JP2002109248A - 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002109248A
JP2002109248A JP2000302714A JP2000302714A JP2002109248A JP 2002109248 A JP2002109248 A JP 2002109248A JP 2000302714 A JP2000302714 A JP 2000302714A JP 2000302714 A JP2000302714 A JP 2000302714A JP 2002109248 A JP2002109248 A JP 2002109248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
user
information
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000302714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002109248A5 (ja
Inventor
Noriyasu Asaki
則泰 朝木
Mamoru Sakaki
守 坂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000302714A priority Critical patent/JP2002109248A/ja
Publication of JP2002109248A publication Critical patent/JP2002109248A/ja
Publication of JP2002109248A5 publication Critical patent/JP2002109248A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの負担を軽減しつつ、ユーザの要望に
的確に対応して編集画像データを提供することが可能な
画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端
末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法
及び画像編集プログラムを記録した記録媒体を提供す
る。 【解決手段】 互いにネットワーク105により接続さ
れた、ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付
ける受付サーバ101と、ユーザの希望する編集内容に
従って編集画像データを作成してユーザに提供する画像
編集サーバ103と、画像情報及び該画像情報の編集内
容を送信する、ユーザに使用される端末100とを備
え、アドバイザ106がアドバイザ端末102を用いて
ネットワーク105を介してユーザに画像編集について
アドバイスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してユーザから提供を受けた画像情報を編集した編集画
像データをユーザに提供するサービスに適用して好適
な、画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、
端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方
法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラやデジタルビデオ
カメラ、各種画像ソフトの普及に伴い、個人が、パーソ
ナルコンピュータ等を用いて、オリジナル画像を作成す
る機会が増えてきた。
【0003】また、デジタルビデオカメラや画像編集ソ
フトによって、もとの画像データを編集してオリジナル
ビデオなどを作成することも可能になった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、個人が
上記画像編集ソフトを利用して画像を編集し、オリジナ
ル画像やオリジナルビデオを作成する場合にはいろいろ
な制限がある。
【0005】例えば、デジタルビデオカメラで録画した
動画を編集して長時間のビデオテープを作成する際に
は、大容量のハードディスク及びメモリを搭載したコン
ピュータが必要となる。
【0006】また、画像に特殊な処理や効果を入れたい
ときには、画像編集ソフトに付属の特殊効果を利用した
り、ソフトを利用して個人で特殊効果を作成したりする
が、そのような処理に必要な画像処理技術などの専門的
な情報の入手やアドバイスが困難であることが多く、な
かなか個人の希望どおりの画像編集を行うことがままな
らない状況にある。
【0007】なお、ここでいう「編集画像データ」と
は、もとの画像を編集したことにより得られる画像デー
タを指す。以下、本明細書における「編集画像データ」
は同様の意味を表す。
【0008】さらに、上記のような従来技術の場合に
は、下記のような問題が生じていた。従来、個人の画像
情報をもとにして、結婚記念や還暦祝いなどの記念とし
て編集ビデオテープを作成するサービスがある。
【0009】この場合の問題点はユーザがサービス拠点
まで出向く必要があり、ユーザに負担をかけることであ
る。
【0010】また、受け付けられる時間が制約される問
題もある。また、ユーザが最終商品(ビデオテープ)を
受け取るまでに時間がかかるほか、少なくとも受付、受
取りの2度はユーザがサービス拠点に出向くことにな
り、ユーザの負担が増える。
【0011】さらに、最終商品をユーザの希望どおりの
ものとするために、ユーザが編集状況を確認しようとす
ると、サービス拠点に赴かなくてはならない。
【0012】また、ユーザの希望(注文)を受け付ける
にあたって、各地のサービス拠点すべてに専門知識を有
する販売員を配置することは難しいため、ユーザの希望
を忠実に聞き取り、また、それを最適に再現する編集方
法の選択が十分にできない問題点もある。また、ユーザ
に技術的なアドバイスを与えることもできなかった。
【0013】このように、ユーザに対して、きめ細かな
サービスを提供できるとは言い難い。
【0014】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、ユー
ザの負担を軽減しつつ、ユーザの要望に的確に対応して
編集画像データを提供することが可能な画像編集システ
ム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベ
ース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プロ
グラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0015】特に、個人のオリジナル画像情報をもと
に、自宅では作成できない特別な編集を施した画像デー
タを作成したいというユーザの要望に応えること、ユー
ザの希望内容に沿った編集画像データが入手できるよう
な画像処理や編集方法に関する情報を提供し、編集画像
データを提供すること、必要に応じては発注前に編集画
像データの概要の確認をしたいという要望に応えるこ
と、サービス拠点にユーザが出向く負担を極力無くし遠
隔地や海外のユーザにも利用可能なシステムを提供する
こと、時間的制約がなく、いつでも受付可能であり、迅
速に編集画像データの提供が可能なサービスシステムを
提供することを目的とする。
【0016】また、インターネットを通じて、ユーザが
編集画像データの作成方法について、ウェブ上で専門の
アドバイザと応答をしながら画像編集内容を決定するこ
とによりユーザの希望により沿った編集画像データの作
成を可能とする画像編集システムの提供も目的としてい
る。
【0017】また、インターネットを通じてアクセスし
た受付サイトにあらかじめ設定された選択画面を通じ
て、画像編集内容に関する詳細な項目をユーザが選択す
ることにより、より簡単な操作でユーザの希望に沿った
編集画像データの作成を可能とする画像編集システムの
提供も目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像編集システムは、互いにネットワ
ークにより接続された、ユーザから提供を受けた画像情
報の編集を受け付ける少なくとも1以上の受付サーバ
と、前記ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユ
ーザの希望する編集内容に従って編集画像データを作成
してユーザに提供する少なくとも1以上の画像編集サー
バと、前記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信す
る、ユーザに使用される少なくとも1以上の端末とを備
える。
【0019】また、前記ネットワークと接続された、前
記画像情報の編集についてのアドバイスをネットワーク
上で行なうアドバイザに使用される少なくとも1以上の
アドバイザ端末を備え、前記ユーザは前記端末上におい
て、前記画像情報の編集内容についてネットワーク上で
前記アドバイザと応答を行った後に、編集内容を送信す
る。
【0020】また、前記ユーザが、前記編集画像データ
の提供を受けるために必要な情報を含むユーザ情報を前
記端末から送信する。
【0021】また、前記ユーザが、前記端末からネット
ワークを介して受付サーバに具備されたサイトにアクセ
スし、オンラインで編集画像データの発注と代金の入金
を行なう。
【0022】また、前記画像編集サーバは、前記編集画
像データをユーザに提供する前に、送信された画像情報
を用いて編集見本を作成し、ユーザに該編集見本を提供
する。
【0023】また、前記受付サーバは、該受付サーバに
アクセスしたユーザに編集内容に関する画像編集情報を
提供する。
【0024】また、前記画像編集情報に、前記画像情報
を編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ
情報を含み、前記受付サーバは、該画像情報編集ソフト
ウェアを販売するサイトを具備する。
【0025】また、前記受付サーバは、画像情報を編集
する際のサンプルとなるサンプル画像データをユーザに
提供するサイトを具備する。
【0026】また、前記ユーザから送信された画像情報
の格納を行なう、前記ネットワークと接続された画像デ
ータベースを備える。
【0027】また、前記ユーザは、前記端末から前記画
像データベースにおける画像情報の格納サービスの内容
を選択する。
【0028】また、前記画像データベースに格納されて
いる画像情報の公開又は非公開を選択する。
【0029】また、前記ネットワークと接続された、受
け付けたユーザの情報及び商品情報の管理、分析を行な
う情報分析サイトを具備する情報分析サーバを備える。
【0030】さらに、本発明に係る受付サーバは、ユー
ザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザの希望す
る編集内容に従って編集画像データを作成してユーザに
提供する少なくとも1以上の画像編集サーバ及び前記画
像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユーザに
使用される少なくとも1以上の端末とネットワークによ
り接続され、前記ユーザから提供を受けた画像情報の編
集を受け付ける。
【0031】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用され
る少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワー
クに接続され、前記ユーザは前記端末上において、前記
画像情報の編集内容についてネットワーク上で前記アド
バイザと応答を行った後に、前記端末から編集内容を送
信する。
【0032】また、前記ユーザが、オンラインで編集画
像データの発注と代金の入金を行なうためのサイトを備
える。
【0033】また、アクセスしたユーザに編集内容に関
する画像編集情報を提供する。
【0034】また、前記画像編集情報に、前記画像情報
を編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ
情報を含み、該画像情報編集ソフトウェアを販売するサ
イトを具備する。
【0035】また、前記画像情報を編集する際のサンプ
ルとなるサンプル画像データをユーザに提供するサイト
を具備する。
【0036】さらに、本発明に係る画像編集サーバは、
ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付ける少
なくとも1以上の受付サーバ及び前記画像情報及び該画
像情報の編集内容を送信する、ユーザに使用される少な
くとも1以上の端末とネットワークにより接続され、前
記ユーザから送信された画像情報を用いて、ユーザの希
望する編集内容に従って編集画像データを作成する。
【0037】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用され
る少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワー
クに接続され、前記ユーザは前記端末上において、前記
画像情報の編集内容についてネットワーク上で前記アド
バイザと応答を行った後に、前記端末から編集内容を送
信する。
【0038】また、前記編集画像データをユーザに提供
する前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
し、ユーザに該編集見本を提供する。
【0039】さらに、本発明に係る端末は、ユーザから
提供を受けた画像情報の編集を受け付ける少なくとも1
以上の受付サーバ及び前記ユーザから提供を受けた画像
情報を用いて、ユーザの希望する編集内容に従って編集
画像データを作成してユーザに提供する少なくとも1以
上の画像編集サーバとネットワークにより接続され、前
記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する。
【0040】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用され
る少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワー
クに接続され、前記ユーザが前記画像情報の編集内容に
ついてネットワーク上で前記アドバイザと応答を行った
後に、編集内容を送信する。
【0041】また、前記ユーザの操作により、前記編集
画像データの提供を受けるために必要な情報を含むユー
ザ情報を送信する。
【0042】また、前記ユーザの操作により、ネットワ
ークを介して受付サーバに具備されたサイトにアクセス
し、オンラインで編集画像データの発注と代金の入金を
行なう。
【0043】さらに、本発明に係る画像データベース
は、ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付け
る少なくとも1以上の受付サーバと、前記ユーザから提
供を受けた画像情報を用いて、ユーザの希望する編集内
容に従って編集画像データを作成してユーザに提供する
少なくとも1以上の画像編集サーバと、前記画像情報及
び該画像情報の編集内容を送信する、ユーザに使用され
る少なくとも1以上の端末とネットワークにより接続さ
れた、前記ユーザから送信された画像情報の格納を行な
う。
【0044】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用され
る少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワー
クに接続され、前記ユーザは前記端末上において、前記
画像情報の編集内容についてネットワーク上で前記アド
バイザと応答を行った後に、前記端末から編集内容を送
信する。
【0045】また、前記ユーザは、前記端末から画像情
報の格納サービスの内容を選択する。
【0046】また、前記格納されている画像情報の公開
又は非公開を選択する。
【0047】さらに、本発明に係る情報分析サーバは、
ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付ける少
なくとも1以上の受付サーバと、前記ユーザから提供を
受けた画像情報を用いて、ユーザの希望する編集内容に
従って編集画像データを作成してユーザに提供する少な
くとも1以上の画像編集サーバと、前記画像情報及び該
画像情報の編集内容を送信する、ユーザに使用される少
なくとも1以上の端末とネットワークにより接続され
た、受け付けたユーザの情報及び商品情報の管理、分析
を行なう情報分析サイトを具備する。
【0048】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用され
る少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワー
クに接続され、前記ユーザは前記端末上において、前記
画像情報の編集内容についてネットワーク上で前記アド
バイザと応答を行った後に、前記端末から編集内容を送
信する。
【0049】さらに、本発明に係る画像編集方法は、互
いにネットワークにより接続された、少なくとも1以上
の受付サーバと、少なくとも1以上の画像編集サーバ
と、ユーザに使用される少なくとも1以上の端末とを備
える画像編集システムに適用される画像編集方法であっ
て、ユーザから提供を受けた画像情報の編集を前記受付
サーバで受け付ける工程と、前記画像編集サーバにおい
て、前記ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユ
ーザの希望する編集内容に従って編集画像データを作成
してユーザに提供する工程と、前記画像情報及び該画像
情報の編集内容をユーザに使用される前記端末から送信
する工程とを備える。
【0050】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスを、アドバイザがネットワーク上で行なう工程
と、前記ユーザが前記端末上において、前記画像情報の
編集内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応
答を行った後に、編集内容を送信する工程とを備える。
【0051】また、前記編集画像データの提供を受ける
ために必要な情報を含むユーザ情報を前記端末から送信
する工程を備える。
【0052】また、前記端末からネットワークを介して
受付サーバに具備されたサイトにアクセスし、オンライ
ンで編集画像データの発注と代金の入金を行なう工程を
備える。
【0053】また、前記編集画像データをユーザに提供
する前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
し、ユーザに該編集見本を提供する工程を備える。
【0054】また、前記ユーザに編集内容に関する画像
編集情報を提供する工程を備える。
【0055】また、前記画像編集情報に、前記画像情報
を編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ
情報を含み、該画像情報編集ソフトウェアを販売する工
程を備える。
【0056】また、前記画像情報を編集する際のサンプ
ルとなるサンプル画像データをユーザに提供する工程を
備える。
【0057】また、前記ユーザから送信された画像情報
を前記ネットワークに接続された画像データベースに格
納する工程を備える。
【0058】また、前記端末から前記画像データベース
における画像情報の格納サービスの内容を選択する工程
を備える。
【0059】また、前記画像データベースに格納されて
いる画像情報の公開又は非公開を選択する工程を備え
る。
【0060】また、受け付けたユーザの情報及び商品情
報の管理、分析を行なう工程を備える。
【0061】さらに、本発明に係る画像編集プログラム
を記録した記録媒体は、コンピュータに画像編集処理を
行なわせる画像編集プログラムを記録した記録媒体であ
って、ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付
けるステップと、前記ユーザから提供を受けた画像情報
を用いて、ユーザの希望する編集内容に従って編集画像
データを作成してユーザに提供するステップと、前記画
像情報及び該画像情報の編集内容をユーザに使用される
端末から送信するステップとを備える。
【0062】また、前記画像情報の編集についてのアド
バイスを、アドバイザがネットワーク上で行ない、前記
ユーザが前記端末上において、前記画像情報の編集内容
についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を行っ
た後に、編集内容を送信するステップを備える。
【0063】また、前記編集画像データの提供を受ける
ために必要な情報を含むユーザ情報を前記端末から送信
するステップを備える。
【0064】また、前記端末からネットワークを介して
受付サーバに具備されたサイトにアクセスし、オンライ
ンで編集画像データの発注と代金の入金を行なうステッ
プを備える。
【0065】また、前記編集画像データをユーザに提供
する前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
し、ユーザに該編集見本を提供するステップを備える。
【0066】また、前記ユーザに編集内容に関する画像
編集情報を提供するステップを備える。
【0067】また、前記画像編集情報に、前記画像情報
を編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ
情報を含み、該画像情報編集ソフトウェアを販売するス
テップを備える。
【0068】また、前記画像情報を編集する際のサンプ
ルとなるサンプル画像データをユーザに提供するステッ
プを備える。
【0069】また、前記送信された画像情報を画像デー
タベースに格納するステップを備える。
【0070】また、前記画像データベースにおける画像
情報の格納サービスの内容を選択するステップを備え
る。
【0071】また、前記画像データベースに格納されて
いる画像情報の公開又は非公開を選択するステップを備
える。
【0072】また、受け付けたユーザの情報及び商品情
報の管理、分析を行なうステップを備える。
【0073】ここで、編集内容とは、ユーザの希望する
イメージの編集画像データを作成するために必要な、た
とえば、編集画像データの容量(ビデオ作成の場合は時
間としてもよい)、編集画像データ中に流れる音楽、画
像の特殊な処理や効果等の技術情報の選択情報である。
【0074】また、ここでいう専門のアドバイザとは、
ユーザの希望する編集画像データのイメージから上記の
所定の情報を示唆できる専門知識を有する者をさす。
【0075】このアドバイザは、ユーザが希望する場合
には、上記の受付サーバのサイトにアクセスし、ネット
ワーク上でユーザとの質疑応答を行い、適切なアドバイ
スを行なう。
【0076】また、サービス内容とは、値段、納期、デ
ータを記録する媒体の選択、配達先、配達方法や編集画
像データ見本の送付の有無等を指す。ユーザ情報とは、
ユーザの住所、氏名、年齢、性別、職業等の一般情報で
ある。以上のような情報を入手した後、ユーザからの画
像情報に対してユーザの希望に沿った画像処理を施し、
編集画像データを作成する。
【0077】以上のような、基本構成を有する本発明に
よって、編集画像データ作成の受付を一ヵ所に集中する
ことによって、常時、専門のアドバイザの配置を可能と
し、ユーザの要望に対して、きめ細かな対応やアドバイ
スが可能となる。
【0078】また、編集拠点の集約も可能であるため、
特殊な画像処理や効果を演出するのに必要なコンピュー
タや画像編集ソフトなどの供給がたやすく、集中して編
集画像データの作成ができるためコスト的なメリットも
ある。
【0079】また、本発明では、編集画像データの作成
受付をネットワークを通じてオンラインで行うために、
ユーザが拠点に出向く負担がなくなり、編集画像データ
作成受付の時間的な制約がなく常時受付可能であり、ユ
ーザに提供するまでの時間が短縮できる効果がある。
【0080】また、本発明は、最終商品の提供前に、サ
ービス提供者が、ユーザが事前に編集画像データの概要
を確認するための編集見本を作成し、ユーザに提供す
る。
【0081】ここでいう編集見本とは、作成中の編集画
像データの一部を抜粋したものであり、データ容量は極
力小さく抑えたものである。
【0082】そのため、編集見本はネットワークを通じ
て提供することが可能である。ユーザは、編集見本から
最終商品の構成や品質を判断し、問題がなければそのま
ま発注及び代金の入金を行う。
【0083】修正を要求する場合には、修正情報の提示
と共に発注及び代金の入金を行なう。また、この時点
で、発注を取りやめることも可能である。最初の編集見
本の提供は無料であることが好ましいが、更なる要求が
ある場合には、編集見本の提供は少なくとも発注、入金
が行われた後とする。
【0084】したがって、本発明によって、よりユーザ
の希望する編集内容に沿った編集画像データの提供を可
能とする。
【0085】また、サービスの提供者側にとっては、一
度確認を入れることによって、最終商品である編集画像
データ作成後のユーザクレームを低減することができ
る。また、編集見本は編集中のデータの一部を用いるの
で、最初の1回であれば無料でユーザに見本を提供する
ことも可能である。
【0086】また、本発明は、ユーザの希望する編集内
容に沿った編集画像データを作成するための画像編集情
報を、ユーザにネットワークを通じて提供するサイトを
更に含むものである。
【0087】また、本発明は、上記の画像編集情報サイ
トが、ユーザの希望する編集内容に沿った編集画像の作
成に適した、画像処理ソフトウェアや画像処理に関する
アドバイスを掲載しているものである。
【0088】具体的には、画像処理ソフトウェアのカタ
ログ情報、画像処理ソフトウェアの販売、編集のワンポ
イントアドバイスや最新ソフトウェアニュースなどの情
報を含む。
【0089】本発明における画像編集情報の提供は、ユ
ーザに対し画像編集に関する興味を喚起し、編集画像の
作成に関する選択の余地を増やす効果を奏する。
【0090】すなわち、本情報を元にして、ユーザは編
集画像の作成サービスを依頼する代わりに、自分で必要
なアイテムを用意し、編集画像を自ら作成することが可
能となる。
【0091】ユーザは、本画像編集情報の入手後に編集
画像データの発注を行なわないことも可能である。
【0092】しかしながら、本情報の提供は、ユーザに
対し、画像処理ソフト等の購入意欲を喚起し、同サイト
において画像編集に必要なアイテムの購入を容易にする
ことになるから、メーカー側にもメリットをもつことに
なる。
【0093】また、サンプル画像データの提供は、ユー
ザに対し画像編集に関する興味を喚起し、またユーザの
希望するイメージをより明確にする手助けとなる効果を
有する。
【0094】サンプル画像データの提供はインターネッ
トを通じて行い、適宜更新することが好ましい。更新内
容としては、時節に応じた提案、例えば春は入学式、秋
は運動会、6月は結婚記念用といった提案や、ユーザの
依頼を集計して人気ランキングを掲載するなどが考えら
れる。
【0095】さらに本発明は、ユーザより送付された画
像情報の保管を行うサービスを更に有する画像編集シス
テムに関するものである。
【0096】画像情報の保管は、別途設けた画像保管サ
イトにて行われる。本発明における画像情報は、データ
容量の大きいものが多いため、保管に関してはデータ容
量の上限を設けることが必要であるが、本請求項の保管
サービスの効果は、一度、画像編集サービスを利用した
ユーザが、再度、利用する際に画像情報を再送信する手
間とコストを省くことができることにあり、同時に、ユ
ーザに対して再利用の意欲を喚起することができること
にある。
【0097】また、本発明は、保管サービスの内容をユ
ーザがあらかじめ選択することができる画像編集システ
ムである。
【0098】また、本発明は、画像の公開/非公開の選
択をユーザがあらかじめ選択可能である画像編集システ
ムである。
【0099】また、本発明は画像情報のセキュリティを
向上させる。本発明の画像編集サービスにおいて、扱う
画像情報はすべてユーザの個人のオリジナル情報であ
る。
【0100】従って、画像情報のセキュリティには、十
分な注意を払う必要がある。本発明の画像編集システム
においては、ユーザからの希望がない場合において、受
け付けた画像情報は、編集画像データをユーザが受領し
販売が完了した時点で破棄する。
【0101】また、ユーザが保管サービスを希望する場
合であっても、画像情報に対する第3者のアクセスから
保護する措置をとることとする。
【0102】ただし、ユーザの公開希望が確認される場
合に限り、その画像情報を他のユーザに公開し、画像編
集用のサンプル画像として第3者にも利用可能とするこ
とができる。ただし、画像情報が特定の人物の画像や名
称、特定の団体の画像や名称等を含む場合にはユーザが
希望しても公開しないものとする。
【0103】また、本発明は、受け付けたユーザ情報や
商品情報を保管し、分析を行う情報分析サイトを更に有
する画像編集サービスに関する。
【0104】情報分析拠点に送信された情報は、顧客情
報や売れ筋商品の情報として、新規な商品提案、販売戦
略の作成に活用できる。
【0105】また、本発明では、アドバイザと応答をし
なくとも、あらかじめ設定された画像編集サービスメニ
ュー選択画面から編集内容及びサービス内容を選択する
ことができる。
【0106】また、画像編集サービスメニュー選択画面
からの編集内容及びサービス内容の選択が選択画面をク
リックすることによって行なわれる画像編集システムを
提供できる。
【0107】すなわち、画像編集、サービス内容の選択
の部分を、ウェブ上で専門のアドバイザとの応答による
代わりに、あらかじめ用意された詳細な画像編集サービ
スメニュー選択画面を用いた画像編集サービスである。
【0108】ここでいう編集内容とは、前述のように、
ユーザの希望するイメージの編集画像データを作成する
ために必要な、たとえば、編集画像データの容量、編集
画像データ中に流れる音楽、画像の特殊な処理や効果等
の技術情報の選択である。これらは、上記の各クレーム
に記載のように、あらかじめサービス受付けサイトに用
意された画面上に表示されている内容であり、その表示
画面をクリックするのみで、選択が可能である。
【0109】また、サービス内容とは、前述のように、
値段、納期、配達先、配達方法や編集画像データ見本の
送付の有無等を指す。サービス内容の選択も同様に行な
われる。ユーザ情報とは、ユーザの住所、氏名、年齢、
性別、職業等の一般情報である。
【0110】以上のような情報を入手した後、ユーザか
らの画像情報に対してユーザの希望に沿った画像処理を
施し、編集画像データを作成する。
【0111】このような基本ステップを経ることによっ
て、前述した本願発明の目的を達成する。
【0112】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0113】また、以下の図面において、既述の図面に
記載された部材と同様の部材には同じ番号を付す。ま
た、以下に説明する、本発明に係る画像編集システムの
各実施形態の説明は、本発明に係る受付サーバ、画像編
集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、
画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒
体の各実施形態の説明を兼ねるものである。
【0114】(第1の実施形態)まず、本発明に係る画
像編集システムの第1の実施形態について図1から図4
を参照して説明する。
【0115】図1は、本発明に係る画像編集システムの
第1の実施形態の全体構成図である。
【0116】図1に示されるように、本発明に係る画像
編集システムの第1の実施形態は、互いにネットワーク
105により接続された、ユーザが使用する端末100
と、端末100からのアクセスを受け付ける受付サーバ
101と、アドバイザ106が使用するアドバイザ端末
102と、ユーザから送付された画像を編集する画像編
集サーバ103と、画像データを保管する画像データベ
ース104と、情報を分析する情報分析サーバ107と
を備える。
【0117】ここで、図1に示されるシステムでは、端
末100、受付サーバ101、アドバイザ端末102、
画像編集サーバ103、画像データベース104及び情
報分析サーバ107とがされざれ1つずつしか示されて
いないが、本発明はこのような場合に限定されるもので
はなく、上記各装置の個数は任意の個数であって良い。
【0118】また、ネットワーク105として以下の説
明ではインターネットを例に挙げて説明するが、本発明
はネットワークとしてインターネットに限定されるもの
ではなく、その他のプロトコルを用いたネットワークに
代えて、又は組み合わせて用いることができる。
【0119】次に、図1に示される画像編集サーバ10
3の内部構成について、図2を参照して説明する。図2
は、図1に示される画像編集サーバ103の内部ブロッ
ク図である。
【0120】ただし、以下に説明する画像編集サーバ1
03の内部構成の説明は、前述の端末100、受付サー
バ101及びアドバイザ端末102の内部構成の説明に
そのまま適用できるものである。
【0121】図2に示されるように、画像編集サーバ
は、CPU(Central Processing Unit)201と、入
力装置202と、主記憶装置203と、出力装置204
と、補助記憶装置205と、クロック装置206とから
なる。
【0122】CPU201は別名処理装置として観念さ
れる部材であり、演算装置208やシステム内の各装置
に命令を送りその動作を制御する制御装置207と、サ
ーバの中心的な部分でディジタルデータの演算処理を行
う演算装置208とからなる。
【0123】制御装置207は、クロック装置206が
発するクロックのタイミングに従い、入力装置202か
ら入力されたデータや予め与えられた手順(例えばプロ
グラムやソフトウェア)を主記憶装置203に読み込
み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置208に命
令を送り演算処理を行わせる。この演算処理の結果は、
制御装置207の制御に基づいて、主記憶装置203、
出力装置204及び補助記憶装置205等の内部の機器
や外部の機器等に送信される。
【0124】入力装置202は、各種データを入力する
ための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポイン
ティングデバイス、タッチパネル、マウスパッド、CC
Dカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装置、
磁気テープ装置等が考えられる。
【0125】主記憶装置203は別名メモリとして観念
される部材であり、処理装置及び内部記憶装置におい
て、命令を実行するために使われるアドレス可能な記憶
空間のすべてを指す部材である。この主記憶装置203
は主として半導体記憶素子により構成され、入力したプ
ログラムやデータを格納、保持すると共に、制御装置2
07の指示にしたがい、この格納保持されているデータ
を例えばレジスタに読み出す。
【0126】また、主記憶装置203を構成する半導体
記憶素子としてはRAM(Random Access Memory)やR
OM(Read Only Memory)等からなる。
【0127】出力装置204は、演算装置208の演算
結果等を出力するための部材であり、例えばCRT、プ
ラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイその他
の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力装置等
が該当する。
【0128】さらに、補助記憶装置205は、主記憶装
置203の記憶容量を補うための部材であり、例えば磁
気ディスク装置、光ディスク装置、半導体ディスク装置
等による、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードデ
ィスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、MO等
が該当する。
【0129】ここで、上記各装置は、アドレスバス又は
データバスにより相互に接続されている。
【0130】また、上記主記憶装置203及び補助記憶
装置205の個数は各1つに限定されるものではなく、
任意の個数であって良い。これら、上記主記憶装置20
3及び補助記憶装置205の個数が増えればそれだけサ
ーバの耐障害性が向上することとなる。
【0131】なお、本発明に係るサーバに処理を実行さ
せるための各種プログラムは、上記主記憶装置203及
び補助記憶装置205の少なくともいずれか一方に記憶
(記録)される。
【0132】したがって、本サーバに処理を実行させる
ための本発明に係るプログラムを記録した記録媒体は、
上記主記憶装置203及び補助記憶装置205の少なく
ともいずれか一方が該当することになる。ただし、その
他にもCD−ROMや、FDや、CD−Rや、CD−R
Wなども、本発明に係るプログラムを記録した記録媒体
として使用することができる。
【0133】ここで、本発明における、システムに適用
されるプログラムとは、システムを構成するコンピュー
タ、サーバ、データベース及び装置のそれぞれに適用さ
れる個々のプログラム、このようなそれぞれに適用され
る個々のプログラムの任意の組み合わせ及びこのような
それぞれに適用されるプログラムの全体のいずれかに該
当する。
【0134】すなわち、本発明に係るプログラムを記録
した記録媒体は、システムの処理を実現するプログラム
が複数のステップからなる場合であっても、1つの装置
に全てのステップが記録された記録媒体を具備させても
良いし、上記複数のステップのうちの任意の一部のステ
ップを記録した記録媒体を、システムを構成する任意の
装置に具備させることにより、このような複数のステッ
プのうちの任意の一部のステップを記録した記録媒体を
任意の装置に具備させて全体としてシステムの処理を実
現するプログラムを構成するとしても良い。
【0135】また、データベースとは、一般的には情報
(データ)の集合を意味するが、本明細書では、このよ
うな概念的な意味のみならず、データベースという場合
には、情報を格納した物理的な、ハードディスク等の磁
気記録媒体や光ディスクなどの光記録媒体等のことをも
意味するとする。
【0136】ただし、データベースの区分には、情報の
概念的な区分が重要であって、物理的な記録媒体の区別
は関係がない。よって、複数のデータベースという場合
には、例えば1つの磁気ディスクや光ディスクの中に格
納された概念的に複数の情報の集合体の場合があり、1
つのデータベースという場合には、複数の磁気ディスク
や光ディスクの中に格納された概念的に単数の情報の集
合体の場合がある。
【0137】(第1の実施形態の動作の説明)次に、本
実施形態の動作について図1から図4を参照して説明す
る。図3は、本発明に係る画像編集システムの第1の実
施形態の動作概念図、図4は、図1に示される端末10
0に表示される画面の概略図である。
【0138】本実施形態は、サービス拠点302及び情
報分析拠点303を有しており、サービス拠点302は
サービス受付サイト307、画像保管サイト304、購
入サイト306、及び編集拠点305を少なくとも有し
ている。サービス拠点302は、インターネットを通じ
てユーザと結ばれている。
【0139】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0140】画像編集を希望するユーザは、まず、イン
ターネットを通じて、サービス拠点302に存在するサ
ービス受付サイト307にアクセスし、希望する画像編
集の受付を行う。
【0141】このとき、サービス受付サイト307にア
クセスしたことを示す受付番号がユーザに与えられる。
【0142】編集を希望する元画像の容量がインターネ
ットを通じて送信するのに支障のない大きさであれば、
このときに元画像ファイルの送信も行う。
【0143】元画像の容量が大きい場合は、受付番号を
記載の上、別途郵送にてサービス拠点302に送る。
【0144】元画像データは、サービス拠点302の画
像保管サイト304に一時保管される。
【0145】画像編集の受付は最初に編集内容の選択を
行なうことから始まる。編集内容の選択は、編集画像の
容量(ビデオ作成の場合は時間としてよい)、編集画像
データ中に流れる音楽、画像の特殊な処理や効果等につ
いて行う。
【0146】更に、編集画像データのイメージや目的を
選択する。ここでいうイメージや目的とは、例えば、子
供の運動会の模様を取ったビデオを明るい音楽にのせて
楽しそうな雰囲気に編集してほしいとか、結婚記念に二
人の思い出の写真や映像を使って二人の歩みを振り返る
感じで編集してほしい、といったものである。
【0147】この際に、よりユーザの希望や意見を汲み
取る意味で、別途待機する専門のアドバイザが同受付サ
イトにアクセスし、ウェブ上で質疑応答を行うことで、
ユーザの希望を確定し、上記の項目を選択決定する。
【0148】上記質疑応答の際に、ユーザの端末100
に表示される画面の一例について、図4を参照して説明
する。
【0149】図4に示されるように、ユーザの端末10
0の画面には、ユーザの発言を表示するユーザ発言欄4
01と、アドバイザの発言を表示するアドバイザ発言欄
402とが表示される。
【0150】従って、ユーザは、アドバイザの発言を略
リアルタイムで受けながら、画像編集の相談を行なうこ
とができる。
【0151】次に、サービス内容として、納期、配達
先、配達方法及びそれに応じた料金の選択を行なう。
【0152】同時に、ユーザは指定されたユーザ情報の
入力を行なう。ユーザの受付内容が特殊なケースの場合
には、別途、入力された内容を元にサービス拠点302
から、料金を提示する。
【0153】これらの受付が完了した後、サービス拠点
302ではユーザの希望する内容に最も適した編集方法
を選んで決定した画像編集情報を、画像データと共にオ
ンラインで編集拠点305に送る。
【0154】編集拠点305では、送られてきた画像編
集情報に従って編集を行う。この際、作成された編集画
像データの一部を抜粋して編集見本308とし、ユーザ
に提供して編集状況の確認を促す。
【0155】編集見本308の提供はインターネットを
通じて行う。すなわち、インターネットブラウザのプラ
グイン(音声、映像再生ソフト)を利用してウェブ画面
上で編集見本を再生し、編集状況を確認する。
【0156】そのため、編集見本308のデータ容量は
ネットを介して送信するのに支障のない大きさとする。
ユーザは編集状況を確認した後、編集画像データの発注
判断を行なう。編集見本の内容で問題のない場合には、
編集画像データ購入サイト306にアクセスし、発注及
び代金の入金を行なう。
【0157】また修正が必要な場合には、修正情報の入
力と共に、発注及び代金の入金を行なう。
【0158】また、この時点で、発注を行なわないこと
の選択も可能である。料金等、サービス内容に不服の場
合には、ウェブ上でアドバイザと価格交渉を行い、合意
した内容で発注と入金を行う。
【0159】本実施形態では、ユーザが編集見本を見
て、希望のイメージどおりに作品が進んでいるか確認で
きることから、効率的かつ確実にユーザの希望どおりの
編集が行え、ユーザクレームも低減できる。したがっ
て、この確認ステップを有することにより、ユーザ及び
サービス提供者の双方にメリットを生むものである。
【0160】入金が確認された後、編集拠点305で作
成情報に従って画像の編集を行う。
【0161】作成された編集画像データは、ユーザが受
付時に選択した方法によってユーザの元に届けられる。
【0162】方法としては、インターネットを通じてユ
ーザに送信されるか、ビデオテープやCD−ROMなど
の媒体に記録されたものが郵送などによりユーザの自宅
に配送される。
【0163】ユーザの編集画像データの受取りが確認さ
れた後に、画像保管サイトに一時保管されていたユーザ
から送信の画像情報は破棄される。
【0164】サービス受付サイト307に、入力された
編集内容に関する(商品)情報、及び、ユーザ情報は、
オンラインで情報分析拠点303に送信され、情報とし
て蓄積されると共に、データ分析にかけられる。
【0165】ユーザ情報を蓄積することによって、アク
セス頻度の高いユーザや最も利用される編集方法、商品
情報などがわかるので、例えばサービス提供者側よりア
クセス頻度の高いユーザにコンタクトすることによりユ
ーザの購買意欲を喚起したり、画像編集情報画面に人気
のある編集情報を掲載することによって、ユーザの編集
イメージを明確にし易くしたりできる。
【0166】このように本実施形態では、ユーザは、ア
ドバイザ106のアドバイスに基づいて画像情報の編集
を選択することができるため、ユーザの好み等の必要に
応じて適切な画像編集を行なうことができる。
【0167】また、画像編集などの一連の作業がネット
ワークを介して実行できるため、ユーザにかける負担を
軽減することができる。
【0168】また、サービス提供者にとっては、例えば
アドバイザなどを分散させずに集中して管理運用するこ
とができるので、サービス提供コストを低減することが
できる。
【0169】(第2の実施形態)次に、本発明に係る画
像編集システムの第2の実施形態について図5及び図6
を参照して、第1の実施形態と比較しつつ説明する。
【0170】図5は、本発明に係る画像編集システムの
第2の実施形態の動作概念図、図6は、本発明に係る画
像編集システムの第2の実施形態が具備する端末に表示
される画面の概略図である。
【0171】第2の実施形態が第1の実施形態と異なる
のは、ユーザの希望する画像内容にもっとも適した画像
編集情報をユーザに提供する点、及び、購入サイトに編
集画像を購入するサイトと共に、画像処理ソフトウェア
などの購入サイトを有し、購入サイトにアクセスするこ
とにより、本発明の構成要素たる画像編集ソフトウェア
としての画像編集ツールの購入がインターネットを通じ
てできることにある。
【0172】従って、本実施形態の全体構成や、端末、
受付サーバ、アドバイザ端末及び画像編集サーバの内部
構成の説明は、前述の図1及び図2を参照して説明し
た、第1の実施形態の説明をそのまま適用できるもので
ある。
【0173】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0174】本第2の実施の形態では、ユーザの受付が
完了した後、サービス拠点302においてユーザの希望
する内容に最も適した編集方法を選んで決定した編集画
像作成情報501(この場合、特に使用する画像処理ソ
フトウェアに関する情報や画像処理のワンポイントアド
バイスなど)を、編集拠点305に送ると同時にインタ
ーネットを通じてユーザに提供する。また、同時に上記
の情報に関連した商品のカタログ情報を送信しても良
い。
【0175】上記のような編集画像作成情報が送信され
たユーザの端末には、例えば図6に示されるような画面
が表示されることになる。
【0176】図6に示される画面では、Onepoin
tアドバイスボタン601、最新ニュースボタン60
2、画像編集情報サイトボタン603、購入商品の精算
を行なうレジボタン604が用意されている。
【0177】また、図6に示される画面では、販売して
いる画像編集ツールの表示605が掲載されている。
【0178】以上のような情報の提供によって、ユーザ
は、編集画像データを購入するのみでなく、ユーザ自身
で画像編集システムを購入し画像を編集するという選択
肢をもつことになる。
【0179】この場合画像編集ツールを購入する意志を
固めたユーザは、製品の購入サイト306にアクセスす
ることによって、画像処理ソフトウェアなどをオンライ
ンで購入することができる。
【0180】製品購入サイトで受注した商品は、別途配
送センターを通じて、ユーザの元に配送される。
【0181】編集画像データの購入を希望するユーザに
おいては、第1の実施形態と同じステップで編集画像デ
ータの提供が行われる。
【0182】このように本第2の実施形態は、ユーザに
画像編集情報を提供することによって、画像処理ツール
の購入意欲を喚起する効果を有する。
【0183】(第3の実施形態)次に、本発明に係る画
像編集システムの第3の実施形態について、図7及び図
8を参照し、第1の実施形態と比較しつつ説明する。
【0184】図7は、本発明に係る画像編集システムの
第3の実施形態の動作概念図、図8は、本発明に係る画
像編集システムの第3の実施形態が具備する端末に表示
される画面の概略図である。
【0185】本第3の実施形態が第1の実施形態と異な
るのは、サービス受付サイトにサンプル画像データを掲
載して、ユーザの編集内容決定の参考とするところにあ
る。
【0186】従って、本実施形態の全体構成や、端末、
受付サーバ、アドバイザ端末及び画像編集サーバの内部
構成の説明は、前述の図1及び図2を参照して説明し
た、第1の実施形態の説明をそのまま適用できる。
【0187】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0188】第3の実施形態では、ユーザがサービス受
付サイトにアクセスしたとき、同サイトに掲載された編
集画像データの一例であるサンプル画像701を見るこ
とができる。
【0189】ユーザはこのサンプル画像701を見て、
自分のイメージと同じか近いものがあれば、編集内容の
受付時にそのサンプル画像と同じ構成にしてほしいとい
ったように申し込む。
【0190】ここで、ユーザがサンプル画像を選択する
場合に、ユーザの端末に表示される画面について図8を
参照して説明する。
【0191】図8に示される例では、各サンプル画像と
して、運動会のサンプル画像A(6枚)と、結婚式のサ
ンプル画像B(10枚)と、風景のサンプル画像C(5
枚)とが選択可能になっている。
【0192】ただし、本発明においては、サンプル画像
として、運動会、結婚式、風景の3種類に限定されるも
のではなく、その他の任意のサンプル画像を用いること
ができる。
【0193】このように、本実施形態では、ユーザ側と
してはサンプル画像により自分の希望するイメージを明
確にすることができ、編集内容決定を効率的に行える。
【0194】また、サービス提供者側にとっても、サン
プル画像と同様の編集であれば編集時間の短縮が可能で
あり、より迅速にユーザにサービスを提供できるという
メリットがある。
【0195】(第4の実施形態)次に、本発明に係る画
像編集システムの第4の実施形態について、図9に基づ
いて第1の実施形態と比較しつつ説明する。図9は、本
発明に係る画像編集システムの第4の実施形態の動作概
念図である。
【0196】第4の実施形態が、第1の実施形態と異な
るのは、ユーザより送信された画像データの保管を行う
サービスを有することである。
【0197】従って、本実施形態の全体構成や、端末、
受付サーバ、アドバイザ端末及び画像編集サーバの内部
構成の説明は、前述の図1及び図2を参照して説明し
た、第1の実施形態の説明をそのまま適用できる。
【0198】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0199】すなわち、図9にも示されるように、編集
された画像データは、媒体(CD−ROM、ビデオ、テ
ープ等)に記録され(記録動作901)、その後、画像
保管サイト304において、例えば画像データベース1
04に保管される(保管動作902)。
【0200】ユーザが保管サービスを受けるか否かの選
択は、サービス受付サイト307で行われる。そのと
き、画像の保管期間も選択する。
【0201】保管サービスは元画像だけでなく、編集し
た画像にも適用できるが、データ容量の上限が設けられ
る。保管サービスを希望した場合、画像情報はサービス
拠点302内の画像保管サイト304に保管される。
【0202】保管される画像情報は、ユーザ本人からの
依頼があった場合にのみ使用されるように、第3者のア
クセスに対してはプロテクトされている。
【0203】しかしながら、ユーザからの公開希望があ
る場合のみ、画像編集用のサンプルデータとして公開さ
れる。
【0204】したがって、本実施形態のように、保管サ
ービスを設けることで、再利用の際にユーザの手間とコ
ストを省く効果があると共に、サービス提供者側にとっ
ても、リピーターの確保ができるというメリットがあ
る。
【0205】(第5の実施形態)次に本発明に係る画像
編集システムの第5の実施形態について、図10及び図
11を参照して説明する。
【0206】図10及び図11は、本発明に係る画像編
集システムの第5の実施形態が具備する端末に表示され
る画面の概略図である。
【0207】第5の実施の形態は、サービス受付ステッ
プにおいて、サービス内容の選択をあらかじめサービス
拠点のサービス受付サイトに用意された、サービスメニ
ュー画面にユーザがアクセスし、メニュー画面からサー
ビス内容を選択することによって受付が行なわれる点
で、第1の実施形態と異なる。
【0208】従って、本実施形態の全体構成について
は、前述の図1に示されるアドバイザ端末102やアド
バイザ106は必須ではないが(残しておいても良
い)、この点を除けば、端末、受付サーバ、アドバイザ
端末及び画像編集サーバの内部構成の説明は、前述の図
1及び図2を参照して説明した、第1の実施形態の説明
をそのまま適用できる。
【0209】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0210】サービス受付画面には、例えば、編集内容
やサービス内容といった項目のサービスメニューの選択
が表示されている。
【0211】編集内容としては、図10に示されるよう
に、編集画像データの容量(ビデオの場合は時間として
もよい)、データ中に流す音楽の種類あるいは曲名、特
別に要求する画像処理や編集イメージの指定等である。
【0212】また同様に、サービス内容の選択として、
図11に示されるように、例えば値段、納期、配達先、
配達方法や編集見本送付の有無等の選択が表示される。
【0213】そして、ユーザは、上記表示された画面か
ら選択内容を指定する。選択内容にない場合には、入力
作業を行い、受けたいサービス内容を選択する。画像処
理等ユーザに理解しづらい項目については、画像を例示
することにより、選択内容をわかりやすくすることが可
能である。
【0214】本実施形態は、ユーザが選択画面のみから
サービスの受付ができるため、煩わしさがないメリット
がある。サービス提供者側には、専門の要員を用意する
必要がないためコストの削減になるメリットがある。
【0215】(第6の実施形態)次に、本発明に係る画
像編集システムの第6の実施形態について図12を参照
して説明する。図12は、本発明に係る画像編集システ
ムの第6の実施形態の動作概念図である。
【0216】本第6の実施形態は、前述の第1から第5
の実施形態に加えられて実施される実施形態であり、編
集拠点がサービス拠点302内の他にも存在する場合の
実施形態である。
【0217】従って、本実施形態の全体構成や、端末、
受付サーバ、アドバイザ端末及び画像編集サーバの内部
構成の説明は、前述の第1から第5の実施形態の説明を
そのまま適用できるものである。
【0218】ここで、画像保管サイト304及び編集拠
点305は前述の画像編集サーバ103でその機能が実
現され、購入サイト306及びサービス受付サイト30
7は前述の受付サーバ101でその機能が実現され、情
報分析拠点303は情報分析サーバ107でその機能が
実現される。
【0219】図12では、編集拠点は、第1の編集拠点
1201、第2の編集拠点1202、第3の編集拠点1
203というように3ヶ所存在している。もちろん、本
発明では、編集拠点としてはこのような3つの場合に限
定されるものではなく、2つや、4以上の任意の数であ
って良い。
【0220】ユーザがサービス拠点のある場所から遠い
位置にいる場合、特に海外からのサービス依頼があった
場合では、元画像データ及び編集画像データの配送に時
間がかかってしまう。
【0221】そこで、サービス提供者はサービス受付時
に最寄りの編集拠点に元画像データを送るように指示を
出す。
【0222】図12では、ユーザ301の最寄りの編集
拠点は第2の編集拠点1202であり、ユーザは第2の
編集拠点に元画像データを発送する。
【0223】第2の編集拠点1202ではサービス拠点
から送られてくる編集方法に従って画像編集が行われ、
完成した編集画像データが第2の編集拠点1202から
直接ユーザの元に届けられる。
【0224】このように、第6の実施形態は、サービス
の規模が大きい場合に効果のある形態であり、これによ
り配送時間が短縮され、本願発明のサービスの質を維持
できる。
【0225】
【実施例】次に、本発明に係る画像編集システムの実施
例として、前述の第3の実施の形態をより具体的にした
実施例について、図7及び図13を参照しつつ説明す
る。図13は、本発明に係る画像編集システムの実施例
の動作のフローチャートである。
【0226】(実施例1)ユーザがデジタルビデオカメ
ラで撮影した子供の運動会の映像(画像情報)を編集し
てビデオを作成してほしいという依頼を例としてあげ
る。
【0227】ユーザは、サービス受付サイト307にイ
ンターネットを通じてアクセスし(ステップS130
1)、受付番号を入手後(ステップS1302)、画像
情報をサービス拠点302に送付する(ステップS13
03)。
【0228】その後、希望する編集内容を専門のアドバ
イザとの質疑応答を経て(ステップS1304)、編集
内容を選択、決定する。
【0229】例えば、「15分くらいのボリューム」、
またイメージとしては「受付サイトに掲載されている運
動会のサンプル画像と同じような感じで」というように
希望を入力していく。
【0230】その後に、ユーザは、希望サービス内容
(料金、配達方法、納期、編集見本の希望等)を入力
し、所定のユーザ情報をフォーマットに従って入力する
ステップを経て(ステップS1305)、受付ステップ
が終了する。
【0231】サービスを受け付けた提供者は、ユーザの
希望に適した編集方法を選択し(ステップS130
6)、編集画像データ作成条件を決定する。同時に、画
像情報を編集拠点305に送信する。
【0232】次に、編集拠点305にて、決定した条件
の下で編集を行う。おおまかな構成が出来上がった時点
で、画像データ(ビデオ)の一部を抜粋して編集見本を
作成し、ユーザに提供する(ステップS1307)。
【0233】提供方法としては、特定のホームページ上
に編集見本を掲載しておき、ユーザにそのURLをメー
ル送信する。
【0234】ユーザはそのホームページにアクセスし、
編集見本を見て編集状況を確認するという形をとる。
【0235】満足のいく内容であれば、購入サイト30
6にアクセスし、正式な発注と代金の入金をオンライン
で行なう(ステップS1308)。
【0236】また、ユーザの持っていたイメージと異な
るなどの不満がある場合には、「もう少しにぎやかな感
じで」というような修正希望情報と共に発注を行う(ス
テップS1308)。
【0237】編集見本を掲載したホームページは、ユー
ザがアクセスしたことを確認した後に削除されるので、
ユーザのプライバシーやセキュリティは保護される。
【0238】正式な発注を確認した後、サービス提供者
は、上記の画像編集条件に従って、最終商品となるビデ
オを所定本数作成し、ユーザの希望にしたがって自宅に
配送する(ステップS1309)。
【0239】本実施例においては、ユーザは保管サービ
スを希望しなかったため、ユーザから提供を受けた画像
情報はユーザのビデオテープ受領が確認された後に、破
棄される。
【0240】(実施例2)ユーザが祖父の喜寿祝いに、
祖父の写真の編集を依頼する例を挙げる。上記の具体例
と同様に、ユーザは受付サイトにアクセスし、受付番号
を入手後画像情報を送る。ユーザの元画像(写真)の容
量が小さいため、画像情報はインターネットを通じて送
信する方法を選択した。
【0241】その後、希望する編集内容、例えば、「祖
父の好きな歌手の曲にのせて」とか、「受付サイトのス
ライド風のサンプル画像データと同じような感じで」と
いったような内容を入力する。
【0242】以下、実施例1と同様のステップにより、
サービスの受付が完了する。サービスを受け付けた提供
者は、ユーザの希望に適した編集方法を選択し、編集画
像データ作成条件を決定する。同時に、画像情報を編集
拠点305に送信する。次に、編集拠点305にて、決
定した条件の下で編集を行う。
【0243】おおまかな構成が出来上がった時点で、画
像データの一部を抜粋して編集見本を作成し、ユーザに
提供する。
【0244】提供方法は実施例1と同様である。満足の
いく内容であれば、購入サイト306にアクセスし、正
式な発注と代金の入金をオンラインで行なう。
【0245】正式な発注を確認した後、サービスの提供
者は、上記の画像編集条件に従って、最終商品となる編
集画像データ作成し、それを媒体に所定枚数記録したの
ち、ユーザの希望にしたがって自宅に配送する。本実施
例において、画像情報はユーザからの保管サービスの希
望がないため、プリント物をユーザが受領後に破棄され
る。
【0246】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
個人のオリジナル画像情報から、自宅では作成できない
特別な編集画像データを作成したいというユーザの要望
に応えること、ユーザに希望内容に沿った編集画像が入
手できるような画像処理に関する情報を提供し、編集画
像データを提供すること、必要に応じては、発注前に編
集の概要の確認をしたいという要望に応えること、サー
ビス拠点にユーザが出向く負担を極力無くし遠隔地や海
外のユーザにも利用可能なシステムを提供すること、時
間的制約がなく、いつでも受付可能であり、迅速に編集
画像データの提供が可能なシステムの提供が可能とな
る。
【0247】本発明は、以上のようにユーザに対して、
幅広いメリットを有するのみでなく、サービス提供者側
にとっても、画像処理ソフトの宣伝や拡販につながるほ
か、新規のユーザが開拓できるメリットを持つ。
【0248】また、ユーザの希望するニーズに直接応え
る画像の編集を提供するといったサービスという、デジ
タルカメラやデジタルビデオカメラ等の製品の販売とは
別の付加価値のある新規な事業の提供ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像編集システムの第1の実施形
態の全体構成図である。
【図2】図1に示される画像編集サーバ103の内部ブ
ロック図である。
【図3】本発明に係る画像編集システムの第1の実施形
態の動作概念図である。
【図4】図1に示される端末100に表示される画面の
概略図である。
【図5】本発明に係る画像編集システムの第2の実施形
態の動作概念図である。
【図6】本発明に係る画像編集システムの第2の実施形
態が具備する端末に表示される画面の概略図である。
【図7】本発明に係る画像編集システムの第3の実施形
態の動作概念図である。
【図8】本発明に係る画像編集システムの第3の実施形
態が具備する端末に表示される画面の概略図である。
【図9】本発明に係る画像編集システムの第4の実施形
態の動作概念図である。
【図10】本発明に係る画像編集システムの第5の実施
形態が具備する端末に表示される画面の概略図である。
【図11】本発明に係る画像編集システムの第5の実施
形態が具備する端末に表示される画面の概略図である。
【図12】本発明に係る画像編集システムの第6の実施
形態の動作概念図である。
【図13】本発明に係る画像編集システムの実施例の動
作のフローチャートである。
【符号の説明】
100 端末 101 受付サーバ 102 アドバイザ端末 103 画像編集サーバ 104 画像データベース 105 ネットワーク 106 アドバイザ 107 情報分析サーバ 201 CPU 202 入力装置 203 主記憶装置 204 出力装置 205 補助記憶装置 206 クロック装置 207 制御装置 208 演算装置 301 ユーザ 302 サービス拠点 303 情報分析拠点 304 画像保管サイト 305 編集拠点 306 購入サイト 307 サービス受付サイト 308 編集見本 401 ユーザ発言欄 402 アドバイザ発言欄 501 編集画像作成情報 601 Onepointアドバイスボタン 602 最新ニュースボタン 603 画像編集情報サイトボタン 604 レジボタン 605 表示 701 サンプル画像 901 記録動作 902 保管動作 1201 第1の編集拠点 1202 第2の編集拠点 1203 第3の編集拠点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA02 DD01 DD05 EE07 FF03 GG02 GG04 GG07 5C053 FA14 FA23 JA01 KA05 LA06 LA14 5C064 BA02 BB10 BC18 BD02 BD07

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにネットワークにより接続された、 ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付ける少
    なくとも1以上の受付サーバと、 前記ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザ
    の希望する編集内容に従って編集画像データを作成して
    ユーザに提供する少なくとも1以上の画像編集サーバ
    と、 前記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユ
    ーザに使用される少なくとも1以上の端末とを備える画
    像編集システム。
  2. 【請求項2】 前記ネットワークと接続された、前記画
    像情報の編集についてのアドバイスをネットワーク上で
    行なうアドバイザに使用される少なくとも1以上のアド
    バイザ端末を備え、 前記ユーザは前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、編集内容を送信する請求項1に記載の画像
    編集システム。
  3. 【請求項3】 前記ユーザが、前記編集画像データの提
    供を受けるために必要な情報を含むユーザ情報を前記端
    末から送信する請求項1又は2に記載の画像編集システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記ユーザが、前記端末からネットワー
    クを介して受付サーバに具備されたサイトにアクセス
    し、オンラインで編集画像データの発注と代金の入金を
    行なう請求項1から3のいずれか1項に記載の画像編集
    システム。
  5. 【請求項5】 前記画像編集サーバは、 前記編集画像データをユーザに提供する前に、送信され
    た画像情報を用いて編集見本を作成し、ユーザに該編集
    見本を提供する請求項1から4のいずれか1項に記載の
    画像編集システム。
  6. 【請求項6】 前記受付サーバは、該受付サーバにアク
    セスしたユーザに編集内容に関する画像編集情報を提供
    する請求項1から5のいずれか1項に記載の画像編集シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記画像編集情報に、前記画像情報を編
    集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ情報
    を含み、前記受付サーバは、該画像情報編集ソフトウェ
    アを販売するサイトを具備する請求項6に記載の画像編
    集システム。
  8. 【請求項8】 前記受付サーバは、画像情報を編集する
    際のサンプルとなるサンプル画像データをユーザに提供
    するサイトを具備する請求項1から7のいずれか1項に
    記載の画像編集システム。
  9. 【請求項9】 前記ユーザから送信された画像情報の格
    納を行なう、前記ネットワークと接続された画像データ
    ベースを備える請求項1から8のいずれか1項に記載の
    画像編集システム。
  10. 【請求項10】 前記ユーザは、前記端末から前記画像
    データベースにおける画像情報の格納サービスの内容を
    選択する請求項9に記載の画像編集システム。
  11. 【請求項11】 前記画像データベースに格納されてい
    る画像情報の公開又は非公開を選択する請求項9又は1
    0に記載の画像編集システム。
  12. 【請求項12】 前記ネットワークと接続された、受け
    付けたユーザの情報及び商品情報の管理、分析を行なう
    情報分析サイトを具備する情報分析サーバを備える請求
    項1から11のいずれか1項に記載の画像編集システ
    ム。
  13. 【請求項13】 ユーザから提供を受けた画像情報を用
    いて、ユーザの希望する編集内容に従って編集画像デー
    タを作成してユーザに提供する少なくとも1以上の画像
    編集サーバ及び前記画像情報及び該画像情報の編集内容
    を送信する、ユーザに使用される少なくとも1以上の端
    末とネットワークにより接続され、前記ユーザから提供
    を受けた画像情報の編集を受け付ける受付サーバ。
  14. 【請求項14】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用される
    少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワーク
    に接続され、 前記ユーザは前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、前記端末から編集内容を送信する請求項1
    3に記載の受付サーバ。
  15. 【請求項15】 前記ユーザが、オンラインで編集画像
    データの発注と代金の入金を行なうためのサイトを備え
    る請求項13又は14に記載の受付サーバ。
  16. 【請求項16】 アクセスしたユーザに編集内容に関す
    る画像編集情報を提供する請求項13から15のいずれ
    か1項に記載の受付サーバ。
  17. 【請求項17】 前記画像編集情報に、前記画像情報を
    編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ情
    報を含み、 該画像情報編集ソフトウェアを販売するサイトを具備す
    る請求項16に記載の受付サーバ。
  18. 【請求項18】 前記画像情報を編集する際のサンプル
    となるサンプル画像データをユーザに提供するサイトを
    具備する請求項13から17のいずれか1項に記載の受
    付サーバ。
  19. 【請求項19】 ユーザから提供を受けた画像情報の編
    集を受け付ける少なくとも1以上の受付サーバ及び前記
    画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユーザ
    に使用される少なくとも1以上の端末とネットワークに
    より接続され、 前記ユーザから送信された画像情報を用いて、ユーザの
    希望する編集内容に従って編集画像データを作成する画
    像編集サーバ。
  20. 【請求項20】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用される
    少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワーク
    に接続され、 前記ユーザは前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、前記端末から編集内容を送信する請求項1
    9に記載の画像編集サーバ。
  21. 【請求項21】 前記編集画像データをユーザに提供す
    る前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
    し、ユーザに該編集見本を提供する請求項19又は20
    に記載の画像編集サーバ。
  22. 【請求項22】 ユーザから提供を受けた画像情報の編
    集を受け付ける少なくとも1以上の受付サーバ及び前記
    ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザの希
    望する編集内容に従って編集画像データを作成してユー
    ザに提供する少なくとも1以上の画像編集サーバとネッ
    トワークにより接続され、 前記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユ
    ーザに使用される端末。
  23. 【請求項23】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用される
    少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワーク
    に接続され、 前記ユーザが前記画像情報の編集内容についてネットワ
    ーク上で前記アドバイザと応答を行った後に、編集内容
    を送信する請求項22に記載の端末。
  24. 【請求項24】 前記ユーザの操作により、前記編集画
    像データの提供を受けるために必要な情報を含むユーザ
    情報を送信する請求項22又は23に記載の端末。
  25. 【請求項25】 前記ユーザの操作により、ネットワー
    クを介して受付サーバに具備されたサイトにアクセス
    し、オンラインで編集画像データの発注と代金の入金を
    行なう請求項22から24のいずれか1項に記載の端
    末。
  26. 【請求項26】 ユーザから提供を受けた画像情報の編
    集を受け付ける少なくとも1以上の受付サーバと、前記
    ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザの希
    望する編集内容に従って編集画像データを作成してユー
    ザに提供する少なくとも1以上の画像編集サーバと、前
    記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユー
    ザに使用される少なくとも1以上の端末とネットワーク
    により接続された、 前記ユーザから送信された画像情報の格納を行なう画像
    データベース。
  27. 【請求項27】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用される
    少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワーク
    に接続され、 前記ユーザは前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、前記端末から編集内容を送信する請求項2
    6に記載の画像データベース。
  28. 【請求項28】 前記ユーザは、前記端末から画像情報
    の格納サービスの内容を選択する請求項26又は27に
    記載の画像データベース。
  29. 【請求項29】 前記格納されている画像情報の公開又
    は非公開を選択する請求項26から28のいずれか1項
    に記載の画像データベース。
  30. 【請求項30】 ユーザから提供を受けた画像情報の編
    集を受け付ける少なくとも1以上の受付サーバと、前記
    ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザの希
    望する編集内容に従って編集画像データを作成してユー
    ザに提供する少なくとも1以上の画像編集サーバと、前
    記画像情報及び該画像情報の編集内容を送信する、ユー
    ザに使用される少なくとも1以上の端末とネットワーク
    により接続された、 受け付けたユーザの情報及び商品情報の管理、分析を行
    なう情報分析サイトを具備する情報分析サーバ。
  31. 【請求項31】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスをネットワーク上で行なうアドバイザに使用される
    少なくとも1以上のアドバイザ端末が前記ネットワーク
    に接続され、 前記ユーザは前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、前記端末から編集内容を送信する請求項3
    0に記載の情報分析サーバ。
  32. 【請求項32】 互いにネットワークにより接続され
    た、少なくとも1以上の受付サーバと、少なくとも1以
    上の画像編集サーバと、ユーザに使用される少なくとも
    1以上の端末とを備える画像編集システムに適用される
    画像編集方法であって、 ユーザから提供を受けた画像情報の編集を前記受付サー
    バで受け付ける工程と、 前記画像編集サーバにおいて、前記ユーザから提供を受
    けた画像情報を用いて、ユーザの希望する編集内容に従
    って編集画像データを作成してユーザに提供する工程
    と、 前記画像情報及び該画像情報の編集内容をユーザに使用
    される前記端末から送信する工程とを備える画像編集方
    法。
  33. 【請求項33】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスを、アドバイザがネットワーク上で行なう工程と、 前記ユーザが前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、編集内容を送信する工程とを備える請求項
    32に記載の画像編集方法。
  34. 【請求項34】 前記編集画像データの提供を受けるた
    めに必要な情報を含むユーザ情報を前記端末から送信す
    る工程を備える請求項32又は33に記載の画像編集方
    法。
  35. 【請求項35】 前記端末からネットワークを介して受
    付サーバに具備されたサイトにアクセスし、オンライン
    で編集画像データの発注と代金の入金を行なう工程を備
    える請求項32から34のいずれか1項に記載の画像編
    集方法。
  36. 【請求項36】 前記編集画像データをユーザに提供す
    る前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
    し、ユーザに該編集見本を提供する工程を備える請求項
    32から35のいずれか1項に記載の画像編集方法。
  37. 【請求項37】 前記ユーザに編集内容に関する画像編
    集情報を提供する工程を備える請求項32から36のい
    ずれか1項に記載の画像編集方法。
  38. 【請求項38】 前記画像編集情報に、前記画像情報を
    編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ情
    報を含み、 該画像情報編集ソフトウェアを販売する工程を備える請
    求項37に記載の画像編集方法。
  39. 【請求項39】 前記画像情報を編集する際のサンプル
    となるサンプル画像データをユーザに提供する工程を備
    える請求項32から38のいずれか1項に記載の画像編
    集方法。
  40. 【請求項40】 前記ユーザから送信された画像情報を
    前記ネットワークに接続された画像データベースに格納
    する工程を備える請求項32から39のいずれか1項に
    記載の画像編集方法。
  41. 【請求項41】 前記端末から前記画像データベースに
    おける画像情報の格納サービスの内容を選択する工程を
    備える請求項40に記載の画像編集方法。
  42. 【請求項42】 前記画像データベースに格納されてい
    る画像情報の公開又は非公開を選択する工程を備える請
    求項40又は41に記載の画像編集方法。
  43. 【請求項43】 受け付けたユーザの情報及び商品情報
    の管理、分析を行なう工程を備える求項32から42の
    いずれか1項に記載の画像編集方法。
  44. 【請求項44】 コンピュータに画像編集処理を行なわ
    せる画像編集プログラムを記録した記録媒体であって、 ユーザから提供を受けた画像情報の編集を受け付けるス
    テップと、 前記ユーザから提供を受けた画像情報を用いて、ユーザ
    の希望する編集内容に従って編集画像データを作成して
    ユーザに提供するステップと、 前記画像情報及び該画像情報の編集内容をユーザに使用
    される端末から送信するステップとを備える画像編集プ
    ログラムを記録した記録媒体。
  45. 【請求項45】 前記画像情報の編集についてのアドバ
    イスを、アドバイザがネットワーク上で行ない、 前記ユーザが前記端末上において、前記画像情報の編集
    内容についてネットワーク上で前記アドバイザと応答を
    行った後に、編集内容を送信するステップを備える請求
    項44に記載の画像編集プログラムを記録した記録媒
    体。
  46. 【請求項46】 前記編集画像データの提供を受けるた
    めに必要な情報を含むユーザ情報を前記端末から送信す
    るステップを備える請求項44又は45に記載の画像編
    集プログラムを記録した記録媒体。
  47. 【請求項47】 前記端末からネットワークを介して受
    付サーバに具備されたサイトにアクセスし、オンライン
    で編集画像データの発注と代金の入金を行なうステップ
    を備える請求項44から46のいずれか1項に記載の画
    像編集プログラムを記録した記録媒体。
  48. 【請求項48】 前記編集画像データをユーザに提供す
    る前に、送信された画像情報を用いて編集見本を作成
    し、ユーザに該編集見本を提供するステップを備える請
    求項44から47のいずれか1項に記載の画像編集プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  49. 【請求項49】 前記ユーザに編集内容に関する画像編
    集情報を提供するステップを備える請求項44から48
    のいずれか1項に記載の画像編集プログラムを記録した
    記録媒体。
  50. 【請求項50】 前記画像編集情報に、前記画像情報を
    編集するための画像情報編集ソフトウェアのカタログ情
    報を含み、 該画像情報編集ソフトウェアを販売するステップを備え
    る請求項49に記載の画像編集プログラムを記録した記
    録媒体。
  51. 【請求項51】 前記画像情報を編集する際のサンプル
    となるサンプル画像データをユーザに提供するステップ
    を備える請求項44から50のいずれか1項に記載の画
    像編集プログラムを記録した記録媒体。
  52. 【請求項52】 前記送信された画像情報を画像データ
    ベースに格納するステップを備える請求項44から51
    のいずれか1項に記載の画像編集プログラムを記録した
    記録媒体。
  53. 【請求項53】 前記画像データベースにおける画像情
    報の格納サービスの内容を選択するステップを備える請
    求項52に記載の画像編集プログラムを記録した記録媒
    体。
  54. 【請求項54】 前記画像データベースに格納されてい
    る画像情報の公開又は非公開を選択するステップを備え
    る請求項52又は53に記載の画像編集プログラムを記
    録した記録媒体。
  55. 【請求項55】 受け付けたユーザの情報及び商品情報
    の管理、分析を行なうステップを備える請求項44から
    54のいずれか1項に記載の画像編集プログラムを記録
    した記録媒体。
JP2000302714A 2000-10-02 2000-10-02 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002109248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302714A JP2002109248A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302714A JP2002109248A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109248A true JP2002109248A (ja) 2002-04-12
JP2002109248A5 JP2002109248A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=18784023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302714A Pending JP2002109248A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761470B2 (en) 2003-08-06 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing program, and information processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147363A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd オンライン・インタラクティブ・サービス方法およびシステム
JPH08249441A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 対話型配色支援方法
JP2000029931A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Hitachi Ltd マーケティングデータ収集方法
JP2000035926A (ja) * 1998-06-18 2000-02-02 Sun Microsyst Inc アプリケ―ションサ―バ間のクライアント介在
JP2000155666A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Konica Corp 印刷受注発注システム
JP2000156761A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nec Corp 画像編集サービスシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147363A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd オンライン・インタラクティブ・サービス方法およびシステム
JPH08249441A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 対話型配色支援方法
JP2000035926A (ja) * 1998-06-18 2000-02-02 Sun Microsyst Inc アプリケ―ションサ―バ間のクライアント介在
JP2000029931A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Hitachi Ltd マーケティングデータ収集方法
JP2000155666A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Konica Corp 印刷受注発注システム
JP2000156761A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nec Corp 画像編集サービスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761470B2 (en) 2003-08-06 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing program, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756754B2 (en) Method for providing on-line shopping search service and system thereof
US8073831B2 (en) Electronic shop providing method, site search method, and bulletin board providing method for searching a plurality of content registered onto a website
JP2956661B2 (ja) 流通支援設備
US6868394B1 (en) Method and apparatus for simplified artist-buyer transactions
US20160203493A1 (en) Electronic shop customer registration method
EP1223530A2 (en) System and method for offering and sharing digital content
US20140297543A1 (en) Method for providing a bulletin board for placing an image and method for providing electronic album service
US20060155645A1 (en) Image uploading and print-on demand system and method, namely for art and photographs
JP2004127249A (ja) 複数ユーザ間で通信ネットワーク上で共有する商品及び/又はサービスを販売するための方法とシステム
JP2004088741A (ja) 複数ユーザ間で通信ネットワーク上で共有する商品及び/又はサービスを共有するための方法とシステム
WO2007086947A2 (en) Systems and methods for marketing and selling media
US20020035516A1 (en) Server computer system for selling digital contents by using network, player terminal for replaying digital contents by using network, system for selling digital contents by using network, method for selling digital contents by using network, and machine-readable storage medium
US7227662B2 (en) Contents managing system, contents managing method, and program
US7941349B2 (en) Method of publishing a ticket on demand and apparatus thereof
JP2001325471A (ja) アーティスト支援方法、アーティスト支援システム、アーティスト支援装置、クライアント装置、著作物データ記録装置並びに記録媒体
JP2002109248A (ja) 画像編集システム、受付サーバ、画像編集サーバ、端末、画像データベース、情報分析サーバ、画像編集方法及び画像編集プログラムを記録した記録媒体
JP2004127278A (ja) サーバ装置及び通信方法及び通信方法をコンピュータ装置に実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
KR100891492B1 (ko) 회원간 컨텐츠 직거래 시스템
KR20010107151A (ko) 컴퓨터 네트워크를 이용한 다목적 멀티미디어 가판대서비스 제공 방법 및 장치
KR20180055768A (ko) 동영상 편집 거래 제공 장치 및 그 방법
JP2004334485A (ja) 商品供給システムを制御するための制御方法及びそれをコンピュータに実施させるためのプログラム
KR20060015034A (ko) 이미지 관리 및 거래가 가능한 웹 하드 서비스 시스템 및방법
JP2009009524A (ja) オンライン印刷注文システム
JP2002215918A (ja) 情報サービス提供システム及び情報公開サービス支援方法
JP2002251439A (ja) 弁当給食サービスシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608