JP2002113949A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2002113949A
JP2002113949A JP2000311528A JP2000311528A JP2002113949A JP 2002113949 A JP2002113949 A JP 2002113949A JP 2000311528 A JP2000311528 A JP 2000311528A JP 2000311528 A JP2000311528 A JP 2000311528A JP 2002113949 A JP2002113949 A JP 2002113949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
recording medium
optical recording
recording
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000311528A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Suzawa
和樹 須澤
Shiro Otsuki
史朗 大槻
Tomoki Ushita
智樹 丑田
Mamoru Usami
守 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000311528A priority Critical patent/JP2002113949A/ja
Publication of JP2002113949A publication Critical patent/JP2002113949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定波長の記録用レーザー光によって情報が
記録された記録層を有し、400〜900nmの範囲の
波長のいずれの再生用レーザー光によっても十分な反射
率が得られ良好な再生が可能である新規な光記録媒体を
提供する。 【解決手段】 光透過性基板上に記録層と反射層とをこ
の順で有する光記録媒体であって、前記記録層は、有機
色素と前記有機色素の分解物とを含有する光記録媒体。
前記記録層において、有機色素よりも前記有機色素の分
解物が重量で表して多量に含まれている。前記記録層中
の前記有機色素の分解物は、前記光記録媒体に記録すべ
き情報に対応する信号を、基板側から記録用レーザー光
を照射することにより書き込み、情報を記録した後、前
記記録層に含まれる有機色素の少なくとも一部を分解処
理することにより生じたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光透過性基板上に
有機色素を含む記録層と反射層とをこの順で有する光記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量情報記録媒体として、色素
記録層を有する追記型光記録媒体CD−R(Recordable
Compact Disk )やDVD−Rが開発され、実用化され
ている。
【0003】色素記録層を有する追記型光記録媒体の基
本構成としては、ポリカーボネートやポリオレフィンな
どのプラスチックからなる光透過性基板上に、シアニン
系色素、フタロシアニン系色素、アゾ色素などの有機色
素を主成分とする色素記録層が設けられ、記録層上に金
や銀などの比較的高反射率を得ることが可能な光反射層
が設けられたものが良く知られている。この光透過性基
板の記録層側の表面には、通常、照射されるレーザー光
の走査を案内し、レーザー光が照射予定位置を正確にた
どることができるように、予め凹状のプレグルーブが形
成されている。また、光反射層上には、通常、保護層が
設けられる。
【0004】このような色素記録層を有する光記録媒体
に情報を記録する場合には、記録対象情報に対応する信
号(通常はデジタル信号)で変調した記録用レーザー光
を光透過性基板側より照射して、色素記録層にその信号
に対応する記録領域部(一般には、記録領域部の状態に
は関係なくピットと呼ぶ)を形成する。記録された情報
を再生する場合には、色素記録層に再生用レーザー光を
照射し、色素記録層の記録領域部(ピット)とその周囲
の未記録領域部との間のレーザー光に対する反射率の差
を利用して記録信号を読み取り、次いでその記録信号を
再生する。
【0005】色素記録層を有する光記録媒体の設計にお
いては、良好な記録再生を行うために、その光記録媒体
の記録再生に用いるレーザー光の波長によって色素を選
択しなければならない。すなわち、情報の記録時におい
ては、色素層が記録用レーザー光を適度に吸収しピット
が形成されることが必要であり、一方、情報の再生時に
おいては、未記録領域の色素層が再生用レーザー光を適
度に反射及び/又は透過(光反射層での反射)し高い反
射率が得られることが必要である。
【0006】色素には波長依存性があり、ある特定の波
長領域では適度な光の吸収及び/又は反射を示すもの
の、他の特定の波長領域ではほとんど光を吸収しなかっ
たり、逆に光を吸収し過ぎたりするといった特性を有す
