JP2002122060A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2002122060A
JP2002122060A JP2000312388A JP2000312388A JP2002122060A JP 2002122060 A JP2002122060 A JP 2002122060A JP 2000312388 A JP2000312388 A JP 2000312388A JP 2000312388 A JP2000312388 A JP 2000312388A JP 2002122060 A JP2002122060 A JP 2002122060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
battery
heater
preparation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000312388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765230B2 (ja
Inventor
Naoto Kato
直人 加藤
Toshinari Nagai
俊成 永井
Akira Kamoto
明 加本
Akihiro Katayama
章弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000312388A priority Critical patent/JP3765230B2/ja
Publication of JP2002122060A publication Critical patent/JP2002122060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765230B2 publication Critical patent/JP3765230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱用ヒータ等の始動準備装置を用いた場合
において、内燃機関本体の始動を向上可能な内燃機関の
制御装置を提供する。 【解決手段】 バッテリBの電圧変化ΔV及び内燃機関
の機関温度STからバッテリ状態を検出するため、バッ
テリの劣化状態を判定することができる。バッテリ状態
が劣化していると判断される場合、内燃機関本体の始動
及びヒータHの作動双方の電力消費が行われる場合に
は、ヒータHを停止させるので、内燃機関本体の始動を
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒータ等の始動準
備装置を備える内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から知られる車両用内燃機関におい
ては、当該内燃機関に設けられる酸素センサが排気ガス
中に含まれる酸素濃度を検出している。検出された酸素
濃度は空燃比フィードバック制御に用いられる。酸素セ
ンサは、これに設けられたヒータに通電することにより
加熱され、かかる加熱によって活性化する。内燃機関始
動当初から空燃比フィードバック制御を行うためには、
内燃機関の始動前に酸素センサを加熱する必要がある。
【0003】しかしながら、このような加熱制御は電力
消費を伴う。内燃機関の始動においても電力消費が要求
される。したがって、バッテリー電圧が低い場合、上記
加熱制御が内燃機関の始動に支障を与える場合がある。
【0004】特開平10−111269号公報の開示に
よれば、上記支障を回避するため、バッテリ電圧及び内
燃機関温度が所定値以下の場合に、酸素センサの加熱を
停止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
制御においては、バッテリ電圧自身を監視しているの
で、内燃機関本体の始動前にバッテリ電圧が規定値以上
であれば、バッテリ自身が劣化している場合であって
も、酸素センサの加熱を行うこととなり、これと共に内
燃機関本体の始動を行うので、双方の電力消費に起因し
て、内燃機関本体の始動が正常にできない場合がある。
【0006】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、上記加熱用ヒータ等の始動準備装置を用
いた場合において、内燃機関本体の始動を向上可能な内
燃機関の制御装置を提供することを目的する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る内燃機関の制御装置は、バッテリから
供給される電力によって始動する内燃機関本体と、内燃
機関本体の少なくとも始動前にバッテリから供給される
電力によって作動する始動準備装置とを備える内燃機関
の制御装置において、始動準備装置を作動させた後、内
燃機関本体を始動させ、この始動時におけるクランキン
グ回転数及び内燃機関の機関温度を検出し、検出された
値が所定条件を満たした場合には始動準備装置を停止さ
せることを特徴とする。
【0008】本実施形態においては、クランキング回転
数及び内燃機関の機関温度からバッテリ状態を検出する
ため、バッテリの劣化状態を判定することができる。バ
ッテリが劣化していると判断される場合、内燃機関本体
