JP2002117400A - 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002117400A
JP2002117400A JP2000311555A JP2000311555A JP2002117400A JP 2002117400 A JP2002117400 A JP 2002117400A JP 2000311555 A JP2000311555 A JP 2000311555A JP 2000311555 A JP2000311555 A JP 2000311555A JP 2002117400 A JP2002117400 A JP 2002117400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
color
background color
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000311555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369030B2 (ja
Inventor
Yasuaki Tachiiri
靖朗 立入
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Kazuyuki Nako
和行 名古
Keisuke Iwasaki
圭介 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000311555A priority Critical patent/JP4369030B2/ja
Publication of JP2002117400A publication Critical patent/JP2002117400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369030B2 publication Critical patent/JP4369030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー画像を自動でむらのない自然な画像に
補正する。 【解決手段】 画像補正装置は、カラー画像を入力する
画像入力部1と、画像入力部1に接続され、画像の背景
色を検出する背景色検出部2と、画像入力部1および背
景色検出部2に接続され、背景画素の輝度が均一になる
ように入力画像の輝度を補正する輝度補正部3と、輝度
補正部3に接続され、輝度補正後の画像を出力する画像
出力部4とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像補正方法およ
び装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体に関し、特に、カラーで表現さ
れた画像をむらのない見やすい画像に補正する画像補正
方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録した
コンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像の取り扱いにおいて厄介な
ものの1つに、「むら」の問題がある。「むら」とは、
画像中において本来同一輝度で均一であるはずの箇所に
存在する輝度変化であり、ノイズの一種でもある。これ
は画像信号を取得するCCD(Charge-Coupled Device
s)カメラや画像信号を表示するLCD(Liquid Crysta
lDisplay)における各素子の特性の違いや、被写体を撮
影したり原稿を読み取ったりする際の光量のむらにより
発生する。原稿読取装置において発生するむらに対して
は、標準白板によるシェーディング補正が一般に行われ
ている。これは、均一濃度の標準白色板をあらかじめ読
取り、その読取値に基づく各画素の補正係数を入力画像
信号に乗じて、均一濃度の原稿を読取った際には全画素
の読取値が等しくなるように補正するものである。
【0003】しかし、一般にカメラを用いて被写体を撮
影する際には光源が一定ではないため、光量によるむら
を防ぐことはできない。また、バックライトの光量にむ
らがあるLCDの表示画面を撮影した際にもむらが生じ
る。このような場合には、光量や素子に関する情報を用
いることなく、すでにむらが生じている画像からむらを
除去する補正方法が必要となる。
【0004】このような問題に対し、例えば特開平9−
259281号公報では、画像情報内のむら成分を検出
し、処理を行う方法が提案されている。これによると、
まず入力画像にメディアンフィルタの一種をかけ、むら
成分を含むノイズ成分を取除いた、均一濃度の画像を得
る。この画像と入力画像との差を求めると、むら成分の
み分離することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−2
59281号公報で提案されるむらの検出方法では、画
像全体に平滑化フィルタをかけるため、全体的にぼけた
画像になってしまう。そのため、画像を用いて対象物を
検査する画像検査装置等にはよいが、補正後の画像を画
面に表示したり、印刷物に印刷したりして利用する際に
は見た目に不都合が生じる。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、カラー画像を自動でむらの
ない自然な画像に補正する画像補正方法および装置なら
びに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のある局面に従う
画像補正方法は、カラー画像中にあるむらを修正する。
画像補正方法は、カラー画像の背景色を検出するステッ
プと、カラー画像の背景色の輝度が均一になるように輝
度補正を行うステップとを含む。
【0008】カラー画像の背景色を自動的に検出し、背
