JP2002111101A - レーザ光源装置 - Google Patents

レーザ光源装置

Info

Publication number
JP2002111101A
JP2002111101A JP2000296371A JP2000296371A JP2002111101A JP 2002111101 A JP2002111101 A JP 2002111101A JP 2000296371 A JP2000296371 A JP 2000296371A JP 2000296371 A JP2000296371 A JP 2000296371A JP 2002111101 A JP2002111101 A JP 2002111101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
waveguide core
core
optical fiber
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296371A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Akamatsu
直樹 赤松
Kiyoyuki Kawai
清幸 川井
Masanobu Kimura
正信 木村
Kazuyoshi Fuse
一義 布施
Toru Sugiyama
徹 杉山
Takashi Sato
考 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000296371A priority Critical patent/JP2002111101A/ja
Priority to US09/961,340 priority patent/US20020037134A1/en
Publication of JP2002111101A publication Critical patent/JP2002111101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザによる励起光を光ファイバに導
光する際の複雑な光学系を排除して両者の精密な位置合
わせを不要とし、更に導光した励起光の光ファイバへの
結合効率を向上することでコストの削減を図る。 【解決手段】 光ファイバ102のクラッドとほぼ等し
い屈折率を持つリング光導波路コア101aに光ファイ
バ102を埋め込み、導光部104を通して半導体レー
ザ103から励起光を導光して側面励起する。リング光
導波路コア101aは屈折率の低いリング光導波路クラ
ッド101bによって囲まれているため、導光された励
起光は光導波路コア101a内を一定方向に伝搬周回す
る。これにより、光ファイバ102のコア内のレーザ活
性物質を効率的に励起することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源装置に
係り、特に半導体レーザの光で励起させる側面励起型の
ファイバレーザ光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】<従来例1> H. Poらによる "High po
wer neodymium-doped single transverse mode fibre l
aser," Electronics Letters, Vol.19, No.17, Aug.199
3, pp.1500-1501 には、活性物質となる希土類イオン
を添加した光ファイバを用い、半導体レーザ(LD)を
励起光源としたファイバレーザの一例が開示されてい
る。これによれば、波長807nm、出力15Wのマル
チモード光ファイババンドル結合のLDバーを励起光源
として、ダブルクラッド構造のファイバのコア部に希土
類イオンの一つであるネオジムイオン(Nd3+イオン)を
添加したコア径7.5μmの光ファイバを使って、波長
1.06μm帯で5Wのレーザ光が得られたとある。
【0003】ここで、ダブルクラッド構造とは、コアに
接する内側クラッド層と、この内側クラッド層よりも低
屈折率の外側クラッド層からクラッドが構成されている
構造をいう。この従来例でのダブルクラッド構造では、
内側クラッド層の断面形状を円形状ではなく100μm
×300μmの矩形状としている。一般に、ダブルクラ
ッド構造では、励起光をコアと内側クラッド層を合わせ
た領域へ入射させれば良いので、同一コア径の単一クラ
ッド構造光ファイバに比べて、この例の場合には面積比
で680倍と大幅に入射が容易となっている。
【0004】しかしながら、LDを励起光源とする場
合、LDの発光出力の品質が悪いことに起因して入射に
複雑なレンズ系を必要とするという問題点がある。この
従来例では光ファイババンドル結合済みのLDバーを使
用しているが、レンズ系を使って光ファイバの端部から
励起光を入射しているため、全体として見ると光学系が
複雑なために精密な位置合わせが必要であり、また高価
であるという問題点が残る。また、コアと内側クラッド
層との面積比が大きいので励起光をコアに添加した希土
類イオンに吸収させるには面積比に見合う著しく長い光
ファイバ構造が必要になるという問題点もある。即ち、
短い光ファイバでは、励起光がコアに添加した希土類イ
オンに吸収されないまま放出され、結果として変換効率
が低下してしまうのである。
【0005】<従来例2> USP 5,530,709,"Double-cl
ad upconversion fiber laser" には、励起波長より短
波長の出力光を得るアップコンバージョンファイバレー
ザの一例が開示されている。この従来例では、半導体レ
ーザを基にしたレーザを励起光源として、ダブルクラッ
ド構造ファイバのコア部に希土類イオンを添加した光フ
ァイバを使っている。矩形断面形状の内側クラッドを使
用したり、コアを偏心させたりして励起光のモード変換
を積極的に行わせるようにして、励起光のコアへの入射
確率を高め、延いてはコアに添加されたレーザ活性物質
の励起光吸収を高める工夫がなされている。加えて、複
数波長で励起したり、複数LDと合成手段を用いたりす
ることで、アップコンバージョン効率を高めた高出力レ
ーザとしている。
【0006】しかしながら、この従来例では、光ファイ
バの端面から励起光を入射しており、レンズ系等の個別
部品を使うので高価であり、また精密な位置合わせが必
要になるという問題点がある。また、従来例1と同様
に、コアと内側クラッド層との面積比に見合う著しく長
い光ファイバが必要になるという問題点もある。
【0007】<従来例3> Th. Weberらによる "A lon
gitudinal and side-pumped singletransverse mode do
uble-clad fiber laser with a special silicone coat
ing," Optics Communications, Vol.115, Mar.1995, p
p.99-104 には、光ファイバの端面からではなく、側面
から励起を行うファイバレーザの一例が開示されてい
る。
【0008】この従来例によれば、波長805nmのチ
タン・サファイアレーザを励起光源として、ダブルクラ
ッド構造のファイバのコア部にNd3+イオンを添加した
光ファイバを使って、波長1.06μmのレーザ出力光
が得られたとある。励起方法としては、外側クラッド層
のシリコーンを取り去り、プリズムを内側クラッド層に
取り付けてプリズム・ファイバ間結合で行っている。し
かしながら、この従来例では、プリズムを使用して内側
クラッド層の曲率を有する外周面に励起光を入射させる
ので結合効率が悪いという問題点がある。
【0009】<従来例4> 特開平10−135548
号公報「光ファイバレーザ装置」及び特開平10−19
0097号公報「レーザ装置」には、側面励起を行うフ
ァイバレーザの他の例が開示されている。これらの従来
例は長いレーザファイバを巻いて樹脂で固めファイバの
端部や周辺部から励起光を入射するというものである。
Nd3+イオンをコアに添加した約30km長のレーザフ
ァイバを円筒形状の塊に固めた例では、波長0.8μm
の最大出力10Wの半導体レーザアレイ8個からの光を
円筒に向け照射したとき波長30Wのレーザ光が得られ
たとある。しかしながら、これらの従来例では、Nd3+
イオン等のレーザ活性物質と光の相互作用長を大きく取
る必要から長大なレーザファイバ長を必要とし高コスト
であるという問題点がある。
【0010】また、従来例1及び従来例2に示すよう
に、ファイバ端面から励起光を入力する端面励起型で
は、励起光の一部がコア部の活性物質に吸収されるた
め、光ファイバ内を伝搬するにつれて励起光が指数関数
的に減少してしまう。従って、励起光を完全にコア部の
活性物質に吸収させるには長大なファイバ長を必要とし
高コストであるという問題点がある。加えて、励起光入
力側に近いほど励起光吸収が多く吸収に伴い発生する発
熱量も多いので、ファイバ長さ方向に発熱量が不均一に
なるという問題点もある。
【0011】また、従来例1、従来例2及び従来例3で
は、複数のLDを使って励起光入力を増大させたり、複
数波長の光を使って励起したりする場合に、結合用レン
ズ・プリズム等の高価な追加部品が必要となるという問
題点がある。
【0012】更に、従来例1及び従来例2では、使用す
るレーザファイバに円形断面でない内側クラッド層を使
っている。円形断面でないファイバは製造法が特殊で高
価になるという問題点がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の事情
に鑑みてなされたものであり、以下の各項を実現するレ
ーザ光源装置を提供することを目的とする。
【0014】(1)励起LD光源とレーザファイバとの光
結合において、精密な位置合わせを不要とし、コストを
低減する。
【0015】(2)ファイバ長さ方向に発熱量をほぼ均一
にする。
【0016】(3)複数の励起LD光源の使用を容易にす
る。
【0017】(4)ファイバ長を比較的短くしてコストを
低減する。
【0018】(5)励起光のファイバへの結合効率を向上
する。
【0019】(6)円形断面でない内側クラッド層を持っ
たり、偏心したコアを持ったりするダブルクラッド構造
のレーザファイバを使うことなく同等の機能を実現す
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザ光源装置
は、コア部とクラッド部からなる光ファイバに半導体レ
ーザを用いて側面から所定波長の励起光を入射し、コア
部内のレーザ活性物質を励起して光ファイバ内で共振さ
せ、光ファイバの出力端から所望する波長の光を出力す
るものであり、所定の断面及びクラッド部より低い屈折
率を有しリング形状に形成された光導波路コアと、光導
波路コアとほぼ等しい屈折率を有し光導波路コアの周囲
を取り囲む光導波路クラッドと、リング形状に沿って光
導波路コア内に一部又は全部を埋め込まれた光ファイバ
と、光導波路コアと等しい屈折率を有し光導波路クラッ
ド内において光導波路コアに接合され、励起光を光導波
路コア内で一定方向に伝搬周回するように導光する少な
くとも一つの導光部とを備えたものである。
【0021】これにより、少なくともリング光導波路コ
ア内で一周程度の長さの光ファイバを確保できれば良い
のでそのコストを低減できる。また、その構成上、高精
度な位置合わせを必要とせず、比較的容易に励起光を入
射できる。また、励起光がリング形状に沿って伝搬周回
しているので、励起光を無駄無く利用できるとともに、
導光部を逆行する戻り光も少ない。更に、複数の導光部
を設け、同一波長の励起光を導光する場合、励起光の伝
搬方向が一定方向になるように揃えてあるため、導光部
を逆方向に伝搬する戻り光を更に低減できる。加えて、
所望する出力に応じて、導光部を複数設けることによ
り、励起光入力を必要なだけ増大させ、スケーラブルな
レーザ光源装置とすることが可能である。更に、コア
部、クラッド部、及び光導波路コアに励起光の殆ど全て
のエネルギーを閉じ込めてマルチモード伝搬させること
ができる。
【0022】また、本発明のレーザ光源装置は、導光部
がリング形状の接線方向に平行に設けられている。これ
により、励起光が光導波路コアに対し効率良く合流でき
る。
【0023】また、本発明のレーザ光源装置は、光導波
路コアの所定断面を多角形としている。これにより、励
起光伝搬モードのモード混合効果を得ることができる。
【0024】また、本発明のレーザ光源装置は、導波路
コアに埋め込まれた光ファイバが光導波路コアの所定断
面上で偏心している。これにより、光ファイバ単体にお
いてコア部を偏心させることなく、コア部への励起光入
射吸収の効率を向上できる。
【0025】また、本発明のレーザ光源装置は、リング
形状の一部に直線部を有し、この直線部において導光部
が光導波路コアに接合している。これにより、励起光の
伝搬を乱す要因となる導光部の接合位置が直線部に配置
されるため、光導波路の曲線部において起こり易い曲が
り方向とは逆の外側方向への放射損失を抑えることがで
きる。
【0026】また、本発明のレーザ光源装置は、リング
形状の一部に直線部を有し、この直線部において出力端
が光導波路コアから引き出されている。これにより、励
起光の伝搬を乱す要因となる出力端の引き出し位置が直
線部に配置されるため、光導波路の曲線部において起こ
り易い曲がり方向とは逆の外側方向への放射損失を抑え
ることができる。
【0027】また、本発明のレーザ光源装置は、出力端
が一定方向に対し逆方向に光導波路コアから引き出さ
れ、光ファイバの他端が光導波路コア内に埋め込まれて
いる。これにより、該一定方向に対し同方向に出力端を
引き出す場合と比べて光ファイバが光導波路を横断して
引き出される位置での励起光の散乱を少なくできる。
【0028】また、本発明のレーザ光源装置は、光ファ
イバの出力端には所望する波長の光のみを反射し他の波
長は透過する反射素子を有し、他端には所望波長を含む
広い波長帯域において光を反射する反射素子を有してい
る。この出力端の反射素子はリング導波路から引き出し
ている。これにより、出力端の反射素子が発熱体から離
れるため反射波長の温度変化が少なくなり、発振波長変
動を抑えることができる。
【0029】更に、本発明のレーザ光源装置は、コア部
とクラッド部からなる光ファイバに複数の半導体レーザ
を用いて側面から異なる波長の励起光を入射し、コア部
内のレーザ活性物質を励起して光ファイバ内で共振さ
せ、光ファイバの出力端から所望する波長の光を出力す
るレーザ光源装置であり、所定の断面及びクラッド部よ
り低い屈折率を有し、リング形状に形成された光導波路
コアと、光導波路コアより低い屈折率を有し光導波路コ
アの周囲を取り囲む光導波路クラッドと、リング形状に
沿って光導波路コア内に一部又は全部を埋め込まれた光
ファイバと、光導波路コアと等しい屈折率を有し光導波
路クラッド内において導波路コアに接合され、複数の半
導体レーザからの異なる波長の励起光を光導波路コア内
で一定方向に伝搬周回するように各々導光する複数の導
光部とを備えたものである。
【0030】
【発明の実施の形態】<第1実施形態> 図1乃至図6
を用いて本発明の第1の実施形態について説明する。図
1(a)は本実施形態に係るレーザ光源装置の光導波路を
上面から見た図であり、図1(b)はその斜視図である。
【0031】リング光導波路101は、リング光導波路
コア101aと、101aより屈折率の低いリング光導
波路クラッド101bからなっている。リング光導波路
コア101aはリングの形状をしており、リング光導波
路コア101aの外周はリング光導波路クラッド101
bで覆われており、後述する励起光を閉じ込めて伝搬さ
せる光導波路となっている。リング光導波路コア101
aとリング光導波路クラッド101bは、後述する励起
光の波長において透明である樹脂、例えば、PMMA
(アクリル)、PC(ポリカーボネート)、シリコー
ン、スチレンアクリロニトリル(SAN)やガラス等で
作られる。
【0032】リング光導波路コア101aの領域には、
単一クラッドの光ファイバ102がリング形状に沿って
埋め込まれている。ここで、少なくともリング光導波路
コア101a内で一周程度の長さの光ファイバ102を
確保できれば良いので、光ファイバのコスト低減を図れ
る。この光ファイバ102のコア部にはレーザ活性物質
である希土類イオンが添加されている。希土類イオンと
しては、例えば、プラセオジムイオン(Pr3+)、ツリ
ウムイオン(Tm3+)、ルミウムイオン(Ho 3+)、エ
ルビウムイオン(Er3+)、ネオジムイオン(Nd3+
が挙げられる。また、主たる添加イオンの励起を助ける
エネルギー伝達を行う副添加イオンとしてイッテルビウ
ムイオン(Yb3+)が挙げられる。
【0033】本実施形態ではプラセオジムイオン(Pr
3+)とイッテルビウムイオン(Yb 3+)を共に添加した
フッ化物ガラス光ファイバ102を例に説明する。イン
ジウム系フッ化物ガラス、アルミニウム系フッ化物ガラ
ス、ジルコニウム系フッ化物ガラス等のフッ化物ガラス
はフォノンエネルギーが小さいと言われており、添加光
ファイバのガラス母材として望ましい。この光ファイバ
102は、波長850nmの光で励起され、635nm
のレーザ光を出力するいわゆるアップコンバージョンフ
ァイバレーザを構成するために使用される。
【0034】光ファイバ102の一方の端102aはリ
ング光導波路コア101aから引き出されており、出力
端として使われる。光ファイバ102の他方の端102
bはリング光導波路コア101a内に埋め込まれた状態
となっている。
【0035】半導体レーザ103は、励起波長850n
mの光を発光する半導体レーザで、高出力のため幅広の
発光領域(例えば、幅500μm×厚さ1μm)を有す
るものである。半導体レーザ103から発する光はリン
グ光導波路101の導光部104へ入射する。導光部1
04の断面は高屈折率差のコアとクラッドからなる高N
A(開口数)の導波路となっていて、高精度な位置合わせ
をしなくても光を入射することが可能となる効果があ
る。
【0036】入射光は導光部104からリング光導波路
101のリングへと導かれる。導光部104のコアは、
効率良く合流できるように、リング光導波路コア101
aのリング形状とほぼ接するように交わっている。導光
部104のコアはリング光導波路コア101aと同じ材
質で一体化してある。また、導光部104のクラッドは
リング光導波路クラッド101bと同じ材質で作られて
おり一体となっている。
【0037】従って、リング光導波路101はY分岐付
きの導波路として機能する。即ち、導光部104から導
かれた励起光は、リング光導波路101のリングへ効率
よく合流して、図1(a)で時計の回転する方向に伝搬し
周回する。周回して再び導光部104との合流点に到達
した励起光は、引き続きリングに沿って伝搬するので、
無駄無く励起に利用される効果がある。また、励起光は
リングに沿って伝搬するので、導光部104を逆行して
半導体レーザ103へと戻る戻り光が少ないという効果
もある。戻り光については、導光部104の入射口に空
気に対する無反射コートを施し導光部104の入射口で
のレーザ光の反射を抑制すると更に望ましい。
【0038】また、光ファイバ出力端102aを励起光
の周回する方向(時計回転方向)とは逆の方向へと引き
出している。これは、同方向へと引き出す場合と比べ光
ファイバ102がリング光導波路101を横断して引き
出される位置での励起光の散乱が少ないという効果があ
るからである。
【0039】図1(a)で示したリング光導波路101の
A−Bにおける断面図が図2(a)である。光ファイバコ
ア102cと光ファイバクラッド102dからなる光フ
ァイバ102がリング光導波路コア101a内に埋め込
まれている。更に、リング光導波路コア101aをリン
グ光導波路101bが取り囲んでいる。
【0040】図2(a)に示したC−D間の屈折率分布の
例を図2(b)に示す。光ファイバコア102cの屈折率
n1、光ファイバクラッド101dの屈折率n2、リン
グ光導波路コア101aの屈折率n3、及びリング光導
波路クラッド101bの屈折率n4の関係として、n2
とn3がほぼ等しく、n1が最も高くn4が最も低く、
n3とn4の差が大きなものとなっている。従って、光
ファイバコア102c、光ファイバクラッド102d及
びリング光導波路コア101aをコアとし、リング光導
波路クラッド101bをクラッドとした導波路のコア部
に励起光はほとんど全てのエネルギーを閉じ込められて
マルチモード伝搬することになる。こうして、リング光
導波路内を伝搬する励起光は伝搬につれて光ファイバコ
ア102cのYb3+イオンやPr3+イオンに吸収され
る。
【0041】また、リング光導波路コア101aの断面
形状を円形でなく多角形としたことで、励起光伝搬モー
ドのモード混合効果を得ている。
【0042】更に、光ファイバ102をリング光導波路
コア101a内部で偏心させて、光ファイバコア102
cへの励起光入射吸収の効率を向上させることも可能で
ある。図3(a)のように固定した偏心位置としても良い
し、図3(b)のように場所によって偏心位置を変えて配
置しても良い。但し、光ファイバ102単体については
コアを偏心させていない。
【0043】光ファイバ端面のままでも反射面となり得
るが、本実施形態では光ファイバ出力端102aに取り
付けた反射素子であるファイバ・ブラッグ・グレーティ
ングによって発振所望波長である635nm付近の狭い
帯域内において数10%の反射率とし、光ファイバ反射
端102bには、反射素子である誘電体多層膜により6
35nm付近を中心とする広帯域でほぼ100%の高反
射率として、この両反射素子間をレーザ共振器構造とし
ている。従って、発振波長は波長選択性の鋭いファイバ
・ブラッグ・グレーティングの反射特性によって決定さ
れ発振し、光ファイバ102の出力端102a側から出
力される。
【0044】このファイバ・ブラッグ・グレーティング
を、リング光導波路101内に納めた反射端102bで
なく、引き出される出力端102a側に置くことにより
発熱体である希土類イオン添加領域から離れ温度変化を
少なくし、発振波長変動が小さく抑えられる効果があ
る。また、図4に示すように両方のファイバ端102
a、102bをリング光導波路101から引き出しても
良い。
【0045】また、光ファイバ102は単一クラッドで
コアが偏心せず中心にある通常の同軸形状であるので、
特別な製造法を用いることなく安価に製造でき、また光
ファイバ出力端102aと他の光ファイバとの接続にも
光コネクタ等の従来の技術を使えるという利点がある。
【0046】本実施形態に係るレーザ光源装置の光導波
路の形状として、図5に示すリング光導波路501のよ
うに、リング光導波路501のリング面でない位置に設
けられた導光部504から励起光をリング光導波路コア
501aに導くようにしても良い。尚、ここでは、簡単
のため、リング光導波路クラッドや導波路コア内の光フ
ァイバを省略してリング光導波路コアのみを示してい
る。
【0047】また、本実施形態に係るレーザ光源装置の
光導波路の形状として、図6に示すリング光導波路60
1のように、リング光導波路コア601aの一部に直線
部を設けても良い。ここでは更に、導光部604が導波
路コア601aの直線部で分岐した形状となっており、
また、光ファイバ102の出力端102aの引き出し位
置と反射端102bのある位置も、リング光導波路コア
601aの直線部としている。
【0048】一般に、分岐、光ファイバの引き出し、反
射端等の存在は、励起光の伝搬を乱す要因となる。ま
た、曲がり導波路においては曲がり方向とは逆の外側方
向へ放射が起こり易い。このため、ここでは励起光の伝
搬を乱す要因である導光部604とリング光導波路コア
601aとの合流部や光ファイバの両端部を、導波路コ
ア601aの曲線部を避けて直線部に配置することで放
射の損失を小さく抑えている。
【0049】以上、アップコンバージョンの場合を説明
したが、励起光の波長より長い波長に変換されてレーザ
発振するレーザファイバを用いた場合についても同様で
ある。
【0050】<第2実施形態> 図7乃至図9を用いて
本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態
に係るレーザ光源装置においては、図7に示すように、
同一発振波長の半導体レーザを複数個用いて励起する構
造となっている。リング光導波路701は、リング状に
形成されたリング光導波路コア701aとその周囲を囲
むリング光導波路クラッド701bからなっている。レ
ーザ活性物質として希土類イオンをコア部に添加した単
一クラッド構造の光ファイバ702がリング光導波路コ
ア701a内部に納められている。
【0051】第1の半導体レーザ703から出力された
励起波長帯λ1のレーザ光は、第1の導光部704を伝
搬し光強度分布を整えた後、リング光導波路701のリ
ング部に合流する。一方、第2の半導体レーザ705か
ら出力された励起波長帯λ1のレーザ光は、第2の導光
部706を伝搬し光強度分布を整えた後、リング光導波
路701のリング部に合流する。
【0052】第1の導光部704と第2の導光部706
は、それぞれの導光部を伝搬してきた励起光の伝搬方向
がリング光導波路701のリング部で同一方向(図7で
は時計回転方向)になるように揃えてある。この複数の
導光部の配置により、導光部を逆方向に伝搬し各半導体
レーザに帰る戻り光は小さいという効果がある。
【0053】また、励起光源として多数の半導体レーザ
を用いて励起するレーザ光源装置を図8に示す。リング
光導波路801はリング状に形成されたリング光導波路
コア801aとリング光導波路クラッド801bからな
り、希土類イオンをコア部に添加した光ファイバ802
がリング光導波路コア801a内に納められている。複
数の半導体レーザ803から発せられた励起波長帯λ1
のレーザ光は、半導体レーザ803それぞれに対応する
導光部804を伝搬し、リング光導波路801のリング
部に合流する。
【0054】各導光部804の配置は、各導光部804
を伝搬してきた励起光の伝搬方向がリング光導波路80
1のリング部で同一方向(図8では時計回転方向)とな
るように揃えてあるので、各導光部804を逆方向に伝
搬し各半導体レーザ803に帰る戻り光が小さいという
効果がある。また、図6と同様にリング光導波路コア8
01aに直線部分を設け、各導光部804の分岐合流部
を直線部分に配置したので、放射損失を少なくする効果
がある。
【0055】上述したように、第2実施例に係るレーザ
光源装置では、所望する出力に応じて、導光部を複数設
けて複数の半導体レーザを使うことで励起光入力を必要
なだけ増大させることが可能となる。この際、光導波路
を作り変えるだけでよく、新たな部品を必要としない。
【0056】更に、本実施形態に係るレーザ光源装置の
光導光部の形状として、図9に示すように、各半導体レ
ーザ901のレーザ光がそれぞれの子導光部902へ入
射し導光部903で合流した後、図示しないリング光導
波路のリング部に合流するものとしても良い。
【0057】<第3実施形態> 第3の実施形態である
レーザ光源装置を図10に示す。リング光導波路100
1はリング状に形成されたリング光導波路コア1001
aとリング光導波路クラッド1001bからなり、レー
ザ活性物質として希土類イオンをコアに添加された光フ
ァイバ1002がリング光導波路コア1001a内に納
められている。半導体レーザ1003から発せられた励
起波長λ1のレーザ光は、導光部1004へ入射し、リ
ング光導波路1001リング部へと伝搬し合流する。一
方、半導体レーザ1005から発せられた励起波長λ2
のレーザ光は導光部1006へ入射し、リング光導波路
1001のリング部へと伝搬し合流する。
【0058】光ファイバ出力端1002aには、発振波
長λ3では数10%の反射率を有する反射素子であるフ
ァイバ・ブラッグ・グレーティングが置かれている。一
方、光ファイバ反射端1002bでは、発振波長λ3で
はほぼ100%の反射率の反射素子である誘電体多層膜
が付けられている。従って、両反射素子間でレーザ共振
器構造となり、波長λ1、λ2の光を励起光として波長
λ3を出力する2波長励起レーザ光源装置が得られる。
例えば、Pr3+、Yb3+添加光ファイバを用いて、波長
λ1が980nm帯、λ2が810nm帯として励起
し、635nmのレーザ出力を得る場合が挙げられる。
【0059】本実施形態では2波長励起の場合を説明し
たが、3波長以上の光を用いて励起することも導光部と
必要な励起波長を出力する半導体レーザを適宜用意すれ
ば可能である。また、本実施形態では各波長ともに1個
の半導体レーザで説明したが、更に導光部を設置して各
波長を複数の半導体レーザで構成しても良い。
【0060】<第4実施形態> 第4の実施形態である
レーザ光源装置を図11に示す。2波長励起のレーザ光
源装置であって一方の励起波長光は光ファイバ端面から
の入射とし、他方の励起波長光はリング光導波路を用い
た側面入射の形態である。また、本発明に係るレーザ光
源装置を励起光源として多段接続した形態とも言える。
【0061】第1のリング光導波路1101はリング状
に形成されたリング光導波路コア1101aとリング光
導波路クラッド1101bからなり、レーザ活性媒質と
して希土類イオンをコアに添加された光ファイバ110
2がリング光導波路コア1101a内に納められてい
る。半導体レーザ1103から発せられた励起波長λ1
のレーザ光は、導光部1104へ入射し、リング光導波
路1101リング部へと伝搬し合流する。
【0062】光ファイバ1102の出力端1102aに
はファイバレーザ発振波長帯λ2の狭い帯域で数10%
の反射率を持つファイバ・ブラッグ・グレーティングが
置かれている。一方、リング光導波路コア1101a内
に納められている反射端1102bにはファイバレーザ
発振波長λ2付近を含む広い帯域でほぼ100%の反射
率を持つ誘電体多層膜が付けられている。従って、これ
ら反射素子間でレーザ共振器構造をなし、波長λ2でレ
ーザ発振する。この波長λ2のレーザ光は、出力端11
02aから接続部1105を通って光ファイバ1106
へ伝搬する。
【0063】光ファイバ1106は、レーザ活性媒質と
して希土類イオンをコアに添加されており、第2のリン
グ光導波路1107のリング状に形成されたリング光導
波路コア1107a内に納められている。リング光導波
路1107は、リング光導波路コア1107aとそれを
囲むリング光導波路クラッド1107bでなっている。
一方、半導体レーザ1108が出力する発振波長λ3の
レーザ光は、導光部1109を伝搬して、リング光導波
路1107のリング部へ合流する。
【0064】光ファイバ1106の出力端1106aに
は、ファイバレーザ発振波長λ4で数10%の反射率を
有するファイバ・ブラッグ・グレーティングが置かれて
おり、他方の反射端1106bには、ファイバレーザ発
振波長λ4で100%の反射率を持つファイバ・ブラッ
グ・グレーティングが置かれている。従って、これらの
反射素子間でレーザ共振器構造をなし、励起波長λ2、
λ3の2波長で励起され波長λ4でレーザ発振する。例
えば、反射端1106bに置いたファイバ・ブラッグ・
グレーティングを励起波長λ3でもほぼ100%の反射
率となるようにして励起光利用の効率を上げても良い。
【0065】以上説明したようにして、レーザ光源装置
から所望波長λ4のレーザ光が出力端1106aから得
られる。例としては、光ファイバ1102としてP
3+、Yb3+を共に添加した光ファイバを用い、励起波
長λ1が850nmの半導体レーザ1103により、発
振波長λ2が635nmのレーザ光を得るとともに、光
ファイバ1107として、Tm3+を添加した光ファイバ
を用い、励起波長λ3が1210nmの半導体レーザ1
108により、発振波長λ4が480nmのレーザ光を
得る構成がある。
【0066】以上の各実施形態において光導波路の形状
を幾つか例示して説明したが、本発明の特徴は、導光部
から導かれた励起光を光導波路内に効率良く合流させて
一定方向に伝搬・周回させるものであるため、励起光を
周回させ得る閉じた形状であれば他の形状であっても適
用可能であることは言うまでもない。
【0067】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、リング状の導波路コア内に光ファイバを納めてダブ
ルクラッド構造にするとともに、半導体レーザからの励
起光を高NAの導光部で受けて強く閉じ込めたままリン
グ状導波路へ導き側面励起するので、結合効率が高く、
低コストで、精密な位置合わせの不要なレーザ光源装置
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るレーザ光源装置の
光導波路を上面から見た概略図及びその斜視図。
【図2】同実施形態に係る光導波路の断面図及び屈折率
分布図。
【図3】同実施形態に係る光導波路内で光ファイバを偏
心させた実施例を示す図。
【図4】同実施形態に係る光導波路コアから光ファイバ
の両端を引き出した実施例を示す図。
【図5】同実施形態に係る導光部を光導波路のリング面
からずらして設けた実施例を示す図。
【図6】同実施形態に係る光導波路に直線部を設けた実
施例を示す図。
【図7】本発明の第2実施形態に係るレーザ光源装置の
光導波路を上面から見た図。
【図8】同実施形態に係るレーザ光源装置に複数の導光
部を設けた実施例を示す図。
【図9】同実施形態に係る導光部に複数の子導光部を設
けた実施例を示す図。
【図10】本発明の第3実施形態に係るレーザ光源装置
の光導波路を上面から見た図。
【図11】本発明の第4実施形態に係るレーザ光源装置
の光導波路を上面から見た図。
【符号の説明】
101…リング光導波路、 101a…リング光導波路
コア、101b…リング光導波路クラッド、 102…
光ファイバ、102a…光ファイバ出力端、 102b
…光ファイバ反射端、102c…光ファイバコア、 1
02d…光ファイバクラッド、103…半導体レーザ、
104…導光部、501…リング光導波路、 501
a…リング光導波路コア、 504…導光部、601…
リング光導波路、 601a…リング光導波路コア、6
01b…リング光導波路クラッド、 604…導光部、
701…リング光導波路、 701a…リング光導波路
コア、701b…リング光導波路クラッド、 702…
光ファイバ、703…第1の半導体レーザ、 704…
第1の導光部、705…第2の半導体レーザ、 706
…第2の導光部、801…リング光導波路、 801a
…リング光導波路コア、801b…リング光導波路クラ
ッド、 802…光ファイバ、803…半導体レーザ、
804…導光部、901…半導体レーザ、 902…
子導光部、 903…導光部、1001…リング光導波
路、 1001a…リング光導波路コア、1001b…
リング光導波路クラッド、 1002…光ファイバ、1
002a…光ファイバ出力端、 1002b…光ファイ
バ反射端、1003…第1の半導体レーザ、 1004
…第1の導光部、1005…第2の半導体レーザ、 1
006…第2の導光部、1101…第1のリング光導波
路、 1101a…第1のリング光導波路コア、110
1b…第1のリング光導波路クラッド、 1102…第
1の光ファイバ、1102a…第1の光ファイバ出力
端、 1102b…第1の光ファイバ反射端、1103
…第1の半導体レーザ、 1104…第1の導光部、1
105…接続部、 1106…第2の光ファイバ、11
06a…第2の光ファイバ出力端、 1106b…第2
の光ファイバ反射端、1107…第2のリング光導波
路、 1107a…第2のリング光導波路コア、110
7b…第2のリング光導波路クラッド、 1108…第
2の半導体レーザ、1109…第2の導光部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月12日(2001.1.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザ光源装置
は、コア部とクラッド部からなる光ファイバに半導体レ
ーザを用いて側面から所定波長の励起光を入射し、コア
部内のレーザ活性物質を励起して光ファイバ内で共振さ
せ、光ファイバの出力端から所望する波長の光を出力す
るものであり、所定の断面及びクラッド部とほぼ等しい
屈折率を有し、リング形状に形成された光導波路コア
と、光導波路コアより低い屈折率を有し、光導波路コア
の周囲を取り囲む光導波路クラッドと、リング形状に沿
って光導波路コア内に一部又は全部を埋め込まれた光フ
ァイバと、光導波路コアと等しい屈折率を有し、光導波
路クラッド内において光導波路コアに接合され、励起光
を光導波路コア内で一定方向に伝搬周回するように導光
する少なくとも一つの導光部とを備えたものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】また、本発明のレーザ光源装置は、光ファ
イバの出力端が、所望する波長の光を選択的に反射し他
の波長は透過する反射素子を有し、他端には所望波長を
含む広い波長帯域において光を反射する反射素子を有し
ている。この出力端の反射素子はリング導波路から引き
出している。これにより、出力端の反射素子が発熱体か
ら離れるため反射波長の温度変化が少なくなり、発振波
長変動を抑えることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】更に、本発明のレーザ光源装置は、コア部
とクラッド部からなる光ファイバに複数の半導体レーザ
を用いて側面から異なる波長の励起光を入射し、コア部
内のレーザ活性物質を励起して光ファイバ内で共振さ
せ、光ファイバの出力端から所望する波長の光を出力す
るレーザ光源装置であり、所定の断面及びクラッド部と
ほぼ等しい屈折率を有し、リング形状に形成された光導
波路コアと、光導波路コアより低い屈折率を有し光導波
路コアの周囲を取り囲む光導波路クラッドと、リング形
状に沿って光導波路コア内に一部又は全部を埋め込まれ
た光ファイバと、光導波路コアと等しい屈折率を有し光
導波路クラッド内において光導波路コアに接合され、複
数の半導体レーザからの異なる波長の励起光を光導波路
コア内で一定方向に伝搬周回するように各々導光する複
数の導光部とを備えたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 正信 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 布施 一義 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 杉山 徹 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 佐藤 考 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 2H047 KA03 KA12 LA12 MA05 MA07 QA04 QA05 RA00 5F072 AB07 AB08 AB09 AK06 JJ02 KK07 KK26 KK30 PP07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部とクラッド部からなる光ファイバ
    に半導体レーザを用いて側面から所定波長の励起光を入
    射し、該コア部内のレーザ活性物質を励起して該光ファ
    イバ内で共振させ、該光ファイバの出力端から所望する
    波長の光を出力するレーザ光源装置において、 所定の断面及び前記クラッド部より低い屈折率を有し、
    リング形状に形成された光導波路コアと、 前記光導波路コアとほぼ等しい屈折率を有し、該光導波
    路コアの周囲を取り囲む光導波路クラッドと、 前記リング形状に沿って前記光導波路コア内に一部又は
    全部を埋め込まれた光ファイバと、 前記光導波路コアと等しい屈折率を有し、前記光導波路
    クラッド内において該光導波路コアに接合され、前記励
    起光を該光導波路コア内で一定方向に伝搬周回するよう
    に導光する少なくとも一つの導光部とを具備したことを
    特徴とするレーザ光源装置。
  2. 【請求項2】 前記導光部が前記リング形状の接線方向
    に平行に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の
    レーザ光源装置。
  3. 【請求項3】 前記光導波路コアの所定断面が多角形で
    あることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源装
    置。
  4. 【請求項4】 前記導波路コアに埋め込まれた前記光フ
    ァイバが、該光導波路コアの前記所定断面上で偏心して
    いることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源装
    置。
  5. 【請求項5】 前記リング形状の一部に直線部を有し、
    該直線部において前記導光部が前記光導波路コアに接合
    することを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源装
    置。
  6. 【請求項6】 前記リング形状の一部に直線部を有し、
    該直線部において前記出力端が前記光導波路コアから引
    き出されていることを特徴とする請求項1に記載のレー
    ザ光源装置。
  7. 【請求項7】 前記出力端が前記一定方向に対し逆方向
    に前記光導波路コアから引き出され、前記光ファイバの
    他端が前記光導波路コア内に埋め込まれていることを特
    徴とする請求項1に記載のレーザ光源装置。
  8. 【請求項8】 前記出力端が、前記所望する波長の光の
    みを反射する反射素子を有し、前記他端が、全ての波長
    の光を反射する反射素子を有することを特徴とする請求
    項7に記載のレーザ光源装置。
  9. 【請求項9】 コア部とクラッド部からなる光ファイバ
    に複数の半導体レーザを用いて側面から異なる波長の励
    起光を入射し、該コア部内のレーザ活性物質を励起して
    該光ファイバ内で共振させ、該光ファイバの出力端から
    所望する波長の光を出力するレーザ光源装置において、 所定の断面及び前記クラッド部より低い屈折率を有し、
    リング形状に形成された光導波路コアと、 前記光導波路コアより低い屈折率を有し、該光導波路コ
    アの周囲を取り囲む光導波路クラッドと、 前記リング形状に沿って前記光導波路コア内に一部又は
    全部を埋め込まれた光ファイバと、 前記光導波路コアと等しい屈折率を有し、前記光導波路
    クラッド内において該光導波路コアに接合され、前記複
    数の半導体レーザからの異なる波長の励起光を該光導波
    路コア内で一定方向に伝搬周回するように各々導光する
    複数の導光部とを具備したことを特徴とするレーザ光源
    装置。
JP2000296371A 2000-09-28 2000-09-28 レーザ光源装置 Pending JP2002111101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296371A JP2002111101A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 レーザ光源装置
US09/961,340 US20020037134A1 (en) 2000-09-28 2001-09-25 Side pumping laser light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296371A JP2002111101A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 レーザ光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111101A true JP2002111101A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18778660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296371A Pending JP2002111101A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 レーザ光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020037134A1 (ja)
JP (1) JP2002111101A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033076A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを用いた光増幅方法
WO2005096460A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光増幅ファイバ及びそれを用いた光増幅方法,レーザ発振方法,レーザ増幅装置及びレーザ発振装置並びにレーザ発振装置を用いたレーザ装置及びレーザ加工機
JP2006278494A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光出射装置及び光出射方法
JP2007103704A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
JP2008023262A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
DE102019203615A1 (de) 2018-03-26 2019-09-26 Fanuc Corporation Faserlasereinrichtung

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263403B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-28 Second Sight Medical Products, Inc. Retinal prosthesis
JP2006179379A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd リング状発光体
JP2006261194A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Jtekt Corp ファイバレーザ発振器
US8432943B2 (en) * 2007-02-22 2013-04-30 The Boeing Company Monolithic fiber laser beam combiner
US8571363B2 (en) * 2007-12-14 2013-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ring resonator with inductance coupled heat tuning
CN101738678A (zh) * 2008-11-26 2010-06-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及显示装置
US8340482B2 (en) * 2009-03-31 2012-12-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber holding apparatus
WO2013051095A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 富士通株式会社 光半導体素子、その制御方法及びその製造方法
TW201405212A (zh) * 2012-07-17 2014-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光模組及環形導光元件
TWI507746B (zh) * 2014-02-07 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 導光模組

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241616A (en) * 1992-08-31 1993-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical pattern recognition system utilizing resonator array
US6373868B1 (en) * 1993-05-28 2002-04-16 Tong Zhang Single-mode operation and frequency conversions for diode-pumped solid-state lasers
DE19535526C1 (de) * 1995-09-25 1997-04-03 Hannover Laser Zentrum Doppelkern-Faserlaser
US6477295B1 (en) * 1997-01-16 2002-11-05 Jds Uniphase Corporation Pump coupling of double clad fibers
AU1997399A (en) * 1998-02-20 1999-09-06 Molecular Optoelectronics Corporation Optical amplifier and process for amplifying an optical signal propagating in a fiber optic employing an overlay waveguide and stimulated emission

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033076A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを用いた光増幅方法
WO2005096460A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光増幅ファイバ及びそれを用いた光増幅方法,レーザ発振方法,レーザ増幅装置及びレーザ発振装置並びにレーザ発振装置を用いたレーザ装置及びレーザ加工機
US7283293B2 (en) 2004-04-02 2007-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficiency optical amplifying fiber
JP2006278494A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光出射装置及び光出射方法
US7635948B2 (en) 2005-03-28 2009-12-22 Fujifilm Corporation Light emitting apparatus and light emitting method
JP2007103704A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
JP2008023262A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
DE102019203615A1 (de) 2018-03-26 2019-09-26 Fanuc Corporation Faserlasereinrichtung
JP2019175886A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 ファナック株式会社 ファイバレーザ装置
US10522964B2 (en) 2018-03-26 2019-12-31 Fanuc Corporation Fiber laser apparatus
DE102019203615B4 (de) 2018-03-26 2022-03-10 Fanuc Corporation Faserlasereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037134A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212553B2 (en) Wavelength stabilized diode-laser array
US7792161B2 (en) Optical fiber for fiber laser, fiber laser, and laser oscillation method
JP2002111101A (ja) レーザ光源装置
EP1902336A2 (en) Optical coupler devices, methods of their production and use
US7283293B2 (en) High efficiency optical amplifying fiber
JP4369576B2 (ja) レーザ装置の製造方法およびレーザ加工装置の製造方法ならびに光増幅器の製造方法
KR20100048689A (ko) 광 커플러 및 이를 포함하는 광섬유 레이저 시스템
JP4714136B2 (ja) ファイバレーザ
JP5688565B2 (ja) ファイバレーザ装置と光増幅方法
JP2007250951A (ja) ダブルクラッドファイバ及びそれを備えたファイバレーザ
US7769058B2 (en) Optical fiber laser
JP2960674B2 (ja) 増幅用光ファイバ
US6829256B2 (en) Fiber laser apparatus as well as optical multi/demultiplexer and image display apparatus therefor
JP2013161875A (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
WO2010149163A1 (en) Optical coupler device
JP2002237637A (ja) ファイバレーザ装置
US7161966B2 (en) Side-pumped fiber laser
JP4899705B2 (ja) 光増幅モジュール
US7724424B2 (en) Optical module and optical amplification module
KR102027376B1 (ko) 광 공진기
JP2005251992A (ja) 光ファイバレーザ
KR101889293B1 (ko) 광 공진기
JP2007123594A (ja) 光ファイバ型光増幅装置及びこれを用いた光ファイバ型レーザ装置
JP4287007B2 (ja) レーザー装置並びにこれを用いたレーザー加工装置及び光信号増幅装置
WO2020045569A1 (ja) クラッドモード光除去構造、レーザ装置、及びクラッドモード光除去構造の製造方法