JP2002113589A - レーザー加工方法及び加工装置 - Google Patents

レーザー加工方法及び加工装置

Info

Publication number
JP2002113589A
JP2002113589A JP2001212666A JP2001212666A JP2002113589A JP 2002113589 A JP2002113589 A JP 2002113589A JP 2001212666 A JP2001212666 A JP 2001212666A JP 2001212666 A JP2001212666 A JP 2001212666A JP 2002113589 A JP2002113589 A JP 2002113589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
phase grating
laser beam
wavelength
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001212666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820930B2 (ja
Inventor
Atsushi Amako
淳 尼子
Kazunari Umetsu
一成 梅津
Hitoshi Nakao
斉 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001212666A priority Critical patent/JP3820930B2/ja
Priority to US09/919,876 priority patent/US6507003B2/en
Publication of JP2002113589A publication Critical patent/JP2002113589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820930B2 publication Critical patent/JP3820930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長の異なる複数のレーザービームを用いて
行う加工を、より簡単な構成の装置で行うことを可能と
し、また、光学系の調整や加工条件の適正化もより簡単
に行うことのできる、レーザー加工方法及び装置を提供
すること。 【解決手段】 波長の異なる複数のレーザービームを取
り出すためのレーザー発振器11,12と、波長の異な
るレーザービームをそれぞれ複数のレーザービームに分
岐する共通の位相格子14と、レーザービームを集光す
る集光レンズ15とを備えたレーザー加工装置であっ
て、位相格子の設計に応じて、それぞれの波長の分岐レ
ーザービームの集光スポットの配置を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長の異なる複数
のレーザービームを用いて被加工物を加工する方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図18は、波長の異なる複数のレーザー
ビームを用いて被加工物を加工する従来の加工装置の例
を示す構成図である。ここでは、波長λ1のレーザーを
位相格子G1で分岐させてレーザービームアレイを発生
させ、そのレーザービームアレイを集光レンズL1に通
し、光路合成ミラー3を通過させて被加工物5の加工位
置に集光照射している。また、波長λ2のレーザーを位
相格子G2で分岐させてレーザービームアレイを発生さ
せ、そのレーザービームアレイを集光レンズL2に通し
た後、光路合成ミラー3で反射させて、上記被加工物5
の加工位置に集光照射している。
【0003】この場合、波長λ1と波長λ2のレーザー
ビームの被加工物5上での集光スポットを重ね合わせ、
波長λ1のレーザービームで被加工物5を加熱し、λ2
のレーザービームで被加工物5に穴あけ加工等を行うこ
とができる。そして、このように複数の波長で同時に加
工することにより、加工品質や加工速度が向上するとい
った効果が期待できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示すように、波長の異なる複数のレーザーのレーザービ
ームアレイをそれぞれ所定の位置に照射させるために
は、各波長のレーザーに対応する位相格子と集光レンズ
とをそれぞれ備えるとともに、それらの姿勢・位置を調
整する治具(図中に記載省略)も個別に用意することが
必要となるため、装置構成が複雑となる。また、それら
の治具の調整に時間と労力を要するため、加工コストも
上昇する。加えて、集光レンズと被加工物との間に、光
路合成ミラー等を配置する必要もあり、そのために光学
系の配置や仕様が制約を受け、被加工物上の集光スポッ
ト径及びその間隔を所要の条件に合わせる(レーザービ
ームアレイ条件の適正化)ことが難しくなるという問題
もある。さらに、2波長あるいは複数波長を同時発振す
る1台のレーザー発振器を使用する場合には、同軸上に
得られる2本のビームをいったん分離し、それぞれのビ
ームを分岐素子で分岐した後に、再び加工面上で合成す
る、といった煩雑な構成をとらなければならならず、2
台のレーザー発振器の代わりに1台のレーザー発振器を
使うというメリットが生かされていなかった。
【0005】本発明は、これらの課題を解決するために
なされたもので、波長の異なる複数のレーザービームを
用いて行う加工を、より簡単な構成の装置で行うことを
可能とし、また、光学系の調整やレーザービームアレイ
条件の適正化もより簡単に行うことのできる、レーザー
加工方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザー加工方
法は、波長の異なる複数のレーザービームを共通の位相
格子を利用してそれぞれ所定の態様に分岐させ、それら
の分岐レーザービームを被加工物の加工位置に集光照射
して該被加工物を加工することを特徴とする。こうする
ことで、レーザービームを分岐させる位相格子の数を削
減でき、従って、加工装置の構成が簡素化され、それに
伴う光学系の調整やレーザービームアレイ条件の適正化
も容易になる。
【0007】また、波長の異なる分岐レーザービームの
前記被加工物上での照射位置を重ね合わせることを特徴