る。このような色素の波長依存性から、色素記録層を有
する光記録媒体への記録再生には、ほぼ同じ波長領域の
記録用レーザー光と再生用レーザー光が用いられる。例
えば、CD−Rでは、波長770〜800nmの記録用
レーザー光と波長750〜830nmの再生用レーザー
光が用いられ、DVD−Rでは、波長635nm又は6
50nmの記録用レーザー光と波長650nmの再生用
レーザー光が用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
波長の記録用レーザー光によって情報が記録された記録
層を有し、400〜900nmの範囲の波長のいずれの
再生用レーザー光によっても十分な反射率が得られ良好
な再生が可能である新規な光記録媒体を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、色素記録
層を有する光記録媒体に情報を書き込んだ(記録)後、
記録層の色素を分解処理することにより、任意波長の再
生用レーザー光によって良好な再生が可能となることを
見出した。
【0009】すなわち、本発明は、光透過性基板上に記
録層と反射層とをこの順で有する光記録媒体であって、
前記記録層は、有機色素と前記有機色素の分解物とを含
有する光記録媒体である。前記記録層において、有機色
素よりも前記有機色素の分解物が重量で表して多量に含
まれている。
【0010】本発明において、前記記録層中の前記有機
色素の分解物は、前記光記録媒体に記録すべき情報に対
応する信号を、基板側から記録用レーザー光を照射する
ことにより書き込み、情報を記録した後、前記記録層に
含まれる有機色素の少なくとも一部を分解処理すること
により生じたものである。
【0011】本発明において、400〜900nmの範
囲から選択される任意の波長の再生用レーザー光を基板
側から照射することによって記録信号の再生が可能であ
る。
【0012】本発明において、400〜900nmの範
囲から選択される任意の波長の再生用レーザー光を基板
側から照射することによって、未記録部において40%
以上の反射率が得られ、記録信号の再生が可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1を参照して本発明を説明す
る。図1は、本発明の光記録媒体の層構成例を示す断面
図である。図1において、光記録媒体(1) は、ディスク
状の光透過性基板(2) 上に、主として有機色素及び前記
有機色素の分解物を含む記録層(3) を有し、記録層(3)
上に光反射層(4) を有し、更に通常は、光反射層(4) 上
に有機保護層(5) が設けられている。さらに、例えばD
VD規格のように、このディスクを2枚貼り合わせた構
造としても良い。本発明で用いる光記録媒体の形状は、
ディスク状の他に、例えば、カード型、あるいは磁気テ
ープのような形状であっても良い。
【0014】光透過性基板(2) は、例えば、ガラス、ポ
リメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビ
ニルや塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹
脂、又はポリエステル樹脂等の各種材料から形成され
る。ここで、「光透過性」とは、記録用レーザー光と再
生用レーザー光の双方が透過することができる性質を意
味する。これら材料の中では、光透過率が良好なこと、
成形の容易なこと、低コストで製造可能なこと等の種々
理由により、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹
脂等が好ましい。
【0015】光透過性基板は、通常はディスク状であっ
て、CD−Rとして用いる場合、厚さは1.2mm程度、
直径は80〜120mm程度とする。光透過性基板は射出
成形等の公知の方法に従い製造すればよい。また、その
際、トラッキング用やアドレス用等のために、プレグル
ーブ(21)を記録層(3) が設けられる側の基板表面に形成
することが好ましい。なお、基板製造後に、2P法等に
よりプレグルーブを有する樹脂層を形成してもよい。D
VD規格では、厚さ0.6mm程度である。
【0016】プレグルーブ(21)は、渦巻状の連続型グル
ーブであることが好ましく、深さは10〜500nm、
好ましくは50〜300nm、幅は0.2〜1.1μ
m、ランド(隣り合うプレグルーブ同士の間の部分)幅
は0.3〜1.4μmであることが好ましい。プレグル
ーブをこのような構成とすることにより、グルーブ部の
反射レベルを下げることなく、良好なトラッキング信号
を得ることができる。なお、プレグルーブやランドに
は、アドレス信号用の凹凸を設けることもできる。ま
た、記録光は、プレグルーブ内の記録層に照射されるこ
とが好ましい。
【0017】記録層(3) が設けられる側の基板表面に
は、平面性の改良、記録層との接着力の向上、光透過性
基板の耐溶剤性の改善、及び記録層変質の防止等の目的
で、下塗り層が設けられてもよい。下塗り層は、一般に
0.005〜20μm、好ましくは0.01〜10μm
の厚みで設けられる。
【0018】光記録媒体は、光透過性基板(2) 又は下塗
り層上に、有機色素及び前記有機色素の分解物を主成分
とする記録層(3) を有する。この記録層(3) は、後述す
るように、有機色素を主成分とする色素記録層に記録用
レーザー光によって情報を記録した後、有機色素の少な
くとも一部を分解処理して得られる。
【0019】記録層(3) 用の有機色素としては、ある波
長の記録用レーザー光によって記録領域部(ピット)が
形成され、記録後に、分解処理される(例えば、光及び
/又は熱エネルギーによって退色ないしは消色する)も
のであれば、特に制限されることなく用いることができ
る。例えば、有機色素として、従来から光記録媒体にお
いて用いられているシアニン系色素、フタロシアニン系
色素、アゾ系色素等を用いることができ、新規な有機色
素を用いてもよい。有機色素の選択に際しては、情報記
録後の分解処理において、光記録媒体に悪影響(例え
ば、ピットの変質等)を与えない程度の適切な光エネル
ギー及び/又は熱エネルギーの付与により、良好に分解
されるものを選択することが好ましい。有機色素分子
は、分解により消色する。本発明においては、有機色素
は、1種のみを用いてもよいが、2種以上を併用しても
よい。また、種々補助成分と組み合わせて用いることも
できる。分解のメカニズムは、例えばシアニン系色素の
場合、色素を構成するメチン鎖の切断によるものと考え
られるが、詳細は明らかではない。
【0020】本発明において、有機色素としてはシアニ
ン系色素が好ましく、記録に供するレーザー光波長領域
によって選択する必要があるが、該レーザー光波長が6
30〜670nm近辺の場合はトリメチンシアニン又は
ペンタメチンシアニン色素が、該レーザー光波長が77
0〜800nm近辺の場合はペンタメチンシアニン色素
が好ましい。
【0021】本発明において、有機色素として一般式
(A)で示されるシアニン系色素を好ましく用いること
ができる。
【化1】 (ここで、QおよびQ' は、それぞれ、縮合芳香族環を
表し、R1およびR1'は、それぞれ置換または非置換
のアルキル基を表し、R2、R2' 、R3、R3' は、
それぞれ、アルキル基またはアリール基を表し、Lは、
シアニン色素を形成するためのトリメチン又はペンタメ
チン連結基を表し、X- は陰イオンを表し、mは0また
は1である。)
【0022】上記式(A)の具体例として、特に限定さ
れることなく、例えば、以下のペンタメチンシアニン色
素(B)〜(D)が挙げられる。
【化2】
【化3】
【化4】
【0023】これらのペンタメチンシアニン色素は、い
ずれも薄膜形成時に680nm付近に極大吸収波長を有
するシアニン系色素で、770〜800nm近辺のレー
ザー光波長による記録に適用可能である。
【0024】上記式(A)の具体例として、特に限定さ
れることなく、例えば、以下のトリメチンシアニン色素
(E)〜(F)が挙げられる。
【化5】
【化6】
【0025】これらのトリメチンシアニン色素は、いず
れも薄膜形成時に580nm付近に極大吸収波長を有す
るシアニン系色素で、630〜670nm近辺のレーザ
ー光波長による記録に適用可能である。
【0026】これらの色素は単独で用いても2種類以上
を混合して用いてもよい。
【0027】有機色素の吸収スペクトル(極大吸収波
長)については、光記録媒体の色素記録層として機能す
るために、薄膜形成時の吸収スペクトルが重要である。
薄膜の吸収スペクトルは、溶液中の吸収スペクトルとは
一般に挙動が異なる。薄膜の吸収スペクトルを測定する
例を示す。吸収スペクトルを測定すべき色素を、大気中
における沸点が50〜180℃であるような有機溶媒
に、1〜20重量%の濃度で溶解させる。溶解液をスピ
ンコート法にて、グルーブまたはピット等のないポリカ
ーボネート平板上に、色素が特定の配向性を持たぬよう
に60〜200nm程度の膜厚となるように塗布する。
スピンコート時の溶媒揮発の際に色素が著しい結晶化、
あるいは会合するような場合は別の溶媒を選択する。こ
うして作成した色素薄膜付きポリカーボネート基板の透
過吸収スペクトルを、分光光度計にて測定することが一
般的である。
【0028】記録層には、分解処理(退色)の妨げとな
る一重項酸素クエンチャー等の成分は含ませない方が好
ましいが、記録に供するまでの色素の安定化のために少
量添加することもできる。一重項酸素クエンチャーを用
いる場合の含有率は、前記記録層の有機色素及びその分
解物の全体に対して10重量%以下、好ましくは5重量
%以下である。クエンチャーの含有率が10重量%を超
えると、色素の構造・安定性にもよるが、退色に時間が
かかる等の理由で良好な退色が得られにくくなる。
【0029】クエンチャーとしては、アセチルアセトナ
ート系、ビスジチオ−α−ジケトン系やビスフェニルジ
チオール系などのビスジチオール系、チオカテコール
系、サリチルアルデヒドオキシム系、チオビスフェノレ
ート系等の金属錯体が挙げられる。また、窒素のラジカ
ルカチオンを有するアミン系化合物やヒンダードアミン
等のアミン系のクエンチャーも挙げられる。
【0030】有機色素を主成分とする色素記録層(分解
処理前)は、従来と同様にスピンコート法により形成す
ることができる。すなわち、色素、必要に応じて一重項
酸素クエンチャー、結合剤などを、適当な溶剤に溶解し
て塗布液を調製し、この塗布液をスピンコートにより基
板上に塗布し、必要に応じて塗膜を乾燥させる。また、
スクリーン印刷法、ディップ法等の塗布法を用いてもよ
い。記録層形成のための上記塗布液に用いる有機溶剤と
しては、アルコール系、ケトン系、エステル系、エーテ
ル系、芳香族系、フッ素系、ハロゲン化アルキル系等か
ら、用いる色素に応じて適宜選択すればよい。記録層の
厚さは、一般にグルーブ部分で10〜500nmの範囲
にあり、好ましくは、50〜300nmの範囲である。
【0031】本発明において、記録層(3) 上には光反射
層(4) が設けられている。光反射層は、レーザー光に対
して高い反射率を有するAu、Ag、Al、Cu、P
t、Ni及びCr等の金属材料から一般に構成される。
光反射層は、スパッタリング、蒸着、イオンプレーティ
ング等の各種気相成膜法により形成することができる。
光反射層の材料としては、金属の他に無機物を用いるこ
とも可能である。従来、主としてAuが用いられていた
が、安価で高反射率であるAgに置き換えられている。
【0032】特に本発明では、情報の記録後に記録層中
の有機色素を分解処理し、退色ないしは消色させるの
で、再生時には記録層における再生用レーザー光の透過
率は非常に高い。このため、Agよりは低反射率である
が、安価なAlなどへの置き換えも可能である。Al
は、CD−ROMや音楽用CDに用いられており、実用
に供することの可能な反射率を有している。また、記録
層に高感度なシアニン色素を主として用いることが可能
なため、元々有機色素量を減らした薄い記録層を形成す
ることができ、この点でも再生用レーザー光の透過率が
高く、Alなどへの置き換えも可能である。光反射層の
層厚は、一般的には10〜300nmの範囲にあること
が好ましい。
【0033】光反射層(4) 上には通常、有機保護層(5)
が設けられる。保護膜は記録膜及び反射膜を保護するこ
とができればよく、保護膜の構成材料は特に限定されな
い。保護膜の材料としては、保護膜を容易に形成できる
こと等の理由から、通常紫外線硬化型アクリル樹脂が一
般に用いられている。また、保護膜の材料としては、塩
化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等の有
機材料や、SiO2 、AlNなどの無機材料でもよい。
これら各材料を単独で用いてもよく、混合して用いても
よい。また、保護膜を多層膜として、異なる材料を重ね
て用いてもかまわない。有機保護層の層厚は、一般的に
は1〜50μmの範囲にある。保護膜の形成は、反射膜
の損傷を避けるためにスピンコート法により行うことが
好ましいが、スクリーン印刷法、ディッピング法又はス
プレーコート法等により行ってもよい。
【0034】有機保護層(5) の上に、さらにレーベル印
刷層を設けてもよい。あるいは、このような光記録媒体
を、光入射面とは反対側に接着層を設けて貼り合わす場
合は、接着層が保護膜を兼ねていても良い。
【0035】本発明の光記録媒体は、有機色素を主成
分とする未記録状態の色素記録層を有する光記録媒体に
情報を記録した後、有機色素の少なくとも一部を分解
処理して得られる。
【0036】 情報記録工程 有機色素を主成分とする未記録状態の色素記録層を有す
る光記録媒体に、情報を記録する。光記録媒体への情報
の記録は、記録すべき情報に対応してデジタル信号など
の信号で変調した記録用レーザー光を光透過性基板側よ
り照射して、色素記録層にその信号に対応する記録領域
部(ピット)を形成することにより行う。すなわち、色
素記録層のレーザー光照射領域が光を吸収して局所的に
温度上昇する結果、有機色素が変質されてピットが形成
される。記録領域部の光学的特性が変化することにより
情報が記録される。本発明において記録用レーザー光波
長は、用いる有機色素によって種々選択可能であり、例
えば、従来一般化されている波長である770〜800
nmや630〜670nm、更に400〜430nm等
の波長のレーザー光を選択する。
【0037】 有機色素の分解処理工程 上記のようにピットを形成した後に、色素記録層に光エ
ネルギー及び/又は熱エネルギーを与えて、色素記録層
の有機色素を分解させる。有機色素分子の分解により、
色素記録層全体としては退色ないしは消色する。有機色
素の分解については、例えば、有機色素分子の1/2以
上が分解すること(すなわち、前記記録層において、有
機色素よりも前記有機色素の分解物の方が重量で表して
多量に含まれること)が好ましい。有機色素の1/2以
上が分解することにより、再生工程において再生用レー
ザー光の所望の反射率(少なくとも40%)が得られ
る。すなわち、分解とは必ずしも色素記録層の有機色素
の大部分が分解して無色になることまでは必要とせず、
再生工程において再生用レーザー光の少なくとも40%
の反射率が得られる程度に、有機色素が分解すればよ
い。色素の分解度合いが進み、消色して有機色素層がほ
ぼ無色になれば非常に高い反射率が得られる。
【0038】分解処理は、光記録媒体への情報記録が完
了した後、例えば、光記録媒体の全面に光エネルギー及
び/又は熱エネルギーを与えて行うことができる。光エ
ネルギーの付与は、記録・再生時の光学系等を適用でき
るので好ましい。
【0039】光エネルギーを与えるには、紫外線、電子
線又は可視光線等を照射することができる。特に、本発
明では紫外線を照射することが好ましく、紫外線源とし
ては水銀灯、好ましくはキセノンランプ光やさらに短波
長の光源を用いるとよい。色素の分解(退色)に必要な
光エネルギーの量(光量)は、色素記録層を構成する有
機色素、及びその他の成分(例えば、前記一重項酸素ク
エンチャー、ラジカル発生剤等)の性質にもよる。例え
ば、キセノンランプ光等を用いる場合には、積算光量で
10〜10000klx・h(キロルクス×時間)の範
囲の量で照射することが好ましい。
【0040】熱エネルギーを与えるには、熱ローラ、赤
外線ランプ等を用いることができる。色素の退色に必要
な熱エネルギーの量(熱量)としては、例えば、熱ロー
ラを用いる場合、50〜120℃の温度範囲で、1〜1
0分間加熱する程度の量が好ましい。
【0041】分解処理においては、色素記録層の有機色
素を退色ないしは消色させ、光記録媒体の他の部分には
悪影響を及ぼさないように注意が必要である。悪影響を
及ぼすと、良好な再生が行われなくなる。
【0042】このようにして、本発明の光記録媒体が得
られる。本発明の光記録媒体は、情報記録後に色素の分
解処理が行われたものであり、再生用レーザー光の高い
反射率が得られる。本発明の光記録媒体は、400〜9
00nmの範囲から選択される任意の波長の再生用レー
ザー光を基板側から照射することによって記録信号の再
生が可能である。
【0043】本発明の光記録媒体は、400〜900n
mの範囲から選択される任意の波長の再生用レーザー光
を基板側から照射することによって、未記録部において
40%以上の反射率が得られ、記録部と未記録部の反射
率の差が大きくなり、記録信号の良好な再生が可能であ
る。
【0044】400〜900nmの範囲のいずれの波長
の再生用レーザー光によっても、良好な再生が達成され
ることが本発明の利点である。すなわち、CD−Rの記
録用レーザー光波長(一般に波長770〜800nm)
によって記録され色素の分解処理が行われた本発明の光
記録媒体が、DVD(デジタルバーサタイルディスク)
の再生機(一般に再生レーザー光波長630〜670n
m)によって再生可能となり、DVD−Rの記録用レー
ザー光波長(一般に波長630〜670nm)によって
記録された本発明の光記録媒体が、CDの再生機(一般
に再生レーザー光波長750〜830nm)によって再
生可能となる。更にはCD−R又はDVD−Rの記録用
レーザー光波長によって記録され色素の分解処理が行わ
れた本発明の光記録媒体が、ブルーレーザー光(波長4
00〜430nm)によって再生可能となり、またその
逆も可能となる。このように、本発明によって、再生用
レーザー光波長の選択の自由度が非常に広がった光記録
媒体が提供される。
【0045】再生用レーザー光の反射率は、測定に用い
るピックアップヘッドの構成によって異なる値となる。
本明細書において示した再生用レーザー光の反射率は、
特に断りがなければ、PBS(Polarized Beam Splitte
r) を有するピックアップヘッド (PUH with
PBS)を用いて測定される値である。すなわち、本発
明においては、再生時にPUH with PBSを用
いて再生用レーザー光の45%以上、好ましくは65%
以上の反射率を得る。PBSを有しないピックアップヘ
ッド (PUH without PBS)を用いて測定
される反射率60%を、PUH with PBSを用
いて測定される反射率45%に相当するさせれば、本発
明においては、再生時にPUH without PB
Sを用いて再生用レーザー光の60%以上、好ましくは
70%以上の反射率を得る。
【0046】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。特に、色素の分解処理に用いる光の波長は、
キセノンランプ光の他に更に短波長の光も適用可能であ
る。
【0047】[実施例1]前記(B)で示されるシアニ
ン色素2gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−
プロパノール(TFP)100gに溶解し塗布溶液を調
製した。塗布溶液を、深さ180nmのプリグルーブを
有した直径120mm、厚さ1.2mmのポリカーボネ
ート製射出成形基板上にスピンコート法により塗布し乾
燥した。スピンコートにおいて、塗布溶液を基板上に滴
下する際の初期回転数300〜500rpmとして、徐
々に回転数を上げて最終的に回転数5000rpmとし
た。乾燥後、スパッタリング法によって厚さ100nm
のAg膜を形成し、さらにその上に紫外線硬化型アクリ
ル樹脂(ダイキュアクリアSD318(大日本インキ化
学工業(株)製))をスピンコート法により塗布し、厚
さ5μmの保護膜を形成して、光記録媒体を作製した。
色素記録層の厚みはグルーブ部分で200〜300(ほ
ぼ250)nmであった。(ランド部では150nm程
度)
【0048】得られた光記録媒体(I) に、波長780n
mの半導体レーザー光を有する記録機(DDU100
0、パルステック社製)にて、定線速度1.2m/秒、
記録パワー6.0mWにて記録を行った。記録後の光記
録媒体の色素記録層に、キセノンランプ(Xenon fade-O
meter Ci35AF (6500W)アトラス社製)を用いて2000
klx・hの積算光量で光照射して記録層の有機色素を
分解処理し退色させた。このようにして、本発明の光記
録媒体を得た。記録層における有機色素の残存割合は、
液体クロマトグラフによる質量分析(LC−MS法、ヒ
ューレットパッカード社 HP-1100シリーズ、LC/MSD)の
結果、40%であった。
【0049】分解処理後、分光光度計(MCPD−10
00、大塚エレクトロニクス社製)を用いて、400〜
900nmの範囲の基板側からの反射率を測定したとこ
ろ、400〜900nmの全範囲で60%以上であっ
た。この分光光度計による反射率測定値は、標準ディス
クのひとつである PHILIPS STANDARD DISC「5B」によっ
て校正された測定機又は再生機でのレーザー光による反
射率の測定値と近似した値となり、同じディスクの反射
率を両方の測定方法にて測定すれば、ほぼ同じ値とな
る。
【0050】分解処理後、記録された信号の再生を、波
長780nmの半導体レーザー光を有する再生機(DD
U1000、パルステック社製)を用いて、定線速度
1.2m/秒、再生パワー0.7mWにて行ったとこ
ろ、良好に再生できた。同じ再生機を用いて、この波長
での反射率を、未記録の構内にトラッキングした時に、
光記録媒体から戻ってくる反射光量をフォトディテクタ
で測定したところ、60%以上であった。また、標準デ
ィスクのひとつである PHILIPS STANDARD DISC「5B」に
よって校正された再生機でのレーザー光による反射率を
測定したところ、ほぼ同じ値となった。再生レーザー光
波長を635nm、650nm、660nm又は830
nmに代えて、同様に、記録された信号の再生を行った
ところ、良好に再生できた。同様に、これらの波長での
反射率を測定したところ、60%以上であった。
【0051】[比較例1]実施例1で作製した光記録媒
体(I) を用いて、これに情報を記録した後、分解処理を
施すことなく再生したこと以外は、実施例1と同様にし
て記録、再生評価を行った。波長780nmの再生レー
ザー光では実用レベルの再生が可能であったが、特に7
80nm付近よりも短波長側での反射率は30%以下と
なり、反射率が十分でないために、例えば630〜67
0nmの波長では再生することができなかった。
【0052】[実施例2]用いる色素を(C)で示され
るシアニン色素に変更した以外は、実施例1と同様に光
記録媒体(II)を作製し、実施例1と同様に、記録、分解
処理を行った。実施例1と同様に測定して、記録層にお
ける有機色素の残存割合は、約35%であった。分解処
理後において、実施例1と同様の分光光度計による反射
率の結果が得られた。実施例1と同様に再生評価を行っ
た。波長780nm、635nm、650nm、660
nm、830nmのいずれの再生レーザー光によって
も、良好に再生できた。
【0053】[比較例2]実施例2で作製した光記録媒
体(II)を用いて、これに情報を記録した後、分解処理を
施すことなく再生したこと以外は、実施例2と同様にし
て記録、再生評価を行った。波長780nmの再生レー
ザー光では実用レベルの再生が可能であったが、特に7
80nm付近よりも短波長側での反射率は30%以下と
なり、反射率が十分でないために、例えば630〜67
0nmの波長では再生することができなかった。
【0054】[実施例3]用いる色素を(D)で示され
るシアニン色素に変更した以外は、実施例1と同様に光
記録媒体(III) を作製し、実施例1と同様に、記録、分
解処理を行った。実施例1と同様に測定して、記録層に
おける有機色素の残存割合は、約40%であった。分解
処理後において、実施例1と同様の分光光度計による反
射率の結果が得られた。実施例1と同様に再生評価を行
った。波長780nm、635nm、650nm、66
0nm、830nmのいずれの再生レーザー光によって
も、良好に再生できた。
【0055】[比較例3]実施例3で作製した光記録媒
体(III) を用いて、これに情報を記録した後、分解処理
を施すことなく再生したこと以外は、実施例3と同様に
して記録、再生評価を行った。波長780nmの再生レ
ーザー光では実用レベルの再生が可能であったが、特に
780nm付近よりも短波長側での反射率は30%以下
となり、反射率が十分でないために、例えば630〜6
70nmの波長では再生することができなかった。
【0056】[実施例4]用いる色素を(E)で示され
るシアニン色素に変更した以外は、実施例1と同様に光
記録媒体(IV)を作製した。記録用レーザー光波長を65
0nmに変更した以外は実施例1と同様に、記録、分解
処理を行った。実施例1と同様に測定して、記録層にお
ける有機色素の残存割合は、約35%であった。分解処
理後において、実施例1と同様の分光光度計による反射
率の結果が得られた。実施例1と同様に再生評価を行っ
た。波長780nm、635nm、650nm、660
nm、830nmのいずれの再生レーザー光によって
も、良好に再生できた。
【0057】以上のように、情報の記録後、分解処理を
行って作製された本発明の光記録媒体(実施例1〜4)
では、種々の再生レーザー光によって良好に記録信号の
再生を行うことができた。これに対して、分解処理を行
わなかった場合(比較例1〜3)には、特定波長の再生
レーザー光によって再生はできるが、他の波長域の再生
レーザー光では反射率が低いために再生することができ
なかった。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、特定波長の記録用レー
ザー光によって情報が記録された記録層を有し、400
〜900nmの範囲の波長のいずれの再生用レーザー光
によっても十分な反射率が得られ良好な再生が可能であ
る新規な光記録媒体が提供される。
【0059】従って、例えば、CD−R記録機で記録
し、その後色素の分解処理が行われた光記録媒体を、従
来の市販のCDプレーヤやCD−ROMドライブ等以外
の630〜670nmの波長の再生レーザー光を有する
市販のDVDプレイヤーで再生することが可能となる。
例えば、DVD−R記録機で記録し、その後色素の分解
処理が行われた光記録媒体を、630〜670nmのい
ずれの波長の再生レーザー光を有する市販のDVDプレ
イヤーで再生することが可能となる。再生用レーザー光
の波長は任意でよく、再生機の種類を選ぶ必要もない。
【0060】本発明によれば、高い反射率が得られるの
で、低反射率での再生を可能とする機能を有する再生機
を用いなくても、良好な再生が可能である。
【0061】また、光記録媒体の設計の観点から考える
と、本発明においては再生時のレーザー光の波長依存性
がなくなるため、色素記録層の色素としては、記録時に
高感度な色素のみを用いることができる。従って、従来
よりも少ない色素量で、光記録媒体の記録感度を従来と
同等レベルに保つことができ、色素記録層の厚さを薄く
することが可能となる。その結果、記録層の再生時のレ
ーザー光の透過率が増加するので、Agより低反射では
あるが安価な材料の反射層への変更も可能である。
【0062】別の観点からは、色素の分解処理によって
記録層の再生用レーザー光透過性が高まるので、従来に
比べて記録層に多量の色素を使用することも可能とな
る。多量の色素の使用により、記録時の光吸収量が増大
し、光記録媒体の高感度化が達成できる。すなわち、記
録時の記録速度を上げることが可能となり、記録時間の
短縮も期待できる。更には、記録パワーを下げることも
可能となり、レーザー素子の長寿命化も期待できる。
【0063】更に、一般に色素は太陽光などの日常光の
照射によって退色(劣化)するが、本発明のように色素
の分解処理(退色)を施すと光の照射によるそれ以上の
退色(劣化)は非常に少なくなる。従って、記録、分解
処理後は耐光性の高い記録層となり、光記録媒体の安定
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光記録媒体の層構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
(1) 光記録媒体 (2) 光透過性基板 (3) 色素記録層 (4) 光反射層 (5) 有機保護層 (21)プレグルーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丑田 智樹 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 宇佐美 守 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA48 FA01 FA12 FB42 5D029 JA04 JB47 JC02 JC03 JC20 5D121 AA01 EE22 EE28 GG02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性基板上に記録層と反射層とをこ
    の順で有する光記録媒体であって、前記記録層は、有機
    色素と前記有機色素の分解物とを含有する光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記記録層において、有機色素よりも前
    記有機色素の分解物が重量で表して多量に含まれてい
    る、請求項1に記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記記録層中の前記有機色素の分解物
    は、前記光記録媒体に記録すべき情報に対応する信号
    を、基板側から記録用レーザー光を照射することにより
    書き込み、情報を記録した後、前記記録層に含まれる有
    機色素の少なくとも一部を分解処理することにより生じ
    たものである、請求項1又は2に記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 400〜900nmの範囲から選択され
    る任意の波長の再生用レーザー光を基板側から照射する
    ことによって記録信号の再生が可能である、請求項3に
    記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 400〜900nmの範囲から選択され
    る任意の波長の再生用レーザー光を基板側から照射する
    ことによって、未記録部において40%以上の反射率が
    得られ、記録信号の再生が可能である、請求項3又は4
    に記載の光記録媒体。
JP2000311528A 2000-10-12 2000-10-12 光記録媒体 Withdrawn JP2002113949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311528A JP2002113949A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311528A JP2002113949A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113949A true JP2002113949A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18791272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311528A Withdrawn JP2002113949A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002113949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137894B2 (en) 2005-02-22 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage medium, reproducing method, and recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137894B2 (en) 2005-02-22 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage medium, reproducing method, and recording method
US8531936B2 (en) 2005-02-22 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage medium, reproducing method, and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI412032B (zh) Optical information recording media with color and optical information recording media
KR100204455B1 (ko) 광기록매체
US5369321A (en) Optical recording medium
US6277460B1 (en) Optical recording medium
JP5160330B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP3026356B2 (ja) 光記録媒体
JP2002113949A (ja) 光記録媒体
JP2002083423A (ja) 光記録再生方法及び光記録媒体
JP3236951B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002123974A (ja) 光記録媒体及び光記録再生方法
JP2002123975A (ja) 光記録媒体及び光記録再生方法
JP2003237236A (ja) 光情報記録媒体
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
KR100276556B1 (ko) 광기록매체
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
JP3073266B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP2000215508A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP3713619B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001093187A (ja) 光記録媒体
JPH10166739A (ja) 光記録媒体
JPH0954979A (ja) 光記録媒体
JPH074975B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2007035081A (ja) 光情報記録媒体
KR20010021282A (ko) 광 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108