JP2002113266A - テーブル型ゲーム機 - Google Patents
テーブル型ゲーム機Info
- Publication number
- JP2002113266A JP2002113266A JP2000305542A JP2000305542A JP2002113266A JP 2002113266 A JP2002113266 A JP 2002113266A JP 2000305542 A JP2000305542 A JP 2000305542A JP 2000305542 A JP2000305542 A JP 2000305542A JP 2002113266 A JP2002113266 A JP 2002113266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- game machine
- type game
- players
- table type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】マージャンパイやトランプ札等の用具が不要
で、初心者や複数のプレイヤーがゲームソフトを簡単に
スピーディに楽しむことができるテーブル型ゲーム機を
提供する。 【解決手段】一人または複数のプレイヤーがマイコンに
より制御される画面を見ながら各種ゲームソフトを楽し
むためのテーブル型ゲーム機であって、少なくとも表示
画面上に入力部2を備えたディスプレイ装置D1と、ディ
スプレイ装置D1を収納する筐体部1と、筐体部1に収納
されてゲームにおける点数清算を行うカードリーダーラ
イターD3と、ママイコン4を具備してなり、プレイヤー
は入力部2を介してディスプレイ装置D1の表示画面から
順次選択入力するよう構成する。
で、初心者や複数のプレイヤーがゲームソフトを簡単に
スピーディに楽しむことができるテーブル型ゲーム機を
提供する。 【解決手段】一人または複数のプレイヤーがマイコンに
より制御される画面を見ながら各種ゲームソフトを楽し
むためのテーブル型ゲーム機であって、少なくとも表示
画面上に入力部2を備えたディスプレイ装置D1と、ディ
スプレイ装置D1を収納する筐体部1と、筐体部1に収納
されてゲームにおける点数清算を行うカードリーダーラ
イターD3と、ママイコン4を具備してなり、プレイヤー
は入力部2を介してディスプレイ装置D1の表示画面から
順次選択入力するよう構成する。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、一人または複数の
プレイヤーが画面を見ながら各種ゲームソフトを楽しむ
ためのテーブル型ゲーム機に係わり、特には、タッチパ
ネルからなる入力部を備えたディスプレイ装置の表示画
面上にゲーム進行に必要な情報を順次表示せしめ、プレ
イヤーが入力部を介して必要な情報を順次選択入力する
よう構成したテーブル型ゲーム機に関するものである。
プレイヤーが画面を見ながら各種ゲームソフトを楽しむ
ためのテーブル型ゲーム機に係わり、特には、タッチパ
ネルからなる入力部を備えたディスプレイ装置の表示画
面上にゲーム進行に必要な情報を順次表示せしめ、プレ
イヤーが入力部を介して必要な情報を順次選択入力する
よう構成したテーブル型ゲーム機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からマージャン、花札、オセロ、ト
ランプゲーム、将棋、囲碁、占い等の各種ゲームが手軽
に楽しまれている。また、これらのゲームは一人でも複
数のプレイヤーによっても楽しむことができる。なお、
これらのゲームのなかには、マージャンパイやトランプ
札等の用具を利用するゲームも多数ある。
ランプゲーム、将棋、囲碁、占い等の各種ゲームが手軽
に楽しまれている。また、これらのゲームは一人でも複
数のプレイヤーによっても楽しむことができる。なお、
これらのゲームのなかには、マージャンパイやトランプ
札等の用具を利用するゲームも多数ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、マージャン、トランプ等のゲームでは、マージャ
ンパイやトランプ札等の用具が必要なため、ゲームの都
度、マージャンパイやトランプ札を用意したり保管して
おく必要があり不便であった。また、マージャンパイや
トランプ札は汚れたり、破損するほか紛失し易く、長期
間使用しない場合には、保管場所を忘れてしまうといっ
た難点もある。また、マージャンパイやトランプ札等を
配る際に不正が発生したり、トランプ札がまくれてしま
う等の難点もある。
うに、マージャン、トランプ等のゲームでは、マージャ
ンパイやトランプ札等の用具が必要なため、ゲームの都
