JP2002118109A - 半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれによって形成されたダマシン配線構造体 - Google Patents

半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれによって形成されたダマシン配線構造体

Info

Publication number
JP2002118109A
JP2002118109A JP2001270817A JP2001270817A JP2002118109A JP 2002118109 A JP2002118109 A JP 2002118109A JP 2001270817 A JP2001270817 A JP 2001270817A JP 2001270817 A JP2001270817 A JP 2001270817A JP 2002118109 A JP2002118109 A JP 2002118109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
seed layer
forming
damascene wiring
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001270817A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Man Choi
承 万 崔
Kitetsu Boku
基 ▲てつ▼ 朴
Gentoku Ri
鉉 徳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002118109A publication Critical patent/JP2002118109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76844Bottomless liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76862Bombardment with particles, e.g. treatment in noble gas plasmas; UV irradiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1084Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L2221/1089Stacks of seed layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステップカバレージ特性が優秀なシード層を
有するダマシン配線形成方法およびその構造体を提供す
る。 【解決手段】 本発明によると、半導体基板に絶縁膜を
形成した後、パターニングしてオープニングを形成す
る。オープニングが形成された結果物の全面にバリヤ膜
を形成する。少なくともバリヤ膜が形成されたオープニ
ングの側壁および絶縁膜の上部面にシード層を形成し、
シード層はプラズマ形成用の電力が印加されるターゲッ
トとイオンを加速するためのRFバイアス印加されるチ
ャックを備えるイオン化PVD装置を使用して形成す
る。イオン化PVD工程によるシード層の形成の時、プ
ラズマ形成用の電力およびRFバイアスを調節してオー
プニングの底の形成される初期シード層をリスパッタリ
ングしてオープニングの側壁に再蒸着して、側壁ステッ
プカバレージ特性が優秀なシード層を形成できる。ま
た、オープニングの底のバリヤ膜を選択的に除去してコ
ンタクト抵抗を減少させ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法およびそれによって製造された半導体装置に関し、さ
らには半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれに
よって形成されたダマシン配線構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化によって低
抵抗配線が要求されるに従って、銅を使用して金属配線
を形成する工程が主流になった。銅は既存の金属配線の
材料として使用したアルミまたはタングステンに比べて
比抵抗が低く、電子移動に対する抵抗性が大きい長所が
ある。しかし、銅を使用する場合、乾式エッチングによ
るパターニング工程を適用しにくいので、ダマシン工程
によって銅配線を形成する。
【0003】ダマシン工程は絶縁膜の内部にビアホール
またはグルーブ等のようなオープニングを形成し、オー
プニングを充填する銅膜を形成した後、平坦化エッチン
グ工程を実施する。オープニングを充填する銅膜は主に
電気鍍金法(electroplating)によって
形成する。電気鍍金法によって銅膜を形成するために
は、電流を流す導電層、すなわち、シード層を形成しな
ければならない。オープニングの内部をボイドなしに銅
膜で充填するためにはオープニングの側壁に連続的なシ
ード層を形成しなければならない。結果的に、銅シード
層の蒸着特性は銅配線の特性を決定する重要な要素にな
る。
【0004】通常、銅シード層はPVD(physic
al vapor deposition)方法によっ
て形成する。特に、半導体素子の集積化が高くなって、
パターンの寸法が減少し、アスペクト比が増加してより
優秀なステップカバレージ(step coverag
e)特性が要求されるに従って、プラズマの内部の粒子
をイオン化した後、蒸着するイオン化PVD工程を使用
している。イオン化PVD工程において、プラズマの内
部でイオン化された粒子はプラズマシースポテンシャル
(plasma sheath potential)
によって加速されて方向性を有し、半導体基板に蒸着さ
れる。また、イオンの方向性を増進して、シード層のス
テップカバレージ特性をさらに向上させるために、半導
体基板にバイアスを印加する方法を使用している。この
ようなイオン化PVD工程は図1および図2に示す一般
的なイオン化装置を使用して実施する。
【0005】しかし、従来のイオン化PVD工程によっ
て銅シード層を形成する場合、図3に示すように、オー
プニングの側壁で銅シード層のプロファイルがよくなく
なり、オーバハング現象が発生する問題点がある。
【0006】図3は従来の技術によって形成した銅ソー
ド層のプロファイルを示す断面図である。半導体基板5
0の上に形成された絶縁膜52の内部にオープニング5
5を形成した後、イオン化PVD工程によって銅シード
層58を形成する。イオン化PVD工程の時、プラズマ
の内部の銅イオンは半導体基板50の方に加速されるの
で、直進性を有する。従って、加速されたイオンと垂直
した方向をなす水平面、すなわち、絶縁膜52の上部面
57aおよびオープニング55の底面57cには優秀な
プロファイルの銅シード層58が形成される。これに対
して、加速されたイオンと並行した方向をなす垂直面、
すなわち、オープニング55の内側壁57bには脆弱な
プロファイルの銅シード層58が形成される。
【0007】このように、オープニング55の側壁57
bに十分な厚さの銅シード層が形成されなくて、銅シー
ド層58がアグロメレーション(agglomerat
ion)される現象が発生する。また、オープニング5
5の開口部にはオーバハングが形成される。従って、電
気鍍金法によって銅膜を形成する後続工程でオープニン
グ55の内部が充填されずボイドが発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
点を解決するために提案されたものであり、オープニン
グの側壁でステップカバレージが向上されたシード層を
形成して、ボイドなしに充填された銅膜を有するダマシ
ン配線の形成方法を提供することを目的とする。
【0009】本発明は、下部導電膜と銅配線の間の界面
に存在するバリヤ膜を選択的に除去して低コンタクト抵
抗を有するダマシン配線の形成方法を提供することを目
的とする。
【0010】本発明は、ボイドなしに充填された銅膜を
有すると同時に低コンタクト抵抗を有するダマシン配線
構造体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの本発明によるダマシン配線形成方法は、半導体基板
の上に絶縁膜を形成する。絶縁膜をパターニングして、
半導体基板の所定領域を露出させるオープニングを形成
する。オープニングの側壁および絶縁膜の上部面を覆う
シード層を形成する。シード層の上にオープニングを充
填する銅膜を形成した後、絶縁膜が露出される時まで平
坦化エッチングする。
【0012】シード層はプラズマ形成用の電力が印加さ
れるカソードに該当するターゲットおよびターゲットと
向き合う位置に装着されてイオンを加速するためのRF
バイアスが印加されるアノードに該当するチャックを備
えるイオン化PVD装置を使用して形成することが望ま
しい。
【0013】また、シード層はオープニングが形成され
た結果物の全面にシード層を蒸着し、オープニングの底
のシード層をリスパッタリングしてオープニングの側壁
に再蒸着させて形成することが望ましい。
【0014】前述の目的を達成するための本発明による
ダマシン配線形成方法は、半導体基板に絶縁膜を形成す
る。絶縁膜をパターニングして半導体基板の所定領域を
露出させるオープニングを形成する。オープニングが形
成された結果物の全面にイオン化PVD工程によってシ
ード層を形成する。シード層を形成する工程は、オープ
ニングの底のシード層をリスパッタリングしてオープニ
ングの側壁に再蒸着させてオープニングの底に残存する
シード層の厚さがオープニングの側壁のシード層の厚さ
に比べて相対的に薄くなるようにする第1段階およびオ
ープニングが形成された結果物の全面にシード層をさら
に形成する第2段階に実施する。シード層が形成された
結果物の全面にオープニングを充填する銅膜を形成した
後、絶縁膜が露出される時まで平坦化エッチングする。
【0015】イオン化PVD工程はプラズマ形成用の電
力が印加されるカソードに該当するターゲットおよびタ
ーゲットと向き合う位置に装着されてイオンを加速する
ためのRFバイアスが印加されるアノードに該当するチ
ャックを備える装置を使用して形成することが望まし
い。
【0016】また、シード層を形成する第2段階のプラ
ズマ形成用の電力は第1段階のプラズマ形成用の電力に
比べて相対的に大きく、第2段階のRFバイアスは第1
段階のRFバイアスに比べて相対的に小さい条件でイオ
ン化PVD工程を実施することが望ましい。
【0017】前述の目的を達成するための本発明による
ダマシン配線構造体は、半導体基板、半導体基板の上に
形成された絶縁膜、絶縁膜を突き抜けて半導体基板の所
定領域を露出させるオープニングおよび少なくともオー
プニングの側壁に形成されたシード層を含むことを特徴
とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付し
た図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図4乃至図9は本発明の第1実施形態によ
るデュアルダマシン構造の銅配線形成方法を説明するた
めの断面図である。
【0020】図4を参照すると、半導体基板100の上
に第1絶縁膜102および第1金属配線106を形成す
る。第1金属配線106は第1絶縁膜102の内部に形
成され、第1金属配線106は通常の配線形成工程、例
えば、ダマシン工程によって形成される。第1金属配線
106は銅で形成し、第1絶縁膜102と第1金属配線
106の間にはバリヤ膜106を形成することが望まし
い。
【0021】図5を参照すると、第1金属配線106を
含む第1絶縁膜102の上に第2絶縁膜108を形成す
る。第2絶縁膜108を2段階の写真エッチング工程に
よってパターニングしてデュアルダマシン構造のオープ
ニング112を形成する。一例として、第2絶縁膜10
8の上にグルーブ形成用のフォトレジストパターン(図
示しない)を形成する。グルーブ形成用のフォトレジス
トパターンをエッチングマスクで使用して第2絶縁膜1
08の上部をエッチングしてグルーブ110を形成す
る。フォトレジストパターンを除去した後、グルーブが
形成された結果物の全面にビアホール用のフォトレジス
トパターン(図示しない)を形成する。ビアホール用の
フォトレジストパターンをエッチングマスクで使用して
第1金属配線106の所定領域が露出されるように第2
絶縁膜108をエッチングしてビアホール111を形成
する。すると、ビアホール111とグルーブ110から
なるデュアルダマシン構造のオープニング112が形成
される。
【0022】オープニング112を形成した後、露出さ
れた第1金属配線106の表面に形成された酸化膜を除
去するための洗浄工程を実施することが望ましい。洗浄
工程は、アルゴンプラズマを使用するRFエッチングに
よって酸化膜を除去する方法または水素気体を使用して
酸化膜を還元する方法等を使用する。
【0023】図6を参照すると、オープニング112が
形成された結果物の全面にバリヤ膜115を形成する。
バリヤ膜115は銅を使用して金属配線を形成する場
合、配線を囲む第2絶縁膜108で銅粒子が拡散するこ
とを防止する役割をする。バリヤ膜115は、Ti,T
iN,W,WN,TaまたはTaNのうち、いずれか1
つまたは選択された2つ以上を積層した膜で形成する。
【0024】図7を参照すると、バリヤ膜115の上に
電気鍍金法によって銅膜を形成するための導電層のシー
ド層117を形成する。シード層117は銅、アルミお
よびその合金のうち、いずれか1つで形成し、イオン化
PVD工程によって形成することが望ましい。イオン化
PVD工程は図1および図2に示すPVD装置を使用し
て実施する。
【0025】図1は平坦型のターゲットを使用するPV
D装置である。図1に示すように、工程チャンバ27の
内部の上部にカソードに該当するターゲット10を備え
る。ターゲット10はプラズマ17を形成するために電
力を印加する電力供給源20と接続する。工程チャンバ
27の内部の下部にはアノードに該当するチャック12
を備える。チャック12はターゲット10と向き合う位
置にあり、チャック12の上部面には半導体基板があ
る。チャック12はイオンを半導体基板の方に加速する
ためにバイアスを印加するRF電力供給源25に接続す
る。また、チャンバ27の内部にはプラズマ17の内部
の粒子をイオン化するためのコイル15を備え、図示し
ないが、コイル15はRF電力を印加する電力供給源と
接続する。
【0026】図2はシリンダ型のターゲットを使用する
PVD装置である、図2に示すように、工程チャンバ4
5の内部の上部にシリンダ型のターゲット30を備え
る。ターゲット30はプラズマ37を形成するために電
力を印加する電力供給源40に接続する。工程チャンバ
45の内部の下部にはターゲット30と向き合う位置に
チャック32を備える。チャック32のイオンを加速す
るためのバイアスを印加するRF電力供給源42と接続
する。ターゲット30に電力を印加すると、シリンダ型
のターゲット30の内部にプラズマ37が形成される。
従って、図1に示す平版型のターゲットを使用する装置
に比べて高密度のプラズマ37が形成され、別途のRF
電力を印加しなくても、プラズマ37の内部の粒子をイ
オン化できる。
【0027】図2に示すPVD装置を使用して本発明の
シード層117を形成する工程を説明する。まず、工程
チャンバ45の内部のチャック32の上にバリヤ膜11
5が形成された半導体基板100をローディングする。
チャンバ45の内部に工程気体、例えば、アルゴン気体
を供給し、ターゲット30にプラズマ形成用の電力、例
えば、DC電力を印加する。印加されたDC電力によっ
てアルゴンプラズマが形成され、プラズマ内部のアルゴ
ンイオンによってスパッタリングされてターゲット30
から離脱された粒子がターゲット30の内部に形成され
たプラズマ37の内部の粒子と衝突され、イオン化され
る。また、チャック32にはプラズマ37の内部のイオ
ンを加速するためのRFバイアスを印加する。チャック
32に印加されたRFバイアスはイオンの方向性および
エネルギーを増加させて、シード層117のステップカ
バレージ特性を改善することだけでなく、シード層11
7に対するリスパッタリング現象を増加させる役割をす
る。
【0028】この時、イオン化PVD工程の工程変数は
オープニング112の側壁に形成されるシード層117
のプロファイルを最適化する条件に調節する。すなわ
ち、ターゲット30に印加されるプラズマ形成用の電力
およびチャック32に印加されるRFバイアスを調節し
て、少なくともオープニング112の側壁および第2絶
縁膜108の上部面に十分な厚さを有する連続的なシー
ド層117を形成する。望ましくは、オープニング11
2の底に蒸着される初期シード層をリスパッタリングし
てオープニング112の側壁に再蒸着させて、オープニ
ング112の側壁に形成されるシード層117のプロフ
ァイルを向上させる。すると、オープニング112の底
に存在するシード層117の厚さがオープニング112
の側壁に形成されたシード層117の厚さに比べて相対
的に薄いプロファイルを有するシード層117が形成さ
れる。
【0029】ここで、プラズマ形成用の電力およびイオ
ンを加速するためのRFバイアスがシード層117の形
成に与える影響をより詳細に説明する。イオン化PVD
工程によって膜を形成する時、加速されたイオンと垂直
な方向をなす半導体基板100の水平面では蒸着および
エッチング現象が同時に発生する。これに対して、加速
されたイオンと並行した方向をなす側壁の蒸着速度は水
平面に比べて非常に低く、エッチング現象もほとんど発
生しない。従って、プラズマ形成用の電力を減少させて
蒸着速度を減少させ、RFバイアスを増加させてエッチ
ング速度を増加させると、側壁の蒸着速度にはほとんど
影響を与えなく、水平面の蒸着速度を減少させ得る。特
に、大アスペクト比を有するオープニング112の底は
他の水平面に比べて蒸着速度が非常に遅い。従って、蒸
着速度を十分に減少させると、オープニング112の底
に形成されるシード層117はリスッパリングされるに
対して、その他の水平面にはシード層117が十分に蒸
着できる。この時、オープニング112の底でリスッパ
リングされた粒子はオープニング112の側壁に再蒸着
されるので、オープニング112の側壁に形成されるシ
ード層117のプロファイルが向上される。
【0030】図8を参照すると、シード層117が形成
された半導体基板100の全面にオープニング112を
充填する銅膜120を形成する。銅膜120は電気鍍金
法によって形成することが望ましい。オープニング11
2の側壁に十分な厚さの連続的なシード層117が形成
されているので、電気鍍金法によってオープニング11
2の内部をボイドなしに銅膜120で充填できる。以
降、銅膜120を安定化させ、バリヤ膜115と銅膜1
20の間の接着力を強化するためのアニーリング工程を
実施することが望ましい。アニーリング工程は200℃
以上の温度で熱処理して実施する。
【0031】図9を参照すると、第2絶縁膜108が露
出される時までバリヤ膜115および銅膜120を平坦
化エッチングしてグルーブ110を充填する第2金属配
線120aおよび第2金属配線120aと第1金属配線
106を接続させるビア120bを形成する。平坦化エ
ッチングはCMP(chemical mechani
cal polishing)工程を使用する。
【0032】図10乃至図12は本発明の第2実施形態
によるデュアルダマシン構造の銅配線の形成方法を説明
するための断面図である。
【0033】図10を参照すると、本発明の第1実施形
態と同一の方法によってオープニング112が形成され
た結果物の全面にバリヤ膜115を形成する。バリヤ膜
115の上にイオン化PVD工程を使用してシード層1
30を形成する。イオン化PVD工程は第1実施形態で
説明したように、図1または図2に示すイオン化PVD
装置を使用して実施する。
【0034】この時、イオン化PVD工程の工程変数は
オープニング112の側壁および第2絶縁膜108の上
部面だけにシード層130を形成する条件に調節する。
より詳細には、ビアホール111の底だけにシード層1
30が形成されなく、ビアホール111の側壁、グルー
ブ110の底および側壁そして第2絶縁膜130の上部
面には連続的なシード層130が形成されるようにす
る。このために、プラズマ形成用の電力およびイオンを
加速するためのRFバイアスを調節してオープニング1
12の底に形成されるシード層130全部がリスッパタ
リングされるようにする。すると、オープニング112
の底にはシード130が形成されなく、リスッパタリン
グされた粒子はオープニング112の側壁に再蒸着され
るので、オープニング130の側壁には十分な厚さのシ
ード層130が形成される。
【0035】望ましくは、オープニング112の底のシ
ード層130をリスッパタリングする時、オープニング
112の底に形成されたバリヤ膜115も選択的に除去
して第1金属配線106の所定領域を露出させる。結果
的に、オープニング112の側壁および第2絶縁膜10
8に上部面にバリヤ膜115およびシード層130が形
成され、オープニング112の底には第1金属配線10
6が露出された構造が形成される。このように、第1金
属配線106の上に存在するバリヤ膜115を除去する
と、低コンタクト抵抗を有する配線を形成できる。ま
た、オープニング112の底のバリヤ膜115を除去し
ながら第1金属配線106の表面をさらにエッチングで
きるので、オープニング112を形成した後、金属配線
106の表面に形成された酸化膜を除去するための洗浄
工程を省略できる。
【0036】図11を参照すると、シード層130が形
成された半導体基板100の全面に電気鍍金法によって
銅膜133を形成する。オープニング112の側壁に十
分な厚さの連続的なシード層130が形成されているの
で、オープニング112の内部をボイドなしに銅膜13
3で充填できる。望ましくは、銅膜133を安定化さ
せ、バリヤ膜115と銅膜133の間の接着力を強化す
るためのアニーリング工程を実施する。アニーリング工
程は200℃以上の温度で熱処理して実施する。アニー
リング工程の間、バリヤ膜115を除去した第1金属配
線106と銅膜133の間でグレインが成長すると、コ
ンタクト抵抗はさらに減少できる。
【0037】図12を参照すると、第2絶縁膜108が
露出される時までバリヤ膜115および銅膜133を平
坦化エッチングして第2金属配線133aおよび第1金
属配線106と第2金属配線133aを接続させるビア
133bを形成する。
【0038】このように、第2実施形態によると、オー
プニング112の側壁に優秀なプロファイルを有するシ
ード層130を形成してオープニング112の内部をボ
イドなしに銅膜133で充填できることだけでなく、第
1金属配線106の上のバリヤ膜115を除去して第1
実施形態に比べてコンタクト抵抗を減少させ得る。
【0039】図13乃至図15は本発明の第3実施形態
によるデュアルダマシン構造の銅配線の形成方法を説明
するための断面図である。
【0040】図13を参照すると、本発明の第1実施形
態と同一の方法によってオープニング112が形成され
た結果物の全面にバリヤ膜115を形成する。バリヤ膜
115の上にイオン化PVD工程によってシード層14
0を形成する。イオン化PVD工程は第1実施形態で説
明したように、図1または図2に示すイオン化PVD装
置を使用して実施する。
【0041】この時、イオン化PVD工程はオープニン
グ112の底に形成されたバリヤ膜115を除去した
後、オープニング112が形成された結果物の全面にさ
らにシード層140を形成する条件に実施する。例え
ば、2段階のPVD工程によってシード層140を形成
する。まず、第1段階のイオン化PVD工程はオープニ
ング112の底のシード層140をリスパッタリングし
ながら、オープニング112の底のバリヤ膜115を除
去する条件に実施する。すると、オープニング112の
底のバリヤ膜115が除去されると同時に、オープニン
グ112の側壁および第2絶縁膜108の上部面に残っ
ているバリヤ膜115の上にはシード層140が形成さ
れる。オープニング112の底のバリヤ膜115が除去
され、オープニング112の側壁にはアグロメレーショ
ン現象を防止できるほどの十分な厚さのシード層140
が形成されると、第2段階イオン化PVD工程を実施す
る。第2段階工程では、リスパッタリング現象を減少さ
せてオープニング112が形成された結果物の全面にさ
らにシード層140が形成されるように第1段階工程に
比べて蒸着速度を増加させる。すなわち、第2段階工程
は第1段階の工程条件に比べて相対的に大プラズマ形成
用の電力および相対的に小さいか、同じであるRFバイ
アスを印加して実施する。すると、バリヤ膜115が除
去されたオープニング112の底にシード層140がさ
らに形成されて、シード層140と第1金属配線106
が接続された構造が形成される。
【0042】図14を参照すると、シード層140が形
成された半導体基板100の全面に電気鍍金法によって
銅膜143を形成する。オープニング112の側壁に十
分な厚さの連続的なシード層117が形成されているの
で、オープニング112の内部をボイドなしに銅膜14
3で充填できる。第2実施形態のように、アニーリング
工程を実施する場合、第1金属配線106と銅膜143
の間でグレインが成長すると、コンタクト抵抗はさらに
減少できる。
【0043】図15を参照すると、第2絶縁膜108が
露出される時まで、バリヤ115および銅膜143を平
坦化エッチングして第2金属配線143aおよび第1金
属配線106と第2金属配線143aを接続させるビア
143bを形成する。
【0044】第3実施形態によると、第2実施形態で前
述したように、オープニング112の内部をボイドなし
に銅膜143で充填できることだけでなく、コンタクト
抵抗を減少させ得る。
【0045】一方、第1および第2実施形態によって銅
配線構造体を形成するためのシード層を、第3実施形態
のように2段階のイオン化PVD工程によって形成する
こともできる。
【0046】まず、オープニングの側壁に優秀なプロフ
ァイルを有するシード層を形成する条件で第1段階のイ
オン化PVD工程を実施する。すなわち、オープニング
が形成された結果物の全面にシード層を形成し、オープ
ニングの底に形成されるシード層をリスパッタリングし
てオープニングの側壁に再蒸着させる。すると、オープ
ニングの側壁に形成されたシード層の厚さがオープニン
グの底に形成されたシード層の厚さより相対的に厚くな
る。望ましくは、オープニングの底のシード層をリスパ
ッタリングする時、オープニングの底のバリヤ膜を選択
的に除去する。
【0047】しかし、前述のようにシード層のプロファ
イルを向上させるためのイオン化PVD工程が低速の蒸
着速度で実施する。すなわち、従来に比べて、プラズマ
形成用の電力は減少し、イオンを加速するためのRFバ
イアスは増加するので、シード層のステップカバレージ
特性は増加するに対して、蒸着速度が下がる問題点があ
る。従って、オープニングの側壁に短絡を防止できるほ
どの厚さを有するシード層を形成した後、第1段階に比
べて高速の蒸着速度でシード層を形成する第2段階工程
を実施する。すなわち、第2段階工程は第1段階工程条
件に比べて相対的に大プラズマ形成用の電力および相対
的に小さいか、同じであるRFバイアスを印加して実施
する。
【0048】このように、シード層の側壁プロファイル
を向上させる段階およびさらにシード層を形成する段階
からなるイオン化PVD工程を使用してシード層を形成
すると、オープニングの側壁に優秀なプロファイルを有
するシード層を形成できることだけでなく、低速の蒸着
速度によって生産性が低下する問題点を改善できる。
【0049】以下、図16および図17を参照して、従
来技術と本発明の実施形態による実験結果を比較する。
【0050】図16は従来技術によって形成されたシー
ド層を示す図である。
【0051】図17は本発明の実施形態によって形成さ
れたシード層を示す図である。
【0052】従来技術と本発明によって形成されたシー
ド層のプロファイルを比較するための実験は次のような
工程に実施した。まず、半導体基板の上にPETEOS
(plasma enhanced tetraeth
ylorthosilicate)膜を4500Åの厚
さに形成した後、ダマシン工程によって第1銅配線を形
成した。第1銅配線を含む絶縁膜の上に層間絶縁膜で1
8000Åの厚さのPETEOS膜を形成した。層間絶
縁膜をパターニングして7000Åの深さのグルーブお
よび11000Åの深さのビアホールを形成した。バリ
ヤ膜の上にイオン化工程によって1500Åの銅シード
層を形成し、イオン化PVD工程は図2示すようにPV
D装置を使用して実施した。
【0053】従来技術による銅シード層を形成するため
のイオン化工程は、ターゲットには30kwのプラズマ
形成用のDC電力を印加し、チャックにはバイアスを印
加しない条件に実施した。これに対して、本発明による
銅シード層は2段階のイオン化PVD工程によって実施
した。すなわち、第1段階はターゲットに15kwのプ
ラズマ形成用のDC電力を印加し、チャックには250
wのRFバイアスを印加する条件で500Åの銅シード
層を形成した。第2段階は従来技術と同一の条件、すな
わち、ターゲットには30kwのプラズマ形成用のDC
電力を印加し、チャックにはバイアスを印加しない条件
で1000Åの銅シード層をさらに形成した。
【0054】図16を参照すると、従来技術によってシ
ード層を形成する場合、ビアホールの側壁で銅シードの
アグロメレーション現象が発生する。これはビアホール
の側壁で銅シード層が十分な厚さに蒸着されなかったた
めである。このようなアグロメレーション現象によって
不連続的なシード層が形成されて、電気鍍金法によって
銅膜を形成する工程でビアホールの内部にボイドが形成
される。
【0055】図17を参照すると、本発明によってシー
ド層を形成する場合、すなわち、従来技術に比べて低D
C電力および高基板バイアスを印加するイオン化PVD
工程を適用した場合、ビアホールの側壁に連続的な銅膜
が形成される。従って、電気鍍金法によって銅膜を形成
すると、ビアホールの内部をボイドなしに充填できる。
また、ビアホールの底のバリヤ膜が除去されて第1銅配
線が露出される。
【0056】以上、本発明によるシード層の形成方法に
よってビアホールの側壁に連続的なシード層を形成でき
る。すなわち、シード層を形成するイオン化PVD工程
の時、プラズマ形成用のDC電力および基板バイアスを
調節することによって、オープニングの側壁にステップ
カバレージ特性が優秀なシード層を形成できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によると、イオン化PVD工程に
よってオープニングの側壁に優秀なプロファイルを有す
るシード層を形成できるので、オープニングの内部をボ
イドなしに銅膜で充填できる。
【0058】また、シード層を形成する工程のうち、ビ
アホールの底のバリヤ膜を選択的に除去できるので、下
部金属配線とビアの間のコンタクト抵抗を減少させて素
子の電気的な特性を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なイオン化PVD装置を示す概略図であ
る。
【図2】一般的なイオン化PVD装置を示す概略図であ
る。
【図3】従来技術によって形成されたシード層のプロフ
ァイルを示す断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図9】本発明の第1実施形態によるダマシン配線形成
方法を説明するための断面図である。
【図10】本発明の第2実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図11】本発明の第2実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図12】本発明の第2実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図13】本発明の第3実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図14】本発明の第3実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図15】本発明の第3実施形態によるダマシン配線形
成方法を説明するための断面図である。
【図16】従来技術によって形成された銅シード層を示
す図である。
【図17】本発明の実施形態によって形成された銅シー
ド層を示す図である。
【符号の説明】
10,30 ターゲット 12,32 チャック 15 コイル 17,37 プラズマ 20,40 プラズマ形成用の電力供給源 25,42 RF電力供給源 27,45 工程チャンバ 50,100 半導体基板 52,102,108 絶縁膜 106 第1金属配線 55,112 オープニング 115 バリヤ膜 58,117,130,140 シード層 120,133,143 銅膜 120a,133a,143a 第2金属配線 120b,133b,143b ビア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 鉉 徳 大韓民国ソウル特別市江南区開浦洞653番 地 現代アパート104棟603号 Fターム(参考) 5F033 HH08 HH09 HH11 HH12 HH18 HH19 HH21 HH32 HH33 HH34 JJ08 JJ09 JJ11 JJ12 JJ18 JJ19 JJ21 JJ32 JJ33 JJ34 KK11 MM12 MM13 NN05 NN06 NN07 PP15 PP21 PP23 PP27 PP33 QQ14 QQ48 XX02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の上に絶縁膜を形成する段階
    と、 前記絶縁膜をパターニングして前記半導体基板の所定領
    域を露出させるオープニングを形成する段階と、 前記オープニングの側壁および前記絶縁膜の上部面を覆
    うシード層を形成する段階とを含むことを特徴とするダ
    マシン配線形成方法。
  2. 【請求項2】 前記シード層はプラズマ形成用の電力が
    印加されるカソードに該当するターゲットおよび前記タ
    ーゲットと向き合う位置に蒸着されてイオンを加速する
    ためのRFバイアスが印加されるアノードに該当するチ
    ャックを備えるイオン化PVD装置を使用して形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のダマシン配線形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記シード層は前記オープニングが形成
    された結果物の全面に前記シード層を蒸着しながら前記
    オープニングの底のシード層をリスパッタリングして前
    記オープニングの側壁に再蒸着させて形成することを特
    徴とする請求項2に記載のダマシン配線形成方法。
  4. 【請求項4】 前記シード層は銅、アルミおよびそれら
    の合金のうち、いずれか1つで形成することを特徴とす
    る請求項1に記載のダマシン配線形成方法。
  5. 【請求項5】 前記シード層を形成した後、 前記シード層の上に前記オープニングを充填する銅膜を
    形成する段階と、 前記絶縁膜が露出される時まで、前記銅膜および前記シ
    ード層を平坦化エッチングする段階とを含むことを特徴
    とする請求項1に記載のダマシン配線形成方法。
  6. 【請求項6】 前記銅膜は電気鍍金法によって形成する
    ことを特徴とする請求項5に記載のダマシン配線形成方
    法。
  7. 【請求項7】 前記シード層を形成する前に前記オープ
    ニングが形成された結果物の全面にバリヤ膜を形成する
    段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のダマシン
    配線形成方法。
  8. 【請求項8】 前記シード層を形成する時、前記オープ
    ニングの底の上のバリヤ膜を選択的に除去することを特
    徴とする請求項7に記載のダマシン配線形成方法。
  9. 【請求項9】 前記バリヤ膜はTi,TiN,W,W
    N,TaまたはTaNのうち、いずれか1つで形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載のダマシン配線形成方
    法。
  10. 【請求項10】 前記オープニングは前記半導体基板の
    所定領域を露出させるビアホールとグルーブからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のダマシン配線形成方
    法。
  11. 【請求項11】 半導体基板の上に絶縁膜を形成する段
    階と、 前記絶縁膜をパターニングして前記半導体基板の所定領
    域を露出させるオープニングを形成する段階と、 前記オープニングが形成された結果物の全面にイオン化
    PVD工程によってシード層を形成する段階とを含み、 前記シード層を形成する段階は、 前記オープニングの底のシード層をリスパッタリングし
    て前記オープニングの側壁に再蒸着して前記オープニン
    グの底に残存するシード層の厚さが前記オープニングの
    側壁のシード層の厚さに比べて相対的に薄くなるように
    する第1段階と、 前記オープニングが形成された結果物の全面にシード層
    をさらに形成する第2段階とを含むことを特徴とするダ
    マシン配線形成方法。
  12. 【請求項12】 前記イオン化PVD工程はプラズマ形
    成用の電力が印加されるカソードに該当するターゲット
    および前記ターゲットと向き合う位置に蒸着されてイオ
    ンを加速するためのRFバイアスが印加されるアノード
    に該当するチャックを備える装置を使用することを特徴
    とする請求項11に記載のダマシン配線形成方法。
  13. 【請求項13】 前記シード層を形成する第2段階のプ
    ラズマ形成用の電力は前記第1段階のプラズマ形成用の
    電力に比べて相対的に大きく、前記第2段階のRFバイ
    アスは前記第1段階のRFバイアスに比べて相対的に小
    さいか、同じであることを特徴とする請求項12に記載
    のダマシン配線形成方法。
  14. 【請求項14】 前記オープニングの底のカソード層を
    リスパッタリングする工程は前記オープニングの底が露
    出される時まで実施することを特徴とする請求項11に
    記載のダマシン配線形成方法。
  15. 【請求項15】 前記シード層を形成した後、 前記シード層の上に前記オープニングを充填する銅膜を
    形成する段階と、 前記絶縁膜が露出される時まで、前記銅膜および前記シ
    ード層を平坦化エッチングする段階とを含むことを特徴
    とする請求項11に記載のダマシン配線形成方法。
  16. 【請求項16】 半導体基板と、 前記半導体基板の上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を突き抜けて前記半導体基板の所定領域を露
    出させるオープニングと、 少なくとも前記オープニングの側壁に形成されたシード
    層とを含むことを特徴とするダマシン配線構造体。
  17. 【請求項17】 前記シード層は前記オープニングの側
    壁および底に形成され、前記オープニングの側壁のシー
    ド層の厚さが前記オープニングの底のシード層の厚さに
    比べて相対的に厚いことを特徴とする請求項16に記載
    のダマシン配線構造体。
  18. 【請求項18】 前記シード層が形成されたオープニン
    グの内部を充填する銅膜を含むことを特徴とする請求項
    16に記載のダマシン配線構造体。
  19. 【請求項19】 前記オープニングの側壁と前記シード
    層の間に形成されたバリヤ膜を含むことを特徴とする請
    求項16に記載のダマシン配線構造体。
  20. 【請求項20】 前記オープニングの底のバリヤ膜が選
    択的に除去されることを特徴とする請求項19に記載の
    ダマシン配線構造体。
  21. 【請求項21】 前記オープニングは前記半導体基板の
    所定領域を露出させるビアホールとグルーブからなるこ
    とを特徴とする請求項16に記載のダマシン配線構造
    体。
JP2001270817A 2000-10-09 2001-09-06 半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれによって形成されたダマシン配線構造体 Withdrawn JP2002118109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000059302A KR100365643B1 (ko) 2000-10-09 2000-10-09 반도체 장치의 다마신 배선 형성 방법 및 그에 의해형성된 다마신 배선 구조체
KR00P59302 2000-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118109A true JP2002118109A (ja) 2002-04-19

Family

ID=19692579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270817A Withdrawn JP2002118109A (ja) 2000-10-09 2001-09-06 半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれによって形成されたダマシン配線構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020041028A1 (ja)
JP (1) JP2002118109A (ja)
KR (1) KR100365643B1 (ja)
TW (1) TW518718B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148074A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2006148075A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
WO2007088792A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Tokyo Electron Limited シード膜の成膜方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体
JP2007531271A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 東京エレクトロン株式会社 イオン化物理蒸着方法
JP2010283360A (ja) * 2001-11-14 2010-12-16 Applied Materials Inc 配線を形成する方法及びプラズマスパッタリアクタ
US8169054B2 (en) 2006-04-21 2012-05-01 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8222142B2 (en) 2009-10-05 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2013538295A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高アスペクト比特徴部に金属を堆積させる方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489231B1 (en) * 2001-07-17 2002-12-03 Lsi Logic Corporation Method for forming barrier and seed layer
US7186648B1 (en) 2001-03-13 2007-03-06 Novellus Systems, Inc. Barrier first method for single damascene trench applications
US6642146B1 (en) * 2001-03-13 2003-11-04 Novellus Systems, Inc. Method of depositing copper seed on semiconductor substrates
US6764940B1 (en) 2001-03-13 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Method for depositing a diffusion barrier for copper interconnect applications
US8043484B1 (en) 2001-03-13 2011-10-25 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for resputtering process that improves barrier coverage
US7781327B1 (en) 2001-03-13 2010-08-24 Novellus Systems, Inc. Resputtering process for eliminating dielectric damage
US6693356B2 (en) * 2002-03-27 2004-02-17 Texas Instruments Incorporated Copper transition layer for improving copper interconnection reliability
KR100462759B1 (ko) * 2002-05-06 2004-12-20 동부전자 주식회사 확산 장벽층을 갖는 금속 배선 및 그 제조 방법
US6887786B2 (en) 2002-05-14 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a barrier layer on a substrate
US20030216035A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for sputter deposition
US20040087163A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Robert Steimle Method for forming magnetic clad bit line
DE10261466B4 (de) * 2002-12-31 2007-01-04 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer leitenden Barrierenschicht mit verbesserten Haft- und Widerstandseigenschaften
US20040140196A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Applied Materials, Inc. Shaping features in sputter deposition
US8298933B2 (en) 2003-04-11 2012-10-30 Novellus Systems, Inc. Conformal films on semiconductor substrates
US7842605B1 (en) 2003-04-11 2010-11-30 Novellus Systems, Inc. Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers
US9771648B2 (en) * 2004-08-13 2017-09-26 Zond, Inc. Method of ionized physical vapor deposition sputter coating high aspect-ratio structures
US20050103620A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Zond, Inc. Plasma source with segmented magnetron cathode
US7265038B2 (en) * 2003-11-25 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a multi-layer seed layer for improved Cu ECP
KR100731083B1 (ko) * 2005-07-28 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 구리 금속 배선의 형성 방법 및 그에 의해 형성된 구리금속 배선을 포함하는 반도체 소자
KR100678640B1 (ko) * 2005-11-12 2007-02-05 삼성전자주식회사 Mim 커패시터를 구비하는 반도체 집적 회로 장치 및이의 제조 방법
US7994047B1 (en) * 2005-11-22 2011-08-09 Spansion Llc Integrated circuit contact system
US20070202689A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming copper vias with argon sputtering etching in dual damascene processes
US7855147B1 (en) 2006-06-22 2010-12-21 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for engineering an interface between a diffusion barrier layer and a seed layer
US7645696B1 (en) 2006-06-22 2010-01-12 Novellus Systems, Inc. Deposition of thin continuous PVD seed layers having improved adhesion to the barrier layer
US7510634B1 (en) 2006-11-10 2009-03-31 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for deposition and/or etch selectivity
US7682966B1 (en) 2007-02-01 2010-03-23 Novellus Systems, Inc. Multistep method of depositing metal seed layers
DE102007020266B3 (de) * 2007-04-30 2008-11-13 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterstruktur mit einem elektrisch leitfähigen Strukturelement und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7922880B1 (en) 2007-05-24 2011-04-12 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for increasing local plasma density in magnetically confined plasma
US7897516B1 (en) 2007-05-24 2011-03-01 Novellus Systems, Inc. Use of ultra-high magnetic fields in resputter and plasma etching
US7659197B1 (en) 2007-09-21 2010-02-09 Novellus Systems, Inc. Selective resputtering of metal seed layers
US8017523B1 (en) 2008-05-16 2011-09-13 Novellus Systems, Inc. Deposition of doped copper seed layers having improved reliability
US8399353B2 (en) * 2011-01-27 2013-03-19 Tokyo Electron Limited Methods of forming copper wiring and copper film, and film forming system
US9659874B2 (en) * 2015-10-14 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming deep trench and deep trench isolation structure
US11069570B2 (en) * 2018-10-31 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming an interconnect structure
CN110797301B (zh) * 2019-11-06 2022-12-20 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种键合孔的形成方法
CN113284997B (zh) * 2021-05-13 2022-07-29 厦门士兰明镓化合物半导体有限公司 倒装led芯片及其制备方法
US20230072614A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Applied Materials, Inc. Method Of Forming A Metal Liner For Interconnect Structures

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238533B1 (en) * 1995-08-07 2001-05-29 Applied Materials, Inc. Integrated PVD system for aluminum hole filling using ionized metal adhesion layer
US5969422A (en) * 1997-05-15 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Plated copper interconnect structure
JP3217319B2 (ja) * 1998-12-11 2001-10-09 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
KR100559030B1 (ko) * 1998-12-30 2006-06-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
JP3974284B2 (ja) * 1999-03-18 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283360A (ja) * 2001-11-14 2010-12-16 Applied Materials Inc 配線を形成する方法及びプラズマスパッタリアクタ
JP2015201662A (ja) * 2001-11-14 2015-11-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated スパッタリング及び再スパッタリングのための自己イオン化したプラズマ及び誘導結合したプラズマ
JP2007531271A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 東京エレクトロン株式会社 イオン化物理蒸着方法
JP2006148074A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2006148075A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
WO2007088792A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Tokyo Electron Limited シード膜の成膜方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体
KR100987835B1 (ko) 2006-01-31 2010-10-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 시드막의 성막 방법, 플라즈마 성막 장치 및 기억 매체
US8169054B2 (en) 2006-04-21 2012-05-01 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8222142B2 (en) 2009-10-05 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8642472B2 (en) 2009-10-05 2014-02-04 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
JP2013538295A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高アスペクト比特徴部に金属を堆積させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100365643B1 (ko) 2002-12-26
KR20020028360A (ko) 2002-04-17
US20020041028A1 (en) 2002-04-11
TW518718B (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002118109A (ja) 半導体装置のダマシン配線形成方法およびそれによって形成されたダマシン配線構造体
US6642146B1 (en) Method of depositing copper seed on semiconductor substrates
US6228754B1 (en) Method for forming semiconductor seed layers by inert gas sputter etching
KR100748144B1 (ko) 집적회로에서의 금속화구조 형성방법
US6045666A (en) Aluminum hole filling method using ionized metal adhesion layer
US7645696B1 (en) Deposition of thin continuous PVD seed layers having improved adhesion to the barrier layer
US6217721B1 (en) Filling narrow apertures and forming interconnects with a metal utilizing a crystallographically oriented liner layer
US7396755B2 (en) Process and integration scheme for a high sidewall coverage ultra-thin metal seed layer
US6953742B2 (en) Tantalum barrier layer for copper metallization
US6015749A (en) Method to improve adhesion between copper and titanium nitride, for copper interconnect structures, via the use of an ion implantation procedure
US7704886B2 (en) Multi-step Cu seed layer formation for improving sidewall coverage
US7781327B1 (en) Resputtering process for eliminating dielectric damage
US8017523B1 (en) Deposition of doped copper seed layers having improved reliability
TWI257645B (en) Barrier metal re-distribution process for resistivity reduction
US7842605B1 (en) Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers
JP2001068433A (ja) 連続的で塊状化していない種層の障壁層への接着
KR100501460B1 (ko) 이온화된금속으로부터증착된접착층을사용한반도체구조물내의홀충전방법
US8252690B2 (en) In situ Cu seed layer formation for improving sidewall coverage
JP4339152B2 (ja) 配線構造の形成方法
US6080669A (en) Semiconductor interconnect interface processing by high pressure deposition
US6106677A (en) Method of creating low resistance contacts in high aspect ratio openings by resputtering
US20030203615A1 (en) Method for depositing barrier layers in an opening
US20040127014A1 (en) Method of improving a barrier layer in a via or contact opening
US20090127097A1 (en) Forming Seed Layer in Nano-Trench Structure Using Net Deposition and Net Etch
US6245668B1 (en) Sputtered tungsten diffusion barrier for improved interconnect robustness

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202