JP2002111868A - 保守システム - Google Patents

保守システム

Info

Publication number
JP2002111868A
JP2002111868A JP2000299094A JP2000299094A JP2002111868A JP 2002111868 A JP2002111868 A JP 2002111868A JP 2000299094 A JP2000299094 A JP 2000299094A JP 2000299094 A JP2000299094 A JP 2000299094A JP 2002111868 A JP2002111868 A JP 2002111868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
setting
customer data
information device
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299094A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2000299094A priority Critical patent/JP2002111868A/ja
Publication of JP2002111868A publication Critical patent/JP2002111868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能設定データや顧客データ等のボタン電話
装置に関するデータを、工事業者に依頼せずとも容易に
入手可能とする。 【解決手段】 システム管理サーバ21は、情報装置毎
の顧客データを記憶する記憶手段と、この記憶手段に前
記顧客データを自発的に設定または外部からの要求に応
じて設定する設定手段と、この設定手段によって設定さ
れた顧客データを、対応する情報装置に自発的に通知ま
たは外部からの要求に応じて通知する通知手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保守システムに関
し、特にボタン電話装置の機能設定等に関するデータを
オンラインで管理および保守するためのシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ボタン電話装置等の情報装置は、年々そ
のシステムおよび機能が複雑なものとなっており、設置
工事の際には顧客の要望等に応じて多種多様の機能設定
を行う必要がある。例えばボタン電話装置を例に説明す
ると、増設ユニットの設定、複数外線の子機に対するア
サイン、子機のグループ管理および発信規制等があり、
これらの設定はシステムの設置を担当した工事業者によ
って行われるのが一般的である。すなわち、工事業者は
持参したPC(パーソナル・コンピュータ)を主装置へ
接続し、PCを通じて設定データを主装置内の不揮発性
メモリに書き込む。そのため、設定データの管理もこの
工事業者によって行われており、子機の追加やトラブル
発生による設定データの変更・修正をする場合には、工
事業者を通じてこれらを行う必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、顧客の
中には顧客自身による設定データ変更を希望する者や、
システムの設置当初とは異なる工事業者によるシステム
変更を希望する者がおり、そのような場合に当初の工事
業者へ一々設定データについて問い合わせるのは手続が
煩雑であり、顧客の自由度を損なう原因となっていた。
また、工事業者にしてみれば本来の設置工事の業務の傍
ら、顧客データ(顧客の氏名、住所、使用している機器
の製造番号、使用している外線の番号等)および顧客毎
の設定データを管理しなければならず、そのための負担
が大きいという問題点があった。
【0004】本発明は、このような課題を解決するため
のものであり、設定データを一括管理できるようにする
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係る保守システムは、通信ネットワ
ークに接続された一以上の情報装置と、各情報装置に対
応する顧客データを管理するシステム管理サーバとを備
えた保守システムにおいて、前記システム管理サーバ
は、前記情報装置毎の顧客データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に前記顧客データを自発的に設定また
は外部からの要求に応じて設定する設定手段と、この設
定手段によって設定された顧客データを対応する情報装
置に自発的に通知または外部からの要求に応じて通知す
る通知手段とを備える。
【0006】また、本発明はその他の態様として以下に
示す構成を含む。すなわち、前記情報装置に関するデー
タは、この情報装置の製造番号、この情報装置で使用さ
れる電話番号、この情報装置のユーザを識別するための
データ、この情報装置を設置した業者を識別するための
データ、またはこの情報装置の機能設定に関するデータ
のうちの何れか一つまたは複数である。また、前記シス
テム管理サーバは、前記受信したデータを最新データと
して記憶保持するとともに、既に記憶されているデータ
をバックアップ用のデータとして記憶保持する。また、
前記情報装置は、前記顧客データの設定異常を検出する
ための異常検出手段と、この設定異常の検出に伴って前
記顧客データの送信要求を送信する送信手段とを備え、
前記システム管理サーバは、前記顧客データの送信要求
を受信するための受信手段と、この送信要求の受信に伴
って前記記憶手段に記憶されている顧客データを前記情
報装置に送信する送信手段を備える。
【0007】このように構成することにより本発明は、
管理の煩雑な情報装置(例えばボタン電話装置など)の
機能設定に関するデータおよび顧客データを、ネットワ
ーク上で一括管理することができるとともに、オンライ
ンでこれらのデータを読み出すことができる。そのた
め、設置当時の工事業者に依頼しなくても上記データを
入手することができ、データ変更を行うことができる。
また、工事業者による設定データの管理を不要とし、工
事業者の負担を軽減させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は、本発明の一つの
実施の形態を示すシステム構成図である。同図に示すよ
うに、主装置11および子機13〜16からなるボタン
電話装置10は、電話回線30を介して管理センタ20
と接続されている。管理センタ20は、ボタン電話装置
10に関するデータを管理するシステム管理サーバ21
と、不正アクセス等を防止するファイアウォール22
と、センタの要員によって利用される管理センタ端末2
3、24とを備えている。システム管理サーバ21およ
び管理センタ端末23,24はファイアウォール22を
介してインターネット40に接続され、インターネット
40には工事業者端末50,51が接続されている。工
事業者端末50,51は、インターネット40を介して
システム管理サーバ21にアクセス可能である。また、
システム管理サーバ20は電話回線30を介してユーザ
側に設置されているボタン電話装置10と接続されてい
る。
【0009】ボタン電話装置10は、電話回線30を収
容した主装置11とこの主装置11に接続された複数の
子機13〜16とを備えている。主装置11には設定用
PC12を接続することができ、この設定用PC12を
使用することによって主装置11内の各種のデータを任
意に設定・変更することができる。
【0010】ここで、システム管理サーバ21の詳細に
ついて説明する。図2は、図1のシステム管理サーバの
詳細を示すブロック図である。同図に示すようにシステ
ム管理サーバ21は、管理センタ20内のネットワーク
と接続された送受信部21aと、HDD(Hard Disk Dr
ive )等で構成されて機能設定や顧客等に関するデータ
(以下、設定データという)のテーブルを記憶保持する
記憶部21bと、CPU(Central Prcessing Unit)等
で構成されてシステム管理サーバ21内の各部の制御お
よび種々の演算を行う制御部21cとを備えている。
【0011】記憶部21bには、例えば機器製造番号、
電話番号、ユーザの名前、業者コード、オプションデー
タ、およびその他の設定内容等のデータで構成されたテ
ーブルが格納されている。このテーブルの具体的な内容
としては例えば表1に示すようなものがあるが、ボタン
電話装置に関するデータであればその他のデータであっ
ても構わない。すなわち、データの種類はボタン電話装
置の仕様等に応じて任意に選択される。
【0012】
【表1】
【0013】ここで、本システムにおける一連の処理手
順について図を参照しながら説明する。 〔主装置および子機の設置工事〕図3は、主装置および
子機の設置工事を説明するためのシーケンス図である。
まず、工事業者によって図1に示した主装置11および
子機13〜16がユーザのオフィス等に設置されたもの
とする。すなわち、オフィス内に主装置等が搬入された
後、工事業者は設定用PC12を主装置11に接続し、
ユーザの希望等に応じて各種の機能設定を主装置11に
行う。設定用PC12によって入力された各種の設定デ
ータは、主装置11内の図示しないEEPROM(Elec
trical Erasable Programmable Read Only Memory )等
に書き込まれ、例えば機器の製造番号、設置先の電話番
号、客先名、工事業者コード、工事業者名称、システム
のオプション情報およびその他の機能設定の内容が書き
込まれ、設定済みフラグを「1」にする。その後、主装
置11および子機13〜16の機能設定が完了して主装
置11の電源をオフにし、再度電源が投入されると、主
装置11は自動的に管理センタ20に対して発呼し、先
ほど設定されたデータを電話回線30を通じてシステム
管理サーバ21に通知し、設定済みフラグを「0」にす
る。システム管理サーバ21に通知された設定データは
図2の記憶部21bに格納される。これによりボタン電
話装置10に関するデータは、管理センタ20によって
一括管理されることになる。
【0014】〔設置システムでの追加・変更処理〕図4
は、設置システムでの追加・変更処理を説明するための
シーケンス図である。まず、ユーザによってオプション
変更や機能設定変更等が行われ、所定の操作(ユーザの
キー操作、自動送信など)が行われると、変更された設
定データはシステム管理サーバ21に送信され、システ
ム管理サーバ21は格納されている古い設定データを変
更された新しい設定データに更新する。なお、このとき
新しいデータによって古いデータを上書きしてもよい
が、変更前の設定データをバックアップ用に保存してお
くことにより、データ変更に伴うトラブルが発生した際
に容易に元の設定環境に戻すことができる。また、シス
テム管理サーバ21は、データ追加・変更であることを
検出すると、予め登録されているボタン電話装置からの
データを受け取るようにし、管理対象でないボタン電話
装置からのデータは受け付けないようにする。ボタン電
話装置の登録には電話番号を利用し、システム管理サー
バ21は発信者番号通知を利用することにより、どのボ
タン電話装置がアクセスしてきたのかを容易に判別する
ことができる。
【0015】〔管理センタでの設定データ変更処理〕図
5は、管理センタ20からのアクセスによる設定データ
の変更処理を説明するためのシーケンス図である。ま
ず、センタの要員は管理センタ端末23,24の何れか
を使って、設定データを変更したいボタン電話装置(顧
客)を指定する。すると、管理センタ端末23,24は
該当する顧客の設定データを検索するようにシステム管
理サーバ21に対して要求し、システム管理サーバ21
は図2の記憶部21bに格納されている該当顧客の設定
データを検索する。検索によって得られた設定データは
要求元の管理センタ端末に送信され、設定データを受信
した管理センタ端末には設定データが表示される。そこ
で、管理センタ20の要員によって設定データの変更処
理が行われると、変更された設定データはシステム管理
サーバ21に送信され、システム管理サーバ21は古い
設定データを変更された新しいデータに書き直す。その
後、システム管理サーバは電話回線30を介して主装置
11に対して自動発呼し、着信応答した主装置11は自
装置内に記憶されている設定データを受信した新しい設
定データに更新する。なお、上述のように古い設定デー
タをバックアップ用に保存しておいてもよい。
【0016】〔工事業者による設定データの変更処理〕
ユーザが担当する工事業者を変更する場合は、ユーザま
たは工事業者からの所定の操作によりシステム管理サー
バ21に工事業者コード、工事者名称等を通知する。シ
ステム管理サーバ21は格納されている設定データを変
更された新しいデータに変更する。その後、システム管
理サーバ21は、対応する工事業者へ通知し(ユーザか
らの変更の場合)、またはユーザへ通知し(工事業者か
らの変更の場合)、ユーザの追加または工事業者コー
ド、工事者名称等の変更を通知する。
【0017】図6は、工事業者による設定データの変更
処理を説明するためのシーケンス図である。まず、工事
業者端末50,51の何れかによってインターネット4
0を介して管理センタ20にアクセスが行われると、工
事業者端末からは業者を識別するためのデータ(業者I
D等)がファイアウォール22を介してシステム管理サ
ーバ21に送信される。システム管理サーバ21は、受
信した業者ID等に基づいて認証処理を行い、登録され
ている業者からのアクセスと判断したときは、この業者
の担当している顧客のデータを検索する。検索して得ら
れた顧客一覧データは工事業者端末に送信され、工事業
者端末には受信した顧客一覧データが表示される。した
がって、工事業者はキーボードまたはマウス等の入力機
器を使って所望の顧客を選択することができる。
【0018】工事業者によって顧客が選択されると、工
事業者端末からはその顧客のデータを検索するようにシ
ステム管理サーバ21に対して検索要求が送信され、シ
ステム管理サーバ21は要求に応じて設定データの検索
を行う。検索によって得られた設定データは工事業者端
末に送信され、設定データを受信した工事業者端末では
工事業者の編集によって設定データの変更が行われる。
変更された設定データはシステム管理サーバ21に送信
され、システム管理サーバ21は自装置で管理している
設定データを受信した設定データに更新する。その後、
システム管理サーバ21は電話回線30を介して主装置
11に対して発呼し、着信応答した主装置11は自装置
内の設定データを受信した新しい設定データに更新す
る。なお、上述のように古い設定データをバックアップ
用に保存しておいてもよい。
【0019】〔設置システムによる設定エラー検出時の
処理〕図7は、設置システムによる設定エラー検出時の
処理を説明するためのシーケンス図である。主装置11
内の設定データは何らかのトラブルによって消失した
り、破損することがある。そこで、設定データに異常を
検出した主装置11は、自動的に管理センタ20にアク
セスして設定データを読み出し復旧処理を行う。まず、
主装置11のCPUまたは異常検出回路によって設定デ
ータの異常が検出されると、主装置11は設定データを
修復するために管理センタ20に対して設定データの送
信を要求する。送信要求を受けたシステム管理サーバ2
1は、発信者番号通知や送信要求内に含まれているボタ
ン電話装置の製造番号等に基づいて顧客を識別し、該当
する顧客の設定データを検索する。検索によって得られ
た設定データは主装置11に送信され、設定データを受
信した主装置11は上述の異常の発生した設定データの
復旧処理を行う。
【0020】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、管理の煩
雑な情報装置(例えばボタン電話装置など)の機能設定
に関するデータおよび顧客データを、ネットワーク上で
一括管理することができるとともに、オンラインでこれ
らのデータを読み出すことができる。そのため、設置当
時の工事業者に依頼しなくても上記データを入手するこ
とができ、データ変更を行うことができる。また、工事
業者による設定データの管理を不要とし、工事業者の負
担を軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示すシステム構
成図である。
【図2】 図1のシステム管理サーバの詳細を示すブロ
ック図である。
【図3】 主装置および子機の設置工事を説明するため
のシーケンス図である。
【図4】 設置システムでの追加・変更処理を説明する
ためのシーケンス図である。
【図5】 センタでの設定データの変更処理を説明する
ためのシーケンス図である。
【図6】 工事業者による設定データの変更処理を説明
するためのシーケンス図である。
【図7】 設置システムによる設定エラー検出時の処理
を説明するためのシーケンス図である。
【符号の説明】
10…ボタン電話装置、11…主装置、12…設定用P
C、13〜16…子機、20…管理センタ、21…シス
テム管理サーバ、21a…送受信部、21b…記憶部、
21c…制御部、22…ファイアウォール、23,24
…管理センタ端末、30…電話回線、40…インターネ
ット、50、51…工事業者端末。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークに接続された一以上の
    情報装置と、各情報装置に対応する顧客データを管理す
    るシステム管理サーバとを備えた保守システムにおい
    て、 前記システム管理サーバは、 前記情報装置毎の顧客データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に前記顧客データを自発的に設定または外
    部からの要求に応じて設定する設定手段と、 この設定手段によって設定された顧客データを、対応す
    る情報装置に自発的に通知または外部からの要求に応じ
    て通知する通知手段とを備えたことを特徴とする保守シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の保守システムにおい
    て、 前記顧客データは、この情報装置の製造番号、この情報
    装置で使用される電話番号、この情報装置のユーザを識
    別するためのデータ、この情報装置を設置した業者を識
    別するためのデータ、またはこの情報装置の機能設定に
    関するデータのうちの何れか一つまたは複数であること
    を特徴とする保守システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の保守システムにおい
    て、 前記システム管理サーバは、前記受信したデータを最新
    データとして記憶保持するとともに、既に記憶されてい
    るデータをバックアップ用のデータとして記憶保持する
    ことを特徴とする保守システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の保守システムにおい
    て、 前記情報装置は、前記顧客データの設定異常を検出する
    ための異常検出手段と、この設定異常の検出に伴って前
    記顧客データの送信要求を送信する送信手段とを備え、 前記システム管理サーバは、前記顧客データの送信要求
    を受信するための受信手段と、この送信要求の受信に伴
    って前記記憶手段に記憶されている顧客データを前記情
    報装置に送信する送信手段を備えたことを特徴とする保
    守システム。
JP2000299094A 2000-09-29 2000-09-29 保守システム Pending JP2002111868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299094A JP2002111868A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 保守システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299094A JP2002111868A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 保守システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111868A true JP2002111868A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18780951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299094A Pending JP2002111868A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 保守システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197360A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd アクセス制御システム、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム
JP2009015451A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 設定情報修復システム、設定情報修復方法、修復コード生成装置、情報処理装置、修復コード生成方法、修復コード生成プログラム、及び、情報処理プログラム
JP2014230182A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 ボタン電話システム及びボタン電話主装置のネットワークへの増設方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197360A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd アクセス制御システム、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム
JP2009015451A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 設定情報修復システム、設定情報修復方法、修復コード生成装置、情報処理装置、修復コード生成方法、修復コード生成プログラム、及び、情報処理プログラム
JP2014230182A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 ボタン電話システム及びボタン電話主装置のネットワークへの増設方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950051B1 (en) Password management for a communication network
US20020073364A1 (en) Fault notification method and related provider facility
US8296753B2 (en) Upgrade service system
TW200540677A (en) System and method for providing backup service using a virtual backup service path
CN110895472A (zh) 一种识别业务变更的方法和装置
CN107633386B (zh) 网络终端信息的管理方法、系统、设备及存储介质
CN104750524A (zh) 升级数据包的传输方法及装置、数据包的升级方法及装置
CN104937573A (zh) 设备管理装置、设备管理系统、设备管理方法以及程序
JP2000057226A (ja) 技術サービス用ネットワークシステム及び保守方法
CN116980186A (zh) 一种异常确定方法、装置、电子设备及存储介质
CN114449040B (zh) 基于云平台的配置下发方法及装置
JP2002111868A (ja) 保守システム
US20060161634A1 (en) Positioning systems and methods for portable devices
JPWO2013161522A1 (ja) ログ収集サーバ、ログ収集システム、ログ収集方法
CN115695210A (zh) 云服务器部署方法和装置、电子设备和存储介质
CN114185804A (zh) 一种接口测试方法、装置及终端设备
CN110769462B (zh) 网络访问控制方法和装置
CN112488325A (zh) 运维工单处理方法、装置、计算机设备和存储介质
CA2983102C (en) Telephone system, exchange, telephone exchanging method, and telephone exchanging program
JPH06314262A (ja) 分散処理システム
JP2002318737A (ja) 管理サーバ
US20230196421A1 (en) Program, information processing method, and information processing apparatus
JP2002190809A (ja) ネットワーク機器管理方式,方法,記録媒体
CN113794588A (zh) 网络设备端口信息的同步方法、系统、电子设备和介质
CN116739560A (zh) 一种故障工单生成方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411