JP2002109085A - 掲載情報削除依頼代行システム及び方法 - Google Patents

掲載情報削除依頼代行システム及び方法

Info

Publication number
JP2002109085A
JP2002109085A JP2000296920A JP2000296920A JP2002109085A JP 2002109085 A JP2002109085 A JP 2002109085A JP 2000296920 A JP2000296920 A JP 2000296920A JP 2000296920 A JP2000296920 A JP 2000296920A JP 2002109085 A JP2002109085 A JP 2002109085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
search
bulletin board
deletion request
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Seki
和彦 関
Isao Okazaki
功 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP2000296920A priority Critical patent/JP2002109085A/ja
Publication of JP2002109085A publication Critical patent/JP2002109085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に代わって管理者に対して掲示板の内
容の削除を求める掲載情報削除依頼代行システム及び方
法を提供する。 【解決手段】 このシステムは、利用者の個人情報と前
記利用者が指定するキーワードを登録する登録部と、前
記登録部に登録された前記個人情報又は前記キーワード
を内容として含む掲示板をインターネット上で検索する
検索サーバと、検索結果を表示する表示部と、前記表示
部に表示された内容のうち削除を依頼するものを登録す
る選択部と、前記選択部に登録された指示に基づき利用
者を秘匿しつつ代行して前記掲示板の管理者に対し削除
依頼のメールを送信する削除依頼サーバと、前記掲示板
を監視して依頼した削除が行われたかどうかを確認する
確認サーバと、依頼した事項の進捗状況を確認できる状
況確認部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、利用者に代わっ
て管理者に対して掲示板の内容の削除を求める掲載情報
削除依頼代行システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及に伴い、通常の社
会で発生するさまざまな現象や、問題がインターネット
の世界においても同様に発生するようになってきてい
る。特に、特定の個人あるいは企業をインターネットの
掲示板の機能を用いて匿名で攻撃する「ストーカー行
為」は、実社会と同様に問題が深刻化している。
【0003】予め契約した企業に対し、インターネット
上で掲載されている誹謗・中傷の情報を集めるサービス
が提供されているが、検索対象が広く、個人で利用する
には料金が高い。また、個人情報がその検索企業を通じ
て流出する危険性があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明はかかる課題
を解決するためになされたもので、利用者に代わって管
理者に対して掲示板の内容の削除を求める掲載情報削除
依頼代行システム及び方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る掲載情報
削除依頼代行システムは、利用者の個人情報と前記利用
者が指定するキーワードを登録する登録部と、前記登録
部に登録された前記個人情報又は前記キーワードを内容
として含む掲示板をインターネット上で検索する検索サ
ーバと、検索結果を表示する表示部と、前記表示部に表
示された内容のうち削除を依頼するものを登録する選択
部と、前記選択部に登録された指示に基づき利用者を秘
匿しつつ代行して前記掲示板の管理者に対し削除依頼の
メールを送信する削除依頼サーバと、前記掲示板を監視
して依頼した削除が行われたかどうかを確認する確認サ
ーバと、依頼した事項の進捗状況を確認できる状況確認
部とを備えるものである。
【0006】好ましくは、利用者が直接利用する前記登
録部、前記表示部、前記選択部及び前記状況確認部の少
なくともいずれかは携帯電話から利用できる。
【0007】好ましくは、利用者がサイトの会費を払う
ことにより本システムヘの加入が自動的に行われる。
【0008】好ましくは、削除依頼に係る掲示板の数に
比例して利用者に対して課金を行う。
【0009】好ましくは、前記検索サーバは、優先度ご
とに複数のグループに分類された前記掲示板のアドレス
をもち、前記優先度に応じた所定の間隔で前記グループ
ごとに検索を行う。
【0010】好ましくは、前記検索サーバが、前記掲示
板を検索する際に、その内容がキャッシュに登録されて
いる場合には、前記条件に対応する内容を該キャッシュ
から取り出し、登録されていない場合には、前記インタ
ーネット上から該条件に対応する内容を取り出す。
【0011】好ましくは、前記検索サーバが、前記掲示
板の内容を解析する際に、前記掲示板の内容に含まれる
キーワードの出現頻度を計算し、入力された検索制御パ
ラメータと算出された前記出現頻度に基づいて検索の継
続を判定する。
【0012】この発明に係る掲載情報削除依頼代行方法
は、利用者の個人情報と利用者が指定するキーワードを
登録するステップと、登録された前記個人情報又は前記
キーワードを内容として含む掲示板をインターネット上
で検索するステップと、検索結果を表示するステップ
と、表示された内容のうち削除を依頼するものを登録す
る選択ステップと、前記選択ステップで登録された指示
に基づき利用者を秘匿しつつ代行して前記掲示板の管理
者に対し削除依頼のメールを送信するステップと、前記
掲示板を監視して依頼した削除が行われたかどうかを確
認するステップとを備えるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態に係るシス
