JP2002118516A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002118516A5
JP2002118516A5 JP2000310918A JP2000310918A JP2002118516A5 JP 2002118516 A5 JP2002118516 A5 JP 2002118516A5 JP 2000310918 A JP2000310918 A JP 2000310918A JP 2000310918 A JP2000310918 A JP 2000310918A JP 2002118516 A5 JP2002118516 A5 JP 2002118516A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
optical system
light
optical
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000310918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590083B2 (ja
JP2002118516A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000310918A priority Critical patent/JP4590083B2/ja
Priority claimed from JP2000310918A external-priority patent/JP4590083B2/ja
Publication of JP2002118516A publication Critical patent/JP2002118516A/ja
Publication of JP2002118516A5 publication Critical patent/JP2002118516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590083B2 publication Critical patent/JP4590083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 信号発生部と投光光学系とを含む投光手段から光ビームを発し、受光光学系と信号検出部とを含む受光手段で受光して光通信を行う光空間伝送装置において、前記信号検出部を構成する受光素子を、前記投光光学系と前記受光光学系が光通信を行える範囲内で最も離れて位置するときの前記受光光学系の焦点位置からデフォーカスさせたことを特徴とする光空間伝送装置。
【請求項2】 前記受光素子は前記受光光学系に近い方向にデフォーカスさせたことを特徴とする請求項1に記載の光空間伝送装置。
【請求項3】 前記受光素子は前記受光光学系で収斂した光ビームのスポット径が前記受光素子の有効受光部の径の20%以上となる位置にデフォーカスさせたことを特徴とする請求項2に記載の光空間伝送装置。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る光空間伝送装置は、信号発生部と投光光学系とを含む投光手段から光ビームを発し、受光光学系と信号検出部とを含む受光手段で受光して光通信を行う光空間伝送装置において、前記信号検出部を構成する受光素子を、前記投光光学系と前記受光光学系が光通信を行える範囲内で最も離れて位置するときの前記受光光学系の焦点位置からデフォーカスさせたことを特徴とする。
ここで、受光素子13の有効受光部13’は、従来では光ビームLa〜Lcが受光光学系12で収斂したほぼ焦点位置に配置されていたが、この第1の実施の形態では前記焦点位置よりも受光光学系12側の方向にデフォーカスされた位置に配置されている。このとき、投光光学系11は製品仕様において受光光学系12から最も離れた位置に設置されている。また、デフォーカス位置は投光光学系11から発した光ビームLa〜Lcが受光光学系12で収斂したときに、光ビームLa〜Lcのスポット径が有効受光部13’の径の75%となる位置とされている。
JP2000310918A 2000-10-11 2000-10-11 光空間伝送装置 Expired - Fee Related JP4590083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310918A JP4590083B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 光空間伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310918A JP4590083B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 光空間伝送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002118516A JP2002118516A (ja) 2002-04-19
JP2002118516A5 true JP2002118516A5 (ja) 2007-11-22
JP4590083B2 JP4590083B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18790780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310918A Expired - Fee Related JP4590083B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 光空間伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590083B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870196B2 (ja) 2003-03-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 光空間伝送装置
JPWO2014122909A1 (ja) * 2013-02-06 2017-01-26 日本電気株式会社 受光装置、光空間通信装置及び光空間通信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732523B2 (ja) * 1982-07-02 1995-04-10 株式会社日立製作所 車両間情報伝送路結合装置
JPS60101852U (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 日新工機株式会社 光信号送受信機
JP3694432B2 (ja) * 1999-12-28 2005-09-14 シャープ株式会社 双方向光通信器及び双方向光通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1323491A3 (en) Laser processing device
DE50003483D1 (de) Verformungsaufnehmer
WO2004107050A3 (en) Charged particle beamlet exposure system
JP2008527646A (ja) 光ビームの方向を調整する手段を有するスポットライトユニット
TW200728767A (en) Laser optical device
RU2005121614A (ru) Устройство оптической головки, устройство записи и/или воспроизведения
JP6851986B2 (ja) 車両用画像取得装置、制御装置、車両用画像取得装置または制御装置を備えた車両および車両用画像取得方法
JP6341500B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2000193748A (ja) 大測定範囲用のレ―ザ―距離測定器
US4761054A (en) Infrared fiber cable
JP6993420B2 (ja) 物体を検知するライダーセンサ
JP6903145B2 (ja) 物体を検出するためのライダーセンサ
JP4476599B2 (ja) 集光光学系
KR102389134B1 (ko) 차량용 램프 장치
JP2016038211A (ja) レーザレーダ装置
JP2002118516A5 (ja)
JPH11160436A (ja) 障害物検知装置
US20190178990A1 (en) Optical set-up for a lidar system, lidar system and operating device
CN111201449A (zh) 用于探测对象的传感器设备
JP2019120616A (ja) 光学装置、それを備える車載システム及び移動装置
WO2018087939A1 (ja) 水中物体破壊システムおよび水中物体破壊方法
JP5154028B2 (ja) 光波距離計
JPH06281740A (ja) 距離測定装置
WO2007005278A3 (en) Dichroic mangin mirror
JP5374800B2 (ja) レーザー距離計