景画素の輝度が均一になるように自動的に輝度補正し、
画像中にむらのない自然な画像に補正することができ
る。
【0009】好ましくは、カラー画像の背景色を検出す
るステップは、色空間中において、複数の代表色の各々
について、予め定められた類似度以上の色を有する画素
を同じクラスタに分類するステップと、各クラスタを画
素数順に並べるステップと、クラスタの並び順およびク
ラスタの画素数に基づいて、複数の背景色を検出するス
テップとを含む。
【0010】さらに好ましくは、カラー画像の背景色の
輝度が均一になるよう輝度補正を行うステップは、背景
色のクラスタに属する各画素に補正倍率を設定するステ
ップと、各画素の補正倍率に対し、たたみ込み演算を行
うステップと、背景色以外のクラスタに属する画素のう
ち、補正倍率が未定な画素に補正倍率を設定するステッ
プと、設定した補正倍率で各画素の輝度補正を行うステ
ップとを含む。
【0011】さらに好ましくは、たたみ込み演算を行う
ステップは、予め複数要素の和を要素とするテーブルを
作成するステップと、テーブルに基づいて、畳み込み演
算値を求めるステップとを含む。
【0012】これにより、畳み込み演算の高速化が図ら
れる。本発明の他の局面に従う画像補正装置は、カラー
画像中にあるむらを修正する。画像補正装置は、カラー
画像の背景色を検出する背景色検出部と、背景色検出部
に接続され、カラー画像の背景色の輝度が均一になるよ
うに輝度補正を行う輝度補正部とを含む。
【0013】カラー画像の背景色を自動的に検出し、背
景画素の輝度が均一になるように自動的に輝度補正し、
画像中にむらのない自然な画像に補正することができ
る。
【0014】本発明のさらに他の局面に従うコンピュー
タ読取可能な記録媒体は、カラー画像の背景色を検出す
るステップと、カラー画像の背景色の輝度が均一になる
ように輝度補正を行うステップとをコンピュータに実行
させる画像補正プログラムを記録している。
【0015】カラー画像の背景色を自動的に検出し、背
景画素の輝度が均一になるように自動的に輝度補正し、
画像中にむらのない自然な画像に補正することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明の実施の
形態に係る画像補正装置は、カラー画像を入力する画像
入力部1と、画像入力部1に接続され、画像の背景色を
検出する背景色検出部2と、画像入力部1および背景色
検出部2に接続され、背景画素の輝度が均一になるよう
に入力画像の輝度を補正する輝度補正部3と、輝度補正
部3に接続され、輝度補正後の画像を出力する画像出力
部4とを含む。
【0017】画像入力部1は例えばスキャナ、複写機、
カメラなどの画像読取装置であり、あらかじめ読み取っ
た画像が格納されたCD−ROM(Compact Disc-Read
OnlyMemory)、ハードディスク、光磁気ディスクなどの
メディアを読み取る装置や、半導体メモリなどであって
もよい。
【0018】画像出力部4は例えばCRT(Cathode Ra
y Tube)ディスプレイやLCDなどの画像表示装置であ
り、プリンタなどの画像出力装置であってもよいし、F
AX(ファクシミリ)などの通信装置であってもよい
し、CD−R(Compact Disc Recordable)、ハードデ
ィスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディ
スクなどのメディアに画像を書き込む装置や半導体メモ
リなどであってもよい。
【0019】背景色検出部2および輝度補正部3はコン
ピュータ(図示せず)とそのコンピュータ上で実行され
るソフトウェアプログラムにより実現される。
【0020】図2を参照して、画像補正装置による画像
補正処理について説明する。ユーザは、画像入力部1を
利用して、カラー画像をデジタルカメラ等で入力する
(S1)。背景色検出部2は、入力画像の背景色を検出
する(S2)。輝度補正部3は、背景画素の輝度が均一
になるように輝度を補正する(S3)。画像出力部4
は、輝度補正後の画像を出力する(S4)。
【0021】図3を参照して、図2のS2の処理につい
て詳細に説明する。背景色検出部2は、色情報をもとに
画像をクラスタリングし、類似した色同士を同じクラス
タに分類する(S21)。背景色検出部2は、各クラス
タを画素数の多い順に並べる(S22)。並べる方法は
一般的に知られた方法であるので、その説明はここでは
繰返さない。背景色検出部2は、画素数で上位一定割合
に属するクラスタの色を背景色とする(S23)。
【0022】図4を参照して、図3のS21の処理につ
いて詳細に説明する。背景色検出部2は、画像中の各画
素に対し、色情報を用いてヒストグラムを作成する(S
211)。これにより、出現頻度の高い色はヒストグラ
ム中でピークとなって現れる。
【0023】図5を参照して、各画素のR(赤)、G
(緑)、B(青)成分はそれぞれ4ビット、すなわちそ
れぞれ16階調で表現される。すると画像中すべての画
素はそれぞれ12ビット、すなわち4096色で表され
る。一般的なカラー画像はR、G、B各成分8ビットで
表現されていることが多いが、このような前処理を行う
ことにより、色の細かいばらつきを吸収するとともに、
ヒストグラム作成の処理時間を短縮することができる。
この色情報を用いてヒストグラムを作成する。
【0024】背景色検出部2は、ヒストグラム中のピー
クを検出し、該当する色を1つのクラスタとして分類す
る(S212)。この色をC1とする。
【0025】背景色検出部2は、ヒストグラム中のほか
の色すべてをC1と比較し、その類似度を計算する。類
似度には、各画素をR、G、B各成分を要素とする3次
元ベクトルとしたときの2つのベクトルがなす角度およ
び2つのベクトル間のユークリッド距離を用いる。次式
(1)は2つのベクトルa、bのなす角度θのcosθ
を計算する式である。
【0026】
【数1】
【0027】ここで、(a,b)は2つのベクトルの内