の始動及び始動準備装置の作動双方の電力消費が行われ
る場合には、始動前のバッテリ電圧が規定値以上であっ
ても、始動準備装置を停止させるので、内燃機関本体の
始動を向上させることができる。
【0009】また、本発明に係る内燃機関の制御装置
は、バッテリから供給される電力によって始動する内燃
機関本体と、前記内燃機関本体の少なくとも始動前に前
記バッテリから供給される電力によって作動する始動準
備装置とを備える内燃機関の制御装置において、前記始
動準備装置を作動させた後、前記内燃機関本体を始動さ
せ、この始動時における前記バッテリの電圧変化及び前
記内燃機関の機関温度を検出し、検出された値が所定条
件を満たした場合には前記始動準備装置を停止させるこ
とを特徴とする。
【0010】本発明では、バッテリの電圧変化及び内燃
機関の機関温度からバッテリ状態を検出するため、バッ
テリの劣化状態を判定することができる。バッテリが劣
化していると判断される場合、内燃機関本体の始動及び
始動準備装置の作動双方の電力消費が行われる場合に
は、始動前のバッテリ電圧が規定値以上であっても、始
動準備装置を停止させるので、内燃機関本体の始動を向
上させることができる。
【0011】上記始動準備装置は、内燃機関本体から排
出される排気ガス中に含まれる酸素濃度を検出する酸素
センサに付属するヒータを有することが好ましく、ヒー
タの作動によって酸素センサは活性化し、この酸素セン
サの出力に基づいて空燃比フィードバック制御を行うこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に係る内燃機関
の制御装置について説明する。なお、同一要素には、同
一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
【0013】図1は、内燃機関の制御装置を搭載した車
両のシステム構成図である。この車両は、車体BDY内
に内燃機関EGNを搭載している。
【0014】内燃機関EGNは、バッテリBから供給さ
れる電力によって始動する内燃機関本体と、内燃機関本
体の少なくとも始動前にバッテリBから供給される電力
によって作動する始動準備装置とを備えている。
【0015】内燃機関本体は、複数気筒のシリンダを含
むシリンダブロックCB、シリンダブロックCB内に空
気及び燃料を供給すると共に燃焼後の排気ガスを排気す
るシリンダヘッドCH、上記シリンダの直線往復運動を
回転運動に変換するクランクシャフトCS、始動時にク
ランクシャフトCSを回転させるスタータモータMを備
えている。
【0016】車体BDY内には燃料タンクFTが搭載さ
れている。燃料タンクFTからポンプPを介して出力さ
れた燃料は、シリンダヘッドCH内に供給される。この
燃料は、ポンプPや図示しないスロットルバルブを制御
することによって、適当な空燃比でシリンダブロックC
B内のシリンダ内に供給される。このシリンダ内で燃料
が爆発することにより、当該シリンダが直線往復運動
し、これにリンクしたクランクシャフトCSが回転す
る。なお、クランクシャフトCSの単位時間当たりの回
転数(クランキング回転数Sω)は回転センサ1によっ
て検出され、その回転駆動力FDは後輪又は前輪Wに伝
達される。回転センサ1は、クランキング回転数Sωを
示す信号を出力する。なお、説明において、各センサの
出力信号と、当該出力信号の示す物理量は同一の符号を
用いることとする。
【0017】また、シリンダ内から排出される排気ガス
は排気管EPを通って車外へと排出される。排気管EP
には酸素センサ2が取り付けられている。酸素センサ2
は、内燃機関本体から排出される排気ガス中に含まれる
酸素濃度を検出し、酸素濃度を示す信号Soを出力す
る。酸素濃度は、空燃比を示しているので、ここで検出
された空燃比に基づいて、電子制御ユニットECUは空
燃比フィードバック制御を行う。
【0018】なお、酸素センサ2は、700〜800℃
に加熱されることにより活性化するため、これを加熱す
るヒータHが酸素センサ2に付属して設けられている。
【0019】また、シリンダヘッドCH内に設けられた
インジェクタIは、インジェクタ用のヒータH’によっ
て加熱される。
【0020】更に、シリンダブロックCBの周囲に設け
られたウォータジャケットには、冷却水加熱用のヒータ
H”が取り付けられており、ヒータH”は冷却水を加熱
する。ラジエータRGからの冷却水は、シリンダブロッ
クCB及びシリンダヘッドCHを循環してラジエータR
Gに帰還するが、冷却水の温度は、ウォータジャケット
に取り付けられた水温センサ3によって検出される。水
温センサ3は、冷却水の温度を示す信号STを出力す
る。
【0021】また、車体BDYには、運転者がイグニッ
ションスイッチをオン状態として、スタータモータMを
回転させる(内燃機関本体の始動)前に行う動作、すな
わち、内燃機関始動予行動作を検出するセンサ4が取り
付けられている。
【0022】このような予行動作としては、運転者が運
転席側のドアを開放して閉鎖する動作、着座する動作、
ドアロックを行う動作、電波発信型のキーを保持してい
る場合には、その出力電波を車両が受信するような位置
に近づく動作、遠隔操作型のエンジン始動装置からの信
号を車両が受信するような動作がある。それぞれ、ドア
開閉センサ、着座センサ、ドアロック検知センサ、接近