とする。これによれば、例えば、ある波長のレーザービ
ームで加工部位を加熱し、別の波長のレーザービームで
穴あけや切断等の加工を行うことが可能になる。この場
合、レーザービームの位相格子への光路にレーザービー
ムのビーム径を調節するビーム調節器を配置して、各分
岐レーザービームの被加工物上での集光スポット径を一
致させることもできる。
【0008】また、前記各分岐レーザービームの光強度
をほぼ均一にすることを特徴とする。これにより、複数
箇所で同時に均一な加工が実施できる。
【0009】また、前記位相格子をレーザービームを集
光する集光器と被加工物との間に配置して、前記被加工
物への照射位置を調節することを特徴とする。これによ
り、被加工物に対する分岐レーザービームの集光スポッ
ト径とその間隔を所要の条件に定めることができ、従っ
て、高精度で所望の加工を行うことが可能となる。
【0010】更に、前記複数のレーザービームとして、
波長の異なる2種類のレーザービームを利用することを
特徴とする。この方法はレーザービームを複数組み合わ
せる際の基本構成であり、装置構成や制御態様をもっと
も簡素にできる。
【0011】また、本発明のレーザー加工装置は、波長
の異なるレーザービームを取り出すための少なくとも1
台のレーザー発振器と、波長の異なるレーザービームを
それぞれ所定の態様に分岐させる共通の位相格子と、レ
ーザービームを集光する集光器とを備えたことを特徴と
する。この装置によれば、レーザービームを分岐させる
位相格子の個数削減により装置が簡素化され、これに伴
う光学系の調整やレーザービームアレイ条件の適正化も
容易になる。上記の場合において、1台のレーザー発振
器に波長の異なる複数のレーザービームを発振させるよ
うにしてもよく、あるいは波長の異なるレーザービーム
毎にレーザー発振器を備えてもよい。また、前記波長の
異なるレーザービームを波長λ1と波長λ2の2種類の
レーザービームとし、m1λ1=m2λ2(ただし、m
1,m2は回折次数)を満足するようにすると、これら
2つの波長のレーザービームから生じた、2つのレーザ
ービームアレイの被加工物上での照射位置を重ねること
ができる。
【0012】また、レーザービームの前記位相格子への
光路にレーザービームのビーム径を調節するビーム調節
器を配置したことを特徴とする。この装置によれば、分
岐レーザービームの被加工物上での集光スポット径を調
節することができ、波長の異なる複数のレーザービーム
を用いながら、高精度かつ高効率の加工が可能となる。
また、前記位相格子を前記集光器と前記被加工物との間
に配置し光軸方向に移動可能にしたことを特徴とする。
これにより、分岐レーザービームの被加工物上での照射
位置が調整できるので、極めて高い精度で加工を行うこ
とができる。
【0013】また、前記集光器を色消しレンズから構成
したことを特徴とする。これにより、少ない種類の波
長、例えば2種類の波長のレーザービームを使う場合等
には、集光器にそれらのレーザービームに対して同じ集
光特性をもたせることが可能となる。更に、異なる波長
のパルスを同時に発振するレーザー発振器を使用する場
合には、異なる波長のパルスを時分割でそれぞれ個別に
取り出す分光装置を前記レーザー発振器と前記位相格子
との間に配置することで、異なる波長のレーザービーム
アレイを被加工物に交互に照射することもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら本発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の実施の形態1,2で使用す
るレーザー加工装置の構成図であって、2種類の波長の
レーザー(波長λ1、λ2)を用いることができる装置
である。すなわち、波長λ1のレーザーを発振する第1
のレーザー発振器11と、波長λ2のレーザーを発振す
る第2のレーザー発振器12と、波長λ1のレーザーを
通し波長λ2のレーザーを反射させる光路合成ミラー1
3と、光路合成ミラー13からの各レーザーをそれぞれ
複数のレーザービーム(レーザービームアレイ)に分岐
させる位相格子14と、位相格子14からのレーザービ
ームアレイを被加工物20の加工ポイントに集光照射さ
せるための集光レンズ15とを備えてなる。集光レンズ
15は色消しレンズ(アクロマチック)であり、波長λ
1、λ2の各レーザーに対して同じ焦点距離を有する。
この装置においては、使用する位相格子14のビーム分
岐機能に応じて、種々の態様の加工が可能となる。な
お、ここでは、第1のレーザー発振器11で1064n
mの連続発振波を、第2のレーザー発振器12で532
nmをパルス波を発振させるものとするが、第1及び第
2のレーザー発振器11,12がともにパルス波を発振
させる場合には、それら2つの波長のパルスがほぼ同時
に被加工物を照射するように、これらパルス間の出射タ
イミングを合わせることが必要となる。
【0016】実施の形態1 (波長の異なる2組のレーザービームアレイを被加工物
上に重ねて照射する場合)この場合には2つの波長λ
1、λ2の関係を次のように定める。 m1λ1=m2λ2 ・・・(1) ただし、m1,m2は回折ビームの回折次数である。
【0017】上記加工装置に使用できるレーザーは特に
限定されるものではないが、例えば、広く様々な加工へ
利用されているNd:YAGレーザーを使用する場合に
は、少なくとも、1064nm(基本波)、532nm
(第2高調波)、355nm(第3高調波)、266n
m(第4高調波)の波長が利用でき、この中から選んだ
2つの波長は式(1)の関係を満足する。例えば、10
64nmと532nm、1064nmと355nm、1
064nmと266nmの組み合わせが可能である。
【0018】上記の関係を更に詳しく説明する。次数m
の回折ビームの被加工物上の位置xは次式から決まる。 x=m・λ・f/p ・・・(2) ただし、λは波長、fはレンズ焦点距離、pは位相格子
の周期である。更に、式(2)から、2つの波長λ1、
λ2の回折ビームの被加工物上の位置x1、x2は以下
のように定まる。 x1=m1・λ1・f/p ・・・(3−1) x2=m2・λ2・f/p ・・・(3−1) ここで、m1,m2は位相格子14により分岐された分
岐レーザービームの回折次数であり、fとpは2つの波
長λ1、λ2に対して共通とする。また、波長λ1,λ
2に対して色消し特性を有する集光レンズを用いること