度、マージャンパイやトランプ札を用意したり保管して
おく必要があり不便であった。また、マージャンパイや
トランプ札は汚れたり、破損するほか紛失し易く、長期
間使用しない場合には、保管場所を忘れてしまうといっ
た難点もある。また、マージャンパイやトランプ札等を
配る際に不正が発生したり、トランプ札がまくれてしま
う等の難点もある。
【0004】一方、近時、パーソナルコンピュータが普
及し、パソコンの表示画面上でゲームソフトを楽しむこ
とも可能になってきている。しかしながら、パソコンに
よりゲームソフトを楽しむには、表示画面上においてカ
ーソルを操作する必要があるが、カーソルの操作性等に
難点があり、初心者でも簡単にスピーディに楽しめるゲ
ーム機が要望されていた。
及し、パソコンの表示画面上でゲームソフトを楽しむこ
とも可能になってきている。しかしながら、パソコンに
よりゲームソフトを楽しむには、表示画面上においてカ
ーソルを操作する必要があるが、カーソルの操作性等に
難点があり、初心者でも簡単にスピーディに楽しめるゲ
ーム機が要望されていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、マージャンパイ
やトランプ札等の用具が不要で、初心者や複数のプレイ
ヤーがゲームソフトを簡単にスピーディに楽しむことが
できるテーブル型ゲーム機を提供することにある。
やトランプ札等の用具が不要で、初心者や複数のプレイ
ヤーがゲームソフトを簡単にスピーディに楽しむことが
できるテーブル型ゲーム機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は一人または複数のプレイヤーがマイコンにより制御さ
れる画面を見ながら各種ゲームソフトを楽しむためのテ
ーブル型ゲーム機であって、少なくとも表示画面上に入
力部2を備えたディスプレイ装置D1と、前記ディスプレ
イ装置D1を収納する筐体部1と、前記筐体部1に収納さ
れてゲームにおける点数清算を行うカードリーダーライ
ターD3と、マイコン4を具備してなり、プレイヤーは前
記入力部2を介してディスプレイ装置D1の表示画面から
順次選択入力するよう構成したことを特徴とするテーブ
ル型ゲーム機を提供する。第1の観点によるテーブル型
ゲーム機によれば、プレイヤーは入力部2を介してゲー
ムの種類を入力するとともに、ディスプレイ装置D1に順
次表示される内容に従って選択入力するだけでゲームを
簡単にスピーディに進めることができる。従って、マー
ジャンパイやトランプ札等の用具が不要になるほか、複
数のプレイヤーが同時にゲームに参加したり、通信によ
る対戦も可能になる。
は一人または複数のプレイヤーがマイコンにより制御さ
れる画面を見ながら各種ゲームソフトを楽しむためのテ
ーブル型ゲーム機であって、少なくとも表示画面上に入
力部2を備えたディスプレイ装置D1と、前記ディスプレ
イ装置D1を収納する筐体部1と、前記筐体部1に収納さ
れてゲームにおける点数清算を行うカードリーダーライ
ターD3と、マイコン4を具備してなり、プレイヤーは前
記入力部2を介してディスプレイ装置D1の表示画面から
順次選択入力するよう構成したことを特徴とするテーブ
ル型ゲーム機を提供する。第1の観点によるテーブル型
ゲーム機によれば、プレイヤーは入力部2を介してゲー
ムの種類を入力するとともに、ディスプレイ装置D1に順
次表示される内容に従って選択入力するだけでゲームを
簡単にスピーディに進めることができる。従って、マー
ジャンパイやトランプ札等の用具が不要になるほか、複
数のプレイヤーが同時にゲームに参加したり、通信によ
る対戦も可能になる。
【0007】第2の観点では、本発明は、前記ディスプ
レイ装置D1の周囲には、前記筐体部1に装着または収納
可能に取り付けた操作内容やプレイヤーの手の内を表示
するとともに、入力部2Aを有する複数のディスプレイ装
置D2を所定間隔毎に設け、プレイヤーは前記入力部2Aを
介してディスプレイ装置D2の表示画面から順次選択入力
することを特徴とする請求項1記載のテーブル型ゲーム
機を提供する。第2の観点によるテーブル型ゲーム機
は、相手から手持ち札等の内容が見えないよう表示する
とともに、入力部2Aを有する複数のディスプレイ装置D2
を設けたので、マージャンパイやトランプ札等の用具を
必要とするゲームソフトも楽しむことができる。
レイ装置D1の周囲には、前記筐体部1に装着または収納
可能に取り付けた操作内容やプレイヤーの手の内を表示
するとともに、入力部2Aを有する複数のディスプレイ装
置D2を所定間隔毎に設け、プレイヤーは前記入力部2Aを
介してディスプレイ装置D2の表示画面から順次選択入力
することを特徴とする請求項1記載のテーブル型ゲーム
機を提供する。第2の観点によるテーブル型ゲーム機
は、相手から手持ち札等の内容が見えないよう表示する
とともに、入力部2Aを有する複数のディスプレイ装置D2
を設けたので、マージャンパイやトランプ札等の用具を
必要とするゲームソフトも楽しむことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施例に
より具体的に説明する。なお、これにより本発明が限定
されるものではない。
より具体的に説明する。なお、これにより本発明が限定
されるものではない。
【0009】−第1の実施形態− 図1は、本発明の第1の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の構成を示す説明図で、同図(a)はその平面図、同
図(b)はその正面図である。図において、1は絶縁板等
からなるテーブル部3や金属部材からなる筐体であり、
筐体1内には陰極線管を用いたディスプレイ装置D1が収
納されている。このディスプレイ装置D1の管面上には、
座標位置を検出する静電容量式のタッチパネルが入力部
2として取り付けられている。D2はディスプレイ装置D1
の周囲にそれぞれ90°間隔で収納可能に取り付けられ、
不使用時には、点線で示す如く、筐体1に収納される液
晶ディスプレイ装置であり、タッチパネルからなる入力
部2Aを具備している。この液晶ディスプレイ装置D2は、
特にマージャンやトランプ等の用具を用いるゲームソフ
トに好適であり、液晶ディスプレイ装置D2の表示画面に
は名プレイヤーの手持ち札の内容等が対戦相手から見え
ないように表示される。また、入力部2Aを有するので表
示内容に従ってプレイヤーが順次選択入力してゲームを
進めることもできる。D3は、ゲームでの点数清算を行う
カードリーダーライターであり、ゲームでの点数清算を
表示する。なお、ディスプレイ装置D1, 液晶ディスプレ
イ装置D2とカードリーダーライターD3は、マイコン4と
接続されている。
ム機の構成を示す説明図で、同図(a)はその平面図、同
図(b)はその正面図である。図において、1は絶縁板等
からなるテーブル部3や金属部材からなる筐体であり、
筐体1内には陰極線管を用いたディスプレイ装置D1が収
納されている。このディスプレイ装置D1の管面上には、
座標位置を検出する静電容量式のタッチパネルが入力部
2として取り付けられている。D2はディスプレイ装置D1
の周囲にそれぞれ90°間隔で収納可能に取り付けられ、
不使用時には、点線で示す如く、筐体1に収納される液
晶ディスプレイ装置であり、タッチパネルからなる入力
部2Aを具備している。この液晶ディスプレイ装置D2は、
特にマージャンやトランプ等の用具を用いるゲームソフ
トに好適であり、液晶ディスプレイ装置D2の表示画面に
は名プレイヤーの手持ち札の内容等が対戦相手から見え
ないように表示される。また、入力部2Aを有するので表
示内容に従ってプレイヤーが順次選択入力してゲームを
進めることもできる。D3は、ゲームでの点数清算を行う
カードリーダーライターであり、ゲームでの点数清算を
表示する。なお、ディスプレイ装置D1, 液晶ディスプレ
イ装置D2とカードリーダーライターD3は、マイコン4と
接続されている。
【0010】このように構成したテーブル型ゲーム機に
よれば、液晶ディスプレイ装置D2を設けたことで、マー
ジャンパイやトランプ札等の用具を用いることなくゲー
ムすることが可能になるほか、ディスプレイ装置D1を囲
んで複数のプレイヤーが同時にゲームしたり、通信によ
る対戦も可能になる。
よれば、液晶ディスプレイ装置D2を設けたことで、マー
ジャンパイやトランプ札等の用具を用いることなくゲー
ムすることが可能になるほか、ディスプレイ装置D1を囲
んで複数のプレイヤーが同時にゲームしたり、通信によ
る対戦も可能になる。
【0011】−第2の実施形態− 図2は、本発明の第2の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の構成を示す平面図である。第1の実施形態との差
異は、テーブル部3を円形に構成しただけであり、作
用、効果は全く同じなので、ここでは詳細な説明は省略
する。
ム機の構成を示す平面図である。第1の実施形態との差
異は、テーブル部3を円形に構成しただけであり、作
用、効果は全く同じなので、ここでは詳細な説明は省略
する。
【0012】−第3の実施形態− 図3は、本発明の第3の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の構成を示す斜視図である。第1の実施形態との差
異は、ディスプレイ装置D1を液晶ディスプレイ装置で構
成したことにあり、作用、効果は同じであるが、小型化
が可能で携帯自在なので、何時でも何処ででも簡単にゲ
ームソフトを楽しむことができる。
ム機の構成を示す斜視図である。第1の実施形態との差
異は、ディスプレイ装置D1を液晶ディスプレイ装置で構
成したことにあり、作用、効果は同じであるが、小型化
が可能で携帯自在なので、何時でも何処ででも簡単にゲ
ームソフトを楽しむことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、マージャンパイやトラ
ンプ札等の用具の管理が不要になり、国内外の各種ゲー
ムソフトを簡単にスピイディーに楽しむことができる。
また、複数のプレイヤーが同時に各種ゲームソフトを楽
しめるほか、用具で通信回線による対戦も可能になる。
等その実用上の効果は大きなものがある。
ンプ札等の用具の管理が不要になり、国内外の各種ゲー
ムソフトを簡単にスピイディーに楽しむことができる。
また、複数のプレイヤーが同時に各種ゲームソフトを楽
しめるほか、用具で通信回線による対戦も可能になる。
等その実用上の効果は大きなものがある。
【図1】本発明の第1の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の説明図で、同図(a)はその構成を示す平面図、同
図(b)はその正面図である。
ム機の説明図で、同図(a)はその構成を示す平面図、同
図(b)はその正面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の構成を示す平面図である。
ム機の構成を示す平面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態によるテーブル型ゲー
ム機の構成を示す斜視図である。
ム機の構成を示す斜視図である。
1 筐体 2 入力部 3 テーブル部 4 マイコン D1 ディスプレイ装置 D2,D4 液晶ディスプレイ装置 D3 カードリーダーライター
フロントページの続き (72)発明者 與川 富樹 長野県上田市大字大屋300番地 東京特殊 電線株式会社上田工場内 (72)発明者 日野 正人 東京都世田谷区深沢7−14−3 株式会社 ピィピィピィデザイン (72)発明者 上田 龍一 東京都世田谷区深沢7−14−3 株式会社 ピィピィピィデザイン Fターム(参考) 2C001 AA01 AA08 AA12 AA13 AA14 CB08
Claims (2)
- 【請求項1】 一人または複数のプレイヤーがマイコン
により制御される画面を見ながら各種ゲームソフトを楽
しむためのテーブル型ゲーム機であって、 少なくとも表示画面上に入力部2を備えたディスプレイ
装置D1と、 前記ディスプレイ装置D1を収納する筐体部1と、 前記筐体部1に収納されてゲームにおける点数清算を行
うカードリーダーライターD3と、マイコン4を具備して
なり、 プレイヤーは前記入力部2を介してディスプレイ装置D1
の表示画面から順次選択入力するよう構成したことを特
徴とするテーブル型ゲーム機。 - 【請求項2】 前記ディスプレイ装置D1の周囲には、前
記筐体部1に装着または収納可能に取り付けた操作内容
やプレイヤーの手を表示するとともに入力部2Aを有する
複数のディスプレイ装置D2を所定間隔毎に設け、 プレイヤーは前記入力部2Aを介してディスプレイ装置D2
の表示画面から順次選択入力することを特徴とする請求
項1記載のテーブル型ゲーム機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000305542A JP2002113266A (ja) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | テーブル型ゲーム機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000305542A JP2002113266A (ja) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | テーブル型ゲーム機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002113266A true JP2002113266A (ja) | 2002-04-16 |
Family
ID=18786380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000305542A Pending JP2002113266A (ja) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | テーブル型ゲーム機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002113266A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005198772A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Nintendo Co Ltd | 電子ボードゲーム装置 |
CN108126339A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 武汉卓讯互动信息科技有限公司 | 一种智能麻将游戏装置、控制方法及系统 |
-
2000
- 2000-10-04 JP JP2000305542A patent/JP2002113266A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005198772A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Nintendo Co Ltd | 電子ボードゲーム装置 |
CN108126339A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 武汉卓讯互动信息科技有限公司 | 一种智能麻将游戏装置、控制方法及系统 |
CN108126339B (zh) * | 2017-12-27 | 2020-12-25 | 武汉卓讯互动信息科技有限公司 | 一种智能麻将游戏装置、控制方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683970B2 (ja) | タッチ入力プログラムおよびタッチ入力装置 | |
US8075401B2 (en) | Hand-held game apparatus and game program | |
US6102803A (en) | Operating device with analog joystick | |
US7594854B2 (en) | Video game system with data transmitting/receiving controller | |
US6645070B2 (en) | 3D rotating viewpoint game | |
US7425175B2 (en) | Match game program | |
US20100041456A1 (en) | Electronic game | |
US20080102912A1 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
US9370711B2 (en) | Storage medium storing game program and game apparatus | |
JP2002113266A (ja) | テーブル型ゲーム機 | |
KR20010033922A (ko) | 오락기 시스템 휴대용 전자장치, 휴대용 전자장치의 작동방법 및 기록매체 | |
US20080300033A1 (en) | Storage medium storing puzzle game program, puzzle game apparatus, and puzzle game controlling method | |
JP6559766B2 (ja) | ゲームプログラム、コンピュータの制御方法およびコンピュータ | |
JP2010068970A (ja) | パズルゲームプログラムおよびパズルゲーム装置 | |
KR20110103097A (ko) | 아케이드형 웹 콘텐츠 및 온라인 게임 키오스크 | |
JP4040658B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP4061278B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JPH10235030A (ja) | 手品プログラムを格納した記憶媒体と手品用電子装置 | |
JP2011005019A (ja) | 計算機、及び、計算機プログラム | |
WO2022176175A1 (ja) | 処理装置、プログラム及び方法 | |
JP2007075209A (ja) | コンピュータゲームプログラム | |
JP2002282532A (ja) | 記録媒体、プログラム、及びゲーム装置 | |
JP7307936B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0463719B2 (ja) | ||
JP4579272B2 (ja) | 項目選択装置、画面表示された項目の選択方法、並びにプログラム及び記録媒体 |