用の電波受信機及びエンジンスタータ用の電波受信機が
上記センサ4として機能できる。センサ4は、予行動作
情報SXを出力するが、予行動作情報SXは、上記予行動
作のいずれか1つ又は複数を適宜組み合わせたものの情
報であってもよい。
【0023】車体BDY内には、各種センサから入力さ
れる情報に基づいて当該車両を制御する電子制御ユニッ
トECUが設けられている。
【0024】電子制御ユニットECUへの入力情報とし
ては、バッテリBの電圧V、クランキング回転数Sω、
水温ST、予行動作情報SX、酸素濃度SO等がある。
【0025】電子制御ユニットECUからの出力信号
(制御信号)としては、酸素センサ用ヒータ加熱(通
電)用の信号(SH)、インジェクタ用ヒータ加熱(通
電)用の信号(SH')、冷却水加熱(通電)用の信号
(SH")、スタータモータMの始動(通電)用信号
M、燃料ポンプPの駆動(通電)用の信号SP等があ
る。なお、これらの各信号SH、SH'、SH"、SPによっ
て、各始動準備装置H、H’H”、PとバッテリBとが
電気的に接続され、また、スタータモータ始動用の信号
Mの入力によって、スタータモータMとバッテリBと
は接続され、クランクシャフトCSが回転する。
【0026】電子制御ユニットECUは、入力情報に基
づいて各種の制御を行う。以下、詳説する。
【0027】図2は、電子制御ユニットECUによって
行われる制御を示すフローチャートである。特定のトリ
ガー、すなわち、予行動作情報SXが着座センサ等のセン
サ4から入力されると(S1)、始動準備が開始され
(S2)、信号SH、SH'、SH "、SPが出力され、始動
準備装置H、H’、H”、Pに通電が始まる。しかる
後、イグニッションスイッチがオンされる等して、スタ
ータモータMが回転すると(S3)、バッテリ状態の検
出が行われ(S4)、これが正常であるかどうかの判定
が行われる(S5)。正常と判断された場合には、始動
準備装置H、H’、H”、Pへの通電は継続され、劣化
状態(異常)であると判断された場合には、始動準備装
置H、H’、H”、Pへの通電は禁止される。通常の制
御においては、内燃機関本体が順調に始動した場合、す
なわち、クランキング回転数が所定値を超えた場合に
は、スタータモータMへの通電は禁止される。
【0028】ここで、上記状態検出工程について詳説す
る。なお、説明の明確化のため、始動準備装置は酸素セ
ンサ2に付属するヒータHであることとする。
【0029】図3は、クランキング回転数Sωの時間依
存性を示すグラフである。ヒータHへの通電を開始する
等の始動準備開始時刻をtH、スタータモータMに通電
してこれを回転させる時刻をtM(ON)、スタータモータ
Mの通電を禁止してこれを停止させる時刻をtM(OFF)
する。本例では、ヒータHへの通電を開始し、続いて、
スタータモータMを回転させ、バッテリ状態が正常であ
る場合には、ヒータHへの通電を持続し、劣化状態(異
常)である場合にはヒータHへの通電を禁止し、しかる
後、内燃機関本体が順調に始動した場合、すなわち、ク
ランキング回転数Sωが所定値を超えた場合には、スタ
ータモータMへの通電は禁止される。
【0030】バッテリ状態が正常であるかどうかは、時
刻tM(ON)から時刻tM(OFF)までの期間内の適当な時刻
におけるクランキング回転数Sω、又は、この期間にお
ける適当な微小期間におけるクランキング回転数Sωの
時間平均値と、水温(内燃機関の温度)STに基づいて
判定される。なお、瞬間値も時間平均値もクランキング
回転数Sωであることには変わりないので、説明では、
これらを総称してクランキング回転数Sωと呼称する。
【0031】図4は、クランキング回転数Sωと水温S
Tとの関係を示すグラフである。電子制御ユニットEC
Uは、このようなグラフを内部メモリ内に格納してい
る。クランキング回転数Sωと水温STとの関係が斜線
領域R(劣化)内に位置する場合、バッテリは劣化して
いる。換言すれば、検出されたクランキング回転数Sω
が、水温STから一意的に決定される閾値TH以下のク
ランキング回転数Sωである場合、バッテリは劣化して
いる。逆に、クランキング回転数Sωと水温STとの関
係が領域R(正常)内に位置する場合、バッテリ状態は
正常である。換言すれば、検出されたクランキング回転
数Sωが、水温STから一意的に決定される閾値THよ
りも大きなクランキング回転数Sωである場合、バッテ
リ状態は正常である。
【0032】このようにバッテリ状態の正常、劣化(異
常)が判断された後、ヒータHへの通電の有無が決定さ
れ、通電が継続された場合には、電子制御ユニットEC
Uは、加熱された酸素センサ2からの出力(酸素濃度)
Oに基づいて、図示しないスロットルバルブ等を制御
して空燃比フィードバック制御を行う。ヒータHへの通
電が禁止された場合においても、内燃機関本体が正常に
起動した場合には、通電を開始し、同様の空燃比フィー
ドバック制御を行う。
【0033】以上、説明したように、本実施形態の電子
制御ユニットECUは、バッテリBから供給される電力
によって始動する内燃機関本体と、内燃機関本体の少な
くとも始動前にバッテリBから供給される電力によって
作動するヒータHとを備える内燃機関の制御装置におい
て、ヒータHを作動させた後(S1)、内燃機関本体を
始動させ(S3)、この始動時におけるクランキング回
転数Sω及び内燃機関の機関温度STを検出し、検出さ
れた値が所定条件を満たした場合(バッテリ状態が劣化
していると判定された場合)にはヒータHを停止させ
る。
【0034】本実施形態においては、クランキング回転
数Sω及び内燃機関の機関温度STからバッテリ状態を
検出するため、バッテリの劣化状態を判定することがで
きる。バッテリ状態が劣化していると判断される場合、
内燃機関本体の始動及びヒータHの作動双方の電力消費
が行われる場合には、始動前のバッテリ電圧が規定値以
上であっても、ヒータHを停止させるので、内燃機関本
体の始動を向上させることができる。
【0035】また、バッテリ状態の検出に、バッテリ電
圧Vの降下幅(変化量)ΔVを用いることもできる。
【0036】図5は、バッテリ電圧Vの時間依存性を示
すグラフである。本例においても、ヒータHへの通電を
開始し、続いて、スタータモータMを回転させ、バッテ
リ状態が正常である場合には、ヒータHへの通電を持続
し、劣化している場合にはヒータHへの通電を禁止す
る。
【0037】バッテリ状態が正常であるかどうかは、時
刻tM(ON)から時刻tM(OFF)までの期間内の適当な時刻
におけるバッテリ電圧の初期値(12V)からの変化量
ΔV、又は上記期間内の適当な微小期間におけるバッテ
リ電圧の初期値からの変化量ΔVの時間平均値と、水温
(内燃機関の温度)STに基づく。なお、瞬間値も時間
平均値もバッテリ電圧の変化量ΔVであることには変わ
りないので、説明では、これらを総称してバッテリ電圧
の変化量ΔVと呼称する。
【0038】図6は、バッテリ電圧変化量ΔVと水温S
Tとの関係を示すグラフである。バッテリ電圧変化量Δ
Vと水温STとの関係が斜線領域R(劣化)内に位置す
る場合、バッテリは劣化している。換言すれば、検出さ
れた変化量ΔVが、水温STから一意的に決定される閾
値THよりも大きな変化量ΔVである場合、バッテリは
劣化している。逆に、変化量ΔVと水温STとの関係が
領域R(正常)内に位置する場合、バッテリ状態は正常
である。換言すれば、検出された変化量ΔVが、水温S
Tから一意的に決定される閾値TH以下の変化量ΔVで
ある場合、バッテリ状態は正常である。
【0039】このようにバッテリ状態の正常、劣化(異
常)が判断された後、ヒータHへの通電の有無が決定さ
れ、通電が継続された場合には、電子制御ユニットEC
Uは、加熱された酸素センサ2からの出力SOに基づい
て、図示しないスロットルバルブ等を制御して空燃比フ
ィードバック制御を行う。ヒータHへの通電が禁止され
た場合においても、内燃機関本体が正常に起動した場合
には、通電を開始し、同様の空燃比フィードバック制御
を行う。
【0040】以上、説明したように、本実施形態の電子
制御ユニットECUは、バッテリBから供給される電力
によって始動する内燃機関本体と、内燃機関本体の少な
くとも始動前にバッテリBから供給される電力によって
作動するヒータHとを備える内燃機関の制御装置におい
て、ヒータHを作動させた後、内燃機関本体を始動さ
せ、この始動時におけるバッテリBの電圧変化ΔV及び
内燃機関の機関温度STを検出し、検出された値が所定
条件を満たした場合(バッテリが劣化していると判定さ
れた場合)にはヒータHを停止させる。
【0041】本実施形態においては、バッテリBの電圧
変化ΔV及び内燃機関の機関温度S Tからバッテリ状態
を検出するため、バッテリの劣化状態を判定することが
できる。バッテリ状態が劣化していると判断される場
合、内燃機関本体の始動及びヒータHの作動双方の電力
消費が行われる場合には、ヒータHを停止させるので、
内燃機関本体の始動を向上させることができる。
【0042】本例の始動準備装置は、内燃機関本体から
排出される排気ガス中に含まれる酸素濃度を検出する酸
素センサに付属するヒータHを有するものであるが、上
述のように、始動準備装置としてはヒータH’、ヒータ
H”、ポンプP、或いは、内燃機関・ミッションオイル
を加熱するヒータであってもよい。等が挙げられる。
【0043】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の制御装置によれ
ば、加熱用ヒータ等の始動準備装置を用いた場合におい
て、内燃機関本体の始動を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の制御装置を搭載した車両のシステム
構成図である。
【図2】電子制御ユニットECUによって行われる制御
を示すフローチャートである。
【図3】クランキング回転数Sωの時間依存性を示すグ
ラフである。
【図4】クランキング回転数Sωと水温STとの関係を
示すグラフである。
【図5】バッテリ電圧Vの時間依存性を示すグラフであ
る。
【図6】バッテリ電圧変化量ΔVと水温STとの関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1…回転センサ、2…酸素センサ、3…水温センサ、4
…センサ、B…バッテリ、BDY…車体、CB…シリン
ダブロック、CH…シリンダヘッド、CS…クランクシ
ャフト、ECU…電子制御ユニット、EGN…内燃機
関、EP…排気管、FD…回転駆動力、FT…燃料タン
ク、H…ヒータ(始動準備装置)、H”…ヒータ、I…
インジェクタ、M…スタータモータ、P…燃料ポンプ、
RG…ラジエータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加本 明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 片山 章弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリから供給される電力によって始
    動する内燃機関本体と、前記内燃機関本体の少なくとも
    始動前に前記バッテリから供給される電力によって作動
    する始動準備装置とを備える内燃機関の制御装置におい
    て、前記始動準備装置を作動させた後、前記内燃機関本
    体を始動させ、この始動時におけるクランキング回転数
    及び前記内燃機関の機関温度を検出し、検出された値が
    所定条件を満たした場合には前記始動準備装置を停止さ
    せることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 バッテリから供給される電力によって始
    動する内燃機関本体と、前記内燃機関本体の少なくとも
    始動前に前記バッテリから供給される電力によって作動
    する始動準備装置とを備える内燃機関の制御装置におい
    て、前記始動準備装置を作動させた後、前記内燃機関本
    体を始動させ、この始動時における前記バッテリの電圧
    変化及び前記内燃機関の機関温度を検出し、検出された
    値が所定条件を満たした場合には前記始動準備装置を停
    止させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記始動準備装置は、前記内燃機関本体
    から排出される排気ガス中に含まれる酸素濃度を検出す
    る酸素センサに付属するヒータを有することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2000312388A 2000-10-12 2000-10-12 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3765230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312388A JP3765230B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312388A JP3765230B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002122060A true JP2002122060A (ja) 2002-04-26
JP3765230B2 JP3765230B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18791991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312388A Expired - Fee Related JP3765230B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765230B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100660A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi Ltd 車両用エンジンの始動準備装置
JP2007107471A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Ltd 車両用エンジンの燃料供給制御装置
JP2007309100A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および劣化判別装置
US7620491B2 (en) 2005-09-26 2009-11-17 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of performing start preparation for vehicular engine
JP2012236593A (ja) * 2012-06-12 2012-12-06 Autonetworks Technologies Ltd バッテリ状態検知装置
JP2019203422A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 スズキ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2020159280A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立建機株式会社 作業機械
US10809721B2 (en) 2016-12-27 2020-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620491B2 (en) 2005-09-26 2009-11-17 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of performing start preparation for vehicular engine
JP2007100660A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi Ltd 車両用エンジンの始動準備装置
JP2007107471A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Ltd 車両用エンジンの燃料供給制御装置
JP2007309100A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および劣化判別装置
JP2012236593A (ja) * 2012-06-12 2012-12-06 Autonetworks Technologies Ltd バッテリ状態検知装置
US10809721B2 (en) 2016-12-27 2020-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
JP2019203422A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 スズキ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP7183572B2 (ja) 2018-05-22 2022-12-06 スズキ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2020159280A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立建機株式会社 作業機械
JP6994004B2 (ja) 2019-03-26 2022-01-14 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3765230B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603227B2 (en) Apparatus for and method of controlling a vehicle
US6629512B2 (en) Internal combustion engine with heat accumulating device
JP4188992B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007118822A (ja) 始動制御装置
US20040144351A1 (en) Snowmobile remote ignition system
JP2008051014A (ja) 内燃機関の自動始動制御装置
JP4008882B2 (ja) エンジンの燃料噴射量・点火時期制御方法およびエンジンの燃料噴射量・点火時期制御装置
US6820471B2 (en) Engine system diagnosing apparatus and method
JP2004324419A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置および方法
US20040099233A1 (en) Vehicular anomaly diagnosis system
US5689952A (en) Exhaust gas-purifying system for internal combustion engines
JPH05202785A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002122060A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4595637B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御装置に用いるプログラム
JP2008080914A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US5036820A (en) Method of determining activation of an exhaust gas concentration sensor equipped with a heater
JP4453442B2 (ja) エンジン制御装置
JP2008232961A (ja) センサ加熱制御装置及びセンサ情報取得装置及びエンジン制御システム
JP2002122039A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09159647A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP6053677B2 (ja) 内燃機関のグロープラグの着火特性の制御のための方法及び装置
JP4122268B2 (ja) エンジンの自動始動装置
JP3873567B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JP2008286153A (ja) 車両の制御装置
JP3990358B2 (ja) オートチョーク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees