JP2002118269A - 受光部構造 - Google Patents

受光部構造

Info

Publication number
JP2002118269A
JP2002118269A JP2000307355A JP2000307355A JP2002118269A JP 2002118269 A JP2002118269 A JP 2002118269A JP 2000307355 A JP2000307355 A JP 2000307355A JP 2000307355 A JP2000307355 A JP 2000307355A JP 2002118269 A JP2002118269 A JP 2002118269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
circuit board
opening
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307355A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sato
暢宏 佐藤
Masatoshi Wakitani
昌利 脇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000307355A priority Critical patent/JP2002118269A/ja
Publication of JP2002118269A publication Critical patent/JP2002118269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受光素子を含んだ回路部品の実装効率を向上
させることができるとともに設置スペースを少なくする
ことができる受光部構造を提供する。 【解決手段】 回路基板12の表面に操作スイッチ13およ
びLED14等を設けるとともに受光素子15を回路基板12
の背面に取付け、操作スイッチ13およびLED14等を除
いた回路基板12の部位に開口部12aを形成するとともに
開口部12aから受光素子15の受光面15aを露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受光した光信号を
電気信号に変換する受光素子を備えた受光部構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】受光した光信号を電気信号に変換する受
光素子は主にセンサとして利用されることが多く、この
受光素子を備えたものとはして、例えば、テレビ、ビデ
オ、ステレオ、エアコン等の電子機器を遠隔操作する遠
隔操作装置がある。
【0003】この遠隔操作装置にあっては、電子機器に
光信号を送信して電子機器を操作する機能に加えて、電
子機器から受光した光信号に基づいて動作(複数の電子
機器を認識する等の学習動作等)するものがあり、電子
機器から受光した光信号に基づいて動作する場合には、
電子機器から出力された光信号を受光素子に入力してこ
の入力信号を電気信号に変換し、この入力信号に基づい
て各種動作を行なうようになっている。
【0004】従来のこの種の遠隔操作装置の受光部構造
としては、例えば、図2に示すようなものがある。
【0005】図2において、受光素子1は回路基板2に
実装されており、この受光素子1は赤外線を受光して電
気信号に変換するようになっている。また、受光素子1
の周囲の回路基板2には操作スイッチ3およびLED4
等が搭載されており、これら操作スイッチ3やLED4
等は受光素子1のリード線1aや受光素子1自体に接触
しないように回路基板2に固定されている。
【0006】また、操作スイッチ3を押下すると、図示
しないメモリに格納された情報がLED4によって光信
号に変換されて電子機器に送信されるようになってい
る。なお、回路基板2上には図示しないが他の回路部品
も実装されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の受光部構造にあっては、受光素子1が操作ス
イッチ3やLED4等の回路部品が実装される面と同一
の面に実装されているため、当然のことながら受光素子
1のリード線1a上や受光素子1自体の実装面上には操
作スイッチ3やLED4等の回路部品を取付けることが
できず、回路部品の実装効率が低い上に、回路基板の面
積が広くなってしまい、受光部構造の設置スペースが多
く必要になってしまうという問題があった。
【0008】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであり、受光素子を含んだ回路部品の実
装効率を向上させることができるとともに設置スペース
を少なくすることができる受光部構造を提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明の遠隔操作装置
は、上記課題を解決するために、回路基板に実装された
受光素子を備えた受光部構造において、前記回路基板の
表面に回路部品を設けるとともに前記受光素子を前記回
路基板の背面に取付けた構成を有している。
【0010】このような構成により、回路基板の表面の
回路部品の実装効率を向上させることができるため、受
光素子を含んだ回路部品の実装効率を向上させることが
できるとともに設置スペースを少なくすることができ
る。
【0011】第2発明の遠隔操作装置は、上記課題を解
決するために、前記回路部品を除いた前記回路基板の部
位に開口部を形成するとともに、前記開口部から前記受
光素子の受光面を露出させる構成を有している。
【0012】このような構成により、回路基板の表面の
回路部品の実装効率を向上させることができるため、受
光素子を含んだ回路部品の実装効率を向上させることが
できるとともに設置スペースを少なくすることができ
る。
【0013】また、開口部から受光素子の受光面を露出
させているため、開口部の面積を最小限にすることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に基づい
て説明する。
【0015】図1は本発明に係る受光部構造の一実施形
態を示す図である。
【0016】まず、構成を説明する。図1において、テ
レビ、ビデオ、ステレオ、エアコン等の電子機器を遠隔
操作する遠隔操作装置の筐体11の内部には回路基板12が
設けられており、この回路基板12の表面には回路部品と
しての操作スイッチ13とLED14等(他の回路部品は図
示省略)が実装されている。
【0017】また、回路基板12の背面には受光素子15が
実装されており、この受光素子15は操作スイッチ13およ
びLED14を除いた部位に形成された開口部12aから受
光面15aが露出されている。
【0018】また、筐体11には入射部材16が設けられて
おり、この入射部材16は光信号を透過して受光素子15に
受光させるものである。また、受光素子15が受光した光
信号は電気信号に変換されて回路基板12に設けられた図
示しないメモリに格納されるようになっている。
【0019】また、筐体11には入射部材17が設けられて
おり、この入射部材17はLED14から照射される光信号
を透過させるようになっている。本実施形態では、操作
スイッチ13を押下すると、メモリに格納された情報がL
ED14によって光信号に変換されて電子機器に送信され
るようになっている。
【0020】このように本実施形態では、回路基板12の
表面に操作スイッチ13およびLED14等の回路部品を設
けるとともに受光素子15を回路基板12の背面に取付け、
操作スイッチ13およびLED14等を除いた回路基板12の
部位に開口部12aを形成するとともに開口部12aから受
光素子15の受光面15aを露出させるようにしたため、回
路基板12の表面の回路部品の実装効率を向上させること
ができる。このため、受光素子15を含んだ回路部品の実
装効率を向上させることができるとともに設置スペース
を少なくすることができる。
【0021】また、開口部12aから受光素子15の受光面
15aを露出させているため、開口部12aの面積を最小限
にすることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、回路基板の表面の回路
部品の実装効率を向上させることができるため、受光素
子を含んだ回路部品の実装効率を向上させることができ
るとともに設置スペースを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受光部構造の一実施形態を示す図
であり、遠隔操作装置に設けられた受光部構造の断面図
【図2】従来の遠隔操作装置の受光部構造の断面図
【符号の説明】
12 回路基板 12a 開口部 13 操作スイッチ(回路部品) 14 LED(回路部品) 15 受光素子 15a 受光面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F088 BA16 BB10 EA09 JA01 KA08 5F089 AA03 AB01 AC20 CA21 EA01 5K048 AA03 BA02 BA08 DB04 HA07 HA11 HA24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に実装された受光素子を備えた
    受光部構造において、 前記回路基板の表面に回路部品を設けるとともに前記受
    光素子を前記回路基板の背面に取付けたことを特徴とす
    る受光部構造。
  2. 【請求項2】 前記回路部品を除いた前記回路基板の部
    位に開口部を形成するとともに、前記開口部から前記受
    光素子の受光面を露出させることを特徴とする請求項1
    記載の受光部構造。
JP2000307355A 2000-10-06 2000-10-06 受光部構造 Pending JP2002118269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307355A JP2002118269A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 受光部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307355A JP2002118269A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 受光部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118269A true JP2002118269A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18787884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307355A Pending JP2002118269A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 受光部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262850A (ja) * 2001-12-27 2003-09-19 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262850A (ja) * 2001-12-27 2003-09-19 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07335917A (ja) 受光装置
US5291325A (en) Remote control unit with unitary crystal and button
JP2001244498A (ja) 光空間伝送装置
JP2002118269A (ja) 受光部構造
US6822636B2 (en) Wireless control device for a computer monitor
JP2002043611A5 (ja)
JP2800171B2 (ja) フォトインタラプタ
JP2002125279A (ja) 遠隔操作装置
KR100849851B1 (ko) 수신기의 프리앰프
KR200327938Y1 (ko) 텔레비젼의 파워버튼 겸용 수광 어셈블리
JP2583688Y2 (ja) 受光センサ付き操作スイッチ
JPH11211202A (ja) リモコン発光装置
KR200335186Y1 (ko) 적외선 리모콘 수신 모듈
KR20010000714U (ko) 리모콘수신기의 프리앰프 구조
JPH0215798A (ja) リモコン信号発光器
JPH05175906A (ja) リモコン信号送信機
JP2800170B2 (ja) フォトインタラプタ
JP2719378B2 (ja) 露出型光受信器
JP2000133820A (ja) リモコン受光装置
JP2002077483A (ja) センサー装置
JP2889434B2 (ja) 照光式スイッチ
TWI227605B (en) Remote controller for electric appliances
KR200251694Y1 (ko) 리모콘 신호 수신이 가능한 카메라 스위치
JP2869869B2 (ja) 電動ブラインドシャッタ制御装置
JPS60187147A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513