積、|a|および|b|はそれぞれのベクトルの大きさであ
る。式(1)の値が大きいほど類似度は高くなる。
【0028】次式(2)は2つのベクトルa、bのユー
クリッド距離Dを計算する式である。
【0029】
【数2】
【0030】ここで、ra、ga、baはベクトルaの
R、G、B成分をそれぞれ表わし、rb、gb、bbはベ
クトルbのR、G、B成分をそれぞれ表わす。式(2)
の値が小さいほど類似度は高くなる。
【0031】背景色検出部2は、cosθがあるしきい
値h1より大きく、かつユークリッド距離Dがあるしき
い値h2より小さければ、色C1との類似度が高いとみ
なし(S213でYES)、その色をC1と同じクラス
タに分類する(S214)。しきい値h1、h2はオペ
レータが指定する。すべての色と色C1との比較が終了
して、まだクラスタに分類されていない色があれば(S
213でNO、S215でYES)、出現頻度の高い色
をヒストグラムから新たに検出し、該当する色を新たに
1つのクラスタとして分類し、同様の処理を行う。これ
をすべての色がいずれかのクラスタに分類されるまで繰
り返す。
【0032】なお、ここではR、G、B各成分を要素と
する3次元ベクトルのなす角度とユークリッド距離とを
類似度として用いたが、各色成分の差の絶対値をそれぞ
れ求め、その和を類似度として用いてもよいし、その他
の統計量を用いてもよい。また、他の色空間において類
似度の計算を行ってもよい。
【0033】図6を参照して、S23について説明す
る。これはS22でクラスタを並べた結果を表にしたも
のである。「画素数(%)」は、画像全体の画素数に対
するクラスタに含まれる画素数の割合を示している。こ
こで、上位一定割合の画素を背景色と決定する。ただ
し、その割合はオペレータが指定する。図6では上位8
0%を背景色とし、クラスタ1およびクラスタ2に属す
る色が背景色として決定されている。このようにして、
背景色が複数であっても背景画素を決定することができ
る。なお、画像の背景色を検出する装置は背景色検出部
2に限らず、他の装置を用いてもよいし、オペレータが
背景色を指定してもよい。
【0034】図7を参照して、図2のS3の処理につい
て詳細に説明する。輝度補正部3は、背景色検出部2で
検出された背景色のクラスタに属する画素の輝度がクラ
スタ内で均一になるように、各画素に補正倍率を設定す
る(S31)。各画素の輝度はR,G,B成分から計算
される。R,G,B成分のうち最大値を輝度値としても
よいし、最大の成分と最小の成分を足して2で割った値
を輝度値としてもよい。次式(3)は各画素に補正倍率
P(x,y)を設定するための式である。
【0035】 P(x,y)=G/I(x,y) …(3) ただし、Gは目標輝度、I(x,y)は各画素の輝度値
である。目標輝度はクラスタ内の画素の平均輝度でもよ
いし、最大輝度または最小輝度でもよいし、オペレータ
が指定してもよい。各画素のR,G,B各成分にこの補
正倍率をかけることにより、背景色のクラスタに属する
画素の輝度は均一になる。
【0036】輝度補正部3は、輝度の局所的な変化に左
右されないようにするため、決定した背景色の補正倍率
に対し、たたみ込み演算を行う(S32)。輝度補正部
3は、背景色以外の画素で補正倍率が未定の画素に補正
倍率を設定する(S33)。輝度補正部3は、設定した
補正倍率で各画素の輝度を計算し、輝度補正を行う(S
34)。次式(4)は各画素の補正後の輝度値I′
(x,y)を計算する式である。
【0037】 I′(x,y)=P(x,y)×I(x,y) …(4) 図8および図9を参照して、図7のS32の処理につい
て詳細に説明する。図8を参照して、輝度補正部3は、
S31で求めた補正倍率P(x,y)を要素とするセル
からなるテーブルTlを作成する。各セルの配置は画素
の並びと同一とし、背景色のクラスタに属さない画素に
対応するセルは空白にしておく。次に、図9を参照し
て、輝度補正部3は、テーブル中の各セルに対して周辺
(2m+1)×(2n+1)セルの補正倍率の平均を求
め、その値をそれぞれセルの値としたテーブルT2を新
たに作成する。次式(5)は補正倍率P(x,y)の平
均値P′(x,y)を求めるための式である。
【0038】
【数3】
【0039】ただし、wは各セルの周辺(2m+1)×
(2n+1)セルのうち空白であるセルの数であり、空
白セルの補正倍率P(x,y)は0として計算する。テ
ーブルT1において空白であったセルについてもこの処
理は行われる。周辺(2m+1)×(2n+1)セルが
すべて空白であったセルは、テーブルT2でも空白にし
ておき、S33で補正倍率を求める。
【0040】図10を参照して、S32の処理は以下の
手法により処理時間を短縮することができる。図10
(a)を参照して、まず図8と同様に、S31で求めた
補正倍率P(x,y)を要素とするセルからなるテーブ
ルTlを作成する。図10(b)を参照して、次に、テ
ーブルTlと同じ大きさの高速化用テーブルT3を作成
する。次式(6)はテーブルT3の各セルの値L(x,
y)を求める式である。
【0041】
【数4】
【0042】すなわち注目セルと、その左側のセルすべ
ての補正倍率Pを加算したものがLとなり、図10
(a)に示す斜線部分のセルの補正倍率Pを加算したも
のに相当する。ただし、空白セルの補正倍率P(x,
y)は0として計算する。また、このとき注目セルとそ
の左側すべてのセルのうち、空白でないセルの数NL
(x,y)をカウントし、テーブルT1と同じ大きさの
高速化用テーブルT5(図示せず)を作成しておく。
【0043】続いて、テーブルTlの各セルに対して周
辺(2m+1)×(2n+1)セルの平均をテーブルT
3およびテーブルT5を用いて求め、その値をそれぞれ
セルの値としたテーブルT2を新たに作成する。式
(7)は補正倍率P(x,y)の平均値P′(x,y)
を求める式である。
【0044】
【数5】
【0045】これを図示したものが図10(b)であ
る。この手法を用いることにより、計算量を少なくする
ことができ、処理時間を短縮することができる。
【0046】また、ステップS32は以下の手法によっ
ても処理時間を短縮することができる。図11(a)を
参照して、まず図8と同様に、S31で求めた補正倍率
P(x,y)を要素とするセルからなるテーブルT1を
作成する。図11(b)を参照して、次に、テーブルT
1と同じ大きさの高速化用テーブルT4を作成する。式
(8)はテーブルT4の各セルの値S(x,y)を求め
る式である。
【0047】
【数6】
【0048】すなわち注目セルと、その左側かつ上側の
セルすべての補正倍率Pを加算したものがSとなり、図
11(a)で示す斜線部分を加算したものに相当する。
ただし、空白セルの補正倍率P(x,y)は0として計
算する。また、このとき注目セルとその左側かつ上側の
すべてのセルのうち、空白でないセルの数NS(x,
y)をカウントし、テーブルT1と同じ大きさの高速化
用テーブルT6(図示せず)を作成しておく続いて、テ
ーブルT1の各セルに対して周辺(2m+1)×(2n
+1)セルの平均を、テーブルT4およびテーブルT6
を用いて求め、その値をそれぞれセルの値としたテーブ
ルT2を新たに作成する。式(9)は補正倍率P(x,
y)の平均値P′(x,y)を求める式である。
【0049】
【数7】
【0050】これを図で示したものが図11(b)であ
る。この手法を用いることにより、さらに計算量を少な
くすることがでさ、処理時間を短縮することができる。
【0051】図12を参照して、図7のS33の処理に
ついて説明する。補正倍率が未定のセルに対し、その周
辺で補正倍率が設定されているセルを探索し、上下左右
4方向それぞれについて最も近いセルに設定された補正
倍率P′(x,y−i)、P′(x,y+j)、P′
(x−k,y)、P′(x+l,y)の平均をそのセル
の補正倍率P′(x,y)とする。
【0052】S33の処理の代わりに、他の手法を用い
て補正倍率を求めてもよい。例えば、注目セルの上下左
右および斜め方向の計8方向それぞれについて最も近い
セルに設定された補正倍率を求め、それらの平均を補正
倍率としてもよいし、周辺m×nセルの平均値を補正倍
率としてもよいし、補正倍率が設定されている最近隣の
セルの値を補正倍率としてもよい。
【0053】以上説明したように、本実施の形態による
と、カラー画像の背景色が自動的に検出され、背景画素
の輝度が均一になるように自動的に輝度補正し、画像中
にむらのない自然な画像に補正することができるように
なる。
【0054】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0055】
【発明の効果】本発明によると、カラー画像の背景色を
自動的に検出し、背景画素の輝度が均一になるように自
動的に輝度補正し、画像中にむらのない自然な画像に補
正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像補正装置のハ
ードウェア構成を示すブロック図である。
【図2】 画像補正処理のフローチャートである。
【図3】 図2のステップS2の詳細フローチャートで
ある。
【図4】 図3のステップS21の詳細フローチャート
である。
【図5】 図4のステップS211を説明する図であ
る。
【図6】 図3のステップS23を説明する図である。
【図7】 図2のステップS3の詳細フローチャートで
ある。
【図8】 図7のステップS32を説明する図である。
【図9】 図7のステップS32を説明する図である。
【図10】 図7のステップS32の処理時間を短縮す
る方法を説明する図である。
【図11】 図7のステップS32の処理時間を短縮す
る方法を説明する図である。
【図12】 図7のステップS33を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 画像入力部、2 背景色検出部、3 輝度補正部、
4 画像出力部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名古 和行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 岩崎 圭介 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC02 CE09 CE11 CH07 CH09 DA08 DB02 DB06 DB09 DC23 5C066 AA01 AA05 CA05 CA13 CA17 EC03 GA05 GA33 JA03 5C077 LL04 MP08 PP08 PP15 PP31 PP37 PP68 PQ12 PQ19 PQ20 PQ23 SS05 TT09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像中にあるむらを修正する画像
    補正方法であって、 前記カラー画像の背景色を検出するステップと、 前記カラー画像の背景色の輝度が均一になるように輝度
    補正を行うステップとを含む、画像補正方法。
  2. 【請求項2】 前記カラー画像の背景色を検出する前記
    ステップは、 色空間中において、複数の代表色の各々について、予め
    定められた類似度以上の色を有する画素を同じクラスタ
    に分類するステップと、 各クラスタを画素数順に並べるステップと、 クラスタの並び順およびクラスタの画素数に基づいて、
    複数の背景色を検出するステップとを含む、請求項1に
    記載の画像補正方法。
  3. 【請求項3】 前記カラー画像の背景色の輝度が均一に
    なるよう輝度補正を行う前記ステップは、 背景色のクラスタに属する各画素に補正倍率を設定する
    ステップと、 各画素の補正倍率に対し、たたみ込み演算を行うステッ
    プと、 背景色以外のクラスタに属する画素のうち、補正倍率が
    未定な画素に補正倍率を設定するステップと、 設定した補正倍率で各画素の輝度補正を行うステップと
    を含む、請求項1に記載の画像補正方法。
  4. 【請求項4】 たたみ込み演算を行う前記ステップは、 予め複数要素の和を要素とするテーブルを作成するステ
    ップと、 前記テーブルに基づいて、畳み込み演算値を求めるステ
    ップとを含む、請求項3に記載の画像補正方法。
  5. 【請求項5】 カラー画像中にあるむらを修正する画像
    補正装置であって、 前記カラー画像の背景色を検出する背景色検出部と、 前記背景色検出部に接続され、前記カラー画像の背景色
    の輝度が均一になるように輝度補正を行う輝度補正部と
    を含む、画像補正装置。
  6. 【請求項6】 カラー画像の背景色を検出するステップ
    と、 前記カラー画像の背景色の輝度が均一になるように輝度
    補正を行うステップとをコンピュータに実行させる画像
    補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
    媒体。
JP2000311555A 2000-10-12 2000-10-12 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4369030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311555A JP4369030B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311555A JP4369030B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117400A true JP2002117400A (ja) 2002-04-19
JP4369030B2 JP4369030B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18791295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311555A Expired - Fee Related JP4369030B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369030B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309914A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2007143123A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US7330600B2 (en) 2002-09-05 2008-02-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing device estimating black character color and ground color according to character-area pixels classified into two classes
JP2009027715A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sharp Corp 画像データの色補正方法及びシステム
EP2161674A2 (en) 2008-08-05 2010-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stain determination apparatus, sheet processing apparatus and stain determination method
JP2010182330A (ja) * 2010-04-05 2010-08-19 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2010186485A (ja) * 2010-04-05 2010-08-26 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2010218560A (ja) * 2010-04-05 2010-09-30 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330600B2 (en) 2002-09-05 2008-02-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing device estimating black character color and ground color according to character-area pixels classified into two classes
JP4513394B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-28 オムロン株式会社 カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2005309914A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2007143123A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4649498B2 (ja) * 2007-07-20 2011-03-09 シャープ株式会社 画像データの色補正方法及びシステム
JP2009027715A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sharp Corp 画像データの色補正方法及びシステム