により、上記2つの波長に対する集光距離(式(3−
1),(3−2)中のf)を同じにすることができる。
【0019】2つの波長λ1、λ2の回折ビームが被加
工物上の同じ位置を照射するためには、式(3−1)=
式(3−2)となることが必要であり、 m1λ1=m2λ2 ・・・(4) が満足されなければならない。例えば、λ1=1064
nm、λ2=532nmとすると、それぞれの波長に対
する所要の回折次数m1、m2は、次式の関係を満たす
ように選ぶ必要がある。 2m1=m2 ・・・(5)
【0020】一例として、レーザービームを9分岐する
場合を取り上げると、式(5)から2つの波長1064
nmと532nmに対して、それぞれ、m1=0、±
1、±2、±3、±4、m2=0、±2、±4、±6、
±8を選ぶことにより、それぞれの波長のレーザーから
再生された9本の回折ビームが被加工物上で重なること
になる。
【0021】なお、ここでは9分岐を例に挙げたが、異
なる分岐数及び異なる回折光パターンに対しても同様の
考え方が適用できる。
【0022】本発明に用いる位相格子は、波長λ1と波
長λ2の両方を同時に考慮して設計されるもので、複数
の位相レベルを有しており、位相格子の1周期を複数の
区間に分割して各区間毎に位相レベルを決定したもので
ある。位相格子の設計には反復的最適化手法を用いる必
要があり、例えば、シミュレーテッドアニーリグ法を用
いることができる。シミュレーテッドアニーリグ法の基
本的な考えは、例えば、Journal of Optical Society o
f America A/Vol. 5,No.1/January 1998,pp30-38、に
紹介されている。設計においては、位相格子の位相分布
は階段状にディジタイズ(量子化)されたものであると
する。設計パラメータは、位相が変化する位置の座標と
位相値である。スカラー光学理論の範疇では、m次の回
折光強度Imは、次式で計算できる。 Im=(1/p)∫exp(j(φ(x)+2πmx/p))dx ・・・(6) ここで、pは格子の1周期の長さである。φ(x)は量
子化された位相分布であり、φ(x)=2π(n(λ)
−1)h(x)/λである。λは波長、n(λ)は格子
媒体の屈折率、xは位置座標である。すなわち、Imは
波長λの関数である。2波長の場合には、それぞれの波
長に対する位相分布φ1(x)、φ2(x)は以下のよ
うに与えられる。 φ1(x)=2π(n(λ1)−1)h(x)/λ1 ・・・(7) φ2(x)=2π(n(λ2)−1)h(x)/λ2 ・・・(8) また、2波長で機能する格子の設計に用いる評価関数F
(merit function)を以下のように定義
する。 F=w1Σ(Im(λ1)−α(λ1))2 +w2ΣIm(λ1)2 +w3Σ(Im(λ2)−α(λ2))2 +w4ΣIm(λ2)2 ・・・(9) ここで、w1、w2、w3,w4は重み係数であり、競
合する2つの波長間の回折特性のバランスをとるための
係数である。(9)式において、第1項及び第2項は、
波長λ1に対して要求される分岐性能を実現するための
ものである。第1項は加工に必要な回折ビームへできる
だけ多くのエネルギーを均等に分配するためにあり、第
2項は加工に不要な回折ビームの強度を抑制するために
ある。他方、第3項及び第4項は波長λ2に対して要求
される分岐性能を実現するためのものである。第3項は
加工に必要な回折ビームへできるだけ多くのエネルギー
を均等に分配するためにあり、第4項は加工に不要な回
折ビームの強度を抑制するためにある。式(9)におい
て、「α( )」は目標とする回折光強度である。Σ
は、注目する複数の回折ビームについての和をとること
を表す。評価関数の定義はさまざまであり、上式の定義
は一例にすぎない。設計が収束するための因子として、
初期位相分布、アニーリング条件、重み係数がある。ま
た、最大位相変調深さは、例えば、2つの波長のうち、
長い方で2πとなるように選ぶことができる。
【0023】位相格子の設計にあたっては、波長に依存
する格子媒体の屈折率を考慮する必要がある。例えば、
格子媒体を溶融石英とすると、その屈折率は、1.45
(波長1064nmに対して)、1.46(波長532
nmに対して)、1.48(波長355nmに対し
て)、1.50(波長266nmに対して)となってい
る。
【0024】次に、実施の形態1で使用可能な位相格子
の設計事例の3例を以下に示す。 (a)λ1=1064nmとλ2=532nmの組み合
わせの場合 ビーム分岐数:9 回折次数:m1=0,±1、±2、±3、±4 m2=0,±2、±4、±6、±8 1周期当たりの分割数:40 位相レベル数:32(値=0〜31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率81%、均
一性0.92 波長532nmに対する特性:光利用効率85%、均一
性0.95 なお、この場合における位相格子の位相分布図を図2
に、そして位相格子の回折光強度分布を図3にそれぞれ
示す。
【0025】(b)λ1=1064nmとλ2=355
nmの組み合わせの場合 ビーム分岐数:9 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4 m2=0、±3、±6、±9、±12 1周期当たりの分割数:42 位相レベル数:32(値0−31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率86%、均
一性0.95 波長355nmに対する特性:光利用効率84%、均一
性0.98 なお、この場合における位相格子の位相分布図を図4
に、そして位相格子の回折光強度分布を図5にそれぞれ
示す。
【0026】(c)λ1=1064nmとλ2=266
nmの組み合わせの場合 ビーム分岐数:9 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4 m2=0、±4、±8、±12、±16 1周期当たりの分割数:42 位相レベル数:32(値0−31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率84%、均
一性0.96 波長266nmに対する特性:光利用効率83%、均一
性0.94 なお、この場合における位相格子の位相分布図を図6
に、そして位相格子の回折光強度分布を図7にそれぞれ
示す。
【0027】また、実際の位相格子の深さhは次式から
決まる。 h=(φ/2π)・(λ/(n−1)) =(N/Q)・(λ/(n−1)) ・・・(10) ここで、φは位相変調深さ、λは波長、nは材料の屈折
率で、Nは位相値(N=0,1,2・・・(Q−
1))、Qは位相レベル数である。前述の設計事例
(a)(b)(c)の場合、波長λ1=1064nmに
対して、最大位相変調深さを2πと定め、位相レベル数
はどの場合にもQ=32とした。位相格子の材料を溶融
石英とするとn=1.45(波長1064nmに対し
て)であるから、所要の格子深さはhは2291nmと
なる。この格子深さは、波長532nmに対して4.1
πの最大位相変調深さを、波長355nmに対して6.
4πの最大位相変調深さを、波長266nmに対して
8.9πの最大位相変調深さをそれぞれ与える。
【0028】上記のようにして設計された位相格子の製
作は、例えば、まず、マスク露光あるいはレーザー描画
により石英基板上のレジスト膜をパターニングし、その
後、得られたレジストパターンを石英基板へイオンエッ
チングにより転写して、石英基板上に表面凹凸型格子を
形成することによって行われる。
【0029】図8には上記設計条件(a)に基づくの位
相格子を使用した場合における2つの波長のレーザービ
ームアレイの被加工物上での照射位置を例示した。ここ
では、波長λ1のレーザービームアレイの集光スポット
S1の中に、波長λ2のレーザービームアレイの集光ス
ポットS2が位置し、集光スポットS1とS2が重なっ
た状態となっている。これによれば、波長λ1のレーザ
ーで被加工物の加工部位を加熱しながら、波長λ2のレ
ーザーで被加工物の加工(穴あけ等)を行うことが可能
となる。
【0030】以上のように、上記設計条件(a)(b)
(c)のように設計された位相格子を使用することで、
光を効率的に利用でき、また光強度が相対的に高くて均
一なレーザービームアレイが得られ、被加工物上の複数
箇所を均一に同時加工することが可能となる。
【0031】実施の形態2 (波長の異なる2組のレーザービームアレイを被加工物
上の異なる位置に照射する場合)この場合には2つの波
長λ1とλ2の間に特に制約はない。しかし、これらの
レーザービームアレイを特定の条件下(光利用効率、光
強度分布、照射位置等に関する条件)で被加工物上に照
射するためには、それに合わせて使用する位相格子を設
計及び製作することが必要となる。
【0032】波長の異なる2組のレーザービームアレイ
を被加工物上の異なる位置に照射する場合に使用する位
相格子の設計条件の3例を以下に記す。なお、波長の組
み合わせは,いずれの場合も、λ1=1064nm、λ
2=532nmとする。
【0033】(d)の例 ビーム分岐数:9 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4 m2=0,±1、±2、±3、±4 1周期当たりの区間数:36 位相レベル数:32(値0−31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率85%、均
一性0.90 波長532nmに対する特性:光利用効率84%、均一
性0.92 なお、この場合における位相格子の回折光強度分布を図
9に示す。
【0034】(e)の例 ビーム分岐数:13 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4、±5、
±6 m2=0,±1、±2、±3、±4、±5、±6 1周期当たりの区間数:40 位相レベル数:32(値0−31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率83%、均
一性0.94 波長532nmに対する特性:光利用効率86%、均一
性0.95 なお、この場合における位相格子の回折光強度分布を図
10に示す。
【0035】(f)の例 ビーム分岐数:17 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4、±5、
±6、±7、±8 m2=0,±1、±2、±3、±4、±5、±6、±
7、±8 1周期当たりの区間数:42 位相レベル数:32(値0−31) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率85%、均
一性0.92 波長532nmに対する特性:光利用効率84%、均一
性0.95 なお、この場合における位相格子の回折光強度分布を図
11に示す。
【0036】図12には上記設計条件(d)に基づく位
相格子を使用した場合における2つの波長のレーザービ
ームアレイの照射位置を例示した。ここでは、波長λ1
のレーザービームアレイの集光スポットS1と、波長λ
2のレーザービームアレイの集光スポットS2が重なる
場合と、集光スポットS2が集光スポットS1の間に来
るばあいとが生じている。この場合、例えば、重なった
集光スポットで深穴加工を、重なっていない集光スポッ
トで浅穴加工をすることが考えられる。また、2つの波
長に対してビーム分岐数を相違させ、例えば、1064
nmについては9分岐、532nmについては17分岐
等とすると、深い穴と浅い穴を交互に並べて加工するこ
とができる。
【0037】以上のように、上記設計条件(d)(e)
(f)の位相格子を使用することで、光を効率よく利用
し、しかも光強度が相対的に高くてほぼ均一なレーザー
ビームアレイが得られ、複数箇所を均一に同時加工する
ことが可能となる。
【0038】次に、レーザービームアレイの被加工物上
での集光スポットの大きさwを検討してみる。集光スポ
ットの大きさwは以下の式から見積もることができる。 w=2λf/D ・・・(11) ただし、λはレーザーの波長、fはレンズ焦点距離、D
は位相格子へ入射するレーザーのビーム直径である。2
つの波長λ1とλ2のレーザービームの集光スポット径
を所定の大きさにするには、それぞれの光路中にビーム
拡大器を配置して、ビーム直径を独立に調節すればよ
い。このことは、実施の形態1及び2のいずれにも適用
できる。
【0039】図13はレーザー加工装置の波長λ1、λ
2のそれぞれのレーザービーム路にビーム幅を調節する
ビーム拡大器16、17を配置した例を示す構成図であ
る。これらのビーム拡大器16、17を調整すること
で、ビーム波面の曲率半径を独立に変えることができ
る。この性質と回折次数の選択とにより、二つの波長が
整数倍の関係にない組み合わせに対しても、それぞれの