テム/方法について図面を参照して説明する。図1はこ
のシステムの全体構成を示す図である。符号1は、登録
ページに登録されたキーワードを含む掲示板などをイン
ターネット上で検索する検索サーバである。符号2は、
選択ページに登録された指示に基づき利用者を秘匿しつ
つ代行して当該掲示板の管理者に対し削除依頼を行う削
除依頼サーバである。符号3は、掲示板の記載事項を監
視して依頼した削除が行われたことを確認する確認サー
バである。これらサーバ1〜3はインターネット8に接
続されている。
【0014】検索サーバ1は、ユーザの氏名を含むキー
ワードを登録するとともに情報を読み出す認証番号を登
録する登録ページ4を提供する。検索サーバ1はユーザ
の会員として個人情報を登録している。また、検索サー
バ1は、ユーザが認証番号を入力した後に検索結果を表
示する表示ページ5を提供する。表示ページ5には、検
索されたURL、ヒットしたキーワード、当該URLの
ページに記載された内容が表示される。
【0015】削除依頼サーバ2は、表示ページ5に表示
された内容のうち掲示削除を依頼する掲示板のアドレス
を登録する選択ページ6を提供する。例えば、表示ペー
ジ5で表示された内容のうちで削除を希望するものにチ
ェックを付けて転送ボタンを押すと、削除を希望する内
容が選択ページ6に転送される。選択ページ6で削除希
望ボタンを押すと前記内容に対応する掲示板のURLと
その内容が削除依頼サーバ2に送られる。そして、削除
依頼サーバ2が当該掲示板の管理者のメールアドレスを
取得し、当該管理者に対して内容を指定して削除を求め
るメールを送信する。管理者のメールアドレスは、通常
はホームページ内に掲載されているため、その取得は比
較的容易である。削除依頼サーバ2は、削除依頼を代行
する旨の説明もメールに含める。そのため、依頼者のプ
ライバシーを守りつつ管理者に削除を依頼できる。
【0016】削除依頼サーバ2及び確認サーバ3は、依
頼した事項の進捗状況を確認できる状況確認ページ7を
提供する。状況確認ページ7には、当該掲示板の管理者
への削除依頼メールの送信日付、当該掲示板の現在の状
態、削除を依頼した書き込みの削除の有無などが表示さ
れる。書き込みがなくなったのを確認して削除が完了す
ると、利用者に対して通知がなされるとともに、当該利
用者に対して課金がなされる。
【0017】利用者が直接利用する、登録ページ4、表
示ページ5、選択ページ6、状況確認ページ7は携帯電
話からも利用できる。
【0018】利用者は、例えば本システムと提携関係に
あるサイトの会費を払うことにより本システムヘの加入
が自動的に行われる。
【0019】なお、本システムの課金において、利用者
が削除依頼サーバ2に対して行う削除依頼の対象となる
掲示板の数に比例して課金を行うようにしてもよい。
【0020】検索サーバ1は、登録ページ4において入
力された利用者の個人情報、例えば、氏名、住所、職
業、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、自分
のホームページのURLなどに基づき、所定のページを
検索する。検索サーバ1は、検索すべきページ(サー
バ)のアドレス(URL)をもっている。インターネッ
トにはきわめて多数のサーバが接続されていることか
ら、検索サーバ1が常に全てのサーバを検索することは
実際的ではない。そこで、アドレスを複数のグループに
分類し、グループ単位で検索することが考えられる。グ
ループの例として次のようなものが考えられる。
【0021】(1)要監視度6:かつて特定の個人に対
して誹謗・中傷・いやがらせがあったページ (2)要監視度5:自由に書き込みができる掲示板を備
えるページ (3)要監視度4:個人が開設しているページ (4)要監視度3:マスコミが開設しているページ (5)要監視度2:一般企業が開設しているページ (6)要監視度1:官公庁が開設しているページ
【0022】上記グループにおいて(1)がもっとも検
索の優先度が高く、以下、(2)〜(6)の順番であ
る。上記順番は特定の個人に対して誹謗・中傷などが生
じやすいと考えられる順番である。
【0023】検索サーバ1は、上述のように分類された
複数のグループのアドレスを記憶している。そして優先
度に応じた所定の間隔で検索を行う。例えば、(1)に
ついてはもっとも短い間隔で(毎日)検索し、(2)に
ついては少し長く(1週間に1回)、(3)については
さらに長く(2、3週間に1回、平均的なホームページ
の更新間隔に合わせる)、(4)〜(6)は1ヶ月以
上、3〜4ヶ月に1回程度検索する。
【0024】このようにアドレスをグループ分けし、そ
の要監視度に応じた間隔で検索することにより、効率よ
くかつ効果的な検索を行うことができる。
【0025】図2は、このシステムの処理フローチャー
トである。利用者がこのシステムのサービスを受けるに
は、予め会員になっている必要がある。利用者は会員専
用サイト(登録ページ4)にアクセスし、IDとパスワ
ードを入力してログインする(S1)。そして、検索に
使用するキーワードを登録する(S2)。検索サーバ1
は登録されたキーワードに基づき検索を行い(S3)、
その結果を表示ページ5に表示する。利用者はIDとパ
スワードを入力して表示ページ5にログインし(S
5)、検索結果をダウンロードして(S6)、自分のパ
ソコン上に表示させる(S7)。表示されたもので削除
を希望するものがあれば、それを選択して削除依頼サー
バ2に送る(S8)。削除依頼サーバ2は掲示板の管理
者に削除を依頼する(S9)。確認サーバ3が削除の確
認を行い(S10)、削除が確認されたら(S11)、
その旨を利用者に通知する(S12)。なお、進捗状
況、すなわち削除依頼を送ったかどうか、管理者から返
事がきたかどうか、当該掲示板の内容が削除されたかど
うか、は利用者に対して適宜提供される(S13)。
【0026】図3は、検索サーバ1の構成図である。ペ
ージアクセス部12は、インターネット上の掲示板の内
容を収集するために、登録ページ4において入力された
利用者の個人情報、例えば、氏名、住所、職業、電話番
号、FAX番号、電子メールアドレス、自分のホームペ
ージのURLなどに基づき、収集したいページに関する
条件を生成する。例えば、このシステムの管理者などが
予め用意しておいたインターネット上の掲示板の全リス
トを対象に、利用者の氏名が含まれるすべてのコンテン