US8223395B2 (en) 2007-07-20 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for refining text color in a digital image
EP2161674A2 (en) 2008-08-05 2010-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stain determination apparatus, sheet processing apparatus and stain determination method
US8180113B2 (en) 2008-08-05 2012-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Stain determination apparatus, sheet processing apparatus and stain determination method
JP2010182330A (ja) * 2010-04-05 2010-08-19 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2010186485A (ja) * 2010-04-05 2010-08-26 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2010218560A (ja) * 2010-04-05 2010-09-30 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP4670993B2 (ja) * 2010-04-05 2011-04-13 オムロン株式会社 カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP4670994B2 (ja) * 2010-04-05 2011-04-13 オムロン株式会社 カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP4670995B2 (ja) * 2010-04-05 2011-04-13 オムロン株式会社 カラー画像の処理方法および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369030B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488896B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR101194481B1 (ko) 디지털 카메라의 노출 조정 방법, 디지털 이미지의 노출 및톤 스케일 조정 방법 및 필터링 방법
JP5389903B2 (ja) 最適映像選択
US6667815B1 (en) Method and apparatus for processing images
JP3828210B2 (ja) 画像コントラスト強化方法
JP4154847B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7844127B2 (en) Edge mapping using panchromatic pixels
US7599568B2 (en) Image processing method, apparatus, and program
US10477128B2 (en) Neighborhood haze density estimation for single-image dehaze
US20070247474A1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
JPH1023452A (ja) 画像抽出装置および方法
CN110930301B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
US7602967B2 (en) Method of improving image quality
JP4176369B2 (ja) 光バランスの変化を最小としつつディジタル画像を光フォールオフについて補償する方法
US7212674B1 (en) Method, apparatus and recording medium for face extraction
JP2010010976A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP2002117400A (ja) 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3405266B2 (ja) 画像処理方法および装置
KR20090117617A (ko) 화상 처리 장치, 방법, 및 프로그램
US11503215B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium that notify a user of a region in which tone characteristics can be restored
JP4366634B2 (ja) ノイズ画素マップ作成方法とその方法を実施する装置とプログラム及び写真プリント装置
JP2002281316A (ja) ノイズ成分識別方法、画像処理方法、画像処理装置およびプログラム
JP3473832B2 (ja) ディジタル画像の自動補正方法及びそのシステム
JP4008715B2 (ja) 帳票読取装置および帳票読取処理用プログラム
JP2005136497A (ja) 画像処理方法、画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees