/JP3504918B2/ja
Publication of JP2002123170A publication Critical patent/JP2002123170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504918B2 publication Critical patent/JP3504918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図情報に基づき必要な情報を適切に抽出し
て強調し、小さな画面に表示しても地図情報の的確な読
み取りが可能な略地図画像を生成する。 【解決手段】 略地図生成サーバ2は、携帯端末1から
の要求に応じて、略地図を生成し、携帯端末1に返信す
る。地図データベース3は、略地図生成サーバ2からの
アクセスにより、要求された地図情報を抽出して略地図
生成サーバ2に供給する。略地図生成サーバ2は、地図
データベース3から地図情報を取り出して、利用者が通
る可能性の高い参照交差点および参照道路を中心とし
て、略地図を構成する。このとき、経路案内および周辺
案内等の用途に応じて、それぞれの用途に適した略地図
を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、小さな表示画面
等にも地図情報を適正に簡略化して表示させるための技
術に係り、特にインターネット等を介して地図情報を提
供するサービス等に好適な略地図生成システムおよび略
地図生成方法、前記略地図生成システムで用いるのに好
適な形態で地図情報を格納する地図データベースシステ
ム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】地図情報をインターネットを介して提供
するサービスは、広く実施されており、多くの利用者に
利用されている。このような地図提供サービスは、広く
利用されているがゆえに、サービス提供上の不都合に対
する指摘も多く、一層のサービス内容の改善が求められ
ている。このようなインターネットを介して地図情報を
提供するサービスとしては、コンピュータ端末、例えば
いわゆるパーソナルコンピュータ(PC)、に地図情報
を地図画像として出力させるのが一般的である。
【0003】このように、パーソナルコンピュータに地
図情報を表示させるようなサービスは、通常の場合、利
用者が実際に徒歩等にて道を歩く際には使用することが
できない。そのため、このようなサービスを利用して
も、画面に表示された地図情報の内容を記憶したり、地
図画像をプリンタにより紙にプリントして持参したりし
なければならない。すなわち、地図情報を提供するサー
ビスが広く行われてはいるものの、実際の地図情報の利
用における利便性という観点では、かならずしも充分で
はないという側面がある。
【0004】一方、携帯電話およびPDA(Personal D
igital Assistant〜携帯情報端末)等のいわゆる携帯端
末は、利用者が移動時に携帯し得るものである。また、
携帯電話等の移動体通信を介して、インターネットのサ
ービスを享受する利用者は、携帯端末等の端末の小型
化、移動体通信技術の高度化およびインターネット上の
コンテンツの増大とあいまって、増加する一方である。
このため、最近は徒歩等で移動する利用者向けに、道案
内および周辺案内等の地図情報案内サービスを提供する
ことが強く求められている。このように、携帯端末に、
地図情報を表示させるサービスであれば、利用者はサー
ビスされた地図に対応する位置を実際に移動しながらサ
ービスを受けることができる。そのため、地図情報を、
このような携帯端末に提供して地図画像を表示させるサ
ービスの効果的な提供が望まれている。
【0005】最近では、携帯電話の画面に地図情報を表
示させるサービスが開始されつつある。そのようなサー
ビスにおいて、携帯電話の表示画面に表示される地図画
像は、実用上充分なものではない。このような携帯電話
における地図情報の提供サービスに用いられる地図画像
は、多くの場合、パーソナルコンピュータ等における地
図情報のサービスに用いられる地図情報と同様の地図情
報から自動生成される。このような自動生成による地図
画像は、パーソナルコンピュータに対するサービスで使
用されるような地図情報に基づいて、単に情報量を落と
したり、単に地図画像を縮小したりしたものとなる。と
ころが、携帯端末は、パーソナルコンピュータに比べて
表示画面が格段に小さい。そのため、上述したような自
動生成による地図画像では、地図情報を的確に読み取る
ことは困難である。また、地図画像の自動生成技術は、
小さな画面でも地図情報を読み取り易いように簡略化し
た地図画像、すなわち略地図を提供するためには、充分
ではなく、ほとんどの場合、手書きまたは手作業によっ
て個別に作成されているのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような既に実現されつつあるこの種の地図情報提供案
内サービスには、次のような問題がある。先にふれたよ
うに、提供される地図情報が、見づらく判りにくい。す
なわち、この種の利用者が使用する携帯端末における表
示装置の画面は、パーソナルコンピュータ等の一般的な
コンピュータの表示装置に比べて、非常に小さく、解像
度も劣っている。一般的な紙地図または電子地図により
表現される地図画像は、実世界を測量した経度緯度等の
測位結果を二次元のデカルト座標系に対して写像した幾
何図形である。したがって、地図情報を利用者に伝える
ために、携帯端末等のような簡易な表示装置に、上述し
た電子地図による地図画像を、単純に縮小するなどして
描画するだけでは、非常に見づらく、提供された地図情
報を正しく理解することは困難である。
【0007】そこで、利用者に伝えたい地図情報を簡略
に記述した略地図表現により、表示画面の小さい携帯端
末に表示しても情報を読み取り易いようにしたい。すな
わち、不必要な地図データを適度に省略するとともに、
必要な地図データを強調変形(以下、「デフォルメ」と
称する)して、略地図画像を自動的に生成して、表示装
置に表示する技術が望まれている。
【0008】また、略地図を生成するのに適するように
地図情報を構造化して効率的に記録するシステムが存在
しない。人為的な再加工作業を要することなく、コンピ
ュータシステム等によって、単一のデータ格納装置か
ら、自動的に略地図を生成することを可能にするために
は、道路と目標物との空間的関係が記録されているな
ど、構造化された地図情報の統一的なデータ格納管理が
必要である。しかしながら、現時点において、次の条件
を満たす地図情報の格納方式は存在しない。まず、地図
情報を構造化して格納し、他のあらゆるコンピュータシ
ステムに対して地図情報の効果的な交換を可能とする条
件である。そして、仕様が簡易であり、データサイズが
小さく、整備し易いという条件である。このような条件
を満足すれば、格納された地図情報から、自然言語化し
た地図情報を案内するメッセージの文章を生成し、表示
装置に表示したり、音声発生装置を介して音声による案
内を行ったりすることができると考えられる。
【0009】この発明は、上述した事情に鑑みてなされ
たもので、地図情報の的確な読み取りを可能とすること
にある。また、この発明は、地図情報に基づき必要な情
報を適切に抽出して強調し、小さな画面に表示しても地
図情報の的確な読み取りが可能な略地図画像を生成する
ことを可能とする略地図生成システム、略地図生成方法
および記録媒体、並びに地図情報の適切な構造化および
取扱いを可能とし、略地図生成に好適な地図データベー
スシステムおよび記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点による略地図生成システム
は、地図データを格納する地図データベース手段と、前
記地図データベース手段から、関心のある場所の近傍の
交差点を含み利用者が通る可能性の高い複数の参照交差
点、並びにそれら参照交差点間および各参照交差点の近
傍の参照道路の地図情報を選択的に取得する地図情報取
得手段と、前記地図情報取得手段により取得された前記
参照交差点を予め描画領域がメッシュ化されたグリッド
上に量子化的に配置して描画する交差点配置手段と、前
記地図情報取得手段により取得された前記参照道路を前
記参照交差点に関連して前記描画領域に量子化的に配置
して描画する道路配置手段と、前記関心のある場所を前
記参照交差点および前記参照道路に関連して前記描画領
域に配置して描画する関心地配置手段と、前記参照交差
点および前記参照道路近傍の目標物をこれら参照交差点
および参照道路に関連して前記描画領域に配置して描画
する目標配置手段と、を具備する。
【0011】前記地図情報取得手段は、経路案内図を生
成する際に、与えられた出発地および目的地を取得する
手段と、前記経路案内図を生成する際に、前記地図デー
タベース手段から、これら出発地と目的地との間の適切
な経路を探索して、探索されたその経路に従って複数の
参照交差点、並びにそれら参照交差点間および各参照交
差点の近傍の参照道路の地図情報を選択的に取得する手
段と、を含んでいてもよい。
【0012】前記交差点配置手段は、前記描画領域を所
定のメッシュで分割して、グリッドを形成する手段と、
前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
により探索取得される前記出発地と前記目的地との間の
前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出発地
に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描画領
域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して描画
する手段と、前記経路案内図を生成する際に、前記適切
な経路を構成する参照交差点のうち前記経路上の、直前
に配置描画されたノードの次の参照交差点に対応する次
ノードを、描画領域の前記直前のノードから見た方向に
最も近い隣接するグリッド交点に配置して描画し、これ
を前記目的地に最も近い参照交差点に対応する最終のノ
ードまで繰り返す手段と、を含んでいてもよい。
【0013】前記交差点配置手段は、前記描画領域を所
定のメッシュで分割して、グリッドを形成する手段と、
前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
により探索取得される前記出発地と前記目的地との間の
前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出発地
に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描画領
域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して描画
する手段と、前記経路案内図を生成する際に、前記適切
な経路を構成する参照交差点のうち前記経路上の、直前
に配置描画されたノードの次の参照交差点に対応する次
ノードを、描画領域の前記直前のノードから見た方向に
最も近く且つ参照交差点間距離に量子化的に対応するグ
リッド交点に配置して描画し、これを前記目的地に最も
近い参照交差点に対応する最終のノードまで繰り返す手
段と、を含んでいてもよい。
【0014】前記地図情報取得手段は、周辺案内図を生
成する際に、与えられた中心地を取得する手段と、前記
周辺案内図を生成する際に、前記地図データベース手段
から、前記中心地に最も近い交差点およびその交差点の
周辺の交差点からなる複数の参照交差点、並びにそれら
参照交差点間および各参照交差点の近傍の参照道路の地
図情報を選択的に取得する手段と、を含んでいてもよ
い。
【0015】前記交差点配置手段は、前記描画領域を所
定のメッシュで分割して、グリッドを形成する手段と、
前記周辺案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
により取得される前記中心地に最も近い参照交差点を描
画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して
描画する手段と、前記周辺案内図を生成する際に、前記
中心地に最も近い参照交差点に所定距離以内で隣接する
他の参照交差点を、配置上矛盾を生じない限り、描画領
域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して描画
する手段と、前記周辺案内図を生成する際に、前記中心
地に最も近い参照交差点に隣接しない他の参照交差点の
うち、描画領域内に該当する参照交差点を、前記グリッ
ドの所定のグリッド交点に配置して描画する手段と、を
含んでいてもよい。
【0016】この発明に係る略地図生成システムは、地
図データを格納する地図データベース手段から、関心の
ある場所の近傍の交差点を含み利用者が通る可能性の高
い複数の参照交差点、並びにそれら参照交差点間および
各参照交差点の近傍の参照道路の地図情報を地図情報取
得手段により選択的に取得して、交差点配置手段によ
り、参照交差点を予め描画領域がメッシュ化されたグリ
ッド上に量子化的に配置して描画し、道路配置手段によ
り、参照道路を参照交差点に関連して描画領域に量子化
的に配置して描画し、関心地配置手段により、関心のあ
る場所を参照交差点および参照道路に関連して描画領域
に配置して描画し、そして目標配置手段により、参照交
差点および参照道路近傍の目標物をこれら参照交差点お
よび参照道路に関連して描画領域に配置して描画する。
このシステムでは、利用者が通る可能性に基づいて選定
した参照交差点および参照道路を主として用いて地図情
報を量子化的に再構成するので、地図情報に基づき必要
な情報を適切に抽出して強調し、小さな画面に表示して
も地図情報の的確な読み取りが可能な略地図画像を生成
することができる。
【0017】また、この発明の第2の観点による略地図
生成方法は、地図情報が格納された地図データベースか
ら、関心のある場所の近傍の交差点を含み利用者が通る
可能性の高い複数の参照交差点、並びにそれら参照交差
点間および各参照交差点の近傍の参照道路の地図情報を
選択的に取得する地図情報取得ステップと、前記地図情
報取得ステップにより取得された前記参照交差点を予め
描画領域がメッシュ化されたグリッド上に量子化的に配
置して描画する交差点配置ステップと、前記地図情報取
得ステップにより取得された前記参照道路を前記参照交
差点に関連して前記描画領域に量子化的に配置して描画
する道路配置ステップと、前記関心のある場所を前記参
照交差点および前記参照道路に関連して前記描画領域に
配置して描画する関心地配置ステップと、前記参照交差
点および前記参照道路近傍の目標物をこれら参照交差点
および参照道路に関連して前記描画領域に配置して描画
する目標配置ステップと、を有する。
【0018】前記地図情報取得ステップは、経路案内図
を生成する際に、与えられた出発地および目的地を取得
するステップと、前記経路案内図を生成する際に、前記
地図データベースから、これら出発地と目的地との間の
適切な経路を探索して、探索されたその経路に従って複
数の参照交差点、並びにそれら参照交差点間および各参
照交差点の近傍の参照道路の地図情報を選択的に取得す
るステップと、を含んでいてもよい。
【0019】前記交差点配置ステップは、前記描画領域
を所定のメッシュで分割して、グリッドを形成するステ
ップと、前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報
取得ステップにより探索取得される前記出発地と前記目
的地との間の前記適切な経路を構成する参照交差点のう
ち前記出発地に最も近い参照交差点に対応する最初のノ
ードを描画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に
配置して描画するステップと、前記経路案内図を生成す
る際に、前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前
記経路上の、直前に配置描画されたノードの次の参照交
差点に対応する次ノードを、描画領域の前記直前のノー
ドから見た方向に最も近い隣接するグリッド交点に配置
して描画し、これを前記目的地に最も近い参照交差点に
対応する最終のノードまで繰り返すステップと、を含ん
でいてもよい。
【0020】前記交差点配置ステップは、前記描画領域
を所定のメッシュで分割して、グリッドを形成するステ
ップと、前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報
取得ステップにより探索取得される前記出発地と前記目
的地との間の前記適切な経路を構成する参照交差点のう
ち前記出発地に最も近い参照交差点に対応する最初のノ
ードを描画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に
配置して描画するステップと、前記経路案内図を生成す
る際に、前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前
記経路上の、直前に配置描画されたノードの次の参照交
差点に対応する次ノードを、描画領域の前記直前のノー
ドから見た方向に最も近く且つ参照交差点間距離に量子
化的に対応するグリッド交点に配置して描画し、これを
前記目的地に最も近い参照交差点に対応する最終のノー
ドまで繰り返すステップと、を含んでいてもよい。
【0021】前記地図情報取得ステップは、周辺案内図
を生成する際に、与えられた中心地を取得するステップ
と、前記周辺案内図を生成する際に、前記地図データベ
ースから、前記中心地に最も近い交差点およびその交差
点の周辺の交差点からなる複数の参照交差点、並びにそ
れら参照交差点間および各参照交差点の近傍の参照道路
の地図情報を選択的に取得するステップと、を含んでい
てもよい。
【0022】前記交差点配置ステップは、前記描画領域
を所定のメッシュで分割して、グリッドを形成するステ
ップと、前記周辺案内図を生成する際に、前記地図情報
取得ステップにより取得される前記中心地に最も近い参
照交差点を描画領域の前記グリッドの所定のグリッド交
点に配置して描画するステップと、前記周辺案内図を生
成する際に、前記中心地に最も近い参照交差点に所定距
離以内で隣接する他の参照交差点を、配置上矛盾を生じ
ない限り、描画領域の前記グリッドの所定のグリッド交
点に配置して描画するステップと、前記周辺案内図を生
成する際に、前記中心地に最も近い参照交差点に隣接し
ない他の参照交差点のうち、描画領域内に該当する参照
交差点を、前記グリッドの所定のグリッド交点に配置し
て描画するステップと、を含んでいてもよい。
【0023】この発明に係る略地図生成方法は、地図情
報が格納された地図データベースから、関心のある場所
の近傍の交差点を含み利用者が通る可能性の高い複数の
参照交差点、並びにそれら参照交差点間および各参照交
差点の近傍の参照道路の地図情報を選択的に取得して、
前記参照交差点を予め描画領域がメッシュ化されたグリ
ッド上に量子化的に配置して描画し、前記参照道路を前
記参照交差点に関連して前記描画領域に量子化的に配置
して描画し、前記関心のある場所を前記参照交差点およ
び前記参照道路に関連して前記描画領域に配置して描画
し、そして前記参照交差点および前記参照道路近傍の目
標物をこれら参照交差点および参照道路に関連して前記
描画領域に配置して描画する。この方法では、利用者が
通る可能性に基づいて選定した参照交差点および参照道
路を主として用いて、地図情報を量子化的に再構成する
ので、地図情報に基づき必要な情報を適切に抽出して強
調し、小さな画面に表示しても地図情報の的確な読み取
りが可能な略地図画像を生成することができる。
【0024】この発明の第3の観点による地図データベ
ースシステムは、地図情報を格納する情報格納手段と、
前記情報格納手段に対して、交差点とその属性、前記交
差点に関連付けられた道路とその属性、および前記道路
に関連する情報を有する道路ネットワーク情報、並びに
前記交差点近傍の点的ランドマーク、前記道路沿いの点
的ランドマーク、それら点的ランドマークの属性、およ
び前記道路沿いの線的ランドマークを有するランドマー
ク情報を含み、それらを相互に関連付けた地図空間構造
として、地図情報を格納し且つ格納された地図情報を、
前記地図空間構造に基づいて検索抽出する情報マネージ
メント手段と、前記情報マネージメント手段により検索
抽出された地図情報を、他のコンピュータシステムによ
り地図形成に利用可能な形態として出力する情報出力手
段と、を具備する。
【0025】前記情報出力手段は、前記情報マネージメ
ント手段により前記地図空間構造に基づいて検索抽出さ
れた地図情報を地図情報用に拡張したXML(Extensib
le Markup Language)にて記述して出力する手段を含ん
でいてもよい。
【0026】この発明に係る地図データベースシステム
は、地図情報を格納する情報格納手段に対して、情報マ
ネージメント手段によって、交差点とその属性、交差点
に関連付けられた道路とその属性、および道路に関連す
る情報を有する道路ネットワーク情報、並びに交差点近
傍の点的ランドマーク、道路沿いの点的ランドマーク、
それら点的ランドマークの属性、および道路沿いの線的
ランドマークを有するランドマーク情報を含み、それら
を相互に関連付けた地図空間構造として、地図情報を格
納し且つ格納された地図情報を、地図空間構造に基づい
て検索抽出するとともに、情報マネージメント手段によ
り検索抽出された地図情報を、情報出力手段によって、
他のコンピュータシステムによる地図形成に利用可能な
形態として出力する。このシステムでは、地図情報の適
切な構造化および取扱いを可能とし、略地図生成用の地
図情報の格納およびマネージメントに用いるのに好適な
データベースを構築することができる。
【0027】この発明の第4の観点によるコンピュータ
読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、地図デー
タを格納する地図データベース手段、前記地図データベ
ース手段から、関心のある場所の近傍の交差点を含み利
用者が通る可能性の高い複数の参照交差点、並びにそれ
ら参照交差点間および各参照交差点の近傍の参照道路の
地図情報を選択的に取得する地図情報取得手段、前記地
図情報取得手段により取得された前記参照交差点を予め
描画領域がメッシュ化されたグリッド上に量子化的に配
置して描画する交差点配置手段、前記地図情報取得手段
により取得された前記参照道路を前記参照交差点に関連
して前記描画領域に量子化的に配置して描画する道路配
置手段、前記関心のある場所を前記参照交差点および前
記参照道路に関連して前記描画領域に配置して描画する
関心地配置手段、並びに前記参照交差点および前記参照
道路近傍の目標物をこれら参照交差点および参照道路に
関連して前記描画領域に配置して描画する目標配置手
段、として機能させるためのプログラムを記録してい
る。
【0028】この発明に係るコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータ
が、地図データを格納する地図データベース手段から、
関心のある場所の近傍の交差点を含み利用者が通る可能
性の高い複数の参照交差点、並びにそれら参照交差点間
および各参照交差点の近傍の参照道路の地図情報を地図
情報取得手段により選択的に取得して、交差点配置手段
により、参照交差点を予め描画領域がメッシュ化された
グリッド上に量子化的に配置して描画し、道路配置手段
により、参照道路を参照交差点に関連して描画領域に量
子化的に配置して描画し、関心地配置手段により、関心
のある場所を参照交差点および参照道路に関連して描画
領域に配置して描画し、そして目標配置手段により、参
照交差点および参照道路近傍の目標物をこれら参照交差
点および参照道路に関連して描画領域に配置して描画す
るためのプログラムである。このプログラムの実行によ
り、利用者が通る可能性に基づいて選定した参照交差点
および参照道路を主として用いて地図情報を量子化的に
再構成するので、地図情報に基づき必要な情報を適切に
抽出して強調し、小さな画面に表示しても地図情報の的
確な読み取りが可能な略地図画像を生成することができ
る。
【0029】この発明の第5の観点によるコンピュータ
読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、地図情報
を格納する情報格納手段、前記情報格納手段に対して、
交差点とその属性、前記交差点に関連付けられた道路と
その属性、および前記道路に関連する情報を有する道路
ネットワーク情報、並びに前記交差点近傍の点的ランド
マーク、前記道路沿いの点的ランドマーク、それら点的
ランドマークの属性、および前記道路沿いの線的ランド
マークを有するランドマーク情報を含み、それらを相互
に関連付けた地図空間構造として、地図情報を格納し且
つ格納された地図情報を、前記地図空間構造に基づいて
検索抽出する情報マネージメント手段、および前記情報
マネージメント手段により検索抽出された地図情報を、
他のコンピュータシステムにより地図形成に利用可能な
形態として出力する情報出力手段、として機能させるた
めのプログラムを記録している。
【0030】この発明に係るコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータ
が、地図情報を格納する情報格納手段に対して、情報マ
ネージメント手段によって、交差点とその属性、交差点
に関連付けられた道路とその属性、および道路に関連す
る情報を有する道路ネットワーク情報、並びに交差点近
傍の点的ランドマーク、道路沿いの点的ランドマーク、
それら点的ランドマークの属性、および道路沿いの線的
ランドマークを有するランドマーク情報を含み、それら
を相互に関連付けた地図空間構造として、地図情報を格
納し且つ格納された地図情報を、地図空間構造に基づい
て検索抽出するとともに、情報マネージメント手段によ
り検索抽出された地図情報を、情報出力手段によって、
他のコンピュータシステムによる地図形成に利用可能な
形態として出力するためのプログラムである。このプロ
グラムの実行により、地図情報の適切な構造化および取
扱いが可能となり、略地図生成用の地図情報の格納およ
びマネージメントに用いるのに好適なデータベースを構
築することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1〜図12を参照して、この
発明の第1の実施の形態に係る略地図生成システムを説
明する。図1は、この発明の第1の実施の形態に係る略
地図生成システムの構成を模式的に示している。図2
は、経路案内に用いる略地図を生成する場合の略地図生
成処理を示すフローチャート、図3〜図7は、その略地
図生成処理における処理過程を示す図である。図8は、
周辺案内に用いる略地図を生成する場合の略地図生成処
理を示すフローチャート、図9〜図12は、その略地図
生成処理における処理過程を示す図である。
【0032】図1に示すこの発明の第1の実施の形態に
係る略地図生成システムは、画面の小さな携帯端末等に
表示させても情報を読み取りやすいような略地図を自動
生成するために、地図情報サービスの主要な用途である
経路案内および周辺案内等の用途に適するように地図情
報を簡略化する。
【0033】図1に示す略地図生成システムは、携帯端
末1、略地図生成サーバ2、地図データベース3および
ネットワーク4を備えている。携帯端末1は、例えば携
帯電話機1AおよびPDA1B等からなる。携帯端末1
は、略地図生成サーバ2に対し、略地図生成の要求を与
えるとともに、略地図生成サーバ2で生成された略地図
情報を受信して略地図を表示する。略地図生成サーバ2
は、携帯端末1からの要求に応じて、後述するようにし
て略地図を生成し、携帯端末1に返信する。地図データ
ベース3は、略地図生成サーバ2で略地図を作成するた
めに用いられる地図情報を格納している。地図データベ
ース3は、略地図生成サーバ2からのアクセスにより、
要求された地図情報を抽出して略地図生成サーバ2に供
給する。ネットワーク4は、携帯電話網等の無線通信ネ
ットワークを含むインターネット等の通信ネットワーク
であり、このネットワーク4を介して携帯端末1と略地
図生成サーバ2との間で情報が通信される。
【0034】次に、略地図生成サーバ2における略地図
生成処理について説明する。この略地図生成処理におい
ては、画面の小さい携帯端末1に表示させても情報を読
み取り易いような略地図を自動生成する。このため、地
図情報提供サービスの主たる用途である経路案内および
周辺案内等の用途に適するように地図情報を簡略化し
て、次のようにして略地図を生成する。
【0035】(1)利用者が通る交差点および道路、並
びに利用者が通る可能性がある交差点および道路を中心
に略地図を構成する。これらの交差点および道路を、そ
れぞれ参照交差点および参照道路と称する。
【0036】(2)参照交差点および参照道路として
は、経路案内および周辺案内等のように、生成される略
地図情報の用途を考慮して、その用途に関連する道路お
よび交差点だけを用いて、描画に供する。すなわち、経
路案内用の略地図を生成するのであれば、経路上の交差
点および道路を描画し、経路上にない交差点および道路
に関しては、なるべく省略する。一方、周辺案内用の略
地図を生成するのであれば、周辺を案内すべき中心地の
周辺の交差点および道路を描画し、その他の交差点およ
び道路については、なるべく省略する。
【0037】(3)描画領域をグリッドによりメッシュ
化して、交差点をグリッドの交点(またはセルでもよ
い)に配置することにより、道路の距離および方向を量
子化する。
【0038】(4)生成された略地図を利用者が読み取
り易くするために、交差点および道路の近傍には、目印
となる1個以上の目標物を描画する。このようにして、
利用者が通る可能性の高い参照交差点および参照道路を
中心として、略地図を構成する。このとき、経路案内お
よび周辺案内等の用途に応じて、それぞれの用途に適し
た略地図を生成する。道路および建物といったような地
物の実際の形状を正確に表現することに注力するのでは
なく、点、線、シンボルおよびテキスト等により地物を
意味的に表現する。また、描画する地物は、経路案内お
よび周辺案内などといった用途に必要な最低限のものに
とどめる。
【0039】《経路案内用略地図生成処理》次に、図2
に示すフローチャートを参照して、経路案内に用いる場
合の略地図生成処理についてさらに詳細に説明する。 〔ステップS11:出発地および目的地の取得〕略地図
生成サーバ2が経路案内のための出発地および目的地を
取得する。この出発地および目的地の取得は、利用者が
携帯端末1上で出発地および目的地を明示的に指定する
ことによって略地図生成サーバ2に取得させるようにし
てもよい。あるいは、利用者の携帯端末1や他の利用者
の携帯端末1の現在地を、出発地または目的地として略
地図生成サーバ2に指示するようにしてもよい。さら
に、利用者が目的地だけを明示的に指定したときに、略
地図生成サーバ2が自動的に目的地に最適な出発地を検
索して設定するようにしてもよい。
【0040】〔ステップS12:経路探索を行い、経路
情報を取得〕略地図生成サーバ2が、ステップS11に
て取得した出発地および目的地をもとにして、地図デー
タベース3に対して経路探索を行う。探索された経路に
関する交差点すなわちノード、および道路すなわちリン
クを地図データベース3から取得する。
【0041】〔ステップS13:交差点の描画〕略地図
生成サーバ2が交差点を描画する。その描画例を図3に
示す。図3に示すように、予め略地図を描画する描画領
域をグリッドで分割する。そして、実質的に最短経路を
構成するノードのうち、出発地に近いノード(第1ノー
ド)を、ある所定のグリッド交点に配置して、描画す
る。次に、経路上で、第1ノードの次ノードとなるノー
ド(第2ノード)を、第1ノードが配置されたグリッド
交点に隣接するグリッド交点に配置する。その際、第1
ノードに対応する交差点から第2ノードに対応する交差
点を見た方向に最も近い方向に隣接するグリッド交点に
第2ノードを配置する。このようにすることによって、
交差点間の角度は45度単位に量子化される。同様にし
て、第3ノードおよび第4ノードを順次配置していっ
て、その経路に関連するすべてのノードを配置する。こ
こでは、必ずしも北を上にする必要はなく、ある方向を
基準として全てのノード間の相対的な方向が反映される
ようにする。基準とする方向としては、北を上にする方
向以外には、例えば、最初の進行方向を右上とする方向
などが考えられる。このように、順次、次ノードを隣接
セルに配置することによって、交差点間の距離がセルの
辺の長さまたは対角線の長さに量子化される。また、次
ノードを配置する際に、交差点間の実距離を反映して、
最近接の隣接グリッド交点ではなく、少し離れたグリッ
ド交点に配置することによって、交差点間の距離および
方向の量子化の段階を増やしてもよい。例えば図7にお
いては、第2ノードと第3ノードとの間の距離50mに
比べて、第3ノードと第4ノードとの間の距離(120
m)は2倍程度なので、隣の隣のグリッド交点に第4ノ
ードを配置している。なお、図3に示されるように、ノ
ードは、例えば円形などの記号で表現する。また、図示
するように交差点を識別するための数字等を記述しても
よく、あるいは交差点の名称を記述するようにしてもよ
いし、信号機の有無などのような交差点の特徴を記述す
るようにしてもよい。
【0042】〔ステップS14:道路の描画〕略地図生
成サーバ2が道路を描画する。その描画例を図4に示
す。図4に示すように配置した交差点を結節するように
経路上の道路、すなわちノードを結ぶリンク、を描画す
る。この場合、リンクは幅を持つ線分で表現する。ま
た、道路の実幅や種別によって、線分の幅を異ならせる
ようにしてもよい。さらに、図4のように、道路の名称
を記述するようにしてもよいし、リンクの距離などを道
路部分に記述するようにしてもよい。また、経路上の道
路ではないが、配置されたノードに接続する道路があれ
ば、それらを途中まで描画する。その際、経路上のリン
クと区別がつくように線分の色を変えるなどしてもよ
い。
【0043】〔ステップS15:出発地および目的地の
描画〕略地図生成サーバ2が経路の出発地および目的地
を描画する。その描画例を図5に示す。出発地または目
的地が交差点の角に存在する場合には、交差点の付近に
描画する。その際、交差点に接続している道路との位置
関係が反映されるように描画する。また、出発地または
目的地が道路沿いに存在する場合には、道路の線分の近
傍に描画する。その際、道路のどちらの側に存在するの
かが反映される位置に描画する。なお、出発地および目
的地は、記号および名称を表す文字列等により表現す
る。
【0044】〔ステップS16:目標物の描画〕略地図
生成サーバ2が建物または店舗等の点的な目標物、ある
いは線路または河川等の線的な目標物を描画する。その
描画例を図6に示す。経路上の交差点であるノード近傍
または道路であるリンク沿いに存在する目標物を地図デ
ータベース3から取得する。1つのノードまたはリンク
について多数の目標物が存在する場合には、道標となり
易い目標物を、種別等により選択することによって取得
する。目標物が交差点の角に存在するのであれば、交差
点の近傍に描画する。その際、交差点に接続している道
路との位置関係が反映されるように描画する。目標物が
道路沿いに存在するのであれば、道路の線分の近傍に描
画する。その際、点的な目標物であれば、道路に対して
どちらの側に存在するのかということが反映される位置
に描画する。線的な目標物であれば、道路と交差するの
かまたは道路のどちら側に並行するのかということが反
映される位置に描画する。なお、目標物は記号および名
称を表す文字列等により表現する。
【0045】《周辺案内用略地図生成処理》次に、図8
に示すフローチャートを参照して、周辺案内に用いる場
合の略地図生成処理についてさらに詳細に説明する。
【0046】〔ステップS21:中心地の取得〕略地図
生成サーバ2が周辺案内のための中心地を取得する。こ
の中心地の取得は、利用者が携帯端末1上で中心地を明
示的に指定することによって、略地図生成サーバ2に取
得させるようにしてもよい。あるいは、利用者の携帯端
末1や他の利用者の携帯端末1の現在位置を取得して、
それを中心地として略地図生成サーバ2に指示するよう
にしてもよい。
【0047】〔ステップS22:周辺探索を行い、周辺
情報を取得〕略地図生成サーバ2が、ステップS21に
て取得した中心地をもとにして、地図データベース3に
対して最も近い交差点、すなわちノード、を探索して、
取得する。探索された交差点の周辺のノードと、それら
に関連する道路、すなわちリンク、を地図データベース
3から取得する。
【0048】〔ステップS23:交差点の描画〕略地図
生成サーバ2が交差点を描画する。その描画例を図9に
示す。図9に示すように、予め略地図を描画する描画領
域をグリッドで分割する。そして、中心地に最も近い交
差点、すなわち中心ノード、を中心のグリッド交点に配
置して、描画する。さらに、中心ノードに隣接する交差
点、すなわち隣接ノード、を隣接するグリッド交点に配
置して、描画する。中心ノードからすべての隣接ノード
までの距離を比較し、極端に遠い位置に存在し、予め設
定された所定範囲を超えた外れ値に該当する隣接ノード
については、描画しない。ちなみに、図9においては、
交差点「0」の右側に離れて位置する隣接ノードは描画
されていない。
【0049】隣接ノードを配置するグリッド交点は、中
心ノードから該当する隣接ノードを見た場合の方向に最
も近い隣接グリッド交点とする。このことによって、交
差点間の角度は45度に量子化される。ここでは、必ず
しも北を上にする必要はなく、ある方向を基準として全
てのノード間の相対的な方向が反映されるようにする。
同様にして、外れ値以外の全ての隣接ノードを配置し
て、描画する。但し、隣接ノードであっても、道路の接
続関係に矛盾が生じるようなノードであれば描画しな
い。例えば、1つのグリッド交点に2ノードを重複して
配置しなければならない場合などである。隣接ノードを
隣接グリッド交点に配置することによって、交差点間の
距離がグリッドのセルの辺の長さまたは対角線の長さに
量子化される。
【0050】また、隣接ノード以外のノードであって
も、あらかじめ定められた描画領域(図9では3×3セ
ル分)に収まる場所にあるならば、描画する。例えば、
図9に示す交差点「1」から出るリンクと交差点「2」
から出るリンクが交差するノードがそれに該当する。図
9に示すように、隣接ノードは、円形などの記号で表現
する。また、図9に示すように交差点を識別する数字を
記述するようにしてもよいし、交差点の名称を記述する
ようにしてもよいし、信号機の有無などの交差点の特徴
を記述するようにしてもよい。隣接ノード以外のノード
は、隣接ノードと区別し易くするために、記号等で特に
表現しなくてもよい。
【0051】〔ステップS24:道路の描画〕略地図生
成サーバ2が道路を描画する。その描画例を図10に示
す。ステップS23にて配置した交差点を結節するよう
に道路、すなわちリンク、を描画する。リンクは幅を持
つ線分で表現する。また、道路の実幅や種別によって、
線分の幅を変えるようにしてもよい。さらに、道路の名
称を記述してもよく、リンクの距離等の情報を道路部分
に記述するようにしてもよい。また、描画領域に配置し
たノードを結節する道路ではないが、配置されたノード
に接続する道路を途中まで描画する。その際、経路上の
リンクと区別し易くするために線分の色を変えるなどし
てもよい。
【0052】〔ステップS25:中心地の描画〕略地図
生成サーバ2が中心地を描画する。その描画例を図11
に示す。中心地が交差点の角に存在するのであれば、交
差点を描画した付近に描画する。その際、交差点に接続
している道路との位置関係が反映されるように描画す
る。中心地が道路沿いに存在するのであれば、中心地を
道路の線分の近傍に描画する。その際には、道路に対し
てどちらの側に存在するのかが反映されるように中心地
を描画する。中心地は記号や名称を表す文字列等により
表現する。
【0053】〔ステップS26:目標物の描画〕略地図
生成サーバ2が建物または店舗等の点的な目標物、ある
いは線路または河川等の線的な目標物を描画する。その
描画例を図12に示す。略地図生成サーバ2は、経路上
の交差点付近または道路沿いに存在する目標物を地図デ
ータベース3から取得する。1つのノードやリンクに関
連して、多数の目標物が存在する場合には、道標となり
易い目標物を、その種別等に基づいて選択することによ
って取得する。このようにして取得した目標物を描画す
る。目標物が交差点の角に存在するのであれば、その目
標物を交差点の近傍に描画する。その際、交差点に接続
している道路との位置関係が反映されるように描画す
る。また、目標物が道路沿いに存在するものであれば、
道路の線分の近傍に描画する。その際、目標物が点的な
目標物であれば、道路のどちらの側に存在するのかとい
うことが反映されるように描画する。線的な目標物であ
れば、その目標物が道路と交差するか、または道路のど
ちら側に並行するかということが反映されるような位置
関係で描画する。この場合も目標物は記号や名称を表す
文字列等により表現する。
【0054】このようにして、略地図生成サーバ2によ
って生成される地図情報は簡略化され、携帯端末1のよ
うな小さな画面でも地図情報が読み取り易い。
【0055】上述したこの発明の第1の実施の形態に係
る略地図生成システムにおいては、交差点を示すノード
と、該ノードに結合される道路を示すリンクと、その近
傍に存在する目標物すなわちランドマークとを選択的に
用いて略地図を生成する。そのため、このようなシステ
ムで用いる地図データベース3としては、交差点(ノー
ド)、道路(リンク)および目標物(ランドマーク)等
の地図情報が構造化されて格納されたデータベースを用
いれば、これらの情報の探索および抽出等の取扱いを効
率よく行うことができると考えられる。したがって、本
発明の第2の実施の形態は、交差点(ノード)、道路
(リンク)および目標物(ランドマーク)等の地図情報
を構造化して格納する上述した略地図生成システムに好
適な地図データベースシステムである。
【0056】図13〜図18を参照して、この発明の第
2の実施の形態に係る地図データベースシステムを説明
する。図13は、この発明の第2の実施の形態に係る地
図データベースシステムを用いる応用システムの構成を
模式的に示している。図14は、この地図データベース
システムにおける地図空間構造として構造化された地図
情報の格納仕様を示す論理スキーマ図、図15は、地図
空間構造として構造化された地図情報を説明するための
地図情報の模式図、図16は、この実施の形態による地
図データベースシステムの説明に用いる地図情報の模式
図、図17は、この実施の形態による地図データベース
システムに基づく経路案内に用いる略地図を生成出力す
る場合の略地図生成処理を示すフローチャート、図18
は、この実施の形態による地図データベースシステムに
基づく周辺案内に用いる略地図を生成出力する場合の略
地図生成処理を示すフローチャートである。
【0057】図13に示すこの発明の第2の実施の形態
に係る地図データベースシステムは、画面の小さな携帯
端末等に表示させても情報を読み取りやすいような略地
図を自動生成するために好適な地図情報のデータベース
システムである。
【0058】すなわち、この発明の第2の実施の形態
は、利用者が認知する地図空間構造のモデル化、インタ
ーネットにおける相互運用性保証および平易化を実現し
て、地図情報を格納する地図データベースシステムであ
る。すなわち、利用者が認知する地図空間構造のモデル
化としては、略地図表現の一形式のみに特化せず、また
緯度経度等の計量的な位置情報に依存せず、利用者が実
世界において認知する地図空間の構造を記録する方法の
体系化を行っている。また、インターネットにおける相
互運用性保証としては、構造化された地図情報を、他の
あらゆるコンピュータシステムが理解できるように、X
ML(Extensible Markup Language〜拡張可能なマーク
付け言語)のようにインターネットの共通言語を用いて
出力できるようにしている。平易化については、地図の
基盤情報は道路ネットワークであることに着目しつつ、
携帯靖末を利用する利用者等にとって必要最小限の情報
に限定することによって、仕様を簡易かつコンパクト化
している。
【0059】図13に示す地図データベースシステム
は、携帯端末11、略地図生成サーバ12、地図情報格
納装置13、ネットワーク14、XML化地図構造情報
伝送系15および他のコンピュータシステム16を備え
ている。
【0060】携帯端末11は、例えば携帯電話機11A
およびPDA11B等からなる。携帯端末11は、略地
図生成サーバ12に対し、略地図生成の要求を与えると
ともに、略地図生成サーバ12で生成された略地図情報
を受信して略地図を表示する。略地図生成サーバ12
は、携帯端末11からの要求に応じて、略地図を生成
し、携帯端末11に返信する。地図情報格納装置13
は、地図データベース13aを有し、略地図生成サーバ
12で略地図を作成するために用いられる構造化された
地図情報を格納する。地図情報格納装置13は、略地図
生成サーバ12からのアクセスにより、要求された地図
情報を、地図データベース13aから抽出して略地図生
成サーバ12に供給する。ネットワーク14は、携帯電
話網等の無線通信ネットワークを含むインターネット等
の通信ネットワークであり、このネットワーク14を介
して携帯端末11と略地図生成サーバ12との間で情報
が通信される。
【0061】XML化地図構造情報伝送系15は、地図
情報格納装置13の地図データベース13aに格納され
た地図情報をXML形式で出力するための出力部および
伝送系であり、ネットワーク14と同様のネットワーク
を含んでいてもよい。他のコンピュータシステム16
は、略地図生成サーバ12以外のコンピュータシステム
であり、地図情報格納装置13の地図データベース13
aからXML化地図構造情報伝送系15を介して出力さ
れたXML形式の地図情報を利用して、例えばプリント
あるいは表示するための略地図情報および音声による略
地図情報等の形態で地図情報を出力する。
【0062】図14は、この地図データベースシステム
における地図情報格納装置13により地図データベース
13aに格納され且つマネージメント(例えば、検索お
よび読出し等)される地図情報の地図空間構造記録仕様
を、例えば、EXPRESS言語による論理スキーマ図
として示したものである。
【0063】図14に示す地図空間構造は、地図情報を
道路ネットワークおよびランドマークで構成する。道路
ネットワークは、交差点情報を示すノードオブジェクト
およびその属性、道路の接続関係情報を示すリンクオブ
ジェクトおよびその属性、道路の幾何形状情報を示すラ
インストリングオブジェクト、並びに道路の連続する通
りを示すアローオブジェクトを含んでいる。ノードオブ
ジェクトの属性は、ノードオブジェクトに関連付けられ
ており、このノードオブジェクトの属性には、該当する
交差点ノードの識別子、緯度経度、および信号機の有無
等が含まれている。リンクオブジェクトはノードオブジ
ェクトに関連付けられており、リンクオブジェクトの属
性はリンクオブジェクトに関連付けられている。このリ
ンクオブジェクトの属性には、該当する道路リンクの識
別子、種別、および道路幅等が含まれている。ラインス
トリングオブジェクトはリンクオブジェクトに関連付け
られており、リンクオブジェクトは、アローオブジェク
トに関連付けられている。
【0064】ランドマークは、交差点近傍の点的オブジ
ェクト、道路沿いの点的オブジェクト、これらの属性、
および道路沿いの線的オブジェクトを含んでいる。交差
点近傍の点的オブジェクトは、道路ネットワークの交差
点ノードオブジェクトに関連付けられており、道路沿い
の点的オブジェクトは、道路ネットワークの道路の接続
関係を示すリンクオブジェクトに関連付けられている。
点的ランドマークの属性は、これら交差点近傍の点的オ
ブジェクトおよび道路沿いの点的オブジェクトに関連付
けられており、この点的ランドマークの属性には、識別
子、緯度経度、および種別等が含まれている。さらに、
道路沿いの線的オブジェクトは、道路ネットワークの道
路の接続関係を示すリンクオブジェクトに関連付けられ
ている。
【0065】図15に、地図情報における、交差点、道
路、道路の接続関係、交差点近傍のランドマークおよび
道路沿いのランドマーク等の概念が模式的に示されてい
る。
【0066】次に、地図情報の格納イメージについて、
図16に示す地図空間構造のモデル図を参照して説明す
る。図16は、地図空間構造を模式的に示したものであ
る。「N…」(「N000001」、「N00000
2」等を総合的に「N…」として示している。以下、
「L…」等についても同様とする)は、交差点を示すノ
ードオブジェクトである。「L…」は、交差点の接続関
係を示すリンクオブジェクトであり、どの交差点とどの
交差点がつながっているかを格納する。すなわち、リン
クオブジェクト「L…」は、どのノードオブジェクトと
ノードオブジェクトが接続されているかを示す。「RP
…」は、目標物、すなわちランドマークを示す点的オブ
ジェクトであり、どのリンクオブジェクトの間に挟まれ
ているかの情報を記述する。「RP000001」は、
交差点「N000001」の近傍の点的オブジェクトで
あり、この場合リンクオブジェクト「L000001」
とリンクオブジェクト「L000002」との間に挟ま
れている。
【0067】「RP000002」は、「L00000
1」で示される道路沿いにある点的オブジェクトであ
り、道路の左右どちら側にあるかをリンクオブジェクト
「L000001」との関係として格納する。「RL
…」も、ランドマークであるが、この場合は、道路沿い
の河川や鉄道等の線的オブジェクトをあらわしており、
道路と交差しているか並行しているかを該当道路のリン
クオブジェクトと共に格納し、並行している場合には道
路の左右どちら側に並行しているかを格納する。この場
合、「RL000001」は、リンクオブジェクト「L
000002」で示される道路と交差していることを記
述する。ノードオブジェクト「N…」および点的ランド
マーク「RP…」等には、属性として地球上における位
置を示す緯度経度や名称等を与えることができる。ま
た、交差点間に存在する道路の幾何形状を参考情報とし
てラインストリングオブジェクトとして記述することが
できる。例えばリンクオブジェクト「L000002」
で示される道路は曲線であるかもしれない。さらに、複
数のリンクオブジェクト「L…」をつなげるアローオブ
ジェクトによって、3つ以上の交差点を通って連続する
「通り」を記述することもできる。
【0068】このような地図情報は、上述した各オブジ
ェクトおよび属性により地図情報を表現することができ
るので、これらを用いて拡張タグを規定したXMLを用
いれば、所望の地図を記述することができる。図13に
示した地図情報格納装置13は、このようなXMLを用
いて出力地図情報を記述し、XML化地図構造情報伝送
系15を介して他のコンピュータシステム16に提供す
ることができる。
【0069】《経路案内用略地図出力処理》次に、図1
7に示すフローチャートを参照して、経路案内に用いる
場合の略地図を示すXML化出力の生成処理について説
明する。
【0070】〔ステップS31〕経路案内のための始点
(出発地)および終点(目的地)に該当するランドマー
クを識別する名称等を特定する。
【0071】〔ステップS32〕該当するランドマーク
オブジェクトを特定する。ランドマークオブジェクトが
交差点近傍のランドマークである場合にはステップS3
3に進み、ランドマークオブジェクトが道路沿いのラン
ドマークである場合にはステップS34に進む。
【0072】〔ステップS33〕交差点近傍のランドマ
ークである場合には、近傍にある交差点オブジェクト
(例えばAオブジェクト)を特定して、ステップS36
に移行する。
【0073】〔ステップS34〕道路沿いのランドマー
クである場合には、沿っている道路を特定する。
【0074】〔ステップS35〕道路の両端にある交差
点オブジェクト(B1およびB2オブジェクト)を特定
して、ステップS36に移行する。
【0075】〔ステップS36〕該当する交差点オブジ
ェクト間を結ぶ経路を探索する。
【0076】〔ステップS37〕始点または終点オブジ
ェクトが道路沿いのランドマークである場合には、B1
オブジェクトを用いた場合の経路とB2オブジェクトを
用いた場合の経路の徒歩コストを比較し、小さい方を経
路として特定する。
【0077】〔ステップS38〕経路を構成する交差点
オブジェクトおよび道路の接続関係オブジェクトを抽出
し、それに関係する道路ネットワーク情報をXMLファ
イルに出力する。
【0078】〔ステップS39〕経路を構成する交差点
近傍または道路沿いのランドマークオブジェクトを抽出
し、それに関係するランドマーク情報をXMLファイル
に出力して処理を終了する。
【0079】《周辺案内用略地図出力処理》さらに次
に、図18に示すフローチャートを参照して、周辺案内
に用いる場合の略地図を示すXML化出力の生成処理に
ついて説明する。
【0080】〔ステップS41〕周辺案内のための中心
点に該当するランドマークを識別する名称等を特定す
る。
【0081】〔ステップS42〕該当するランドマーク
オブジェクトを特定する。ランドマークオブジェクトが
交差点近傍のランドマークである場合にはステップS4
3に進み、ランドマークオブジェクトが道路沿いのラン
ドマークである場合にはステップS44に進む。
【0082】〔ステップS43〕交差点近傍のランドマ
ークである場合には、近傍にある交差点オブジェクトを
中心点として特定して、ステップS46に移行する。
【0083】〔ステップS44〕道路沿いのランドマー
クである場合には、沿っている道路を特定する。
【0084】〔ステップS45〕道路の両端にある交差
点オブジェクトを検索し、それらのうちランドマークに
近い交差点オブジェクトを中心地として特定し、ステッ
プS46に移行する。
【0085】〔ステップS46〕中心点とする交差点オ
ブジェクトに隣接する交差点オブジェクトを探索する。
【0086】〔ステップS47〕中心点とする交差点オ
ブジェクトと隣接する交差点オブジェクトとの間の経路
の徒歩コストを全て比較し、所定範囲を超えて外れ値に
該当する徒歩コストをもたらす交差点は処理対象外とす
る。
【0087】〔ステップS48〕中心点とする交差点と
処理対象となる各交差点オブジェクトとの方向関係を求
め、例えば、3×3のグリッド交点に、中心交差点は中
心のグリッド交点として配置し、他の対象交差点も対応
するグリッド交点に配置する。
【0088】〔ステップS49〕処理対象の交差点オブ
ジェクトに隣接する新たな交差点オブジェクトを探索
し、外れ値とならない徒歩コスト内で隣接し、且つ空き
グリッド交点に配置可能な方向関係にある交差点オブジ
ェクトも処理対象とする。
【0089】〔ステップS50〕処理対象の交差点経路
を構成する交差点オブジェクトおよび道路の接続関係オ
ブジェクトを抽出し、それに関係する道路ネットワーク
情報をXMLファイルに出力する。
【0090】〔ステップS51〕ステップS50の道路
ネットワーク情報を構成する交差点近傍または道路沿い
のランドマークオブジェクトを抽出し、それに関係する
ランドマーク情報をXMLファイルに出力して処理を終
了する。
【0091】これらの経路案内用略地図出力処理および
周辺案内用略地図出力処理は、図13に示す地図情報格
納装置13からXML化地図構造情報伝送系15へ出力
する際に地図情報格納装置13において行われる。
【0092】このような地図データベースシステムを構
築することにより、先に述べた図形画像による略地図ま
たは音声情報による略地図情報の何れの略地図をも生成
可能な、構造化された地図情報を、統一した仕様で管理
することができる。また、地図空間の構造を、計量的手
法でなく、認知上の関係モデルに則して格納しているた
め、格納情報は、特定の描画方式等に依存しておらず、
地図空間の構造の、道路の上に家屋が重畳する等の損失
のないデフォルメ描画が可能となる。さらに、構造化さ
れた地図情報を、インターネットの共通言語として利用
されるXML等により標準化した形式を用いることによ
り、他のあらゆるコンピュータシステムが理解可能な形
式として出力することができる。このように、略地図の
基盤情報は道路ネットワークであることに着目しつつ、
携帯端末を利用する利用者にとって必要最小限の情報に
限定することによって、簡易で且つコンパクトな仕様を
策定することができる。
【0093】なお、この発明の略地図生成システムおよ
び地図データベースシステムは、それぞれ専用のシステ
ムとして構成することなく、通常のコンピュータシステ
ムを用いて実現することができる。例えば、コンピュー
タシステムに上述の動作を実行するためのプログラムを
格納した媒体(フロッピー(登録商標)ディスク、CD
−ROM等)から該プログラムをインストールすること
により、上述の処理を実行する略地図生成システムおよ
び地図データベースシステムを構築することができる。
インストールによって、当該プログラムは、コンピュー
タシステム内のハードディスク等の媒体に格納されて、
略地図生成システムおよび地図データベースシステムを
構成し、実行に供される。
【0094】また、インターネット等の通信ネットワー
ク上に設けたFTP(File Transfer Protocol)サーバ
に当該プログラムを登録し、FTPクライアントにネッ
トワークを介して配信してもよく、通信ネットワークの
電子掲示板(BBS:Bulletin Board System)等に該
プログラムを登録し、これをネットワークを介して配信
してもよい。そして、このプログラムを起動し、OS
(Operating System)の制御下において実行することに
より、上述の処理を達成することができる。さらに、通
信ネットワークを介してプログラムを転送しながら起動
実行することによっても、上述の処理を達成することが
できる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、地図情報に基づき必要な情報を適切に抽出して強調
し、小さな画面に表示しても地図情報の的確な読み取り
が可能な略地図画像を生成することを可能とする略地図
生成システム、略地図生成方法および記録媒体、並びに
地図情報の適切な構造化および取扱いを可能とし、略地
図生成に好適な地図データベースシステムおよび記録媒
体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る略地図生成
システムの構成を模式的に示すブロック図である。
【図2】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図4】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図5】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図6】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図7】図1の略地図生成システムにおける経路案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図8】図1の略地図生成システムにおける周辺案内図
生成動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】図1の略地図生成システムにおける周辺案内図
生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図10】図1の略地図生成システムにおける周辺案内
図生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図11】図1の略地図生成システムにおける周辺案内
図生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図12】図1の略地図生成システムにおける周辺案内
図生成動作の過程を説明するための模式図である。
【図13】この発明の第2の実施の形態に係る地図デー
タベースシステムの構成を模式的に示すブロック図であ
る。
【図14】図13の地図データベースシステムにおける
地図情報の格納構造の一例を示す模式図である。
【図15】図13の地図データベースシステムにおける
地図情報の格納構造を説明するための模式図である。
【図16】図13の地図データベースシステムにおける
地図情報の説明に用いるモデル的な地図情報の模式図で
ある。
【図17】図13の地図データベースシステムにおける
経路案内図生成用出力動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図18】図13の地図データベースシステムにおける
周辺案内図生成用出力動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 略地図生成サーバ 3 地図データベース 4 ネットワーク 11 携帯端末 12 略地図生成サーバ 13 地図情報格納装置 14 ネットワーク 15 XML化地図構造情報伝送系 16 他のコンピュータシステム 13a 地図データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 G06T 11/60 300 G06T 11/60 300 (72)発明者 大場 敏文 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 (72)発明者 和田 泰之 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 (72)発明者 滝澤 貴之 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 (72)発明者 橋場 一郎 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB11 HB25 HC11 HD16 5B049 BB00 CC02 DD01 DD05 EE01 EE05 FF04 FF09 GG03 GG06 GG07 5B050 BA06 BA17 CA05 CA08 EA03 EA13 EA19 FA19 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND06 ND20 ND22 PQ02 PQ13 PQ20 PQ32 UU14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図データを格納する地図データベース手
    段と、 前記地図データベース手段から、関心のある場所の近傍
    の交差点を含み利用者が通る可能性の高い複数の参照交
    差点、並びにそれら参照交差点間および各参照交差点の
    近傍の参照道路の地図情報を選択的に取得する地図情報
    取得手段と、 前記地図情報取得手段により取得された前記参照交差点
    を予め描画領域がメッシュ化されたグリッド上に量子化
    的に配置して描画する交差点配置手段と、 前記地図情報取得手段により取得された前記参照道路を
    前記参照交差点に関連して前記描画領域に量子化的に配
    置して描画する道路配置手段と、 前記関心のある場所を前記参照交差点および前記参照道
    路に関連して前記描画領域に配置して描画する関心地配
    置手段と、 前記参照交差点および前記参照道路近傍の目標物をこれ
    ら参照交差点および参照道路に関連して前記描画領域に
    配置して描画する目標配置手段と、を具備することを特
    徴とする略地図生成システム。
  2. 【請求項2】前記地図情報取得手段は、 経路案内図を生成する際に、与えられた出発地および目
    的地を取得する手段と、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図データベース
    手段から、これら出発地と目的地との間の適切な経路を
    探索して、探索されたその経路に従って複数の参照交差
    点、並びにそれら参照交差点間および各参照交差点の近
    傍の参照道路の地図情報を選択的に取得する手段と、を
    含むことを特徴とする請求項1に記載の略地図生成シス
    テム。
  3. 【請求項3】前記交差点配置手段は、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成する手段と、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
    により探索取得される前記出発地と前記目的地との間の
    前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出発地
    に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描画領
    域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して描画
    する手段と、 前記経路案内図を生成する際に、前記適切な経路を構成
    する参照交差点のうち前記経路上の、直前に配置描画さ
    れたノードの次の参照交差点に対応する次ノードを、描
    画領域の前記直前のノードから見た方向に最も近い隣接
    するグリッド交点に配置して描画し、これを前記目的地
    に最も近い参照交差点に対応する最終のノードまで繰り
    返す手段と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の
    略地図生成システム。
  4. 【請求項4】前記交差点配置手段は、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成する手段と、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
    により探索取得される前記出発地と前記目的地との間の
    前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出発地
    に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描画領
    域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して描画
    する手段と、 前記経路案内図を生成する際に、前記適切な経路を構成
    する参照交差点のうち前記経路上の、直前に配置描画さ
    れたノードの次の参照交差点に対応する次ノードを、描
    画領域の前記直前のノードから見た方向に最も近く且つ
    参照交差点間距離に量子化的に対応するグリッド交点に
    配置して描画し、これを前記目的地に最も近い参照交差
    点に対応する最終のノードまで繰り返す手段と、を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の略地図生成システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記地図情報取得手段は、 周辺案内図を生成する際に、与えられた中心地を取得す
    る手段と、 前記周辺案内図を生成する際に、前記地図データベース
    手段から、前記中心地に最も近い交差点およびその交差
    点の周辺の交差点からなる複数の参照交差点、並びにそ
    れら参照交差点間および各参照交差点の近傍の参照道路
    の地図情報を選択的に取得する手段と、を含むことを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の略地図
    生成システム。
  6. 【請求項6】前記交差点配置手段は、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成する手段と、 前記周辺案内図を生成する際に、前記地図情報取得手段
    により取得される前記中心地に最も近い参照交差点を描
    画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して
    描画する手段と、 前記周辺案内図を生成する際に、前記中心地に最も近い
    参照交差点に所定距離以内で隣接する他の参照交差点
    を、配置上矛盾を生じない限り、描画領域の前記グリッ
    ドの所定のグリッド交点に配置して描画する手段と、 前記周辺案内図を生成する際に、前記中心地に最も近い
    参照交差点に隣接しない他の参照交差点のうち、描画領
    域内に該当する参照交差点を、前記グリッドの所定のグ
    リッド交点に配置して描画する手段と、を含むことを特
    徴とする請求項5に記載の略地図生成システム。
  7. 【請求項7】地図情報が格納された地図データベースか
    ら、関心のある場所の近傍の交差点を含み利用者が通る
    可能性の高い複数の参照交差点、並びにそれら参照交差
    点間および各参照交差点の近傍の参照道路の地図情報を
    選択的に取得する地図情報取得ステップと、 前記地図情報取得ステップにより取得された前記参照交
    差点を予め描画領域がメッシュ化されたグリッド上に量
    子化的に配置して描画する交差点配置ステップと、 前記地図情報取得ステップにより取得された前記参照道
    路を前記参照交差点に関連して前記描画領域に量子化的
    に配置して描画する道路配置ステップと、 前記関心のある場所を前記参照交差点および前記参照道
    路に関連して前記描画領域に配置して描画する関心地配
    置ステップと、 前記参照交差点および前記参照道路近傍の目標物をこれ
    ら参照交差点および参照道路に関連して前記描画領域に
    配置して描画する目標配置ステップと、を有することを
    特徴とする略地図生成方法。
  8. 【請求項8】前記地図情報取得ステップは、 経路案内図を生成する際に、与えられた出発地および目
    的地を取得するステップと、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図データベース
    から、これら出発地と目的地との間の適切な経路を探索
    して、探索されたその経路に従って複数の参照交差点、
    並びにそれら参照交差点間および各参照交差点の近傍の
    参照道路の地図情報を選択的に取得するステップと、を
    含むことを特徴とする請求項7に記載の略地図生成方
    法。
  9. 【請求項9】前記交差点配置ステップは、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成するステップと、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得ステ
    ップにより探索取得される前記出発地と前記目的地との
    間の前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出
    発地に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描
    画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して
    描画するステップと、 前記経路案内図を生成する際に、前記適切な経路を構成
    する参照交差点のうち前記経路上の、直前に配置描画さ
    れたノードの次の参照交差点に対応する次ノードを、描
    画領域の前記直前のノードから見た方向に最も近い隣接
    するグリッド交点に配置して描画し、これを前記目的地
    に最も近い参照交差点に対応する最終のノードまで繰り
    返すステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記
    載の略地図生成方法。
  10. 【請求項10】前記交差点配置ステップは、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成するステップと、 前記経路案内図を生成する際に、前記地図情報取得ステ
    ップにより探索取得される前記出発地と前記目的地との
    間の前記適切な経路を構成する参照交差点のうち前記出
    発地に最も近い参照交差点に対応する最初のノードを描
    画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置して
    描画するステップと、 前記経路案内図を生成する際に、前記適切な経路を構成
    する参照交差点のうち前記経路上の、直前に配置描画さ
    れたノードの次の参照交差点に対応する次ノードを、描
    画領域の前記直前のノードから見た方向に最も近く且つ
    参照交差点間距離に量子化的に対応するグリッド交点に
    配置して描画し、これを前記目的地に最も近い参照交差
    点に対応する最終のノードまで繰り返すステップと、を
    含むことを特徴とする請求項8に記載の略地図生成方
    法。
  11. 【請求項11】前記地図情報取得ステップは、 周辺案内図を生成する際に、与えられた中心地を取得す
    るステップと、 前記周辺案内図を生成する際に、前記地図データベース
    から、前記中心地に最も近い交差点およびその交差点の
    周辺の交差点からなる複数の参照交差点、並びにそれら
    参照交差点間および各参照交差点の近傍の参照道路の地
    図情報を選択的に取得するステップと、を含むことを特
    徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の略地
    図生成方法。
  12. 【請求項12】前記交差点配置ステップは、 前記描画領域を所定のメッシュで分割して、グリッドを
    形成するステップと、 前記周辺案内図を生成する際に、前記地図情報取得ステ
    ップにより取得される前記中心地に最も近い参照交差点
    を描画領域の前記グリッドの所定のグリッド交点に配置
    して描画するステップと、 前記周辺案内図を生成する際に、前記中心地に最も近い
    参照交差点に所定距離以内で隣接する他の参照交差点
    を、配置上矛盾を生じない限り、描画領域の前記グリッ
    ドの所定のグリッド交点に配置して描画するステップ
    と、 前記周辺案内図を生成する際に、前記中心地に最も近い
    参照交差点に隣接しない他の参照交差点のうち、描画領
    域内に該当する参照交差点を、前記グリッドの所定のグ
    リッド交点に配置して描画するステップと、を含むこと
    を特徴とする請求項11に記載の略地図生成方法。
  13. 【請求項13】地図情報を格納する情報格納手段と、 前記情報格納手段に対して、交差点とその属性、前記交
    差点に関連付けられた道路とその属性、および前記道路
    に関連する情報を有する道路ネットワーク情報、並びに
    前記交差点近傍の点的ランドマーク、前記道路沿いの点
    的ランドマーク、それら点的ランドマークの属性、およ
    び前記道路沿いの線的ランドマークを有するランドマー
    ク情報を含み、それらを相互に関連付けた地図空間構造
    として、地図情報を格納し且つ格納された地図情報を、
    前記地図空間構造に基づいて検索抽出する情報マネージ
    メント手段と、 前記情報マネージメント手段により検索抽出された地図
    情報を、他のコンピュータシステムにより地図形成に利
    用可能な形態として出力する情報出力手段と、を具備す
    ることを特徴とする地図データベースシステム。
  14. 【請求項14】前記情報出力手段は、前記情報マネージ
    メント手段により前記地図空間構造に基づいて検索抽出
    された地図情報を地図情報用に拡張したXML(Extens
    ible Markup Language)にて記述して出力する手段を含
    むことを特徴とする請求項13に記載の地図データベー
    スシステム。
  15. 【請求項15】コンピュータを、 地図データを格納する地図データベース手段、 前記地図データベース手段から、関心のある場所の近傍
    の交差点を含み利用者が通る可能性の高い複数の参照交
    差点、並びにそれら参照交差点間および各参照交差点の
    近傍の参照道路の地図情報を選択的に取得する地図情報
    取得手段、 前記地図情報取得手段により取得された前記参照交差点
    を予め描画領域がメッシュ化されたグリッド上に量子化
    的に配置して描画する交差点配置手段、 前記地図情報取得手段により取得された前記参照道路を
    前記参照交差点に関連して前記描画領域に量子化的に配
    置して描画する道路配置手段、 前記関心のある場所を前記参照交差点および前記参照道
    路に関連して前記描画領域に配置して描画する関心地配
    置手段、並びに前記参照交差点および前記参照道路近傍
    の目標物をこれら参照交差点および参照道路に関連して
    前記描画領域に配置して描画する目標配置手段、として
    機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
  16. 【請求項16】コンピュータを、 地図情報を格納する情報格納手段、 前記情報格納手段に対して、交差点とその属性、前記交
    差点に関連付けられた道路とその属性、および前記道路
    に関連する情報を有する道路ネットワーク情報、並びに
    前記交差点近傍の点的ランドマーク、前記道路沿いの点
    的ランドマーク、それら点的ランドマークの属性、およ
    び前記道路沿いの線的ランドマークを有するランドマー
    ク情報を含み、それらを相互に関連付けた地図空間構造
    として、地図情報を格納し且つ格納された地図情報を、
    前記地図空間構造に基づいて検索抽出する情報マネージ
    メント手段、および前記情報マネージメント手段により
    検索抽出された地図情報を、他のコンピュータシステム
    により地図形成に利用可能な形態として出力する情報出
    力手段、として機能させるためのプログラムを記録した
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000319093A 2000-10-19 2000-10-19 略地図生成システム及び略地図生成方法 Expired - Lifetime JP3504918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319093A JP3504918B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 略地図生成システム及び略地図生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319093A JP3504918B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 略地図生成システム及び略地図生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123170A true JP2002123170A (ja) 2002-04-26
JP3504918B2 JP3504918B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18797612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319093A Expired - Lifetime JP3504918B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 略地図生成システム及び略地図生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504918B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091919A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末、要約地図作成装置、要約地図作成方法
JP2007003826A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ekitan & Co Ltd 地図データ出力装置、地図データ出力プログラム、路線図出力装置、路線図出力システムおよび路線図出力プログラム
JP2007272508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ffc Ltd 配線配管管理方法および配線配管管理システム
JP2010060486A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yahoo Japan Corp デフォルメ地図作成装置及びその方法
US7979204B2 (en) 2002-08-05 2011-07-12 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
CN112328713A (zh) * 2020-03-12 2021-02-05 北京京东振世信息技术有限公司 电子地图的数据处理方法及装置、电子设备、介质
CN114166230A (zh) * 2021-11-30 2022-03-11 北京新兴华安智慧科技有限公司 一种数据访问的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220055A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Nissan Motor Co Ltd 鳥瞰図表示機能付ナビゲーションシステム
JPH10103991A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム
JPH10312452A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地理情報提供システムと地理情報記述方法
JPH11271068A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp 地図情報表示装置、地図情報表示方法、及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220055A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Nissan Motor Co Ltd 鳥瞰図表示機能付ナビゲーションシステム
JPH10103991A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム
JPH10312452A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地理情報提供システムと地理情報記述方法
JPH11271068A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp 地図情報表示装置、地図情報表示方法、及び記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8972186B2 (en) 2002-08-05 2015-03-03 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US8467954B2 (en) 2002-08-05 2013-06-18 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US8386165B2 (en) 2002-08-05 2013-02-26 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US9605973B2 (en) 2002-08-05 2017-03-28 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US8010279B2 (en) * 2002-08-05 2011-08-30 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US7979204B2 (en) 2002-08-05 2011-07-12 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
JP4642333B2 (ja) * 2003-09-18 2011-03-02 クラリオン株式会社 車載情報端末、要約地図作成装置、要約地図表示方法
JP2005091919A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末、要約地図作成装置、要約地図作成方法
JP2007003826A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ekitan & Co Ltd 地図データ出力装置、地図データ出力プログラム、路線図出力装置、路線図出力システムおよび路線図出力プログラム
JP2007272508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ffc Ltd 配線配管管理方法および配線配管管理システム
JP2010060486A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yahoo Japan Corp デフォルメ地図作成装置及びその方法
CN112328713A (zh) * 2020-03-12 2021-02-05 北京京东振世信息技术有限公司 电子地图的数据处理方法及装置、电子设备、介质
CN112328713B (zh) * 2020-03-12 2023-09-26 北京京东振世信息技术有限公司 电子地图的数据处理方法及装置、电子设备、介质
CN114166230A (zh) * 2021-11-30 2022-03-11 北京新兴华安智慧科技有限公司 一种数据访问的方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504918B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861652B1 (ko) 지도 서비스 시스템 및 방법
US20090292464A1 (en) System and method for providing geographic markers on electronic objects and real-world objects
EP1426876A1 (en) Geographical information system
US20080167794A1 (en) System and method for integrating vehicle traffic and other information from multiple sources
CN101719925A (zh) 主动性智能旅游服务系统
CN102084219A (zh) 路线修改
CN101512616A (zh) 具有地标数据的驾驶路线指引
US20070005558A1 (en) Asset management system
Richter et al. Harvesting user-generated content for semantic spatial information: The case of landmarks in OpenStreetMap
JP4722688B2 (ja) 情報配信システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
Vaquero-Melchor et al. Active domain-specific languages: Making every mobile user a modeller
JP3504918B2 (ja) 略地図生成システム及び略地図生成方法
KR100321763B1 (ko) 웹환경에서의벡터지도검색시스템및그방법
CN112711645B (zh) 一种位置点信息扩展方法、装置、存储介质和电子设备
JP2006059106A (ja) ネットワークを介した位置情報の提供
JP2005327128A (ja) 地図コンテンツ配信システムおよび地図コンテンツ配信方法
JP2000259659A (ja) 地理情報システム及び記録媒体
KR100412023B1 (ko) 전자지도에서의 위치정보를 이용한 광고 표시 방법
KR100540397B1 (ko) 이동 통신 단말기에 지도 정보를 제공하는 방법 및 시스템
Deidda et al. An example of a tourist location-based service (LBS) with open-source software
KR100403535B1 (ko) 전자지도에서의 광고 표시 방법
JP2001343892A (ja) 地図情報の提供システムおよび提供方法
P/hretmair et al. XML-based integration of GIS and heterogeneous tourism information
Von Hunolstein et al. Towards task oriented map-based mobile guides
Donaubauer et al. A 3D indoor routing service with 2d visualization based on the multi-layered space-event model

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3504918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250