ツ(書き込み)を収集するように条件を設定する。
【0027】検索の条件は例えば次のようなものであ
る。 (1)検索の対象:インターネット上の全てのWebペ
ージ、書き込み及び読み出し可能な全ての掲示板、所定
のジャンルのWebページ・掲示板前述のように要監視
度ごとにグループ分けしてもよい。
【0028】(2)検索の条件:氏名、住所、職業、電
話番号、FAX番号、電子メールアドレス、自分のホー
ムページのURLのうちのいずれかが含まれること、あ
るいは前記複数の条件のうちの予め定められた一部が含
まれること
【0029】検索制御部11は、ページアクセス部12
で生成された検索条件に基づき、収集したい対象ページ
を検索するための制御を行う。検索制御部11は検索さ
れた対象ページにアクセスしそのデータをページ解析部
13に渡す。
【0030】ページ解析部13は、ページの内容を取得
してその内容を解析する。ページ格納部14は、検索対
象部11が検索したページのうちでページ解析部13が
収集すべきと判断した対象ページをメモリ15に登録す
る。メモリ15に登録される内容は、検索されたページ
のURL、当該ページの内容である。例えば、 アドレス:URL1 ヒットしたキーワード:氏名 ページの内容:当該氏名を含むページの全ての内容、あ
るいは当該氏名を含むセンテンスの全部。
【0031】なお、検索制御部11は、検索しようとす
るページが既にキャッシュ(図示せず)に登録されてい
る場合には、条件に対応する内容を該キャッシュから取
り出すようにしてもよい。
【0032】ページ解析部13は、対象ページ内容に含
まれるキーワードの出現頻度を計算する出現頻度算出手
段と、対象ページ内容のリンク先アドレスを抽出するリ
ンク先アドレス抽出手段と、リンク先アドレス抽出手段
で抽出した各リンク先アドレスに対するページ評価値を
算出するページ評価値算出手段とを備えてもよい。ペー
ジ解析部13は、キーワードの出現頻度に応じて当該ペ
ージの内容の重要度を評価し、重要度が高いときはリン
ク先のページも自動的に検索対象とし、リンク先のペー
ジも自動的に評価し、これらを併せて利用者に提示す
る。
【0033】検索制御部11は、入力された検索制御パ
ラメータとキーワードの出現頻度に基づいて検索を継続
するかどうか判定する検索継続判定手段と、検索継続判
定手段により検索を継続する場合に、リンク先からペー
ジ評価値に基づいて次に進むべき情報リンクを選択する
情報リンク選択手段を備えてもよい。検索制御部11
は、リンク先の重要度が高いときは検索を継続し、リン
ク先の情報を取得する。
【0034】図4は、検索の概要を示すフローチャート
である。処理の概略は次のとおりである。検索対象アド
レスと検索対象に関する条件を入力する(S20)。イ
ンターネット上の収集したい対象ページを検索する(S
21)。検索した対象ページにアクセスし、内容を取得
する(S22)。取得した内容を解析する(S23)。
収集した対象ページの内容をメモリに登録する(S2
4)。データベースに登録した対象ページのページアド
レスを表示する(S25)。
【0035】対象ページ内容を解析する際に(S2
3)、対象ページ内容に含まれるキーワードの出現頻度
を計算する。前述のように、このとき対象ページ内容の
リンク先アドレスを抽出し、抽出された各リンク先アド
レスに対するページ評価値を算出し、入力された検索制
御パラメータと算出された出現頻度に基づいて検索の継
続を判定し、検索を継続する場合に、リンク先からペー
ジ評価値に基づいて、次に進むべき情報リンクを選択す
る。
【0036】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
【0037】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
【0038】このシステム/方法は、会員制サイトが個
人を代行して掲示板の情報を削除依頼するものであり、
会員である個人ユーザが安心して利用できるサービスを
提供することができる。社会的な監視機能が複数のサイ
トから提供されることで、掲示板に誹謗・中傷を掲示す
る者の行動を抑圧できる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に係るシステムの全体
構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態に係るシステムの処理
フローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態に係る検索サーバの構
成図である。
【図4】 この発明の実施の形態に係る検索サーバの処
理フローチャートである。
【符号の説明】
1 検索サーバ 2 削除依頼サーバ 3 確認サーバ 4 登録ページ 5 表示ページ 6 選択ページ 7 状況確認ページ 8 インターネット 11 検索制御部 12 ページアクセス部 13 ページ解析部 14 ページ格納部 15 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 120 G06F 17/30 120Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の個人情報と前記利用者が指定す
    るキーワードを登録する登録部と、 前記登録部に登録された前記個人情報又は前記キーワー
    ドを内容として含む掲示板をインターネット上で検索す
    る検索サーバと、 検索結果を表示する表示部と、 前記表示部に表示された内容のうち削除を依頼するもの
    を登録する選択部と、 前記選択部に登録された指示に基づき利用者を秘匿しつ
    つ代行して前記掲示板の管理者に対し削除依頼のメール
    を送信する削除依頼サーバと、 前記掲示板を監視して依頼した削除が行われたかどうか
    を確認する確認サーバと、 依頼した事項の進捗状況を確認できる状況確認部とを備
    える掲載情報削除依頼代行システム。
  2. 【請求項2】 利用者が直接利用する前記登録部、前記
    表示部、前記選択部及び前記状況確認部の少なくともい
    ずれかは携帯電話から利用できることを特徴とする請求
    項1記載の掲載情報削除依頼代行システム。
  3. 【請求項3】 利用者がサイトの会費を払うことにより
    本システムヘの加入が自動的に行われることを特徴とす
    る請求項1記載の掲載情報削除依頼代行システム。
  4. 【請求項4】 削除依頼に係る掲示板の数に比例して利
    用者に対して課金を行うことを特徴とする請求項1記載
    の掲載情報削除依頼代行システム。
  5. 【請求項5】 前記検索サーバは、優先度ごとに複数の
    グループに分類された前記掲示板のアドレスをもち、前
    記優先度に応じた所定の間隔で前記グループごとに検索
    を行うことを特徴とする請求項1記載の掲載情報削除依
    頼代行システム。
  6. 【請求項6】 前記検索サーバが、前記掲示板を検索す
    る際に、その内容がキャッシュに登録されている場合に
    は、前記条件に対応する内容を該キャッシュから取り出
    し、登録されていない場合には、前記インターネット上
    から該条件に対応する内容を取り出すことを特徴とする
    請求項1記載の掲載情報削除依頼代行システム。
  7. 【請求項7】 前記検索サーバが、前記掲示板の内容を
    解析する際に、前記掲示板の内容に含まれるキーワード
    の出現頻度を計算し、入力された検索制御パラメータと
    算出された前記出現頻度に基づいて検索の継続を判定す
    ることを特徴とする請求項1記載の掲載情報削除依頼代
    行システム。
  8. 【請求項8】 利用者の個人情報と利用者が指定するキ
    ーワードを登録するステップと、 登録された前記個人情報又は前記キーワードを内容とし
    て含む掲示板をインターネット上で検索するステップ
    と、 検索結果を表示するステップと、 表示された内容のうち削除を依頼するものを登録する選
    択ステップと、 前記選択ステップで登録された指示に基づき利用者を秘
    匿しつつ代行して前記掲示板の管理者に対し削除依頼の
    メールを送信するステップと、 前記掲示板を監視して依頼した削除が行われたかどうか
    を確認するステップとを備える掲載情報削除依頼代行方
    法。
JP2000296920A 2000-09-28 2000-09-28 掲載情報削除依頼代行システム及び方法 Pending JP2002109085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296920A JP2002109085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 掲載情報削除依頼代行システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296920A JP2002109085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 掲載情報削除依頼代行システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109085A true JP2002109085A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18779113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296920A Pending JP2002109085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 掲載情報削除依頼代行システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517196A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 レピュテーションディフェンダー, インコーポレーテッド 個人情報の識別および変更
JP2011022641A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プライバシー保護システム及びプライバシー保護方法
JP2015103210A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立大学法人北見工業大学 インターネット上の有害書き込み検出装置及び検出方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160549A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd ファイル自動破棄システム
JPH09245053A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索サービス方法及びシステム
JPH10240833A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 業務支援システムおよび同システムに適用される業務支援方法
JPH10260978A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報収集方法及び装置
JPH10294749A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nec Corp ポーリング遅延回避方式
JPH1131188A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Just Syst Corp データ編集システム
JP2000029830A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Hitachi Ltd データ管理システム
JP2000090111A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索エージェント装置及び情報検索エージェント装置の機能を発揮するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000200282A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Seiko Epson Corp 情報検索方法及び情報検索システム並びに情報検索処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160549A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd ファイル自動破棄システム
JPH09245053A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索サービス方法及びシステム
JPH10240833A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 業務支援システムおよび同システムに適用される業務支援方法
JPH10260978A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報収集方法及び装置
JPH10294749A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nec Corp ポーリング遅延回避方式
JPH1131188A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Just Syst Corp データ編集システム
JP2000029830A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Hitachi Ltd データ管理システム
JP2000090111A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索エージェント装置及び情報検索エージェント装置の機能を発揮するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000200282A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Seiko Epson Corp 情報検索方法及び情報検索システム並びに情報検索処理プログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517196A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 レピュテーションディフェンダー, インコーポレーテッド 個人情報の識別および変更
JP2011022641A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プライバシー保護システム及びプライバシー保護方法
JP2015103210A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立大学法人北見工業大学 インターネット上の有害書き込み検出装置及び検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8694493B2 (en) Computer-implemented search using result matching
US8972371B2 (en) Search engine and indexing technique
JP2951307B1 (ja) 電子掲示板システム
US6718365B1 (en) Method, system, and program for ordering search results using an importance weighting
Chau et al. Analysis of the query logs of a web site search engine
US7949702B2 (en) Method and apparatus for synchronizing cookies across multiple client machines
US6247021B1 (en) Searchable bookmark sets as an internet advertising medium
AU2007243784B2 (en) Propagating useful information among related web pages, such as web pages of a website
JP2005535039A (ja) 地理的なテキスト検索システムを備えたデスクトップクライアントとの対話
KR20040086626A (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 방법 및 시스템
JP2004510257A (ja) 使用者の検索を容易にするインターネット検索システム及びその方法
US7065519B2 (en) Program, method and system for searching content, and operator questioning processing system
JP2004362031A (ja) 情報フィルタリング装置
US20060116992A1 (en) Internet search environment number system
JP2004078689A (ja) 検索システム及び検索プログラム並びに検索方法
JP2002109085A (ja) 掲載情報削除依頼代行システム及び方法
JP4469061B2 (ja) 通信システム
JP2002157264A (ja) 配信情報送付先選出システム
JP4786874B2 (ja) コンテンツ付加情報配信方法および付加情報装置
JP3933617B2 (ja) 共有情報検索方法、共有情報検索プログラム、および情報共有システム
JP2001350754A (ja) サービス提供システム
KR20040086731A (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 방법 및 시스템
KR20060002103A (ko) 미리보기 서비스 제공 방법 및 그 시스템
US20030163458A1 (en) Method and apparatus for storing and retrieving data
KR20050079206A (ko) 온라인 광고 방법 및 온라인 광고 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727