波長の回折ビームアレイを加工面上の同じ場所へ重ねる
ことが可能となる。また、被加工物20上での波長λ1
の集光スポットと波長λ2の集光スポットの径を同じ大
きさにして、より高精度かつ高効率の加工を行うことも
可能となる。2つの波長λ1,λ2のレーザービームの
集光スポットの径を同じ大きさにするためには、式(1
1)から、以下の関係が満足されるように、各々の波長
に対するレーザーのビーム直径D1、D2を定める必要
がある。 D1/D2=λ1/λ2 ・・・(12)
【0040】実施の形態3 図14は本発明の更に別の態様を示す構成図である。こ
こでのレーザー加工装置は、複数種類の波長のレーザー
を発振できる1台の第3のレーザー発振器21と、先に
説明した異なる2つの波長に対して作用するように設計
した位相格子14と、色消しレンズからなる集光レンズ
15とから構成される。図14は、2つの波長(λ1,
λ2)を同じタイミングで発振するタイプのレーザー発
振器を用い、波長λ1のパルスと波長λ2のパルスを同
時に被加工物20に照射する場合のレーザー加工装置の
例である。
【0041】一方、波長λ1と波長λ2の2種類のレー
ザービームのパルスを時間帯を変えて被加工物に照射さ
せる場合には、図14の装置のレーザービーム路に、特
定波長(λ1又はλ2)のレーザービームをそれぞれ個
別に取り出す分光手段を配置する必要がある。図15
は、特定波長(λ1又はλ2)を透過するフィルタを交
互に備えた回転円盤22を配置したレーザー加工装置で
あって、回転円盤22が波長λ1のパルスと波長λ2の
パルスを交互に取り出す機能を果たしている。
【0042】ここで、回転円盤22の例を図16に示
す。この回転円盤22では、角度θ1ラジアンの領域で
λ1の波長のビームを透過し、角度θ2ラジアンの領域
でλ2の波長のビームを透過する。この回転円盤の角速
度ωは、次式で表せる。 ω=θ1/Δt1==θ2/Δt2 ・・・(13) 従って、例えば、 ・発振周波数1kHz(1000パルス/秒) ・100パルス毎にλ1とλ2のレーザービームを交互
に透過させる ・Δt1=Δt2=0.1秒 ・θ1=θ2=π とすると、ω=10πラジアン/秒、となる。
【0043】なお、第3のレーザー発振器21が、2種
類の波長のレーザーを異なるタイミングで出射する場合
には、回転円盤22は不要である。
【0044】実施の形態3のレーザー加工装置は、使用
されるレーザー発振器が1台だけのため、その分装置の
構成が簡略化できる。
【0045】なお、上記各実施の形態では、位相格子1
4を集光レンズ15の手前に配置したが、位相格子14
を集光レンズ15と被加工物20との間に配置して、そ
の位相格子14の位置を光軸方向に変えることにより、
被加工物上での分岐レーザービームの照射間隔を調節す
ることも可能である。
【0046】また、上記各実施の形態では1次元の位相
格子の事例をとり上げたが、2次元の位相格子に対して
も同様の考え方を適用することができる。
【0047】また、上記各位相格子の設計において、設
計時の諸条件(位相変調深さ、位相レベル数、周期あた
りの区間数等)、波長及び特性に対する重み付けを違え
ることにより、達成される特性は変化する。例えば、上
記の位相格子設計条件では、分岐レーザービームをほぼ
均一(均一性≧0.90)としたが、あえて不均一にす
ることも可能である。更には、2つの波長間で分岐性能
に差を持たせることも可能である。
【0048】また、異なる3つ以上の波長に対して機能
する位相格子を作ることも可能であり、本発明は使用す
る波長の個数に制限されるものではない。
【0049】参考までに、1064nm、532nm、
355nmの3つの波長を使用する場合の位相格子の設
計事例(g)を示す。 (g)の例 ビーム分岐数:9 回折次数:m1=0、±1、±2、±3、±4 m2=0,±2、±4、±6、±8 m3=0,±3、±6、±9、±12 1周期当たりの区間数:80 位相レベル数:64(値0−63) 最大位相変調深さ:1064nmに対して2π 波長1064nmに対する特性:光利用効率73%、均
一性0.86 波長532nmに対する特性:光利用効率78%、均一
性0.95 波長355nmに対する特性:光利用効率80%、均一
性0.98 この場合における位相格子の回折光強度分布は図17に
示される。
【0050】
【発明の効果】本発明のレーザー加工方法によれば、共
通の位相格子により波長の異なる複数のレーザーをそれ
ぞれ所定の態様のレーザービームアレイに分岐させてい
るため、レーザー加工装置の構成を簡素化することがで
きる。また、本発明のレーザー加工装置は、従来の構成
に比べて光学系が簡素化され、光学系の調整や加工条件
の適正化をより簡単に行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1,2で使用するレーザー加工装置
の構成図。
【図2】設計条件(a)の位相格子の位相分布図。
【図3】設計条件(a)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図4】設計条件(b)の位相格子の位相分布図。
【図5】設計条件(b)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図6】設計条件(c)の位相格子の位相分布図。
【図7】設計条件(c)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図8】設計条件(a)の位相格子を使用した場合にお
ける2つの波長のレーザービームアレイの照射位置を示
す図。
【図9】設計条件(d)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図10】設計条件(e)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図11】設計条件(f)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図12】設計条件(d)の位相格子を使用した場合に
おける2つの波長のレーザービームアレイの照射位置を
示す図。
【図13】図1の構成にビーム拡大器を加えたレーザー
加工装置の構成図。
【図14】実施の形態3で使用するレーザー加工装置の
構成図。
【図15】図14の構成に特定波長透過フィルタを備え
た回転円盤を加えたレーザー加工装置の構成図。
【図16】特定波長透過フィルタを備えた回転円盤の一
例を示す図。
【図17】設計条件(g)の位相格子の回折光強度分布
図。
【図18】波長の異なる複数のレーザー光を用いて被加
工物を加工する従来の加工装置の例を示す構成図。
【符号の説明】
11...第1のレーザー発振器 12...第2のレーザー発振器 13...光路合成ミラー 14...位相格子 15...集光レンズ 16...ビーム拡大器 17...ビーム拡大器 20...被加工物 21...第3のレーザー発振器 22...特定波長透過フィルタを備えた回転円盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 斉 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H049 AA03 AA33 AA37 AA45 AA48 AA50 AA51 4E068 CA07 CA09 CA11 CD01 CD04 CD05 CD13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長の異なる複数のレーザービームを共
    通の位相格子を利用してそれぞれ所定の態様に分岐さ
    せ、それらの分岐レーザービームを被加工物の加工位置
    に集光照射して該被加工物を加工することを特徴とする
    レーザー加工方法。
  2. 【請求項2】 波長の異なる分岐レーザービームの前記
    被加工物上での照射位置を重ね合わせることを特徴とす
    る請求項1に記載のレーザー加工方法。
  3. 【請求項3】 レーザービームの前記位相格子への光路
    にレーザービームのビーム径を調節するビーム調節器を
    配置して、各分岐レーザービームの前記被加工物への集
    光スポット径を一致させることを特徴とする請求項2に
    記載のレーザー加工方法。
  4. 【請求項4】 各分岐レーザービームの光強度をほぼ均
    一にすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載のレーザー加工方法。
  5. 【請求項5】 前記位相格子をレーザービームを集光す
    る集光器と被加工物との間に配置して、前記被加工物へ
    の照射位置を調節することを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載のレーザー加工方法。
  6. 【請求項6】 前記複数のレーザービームとして、波長
    の異なる2種類のレーザービームを利用することを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載のレーザー加工
    方法。
  7. 【請求項7】 波長の異なる複数のレーザービームを取
    り出すための少なくとも1台のレーザー発振器と、波長
    の異なるレーザービームをそれぞれ所定の態様に分岐さ
    せる共通の位相格子と、レーザービームを集光する集光
    器とを備えたことを特徴とするレーザー加工装置。
  8. 【請求項8】 前記レーザー発振器として、波長の異な
    る複数のレーザービームを発振する1台のレーザー発振
    器を備えたことを特徴とする請求項7に記載のレーザー
    加工装置。
  9. 【請求項9】 前記レーザー発振器として、波長の異な
    るレーザービーム毎に対応するレーザービームを発振す
    るレーザー発振器をそれぞれ備えたことを特徴とする請
    求項7に記載のレーザー加工装置。
  10. 【請求項10】 前記波長の異なるレーザービームが波
    長λ1と波長λ2の2種類のレーザービームであり、m
    1λ1=m2λ2(ただし、m1,m2は前記位相格子
    により分岐された分岐レーザービームの回折次数)を満
    足することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記
    載のレーザー加工装置。
  11. 【請求項11】 レーザービームの前記位相格子への光
    路にレーザービームのビーム径を調節するビーム調節器
    を配置したことを特徴とする請求項7乃至10のいずれ
    かに記載のレーザー加工装置。
  12. 【請求項12】 前記位相格子を前記集光器と前記被加
    工物との間に光軸方向へ移動可能に配置したことを特徴
    とする項7乃至11のいずれかに記載のレーザー加工装
    置。
  13. 【請求項13】 前記集光器を色消しレンズから構成し
    たことを特徴とする請求項7乃至12に記載のレーザー
    加工装置。
  14. 【請求項14】 異なる波長のパルスを時分割でそれぞ
    れ個別に取り出す分光装置を、前記レーザー発振器と前
    記位相格子との間に配置したことを特徴とする請求項8
    記載のレーザー加工装置。
JP2001212666A 2000-08-02 2001-07-12 レーザー加工方法及び加工装置 Expired - Fee Related JP3820930B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212666A JP3820930B2 (ja) 2000-08-02 2001-07-12 レーザー加工方法及び加工装置
US09/919,876 US6507003B2 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Method and apparatus for laser processing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233822 2000-08-02
JP2000-233822 2000-08-02
JP2001212666A JP3820930B2 (ja) 2000-08-02 2001-07-12 レーザー加工方法及び加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113589A true JP2002113589A (ja) 2002-04-16
JP3820930B2 JP3820930B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=26597206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212666A Expired - Fee Related JP3820930B2 (ja) 2000-08-02 2001-07-12 レーザー加工方法及び加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6507003B2 (ja)
JP (1) JP3820930B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231628A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
JP2007007660A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Olympus Corp レーザ加工装置
JP2009269089A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Leister Process Technologies レーザ駆動方法及びその装置
JP2010046703A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2016523710A (ja) * 2013-03-22 2016-08-12 エム−ソルヴ・リミテッド 複数のレーザビーム群を形成するための装置及び方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842568B2 (en) * 1999-11-25 2005-01-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making diffraction grating device, diffraction grating device, and apparatus for making diffraction grating device
JP2003200279A (ja) * 2001-10-24 2003-07-15 Seiko Epson Corp 基板の電気配線切断方法及びその装置、並びに電子デバイスの製造方法及びその装置
WO2004027464A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 回折光学素子とその形成方法
DE10333770A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserimpulsen grosser spektraler Bandbreite und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20060054604A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Saunders Richard J Laser process to produce drug delivery channel in metal stents
JP5025158B2 (ja) * 2006-04-27 2012-09-12 日立造船株式会社 レーザ加工方法及び装置
US8116341B2 (en) * 2007-05-31 2012-02-14 Electro Scientific Industries, Inc. Multiple laser wavelength and pulse width process drilling
WO2010063828A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Micronic Laser Systems Ab Methods and apparatuses for increasing available power in optical systems
JP5814371B2 (ja) 2010-09-21 2015-11-17 中国科学院理化技術研究所 レーザマイクロ・ナノ加工方法
WO2012041711A1 (de) * 2010-09-27 2012-04-05 Jenoptik Optical Systems Gmbh Anordnung und verfahren zur erzeugung eines lichtstrahles für die materialbearbeitung
US8896909B2 (en) 2010-11-04 2014-11-25 Micronic Ab Method and device scanning a two-dimensional brush through an acousto-optic deflector (AOD) having an extended field in a scanning direction
EP2659305B1 (en) 2010-11-04 2017-01-04 Micronic Mydata AB Method and device scanning a two-dimensional brush through an acousto-optic deflector (aod) having an extended field in a scanning direction
US9346122B1 (en) 2013-01-08 2016-05-24 Universal Laser Systems, Inc. Multi-wavelength laser processing systems and associated methods of use and manufacture
RU2580180C2 (ru) * 2014-03-06 2016-04-10 Юрий Александрович Чивель Способ лазерной наплавки и устройство для его осуществления
CN105140769B (zh) * 2015-09-28 2018-06-26 湖北航天技术研究院总体设计所 一种光谱合成光束重叠检测调整装置
JP7499562B2 (ja) * 2015-10-30 2024-06-14 シューラット テクノロジーズ,インク. 付加製造システム及び方法
US10799986B2 (en) * 2016-06-27 2020-10-13 Illinois Tool Works Inc. Wide path welding, cladding, additive manufacturing
US10897115B2 (en) * 2017-09-30 2021-01-19 University Of Rochester Systems and methods for spatiotemporal control of a laser and applications of same
EP3685954B1 (en) * 2019-01-22 2024-01-24 Synova S.A. Method for cutting a workpiece with a complex fluid-jet-guided laser beam
CN113296178B (zh) * 2021-06-09 2022-07-19 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种co2激光在熔石英表面直接制备正弦相位光栅的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467172A (en) * 1983-01-03 1984-08-21 Jerry Ehrenwald Method and apparatus for laser engraving diamonds with permanent identification markings
DE3831743A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zur bearbeitung eines werkstueckes mit laserlicht und verwendung dieser vorrichtung
JP3293136B2 (ja) * 1993-06-04 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US5373137A (en) * 1994-01-28 1994-12-13 Litton Systems, Inc. Multiple-line laser writing apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231628A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
JP2007007660A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Olympus Corp レーザ加工装置
JP2009269089A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Leister Process Technologies レーザ駆動方法及びその装置
US8653406B2 (en) 2008-05-02 2014-02-18 Leister Technologies Ag Laser operating process and laser device
JP2010046703A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2016523710A (ja) * 2013-03-22 2016-08-12 エム−ソルヴ・リミテッド 複数のレーザビーム群を形成するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021723A1 (en) 2002-02-21
JP3820930B2 (ja) 2006-09-13
US6507003B2 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820930B2 (ja) レーザー加工方法及び加工装置
JP3346374B2 (ja) レーザ穴開け加工装置
JP6837969B2 (ja) 非回折レーザビームを用いたガラス切断システムおよび方法
JP3775410B2 (ja) レーザー加工方法、レーザー溶接方法並びにレーザー加工装置
JP3775250B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2001138083A (ja) レーザー加工装置及びレーザー照射方法
CN106102982A (zh) 用于激光加工表面的加工装置和方法
JP2009269089A (ja) レーザ駆動方法及びその装置
JP2005262290A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び該加工装置又は加工方法により作製された構造体
KR20130085796A (ko) 레이저 가공 장치 및 방법
TWI647041B (zh) 用於光束操控之方法及系統
WO2007055452A1 (en) Laser processing apparatus using laser beam splitting
US5519724A (en) Multiwavelength and multibeam diffractive optics system for material processing
JP4436162B2 (ja) レーザ加工装置
JP2003509222A (ja) 材料加工に使用するレーザ装置
JP3216987B2 (ja) レーザ転写加工装置およびレーザ転写加工方法
JP7096841B2 (ja) 硬脆材料製品を切断するためのレーザ切断ヘッド及びレーザ切断装置
JP2001154040A (ja) 光導波路型回折格子製造方法および装置
CN110262046A (zh) 一种尺寸连续可调空心光束产生方法
JPH07151910A (ja) 回折格子露光方法
JP2003080388A (ja) レーザ加工装置
JPH06114577A (ja) 微細加工装置
JP2002316289A (ja) レーザ加工装置
US20230187235A1 (en) Stealth dicing laser device
JP2006142335A (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees