JP2002111850A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JP2002111850A
JP2002111850A JP2000304653A JP2000304653A JP2002111850A JP 2002111850 A JP2002111850 A JP 2002111850A JP 2000304653 A JP2000304653 A JP 2000304653A JP 2000304653 A JP2000304653 A JP 2000304653A JP 2002111850 A JP2002111850 A JP 2002111850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
number data
telephone number
unit
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000304653A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuko Higaki
有子 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000304653A priority Critical patent/JP2002111850A/ja
Publication of JP2002111850A publication Critical patent/JP2002111850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機の電話帳機能を有効活用して、一般
電話機から手動でダイヤル操作する手間を省くことによ
り操作性を向上する電話システムを提供する。 【解決手段】携帯電話機10の電話帳11の電話番号デ
ータ12を検索部13で検索し、検索した電話番号デー
タ12を携帯電話機10の送信部15より一般電話機2
0の受信部23へ無線により送信する。そして、この受
信部23では、受信した電話番号データ12を変換部2
4でプッシュボタン信号又はダイヤルパルス信号に変換
しフックスイッチ22を介して、発信部25が有線通信
(公衆回線)する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話システム、特に
携帯電話機等からの電話番号データを送受可能にする電
話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機は、普及するにつれて小型化
および軽量化が進み、操作性および機能性も改善されて
いる。携帯電話機の機能の1つに、予め電話番号データ
を登録して管理する、電話帳機能がある。一般電話機に
は、携帯電話機の如く電話帳機能を有するものは少な
い。携帯電話機の電話帳に登録されている電話番号へ、
電話帳機能を備えていない一般電話機から電話する場合
には、携帯電話機に表示されている電話番号データを見
て、手動でダイヤルするか又は特開平5−95398号
公報の「携帯無線電話装置および固定電話装置」に開示
される技術を利用する。後者のばあいには、一般電話機
に電話帳機能を持たせ、必要に応じて携帯電話機から一
般電話機へ電話をかけ、随時必要なデータを受信して携
帯電話機に記憶させることが可能であるため、記憶され
た電話番号データを発信させることは可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、仮に上述した
公開公報に開示される技術を使用しても、携帯電話機が
「圏外」にある場合には、携帯電話機が備えている電話
帳で番号を検索しても、そのまま発信することができな
い。従って、検索した電話番号データを見て一般電話機
から手動でダイヤル操作して発信させざるを得ないの
で、利便性が悪い。これは、携帯電話機からの発信は、
「圏外」では不可能であり、「圏外」の間は、一般電話
機と携帯電話機との間の通信手段がないためである。
【0004】また、上述の公開公報に開示される技術で
は、所有者が電話番号を登録/管理している一般電話機
が近くにないと、電話帳機能が使用できない。そのた
め、外出先等の所持者が管理している一般電話機がない
場所で、他の一般電話機から電話をかけたい場合には、
「圏外」のときと同様に携帯電話機で検索した電話番号
データを見て、手動でダイヤル操作を行わざるを得ない
ので利便性が悪い。更にまた、この従来技術では、携帯
電話機のみに登録している電話番号データの場合には、
一般電話機のメモリに1回記憶し、その後に発信するた
め、記憶する操作と、発信する操作との2回の操作が必
要となり、手間がかかってしまうという課題があった。
【0005】
【発明の目的】従って、本発明の目的は、携帯電話機の
電話帳機能の利便性を向上させ、有効利用を図るため、
予め携帯電話機に登録/管理されている一般電話機に送
信することが可能な電話システムを提供することであ
る。また、本発明の他の目的は、受信した電話番号デー
タを手動でダイヤルする操作を排除し、操作性を向上さ
せる電話システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電話システム
は、受信部、発信部、制御部およびフックスイッチを備
え、公衆回線に接続されて有線通信する一般電話機を有
するシステムであって、受信部は、電話番号データを登
録/管理する電話帳機能を備えた電話帳機能具有装置の
電話番号データを送信部から無線により送信される電話
番号を受信する機能を有する。
【0007】また、本発明の電話システムの好適実施形
態によると、一般電話機は、変換部を備え、受信部が受
信した電話番号データを、制御部の制御下でプッシュボ
タン信号又はダイヤルパルス信号に変換して、発信部か
らフックスイッチを介して有線通信する。電話帳機能具
有装置は、携帯電話機であり、この携帯電話機の地上局
を介することなく電話番号データを無線により一般電話
機の受信部へ送信する。また、電話帳機能具有装置は、
電子手帳である。電話帳は、電話番号を登録/管理する
電話番号データと、この電話番号データを検索する検索
部とを備える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による電話システム
の好適実施形態の構成および動作を、添付図を参照して
詳細に説明する。
【0009】先ず、図1は、本発明による電話システム
の好適実施形態の構成を示すブロック図である。図1に
は、携帯電話機(電話帳機能具有装置)10および一般
電話機20を示す。携帯電話機10は、電話帳11、発
信部14、送信部15およびアンテナ16を含んでい
る。また、電話帳11は、電話番号データ12および検
索部13を有する。ここで、電話帳11は、電話番号デ
ータ12を登録/管理する。検索部13は、電話番号デ
ータ12を検索する。発信部14は、アンテナ16に接
続され、基地局30に対して発信する。
【0010】一方、一般電話機20は、ダイヤル操作部
21、フックスイッチ22、受信部23、変換部24、
発信部25、制御部26および送受話器27を含んでい
る。そして、一般電話機20は、フックスイッチ22を
介して有線通信のために、公衆回線へ接続される。
【0011】本発明による電話システムの特徴は、携帯
電話機10が基地局30を介することなく電話帳11の
電話番号データ12を、一般電話機20の受信部23に
無線で送信する送信部15を備えることである。そし
て、携帯電話機10から送信された電話番号データ12
を受信する一般電話機20の受信部23は、受信した電
話番号データ12を、変換部24によりプッシュボタン
信号又はダイヤルパルス信号に変換する。一般電話機2
0の発信部25は、この変換されたプッシュボタン信号
又はダイヤルパルス信号を発信する。制御部26は、こ
れら各部の動作を制御する。即ち、詳細は後述する如
く、制御部26は、携帯電話機10から電話番号データ
12を受信した際に、一般電話機20のフックスイッチ
22をオフにして有線通信に接続する指示を行う機能、
変換部24に対して電話番号データ12をプッシュボタ
ン信号又はダイヤルパルス信号に変換する指示を行う機
能、発信部25に対してプッシュボタン信号又はダイヤ
ルパルス信号を発信する指示を行う機能を有する。
【0012】次に、図1に示す本発明による電話システ
ムの好適実施形態の動作を、図2に示すフローチャート
を参照して説明する。携帯電話機10に登録/管理され
ている電話帳11により電話をかける相手の電話番号を
検索する(ステップS1)。そして、一般電話機20を
利用して有線通信(公衆回線)へ接続するか否かを決定
する(ステップS2)。携帯電話機10による無線接続
を行う場合(ステップS2:NO)には、発信部14に
より基地局30へ発信し(ステップS3)処理を終了す
る。
【0013】一方、一般電話機20から発信する場合
(ステップS2:YES)には、携帯電話機10に備え
られた送信部15により、基地局30を介することな
く、携帯電話機10が登録/管理する電話番号データ1
2を、基地局30を介することなく他の無線手順により
一般電話機20に送信する(ステップS4)。携帯電話
機10から電話番号データ12が送信部15を介して送
信されると、一般電話機20の受信部23で受信される
(ステップS5)。そこで、一般電話機20のフックス
イッチ22をオフとし、有線通信(公衆回線)へ発信が
可能な状態にする(ステップS6)。次に、一般電話機
20の変換部24は、受信した電話番号データ12をプ
ッシュボタン信号(PB)又はダイヤルパルス(DP)
信号に変換する(ステップS7)。そして、一般電話機
20は、有線通信(公衆回線)へ発信する(ステップS
8)。
【0014】以上説明した如く、本発明による電話シス
テムは、携帯電話機10の電話帳11に登録/管理して
いる電話番号データ12を一般電話機20に送信する。
一般電話機20では、携帯電話機10の電話番号データ
12を受信部23で受信し、変換部24でPB信号/D
P信号に変換して発信を行う構成とした。これにより、
携帯電話機10が「圏外」の場合でも、携帯電話機10
の電話帳機能を活用し、一般電話機20から容易に発信
できるため、電話帳機能の有効活用を図ることができ
る。携帯電話機10に登録/管理している電話番号デー
タ12を利用し、一般電話機20から発信可能にするた
め、通信コストの低減も可能になる。また、一般電話機
20から発信する際に、ダイアル操作を必要としないた
め、一般電話機20の操作性を向上することができる
【0015】以上、本発明による電話システムの好適実
施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実
施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を
限定するものではないことに留意されたい。本発明の要
旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変
更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
例えば、上述の説明では、電話帳機能具有装置として携
帯電話機を使用し、携帯電話機の電話番号データを一般
電話機に送信した。しかし、携帯電話機の代わりに電話
帳機能又は電話番号データを有する電子手帳を使用する
ことも可能である。これにより、電子手帳の電話帳機能
を有効活用でき、更に電子手帳に登録/管理されている
電話番号データは、手動でダイヤルする必要がないの
で、一般電話機の操作性の向上が可能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明の
電話システムによると、次の如き実用上の顕著な効果が
得られる。即ち、携帯電話機(又は電子手帳等)から電
話番号データを一般電話機に送信し、一般電話機で電話
番号データを受信し有線通信へ自動的に発信が行える機
能を設けたので、一般電話機でも携帯電話機(又は電子
手帳)の電話帳に登録/管理されている電話番号データ
を利用して電話をかけることが可能になり、電話帳機能
を有効活用できる。また、その際に、一般電話機から手
動でダイヤルする手間がなくなるため、一般電話機の操
作性を向上できる。携帯電話機が「圏外」の場合におい
ても、一般電話機と携帯電話機との間で、電話番号デー
タのやり取りができ、更に一般電話機から自動で発信で
きるため、操作性が向上可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電話システムの好適実施形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電話システムの動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 携帯電話機(電話帳機能具有装置) 11 電話帳 12 電話番号データ 13 検索部 14 発信部 15 送信部 16 アンテナ 20 一般電話機 21 ダイヤル操作部 22 フックスイッチ 23 受信部 24 変換部 25 発信部 26 制御部 27 送受話器 30 基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 CC08 EE03 EE13 FF01 FF22 HH21 KK02 MM17 5K036 AA07 BB01 DD01 DD16 DD25 DD40 DD46 JJ03 JJ12 KK06 KK09 KK18 5K067 AA34 AA41 BB04 DD16 FF07 GG01 GG11 HH07 HH22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信部、発信部、制御部およびフックスイ
    ッチを備え、公衆回線に接続され有線通信する一般電話
    機を有する電話システムにおいて、 前記受信部は、電話番号データを登録/管理する電話帳
    機能を備えた電話帳機能具有装置の電話番号データを送
    信部から無線により送信される電話番号を受信する機能
    を有することを特徴とする電話システム。
  2. 【請求項2】前記一般電話機は変換部を備え、前記受信
    部が受信した電話番号データを、前記制御部の制御下で
    プッシュボタン信号又はダイヤルパルス信号に変換し
    て、前記発信部から前記フックスイッチを介して有線通
    信することを特徴とする請求項1に記載の電話システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記電話帳機能具有装置は、携帯電話機で
    あり、該携帯電話機の地上局を介することなく前記電話
    番号データを無線により前記一般電話機の前記受信部へ
    送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の電話
    システム。
  4. 【請求項4】前記電話帳機能具有装置は、電子手帳であ
    ることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電話シ
    ステム。
  5. 【請求項5】前記電話帳は、電話番号を登録/管理する
    電話番号データと、該電話番号データを検索する検索部
    とを備えることを特徴とする請求項1乃至4に記載の電
    話システム。
JP2000304653A 2000-10-04 2000-10-04 電話システム Pending JP2002111850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304653A JP2002111850A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304653A JP2002111850A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111850A true JP2002111850A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18785664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304653A Pending JP2002111850A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532716B2 (en) 2002-04-26 2009-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system, and terminal device and communication device used in communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532716B2 (en) 2002-04-26 2009-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system, and terminal device and communication device used in communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437822B2 (ja) 無線通信端末
US20030134625A1 (en) Method and system for storing mobile phone backup data through a network
JP2000261545A (ja) 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置
JP2002111850A (ja) 電話システム
JP2003023476A (ja) 情報通信装置
JPH10243078A (ja) コードレス通信システム
JP2003101632A (ja) 電話帳データ転送システム
KR100630201B1 (ko) 휴대용 단말기에서 데이터 선택 및 전송방법
JPH05183619A (ja) 無線電話装置
KR100428674B1 (ko) 문자메시지확인기능이 구비된 무선전화기시스템의 제어방법
JP3019889B2 (ja) 移動電話機
JPH0451741A (ja) コードレス電話装置
JP2976827B2 (ja) 無線電話機
JP3217910B2 (ja) 無線電話制御装置
KR20060008513A (ko) 수신자 부담요청 관리기능이 구비된 이동통신단말기 및 그제어방법
JP3331959B2 (ja) 通信装置
KR100666046B1 (ko) 이동통신 단말기에서 이미지에 대한 답신 메시지를처리하기 위한 방법
KR20000014860A (ko) 통신단말기의 발신방법
JP3261268B2 (ja) コードレス電話装置
JP3311117B2 (ja) 電話機
JP4980512B2 (ja) 移動通信端末
JPH10262122A (ja) 電話帳情報伝送システム、一般電話機及び携帯電話機
KR20040067080A (ko) 이동통신 단말기에서 메시지 삭제 방법
KR20070005208A (ko) 포토 앨범 상에서 호 발신 기능을 제공하는 무선통신단말기 및 그 방법
JP2003284155A (ja) 携帯通信装置